株式会社グローバル人財サポート
介護業界を支える人財サポート職/完全週休2日/残業少なめ
この求人を要約すると…
介護業界の人材不足解消に貢献する社会貢献型ビジネス
未経験歓迎!営業業務なし&語学スキルも不要です◎
完全週休2日制で残業月10h程!さらに昇給・賞与有
月残業平均10h・完全週休2日制と働きやすさも追求
新規営業なし、未経験から挑戦できる人財サポート!
日本の介護業界は、深刻な人材不足という課題に直面しています。
私たちグローバル人財サポートは、その社会課題の解決に挑むため、2025年1月に設立されました。
あなたにお任せするのは、日本で働くことを目指す海外人財と、人手を必要とする介護現場をつなぐ、重要なポジション。
単に留学生の生活を手助けするだけではありません。
彼らが日本で安心して学び、働ける環境を整えることは、日本の介護サービスの未来を支えることに直結します!
あなたの仕事が、留学生の夢と、日本の労働市場の基盤を同時にサポートするのです。
営業活動やテレアポは一切なく、専門の通訳スタッフが在籍しているため語学スキルも問いません◎
大切なのは、相手の立場に立って物事を丁寧に進める力です。
完全週休2日制、残業は月平均10時間程度と、社員自身の生活も大切にできる環境を整備。
設立間もない成長企業だからこそ、組織創りにも携われる面白さがあります。
社会貢献と自身のキャリアアップ、両方をここで実現しませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
海外から来日する留学生の入国から就労までを支援!生活面の補助や各種管理業務を担当します。
・留学生を支えるために、日本の“当たり前”を教える役割♪
・外国語は不要!「日本」での日常生活を知っていること自体が力になります♪
・社会貢献を実感できてやりがいバッチリ♪
< 日本での“普通の生活経験”が役立ちます◎ >
病院での診察、電車の乗り方、役所の手続き…
あなたにとって当たり前のことが、
外国人留学生にとっては大切な学びです。
特別な資格や語学力は必要ありません。
あなたの日常知識そのものが、彼らの安心と成長を支える力になります!
【具体的には…】
◎外国人留学生のサポート
・入国時の案内や各種行政手続き(役所での手続き、口座開設、学校や寮、生活周辺の案内など)の補助
・日常生活のサポート
◎就業先企業と在学している学校との連携
・定期的な面談や訪問によるフォローアップ
・情報の共有、連携
・海外人財の受け入れに関するサポート
◎管理業務
・書類作成、データ入力など
★★「営業」の業務はございません ★★
訪問営業やテレアポなど、「営業」の業務はございません♪
★★「リーダーシップ」と「面倒見の良さ」を活かせます ★★
留学生を引率する場面などでは「リーダーシップ」が、日々のサポートでは「面倒見の良さ」が活かせるお仕事です◎
留学生のサポートをしつつ、一緒に働くメンバーと協力することもお願いします。
「誰かの困りごとに気づいて助けてあげたい」 「チームの雰囲気を良くしたい」 そんな気持ちをお持ちの方にぴったりです◎
自分の行動がチーム全体の円滑な運営や、留学生のスムーズな生活につながる、大きなやりがいと達成感を味わえます!
不安そうだった表情が、1ヶ月後には笑顔に変わる。
日本での生活に慣れず戸惑っていた子が、次第に心を開いてくれる。
そんな「変化」に心が動く人は、この仕事は向いています。
空港までの出迎えも、書類手続きも、企業との調整も。
あなたの一つひとつの段取りが、
「知らない国で働く不安」をやわらげていきます。
営業力、語学力は要りません。
必要なのは、“丁寧に進める”力です。
対象となる方
【業界未経験歓迎!】Excel、Wordの基本操作ができる方/第二新卒歓迎&職種未経験歓迎◎
【必須】
Excel、Wordの基本操作ができる方
★運転免許をお持ちの方は歓迎!
★業界未経験歓迎!
⇒専属の通訳スタッフが在籍しているので、外国語スキルがなくてもOK!
日本人が多数活躍していますよ。
<以下の方も歓迎!>
*継続的な学習意欲をお持ちの方
*スケジュール管理や段取りを組むのが得意な方
*一つひとつを丁寧に行いたい方
*人と接することが好きな方
*人の役に立つ仕事にやりがいを感じる方
*チームで協力しながら仕事を進めたい方
年齢制限理由
勤務地
- 大阪本社/大阪府大阪市北区堂島2-2-2近鉄堂島ビル17階[最寄り駅]西梅田駅 徒歩2分!
