株木建設株式会社
土木施工管理/年休120日/賞与5~6カ月/官公庁案件8割
この求人を要約すると…
【地域貢献】地域に根付いて、安定して働く
【工期に余裕あり】官公庁の元請け案件が8割!
【最新技術も】ICT導入で効率化&働きやすさUP
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【官公庁の元請け案件8割!】土木施工管理をお任せ/創業104年/賞与実績5カ月以上
/
ここがPoint!
\
◎勤務地は自宅から通える範囲が原則!
◎希望により「勤務地限定社員」制度も選択可能
◎ICT技術を導入し、残業削減や業務効率化にも注力!
◎年間休日120日&基本土日休み
【具体的な業務内容】
■施工計画の立案、施工方法の選定
■工程管理・品質管理・安全管理・原価管理
■測量業務
■協力会社の手配
■書類作成や官公庁への提出対応 など
案件の約8割が官公庁からの元請案件であり、1~2年程度の工期をかけて丁寧に進める体制。
公共工事ならではの安定したスケジュールの中で、質の高い施工管理に専念できます。
【ICT技術の活用について】
▼例えば…こんな技術で省人化に成功!
(1)最新の測量機器で“1人作業”が可能に
従来は2人1組で行っていた測量も、GPS搭載の最新測量機器や3Dスキャナーの導入により、1人でもスムーズに対応可能に。スキャナーで取得したデータをもとに、出来形管理まで一括で対応できます。
(2)ショベルカーの自動制御で測量・丁張が不要に
ショベルカーに自動制御技術を搭載し、丁張などの手作業を最小限に。オペレーター1人で正確な掘削・整形作業が可能となり、大幅な省力化を実現!
(3)現場と事務所の“リアルタイム連携”も可能に
24時間カメラや専用アプリを用いて、現場の映像を事務所側で確認しながら指示・連携が可能。これにより所長が現場に常駐しなくても、事務処理が進められる体制が整っています。
(4)ICT支援室による“運用サポート”も
導入した機器やアプリの活用方法は、専門部署である「ICT支援室」が全面的にサポート。最新技術を“使える状態”で現場に届ける工夫がなされています。
【入社後のサポート】
入社後はOJTを中心に、経験やスキルに応じて業務を習得していただきます。
経験豊富な社員が多く、困ったときにはいつでも相談できる環境です。
案件の規模にもよりますが、1チーム3~4名で協力し合いながら進める体制です。
対象となる方
【学歴不問】「最後の転職先」を探している方、歓迎◎地域に貢献して活躍したい方
★第二新卒・社会人10年以上の方も歓迎!
《必須条件》
■何かしらの施工管理経験者(分野・年数不問)
《優遇条件》
◎土木施工管理の経験者
◎土木施工管理技術1級、2級の資格保有者
《こんな方にピッタリです!》
・基盤の安定した会社を「最後の転職先」にしたい方
・地域密着で、落ち着いて働きたい方
・周囲とのコミュニケーションを大切にできる方
・チームワークを大切にできる方
・フットワーク軽く、幅広い業務に挑戦したい方
・積極的に、さまざまな業務に挑戦していきたい方
勤務地
★茨城、東京、大阪、それぞれの管轄の工事現場でご活躍いただきます!
■本社/茨城県水戸市吉沢町311-1
■東京本店/東京都新宿区下落合3-14-28
■大阪支店/大阪府大阪市北区豊崎5-8-17
━━━━━━━━━━━━━━
◎「地域限定社員」について
━━━━━━━━━━━━━━
入社時に希望いただければ、転勤のない「地域限定社員」としての働き方もOK!
月給は転勤ありの社員と変わらず、賞与のみ変動するため、月々の収入に困ることはありません。
★受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 本社/茨城県水戸市吉沢町311-1[最寄り駅]偕楽園駅
- 東京本店/東京都新宿区下落合3-14-28[最寄り駅]目白駅
- 大阪支店/大阪府大阪市北区豊崎5-8-17[最寄り駅]中津駅(地下鉄)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(期間中の待遇に変動はありません)給与
月給28万円~35万円+各種手当+賞与年2回
※残業代は別途全額支給
<6等級以上の場合>
月給37万円~45万円(固定残業代含む)+各種手当+賞与年2回
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず28時間分を、月6万円~9万8500円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
★入社時の等級に関しては、あなたの年齢・経験・スキルを考慮の上、決定します
■資格手当(36種類の資格が対象)
■家族手当(配偶者1万円、子供1人につき5千円以上)
■住宅手当(最大3万円)
※地域限定社員の場合は4~5ヵ月程度
年収500万円~800万円
年収600~700万円/月給35万円/35歳(資格あり、既婚)
年収550~600万円/月給32万円/30歳(資格あり、独身)
年収500~550万円/月給29万円/25歳(資格なし、独身)
待遇・福利厚生
■通勤手当(全額支給)
■資格手当(36種類の資格が対象)
■家族手当(配偶者1万円、子供1人につき5千円以上)
■住宅手当(最大3万円)
■寮社宅(自宅から通えない現場の場合、住む場所を会社で手配)
■OJT研修
■通信教育費用補助
■資格取得時報奨金あり
■財形貯蓄制度
■定期健康診断
■インフルエンザ予防接種
■保養所(ハワイ、国内各地)
■旅行代補助
■サークル活動(野球部やテニス部、フットサル部)
■永年勤続表彰制度(15年、30年に表彰)
■退職金制度(勤続3年以上/定年:65歳)
2024年11月、当社は「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を取得!
