株式会社レゾナント・システムズ
車載器の組込みソフト開発/年休120日以上/残業月20H程度
この求人を要約すると…
【安定性抜群】富士急グループ100%出資の企業
【社会貢献】公共交通のインフラを支えるアプリ開発
【働きやすさ】アニバーサリー休暇/諸手当充実!
富士急グループ100%出資・70年の歴史で安定性◎
経験を活かして、多様な製品開発に関われます!
富士急グループIT中核企業、富士急バスや公共交通機関を顧客に持つ当社は、路線バス向けの車載用電装機器の開発を手がけています。
地域の交通インフラを支える社会性の高い事業であり、景気変動の影響を受けにくい安定した環境のもと、エンジニアとしての技術を発揮できます。
【ハード×ソフト、製品全体を見渡せる開発環境】
本ポジションでは、路線バスに搭載される車載機器を中心に、組込みソフトウェア開発を担当します。
自社でハードウェアとソフトウェアの両方を扱っており、プログラム開発だけでなく、音声放送装置やドライブレコーダーなどとの動作連携にも関わることが可能。
製品全体の仕組みを理解しながら開発を進められるため、技術者としての視野とスキルを自然に広げられる環境です。
【経験を活かし、社会に貢献できるものづくり】
音声案内システムや安全運転支援装置など、
利用者の安全・快適さに直結する製品に携われることが、この仕事のやりがい。
富士急グループの安定基盤を背景に、社会貢献性の高い製品開発を通じて、自らの経験を次のステージへと高めていけます。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
交通機器システムの組込みソフト開発(要件定義から仕様決定、設計、評価まで一連の工程に関われます)
自社でハードウェアとソフトウェアの両方を扱っているため、ソフト開発だけでなく、製品を支えるハードウェア・デバイスの仕様理解や動作連携にも携わることができます。
「ソフトだけ」「ハードだけ」に留まらず、製品全体の仕組みを理解しながら開発できる環境です。
技術の幅を広げたい方、ものづくりの全体像を学びたい方に最適です。
<主な業務内容>
◆車載用電装機器の組込みソフトウェア設計・開発
◆システム動作検証
◆ハードウェア仕様との調整、ファームウェアとの連携設計
◆新機能や改良に関する提案、技術検証
◆納入後の動作確認・保守対応
<入社後の流れ>
先輩社員のOJT同行を通じて実務を習得していただきます。
グループ全体の集合研修や通信教育、オンライン研修ツールなど、継続的な学習機会も豊富です。
エンジニアは10名ほどで、20代の若手から50代のベテランまで幅広い世代が活躍。
年齢や職位を問わず意見交換がしやすく、分からないこともすぐに相談できます。
コミュニケーションツール(Teams・Slack)を活用し、情報共有もスムーズ。
落ち着いた環境で腰を据えて技術を磨きたい方に最適な職場です。
対象となる方
【学歴不問】組込みソフト開発の経験をお持ちの方(分野・年数不問)/業界未経験歓迎
・組込みソフト開発の経験をお持ちの方(分野・年数不問)
※ブランクのある方も歓迎します。
【こんな方に向いています】
・安定した環境で腰を据えて技術を磨きたい方
・モノづくりに情熱を持ち、製品が“社会で動く姿”を見たい方
・自分のペースでじっくり成長したい方
・富士急グループという安定基盤のもと、長くキャリアを築きたい方
勤務地
本社/神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26
最寄駅:京浜急行線(京急鶴見駅)、京浜東北線(鶴見駅)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 本社/神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26[最寄り駅]
勤務時間
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間/休憩時間:60分)
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月間※期間中の給与や待遇に変更なし
給与
※経験やスキルを考慮して決定します。
年収400万円~600万円
待遇・福利厚生
■退職金制度(勤続3年以上)
■寮社宅(単身者寮)
■財形貯蓄
■富士急グループ鉄道・バス無料乗車証支給
■富士急グループ施設優待
■保養施設
■厚生会(慰安旅行、社内行事)
<各手当>
■通勤手当(実費支給)
■家族手当(配偶者1万6000円、子1名につき4000円)※
■住宅手当:1万2000円※
■役職手当(非管理職):1万5000円~4万円
■責任者手当(管理職):12万円~(役職に応じて支給)
※は非管理職のみ対象
<教育制度>
■研修制度(OJT研修・技術研修)
■資格取得支援制度
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(5日程度)
■GW休暇
■夏季休暇
(5日程度)
■慶弔休暇
■有給休暇
10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■産前・産後休暇
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇
■アニバーサリー休暇
誕生日や結婚記念日、お子さまの行事、自分へのご褒美など、個人や家族の大切な日に休暇を取得できる休暇制度です。
心身をリフレッシュして、次の仕事にも前向きに取り組める環境を整えています。
富士急グループとして、社会を幅広く支える
交通インフラを支える「交通機器システム」や、
レジャー施設・宿泊施設などの「非日常を支えるシステム」を手がけています。
路線バスの運行を支える製品開発をはじめ、
グループ各社の業務システムやアプリケーションの設計・保守など、
多様な分野で“富士急グループ全体のインフラ”を支えています。
長年培った技術力と安定基盤を活かし、地域社会と観光の両面から価値を提供しています。
技術を核に広がるキャリアパス
現場での運用を見据えたものづくりに携われます。
設計職として経験を積んだ後は、マネジメントやプロジェクトリーダーへのステップアップはもちろん、
技術を軸に、ハード・ソフト・制御といった複数の領域を横断しながら、
提案力や顧客対応力といった“応用力”も磨ける環境が整っています。
社員インタビュー