勤務時間
(休憩時間60分)
雇用形態
正社員
給与
【内訳】
基本給:月給 20万円~
*固定残業代1ヶ月あたり3万1250円 ~ 3万7054円(固定残業時間:1ヶ月あたり20時間)
固定残業時間を超えた場合、別途残業代を支給
+一律手当1万円
※給与はご経験・スキル等を考慮のうえ、決定いたします。
・年間賞与:36万円
年収325万円月給24万1250円×12ヶ月+賞与
年収325万円
(月給24万1250円×12ヶ月+賞与)
待遇・福利厚生
定期健康診断実施
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月、12月)
インフルエンザ予防接種補助
男性スーツ着用
※クールビズ期間(5月~10月頃)は、ノーネクタイ・ノージャケットOKです!
女性はオフィスカジュアルOK
休日・休暇
113日
■完全週休2日制
(固定ではないですが主に土日が休み)業務スケジュールに沿って自身でシフトを立ててもらいます。
■年末年始休暇
3日
■GW休暇
3日
■夏季休暇
3日
■慶弔休暇
■有給休暇
こんな方に是非!
調整ごとが得意な方
\
「誰が・いつ・どこで・なにを」を整理するのが得意な方、活躍できます。
空港へのお迎えや、受け入れ企業とのやり取りなど、
「あれ、これ先にやっておいた方がよさそう」や、
「次に必要なこと」を見越して準備しておきたい人、
そういった“ちょっとした段取り”の積み重ねが、留学生の安心につながります。
/
なんでも一つずつ、丁寧に行いたい方
\
マルチタスクを同時にこなすよりも、
一つひとつを丁寧に進めるのが好きな人、向いています。
人をサポートする仕事だからこそ、「ちゃんと進める」ことがいちばんの強みになります。
会社の成長を共に創るやりがい。
事業拡大に伴う今回の募集は、未来の会社の中核を担う人材の募集でもあります。会社の成長を肌で感じながら、自分自身も大きく成長できるフィールドです。
社員インタビュー
生活サポートコーディネーター職
以前、電車の乗り換えに苦戦していた留学生に、スマホの乗り換え案内アプリの使い方を教えたことがありました。後日、一人で外出できたと嬉しそうに報告してくれた時は、自分の経験が手助けになったと実感できました
チームリーダー職
特に新しい留学生を複数名同時に受け入れる際などは、緻密な計画が求められます。すべてがスムーズに進み、関係者全員から感謝の言葉をいただけた時、チームで成し遂げたという達成感があります。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
”育てる支援”で、日本の介護の未来を創造する企業。
同社の事業は、単なる人材紹介ではありません。日本で活躍したいと願う海外人財を、入国前から就労後まで一貫して「育てる」という強い意志を感じました。
オフィスは営業会社特有の喧騒とは無縁で、スタッフ一人ひとりが留学生の状況を真摯に考え、どうすれば彼らが日本社会に定着できるかを議論する落ち着いた雰囲気が印象的です。
設立間もないながら、その誠実な事業姿勢が多くの介護施設から信頼を得ている理由でしょう。
これから組織と共に成長したい、社会の基盤を支える仕事がしたい、そう考える方にとって、ここは最高の舞台となるはずです。
やりがい
自分の仕事が、一つの「文化」を創り上げている実感を得られる点です。私たちがサポートした留学生は、やがて日本の介護現場で中核的な存在へと成長していきます。
彼らがもたらす新しい視点や価値観は、職場に良い影響を与え、日本の介護サービス全体の質を向上させる可能性を秘めています。
個人の成長を支援するだけでなく、日本の未来の介護現場を形作る一端を担っているというスケールの大きな喜びがあります。
きびしさ
時に、文化や価値観の違いから生じる予期せぬ問題に直面することです。日本では当たり前の慣習が、彼らにとっては理解し難いこともあります。
なぜそうなるのかを根気強く説明し、お互いの文化を尊重しながら解決策を探る姿勢が求められます。
サポート業務は、相手の背景を深く理解しようとする探求心と、簡単には割り切れない問題に向き合い続ける粘り強さが必要な仕事です。
日本の未来を支える社会貢献!設立1年目の成長企業で、あなたもやりがいを感じてみませんか?
社内には事務手続きなどを手助けしてくれるスタッフも多数在籍しており、サポート体制も万全!
営業業務はなく、自身の業務に専念できる環境。キャリアアップも目指せます!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
WEBまたはお電話にてご応募
面接(当日履歴書持参/写真貼)
採用
また、簡単な適性検査を実施します。
会社概要
- 事業概要
2025年1月設立。
介護業界の人材不足を解消する社会貢献型企業です。
日本後習得や、介護就労のための資格取得支援など、
海外人財の育成から就労支援までを一貫して行っています。- 所在地
大阪府吹田市千里丘下20-16
- 設立
- 2025年
- 代表者
- 代表取締役 山内 一樹