子育てや介護などに直面しても、仕事と両立しながらキャリア形成できるような職場づくりを目指しています。
休日・休暇
120日
■週休二日制
(土・日)※休日出勤した場合は振替休日の取得が可能
■祝日休み
(現場による)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社日から付与/平均取得率は年10日)
■育児休暇
(取得実績あり)
■福利厚生について
特に好評なのが、住宅手当や家族手当などの家庭支援制度。
また、社内イベントも定期的に開催されており、職場内の雰囲気も温かく、馴染みやすい環境です。
加えて、ICT導入による残業削減や勤怠の可視化など、働きやすさの整備にも注力。
現場近くに設置されたWi-Fi完備の休憩スペースでは、書類業務もスムーズにこなせます。
■配属される現場について
「この現場は、この人が通いやすい」という点を最大限に考慮した上で、決定します。
もちろん、すべての現場がご自宅の近くとは限りませんが、「できるだけ通勤しやすい場所」を考慮するのが当社の基本方針です。
実際に配属を決める際は、通勤時間や生活への影響なども丁寧に確認しながら、無理のない働き方を一緒に考えています。
社員インタビュー
Hさん
土木施工管理/入社28年目 Q:ここ10年で変わったことは?
僕が入社したころは土日もないような働き方もありましたが、令和に入ってから、国の働き方改革が本格的に浸透してきました。官公庁等の案件を多く手掛けているので、「土日はしっかり休む」現場が本当に増えました。
Hさん
(続き) Q:生活スタイルが変わったところはありますか?
もともと野球やゴルフが好きだったんですが、一緒にできる人がいないとダメな趣味で。土日休みが増えてから、仲間と時間を合わせて遊びに行くようになり、余暇が充実しました。体もですが精神面もよくなりましたね。
Hさん
(続き) Q:ICT技術の導入にも積極的と聞きましたが?
例えば、測量も以前は2人1組だったのが、3Dスキャナーの導入で1人でできるように。IT支援室という専門の部署が、現場の声を聞きながら便利なツールを紹介してくれたり、導入サポートをしてくれています。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
「心に余裕」が、ここでは当たり前。
株木建設が手がけるのは、約8割が官公庁からの元請案件。工期は1~2年としっかり確保されており、「丁寧な施工で信頼に応える」。そんなスタンスが根づいています。
また、官公庁案件が多いからこそ、スケジュール管理も安定。土木業界では珍しく、週休2日制が定着しており、現在では完全土日休みの現場がほとんどなのだとか。
「以前よりも心に余裕ができた」と語る社員が多いのも頷ける環境です。
希望の地域に根ざしながら、安定したスケジュールで仕事を進められる同社。
「そろそろ、腰を据えて働きたい」方にこそ、知ってほしい会社です。

やりがい
創業100年を超える老舗企業でありながら、常に新しい技術や仕組みを取り入れ、現場の進化に取り組む同社。
現場ではICT技術や自動化施工機械の導入が進んでおり、「より良い施工」を追求できる環境が整っています。
また、1~2年単位の官公庁案件が多く、工期に余裕をもって丁寧な仕事ができるのも特徴。
「スピードではなく、質で評価される」──そんな確かな仕事を通じて、誇りを持って働ける環境です。

きびしさ
大手のように分業化が進んでいない分、担当する業務の幅は広め。
とくに中堅層には、ExcelやCADソフトの操作スキルだけでなく、工程管理・書類作成・現場対応など、全体を見ながらフットワーク軽く動ける柔軟さが求められます。
若手に対しても、「言われたことだけ」ではなく、積極的に学び、動く姿勢が必要不可欠。
幅広い業務に挑戦し、チームと連携して現場を回していける人にこそ、マッチする職場です。
希望すれば地域限定社員としての働き方もOK!住み慣れた街をホームに働けます。
チームワークを大切にした、和気あいあいとした空気感も、長く働ける理由。
格安で住める独身寮をはじめ、住宅手当や家族手当など、さまざまな福利厚生も充実!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaよりWebエントリー
一次面接(Web面接も可)
最終面接(対面)
内定!
※面接日・入社日は御相談に応じます。
※応募~内定までは、3~4週間を予定しています。1カ月以内のスピード入社もOK!
東京都新宿区下落合3-14-8
TEL:03-6908-2724(受付時間8:30~17:30)
担当:総務部人事課 加藤 望
会社概要
- 事業概要
■土木・建築を中心とした総合建設業
- 所在地
〒310-0845
【本店】茨城県水戸市吉沢町311番地1
【東京本社】東京都新宿区下落合3丁目14番28号
【大阪支店】大阪府大阪市北区豊崎5-8-17- 設立
- 1921年 (大正10年)4月
- 代表者
- 代表取締役社長 株木 康吉
- 従業員数
- 363人
- 資本金
- 27億円
- 売上高
389億円(2025年5月期)
- 平均年齢
- 44歳