Fさん
私たちの開発する車載機器は、日々運行する路線バスの安全を支えています。運転士さんから「使いやすくなった」「見やすくなった」といった声をもらえると、技術者としての手応えを実感できます。
取材レポート
社員の働き方は?
安定基盤のもと、飽きないものづくりを楽しむ職場
取材を通して感じたのは、エンジニア一人ひとりが“ものづくりを楽しんでいる”ということ。開発しているのは、路線バスの運行を支える音声案内システムや安全運転支援装置など、社会に欠かせない製品ばかりです。
中途入社の社員からは「常に新しい製品に関われるのが魅力」との声も。
飽きることなく次々と新しいテーマに挑める環境が、日々のモチベーションを高めています。
また、製品の特性上、ユーザーの声を直接聞ける機会も多く、「使いやすくなった」といった言葉が次の開発意欲につながるそうです。
富士急グループ100%出資の安定した基盤のもとで、技術者としての好奇心を持ち続けながら成長できる――そんな職場でした。

やりがい
路線バス向けの車載器を中心に、多様な製品開発に携われるのがこの仕事の醍醐味です。業界内で高いシェアを誇る製品も多く、自分が手がけたソフトウェアが実際に動くバスを目にした瞬間の達成感は格別。ネットワークを介したデータ更新や遠隔制御など、ソフトウェアがハードウェアの性能を最大限に引き出す領域です。ハードとソフトが一体となって価値を生み出す開発の中で、経験を活かしつつ新しい技術に挑戦できます。

きびしさ
営業が受注した案件に対し、短いスケジュールの中でカスタマイズや新製品対応を行うこともあります。開発の途中で追加の要望が入る場合もあり、複数案件を同時に進める場面もあります。柔軟な対応力とスケジュール管理が求められますが、その分、自分の工夫が成果に直結するやりがいを感じられます。
コードや動作ログを確認するデバッグ作業中。ソフトとハードが一体となる現場です。
優しい社員が多く、困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化が根付いた職場です!
日常生活に関わる「交通機器システム」と、レジャー施設などの「施設を支えるシステム」を扱っています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
一次面接(部門長)
二次面接(役員)
内定
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26 鶴見千代田ビル
電話:045-503-3123(採用担当)
会社概要
- 事業概要
■事業内容:
バス向け音声合成放送装置やドライブレコーダーを中心とするハードウェアと、富士急グループ向けに培ったソフトウェアの技術を共振・共鳴(レゾナント)させた製品を開発、製造、販売しております。- 所在地
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26- 設立
- 1952年 12月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石塚 利之
- 従業員数
- 128名(2025年5月1日現在)
- 資本金
- 2500万円
- 売上高
19億8100万円