株式会社レゾナント・システムズ
購買・調達を目指せる!物流・発注スタッフ/年間休日120日
この求人を要約すると…
【安定性抜群】富士急グループ100%出資の企業
【やりがい】業務改善や上流業務にも挑戦できる!
【働きやすさ】年休120日/残業少なめ/休暇充実
富士急グループ100%出資・70年の歴史で安定性◎
業務改善をはじめ、購買・調達にも挑戦できます!
【富士急グループの安定基盤で、地域交通を支える仕事】
富士急グループIT中核企業、富士急バスや公共交通機関を顧客に持つ当社は、
主に路線バス向けの車載電装機器の開発・販売を手がけています。
地域の交通インフラを支える社会性の高い事業であり、景気変動の影響を受けにくい安定した経営基盤が強みです。
老舗企業として長く信頼を積み重ねてきた安心感のもと、腰を据えて働ける環境が整っています。
【裁量の大きな環境で、現場から上流工程へキャリアアップ】
中規模の組織だからこそ、一人ひとりの意見や改善提案を反映しやすく、
在庫管理の仕組みや仕入先交渉など、自分の判断で動かせる場面が多くあります。
現場の経験をもとに、将来的には購買・調達といった上流業務へステップアップすることも可能。
「モノの流れ」から「モノを仕入れる戦略」まで、幅広い業務を通して着実に成長できるポジションです。
富士急グループの安定した基盤のもと、着実に経験を積みながら、自らの工夫で仕事をより良くしていく――。
安定感とやりがいのどちらも感じられる環境で、長くキャリアを築いていけます。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【キャリアアップ可能】製品の受発注および出荷業務を中心に、将来的には購買・調達もお任せ!
【 具体的には 】
■当社製品(車載機器など)の発注・受入・出荷管理
■ピッキング・梱包などの出荷作業
■納期や数量の確認、在庫管理 など
(1日につきダンボールで30件から50件ほど)
まずは物流や製品の流れを理解しながら、受発注・出荷のオペレーションを担当します。
マニュアルや先輩のサポートも充実しているため、経験を活かしながらスムーズに業務をスタートできます。
【 ゆくゆくはお任せしたい業務 】
■新製品開発時の購入先選定・見積依頼・価格交渉
■コストダウン分析や改善提案
現場の経験をもとに、購買や調達の分野へキャリアを広げていくことが可能です。
「モノの流れ」から「モノを仕入れる戦略」まで、ステップアップできる環境です。
《 入社後の流れ 》
・先輩社員について実務を学び、少しずつ担当範囲を拡大
・グループ会社合同研修・通信教育・オンライン研修ツールなど、学びの機会も多数
★安定した富士急グループのもとで、安心してスキルアップできる職場です。
経験豊富な上長のもと、実務を通じて丁寧に学べる環境です。
現在、委託先との交渉や価格調整などは上長が中心となって対応していますが、
今後はそのノウハウをレクチャーしながら、段階的に引き継いでいく予定です。
社内ではTeamsやSlackを活用しており、分からないことがあればすぐに相談できる雰囲気です。
対象となる方
【学歴不問】受発注業務または出荷作業の経験をお持ちの方・普通自動車免許(AT限定可)/業界未経験歓迎
・受発注業務または出荷作業の経験をお持ちの方
・普通自動車免許(AT限定可)
【歓迎条件】
・マネジメント経験をお持ちの方
【こんな方に向いています】
・経験をもとに、購買・調達などへキャリアを広げたい方
・「モノの流れ」だけでなく、「モノを仕入れる戦略」にも興味がある方
・意見やアイデアを積極的に発信し、業務改善に取り組みたい方
・富士急グループという安定基盤のもと、長くキャリアを築きたい方
勤務地
本社/神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26
最寄駅:京浜急行線(京急鶴見駅)、京浜東北線(鶴見駅)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 本社/神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26[最寄り駅]
勤務時間
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間/休憩時間:60分)
【1日の流れ・例】
09:00 出社・朝礼
その日の出荷スケジュールを確認し、出荷伝票を発行します。
09:30 出荷準備(ピッキング・梱包
12:00 ~昼休憩~
13:00 出荷作業の仕上げ・出荷完了
14:30 仕入れ商品の納期確認・発注
17:30 伝票整理・最終確認
18:00 退社
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月間※期間中の給与や待遇に変更なし
給与
※経験やスキルを考慮して決定します。
年収350万円~450万円
年収350万円~/30代・主任職
年収450万円~/40代・係長職
年収450万円~/50代・管理職経験者
待遇・福利厚生
■退職金制度(勤続3年以上)
■寮社宅(単身者寮)
■財形貯蓄
■富士急グループ鉄道・バス無料乗車証支給
■富士急グループ施設優待
■保養施設
■厚生会(慰安旅行、社内行事)
<各手当>
■通勤手当(実費支給)
■家族手当(配偶者1万6000円、子1名につき4000円)※
■住宅手当:1万2000円※
■役職手当(非管理職):1万5000円~4万円
■責任者手当(管理職):12万円~(役職に応じて支給)
※は非管理職のみ対象
<教育制度>
■研修制度(OJT研修・技術研修)
■資格取得支援制度
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(5日程度)
■GW休暇
■夏季休暇
(5日程度)
■慶弔休暇
■有給休暇
10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■産前・産後休暇
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇
■アニバーサリー休暇
誕生日や結婚記念日、お子さまの行事、自分へのご褒美など、個人や家族の大切な日に休暇を取得できる休暇制度です。
心身をリフレッシュして、次の仕事にも前向きに取り組める環境を整えています。
富士急グループとして、社会を幅広く支える
交通インフラを支える「交通機器システム」や、
レジャー施設・宿泊施設などの「非日常を支えるシステム」を手がけています。
路線バスの運行を支える製品開発をはじめ、
グループ各社の業務システムやアプリケーションの設計・保守など、
多様な分野で“富士急グループ全体のインフラ”を支えています。
長年培った技術力と安定基盤を活かし、地域社会と観光の両面から価値を提供しています。
職種を越えてキャリアを広げられる環境
定期的に今後のキャリアについて相談できる機会もあり、「次はこんな仕事に挑戦したい」といった声がしっかりと会社に届く環境です。一人ひとりの意思を尊重し、キャリアの幅を自ら広げていける会社です。
社員インタビュー

Fさん
現在は、委託先との交渉や価格調整は上長が中心となって対応していますが、今後はそのノウハウをレクチャーしながら、引き継いでいく予定です。経験を積みながら少しずつ主体的に動けるようサポートしていきます。
取材レポート
社員の働き方は?
改善の先に、購買・調達へのステップアップが待っています。
出荷方法や在庫管理の見直しなど、日々の業務は必要に応じて改善されており、
メンバーの意見や提案が実際の業務改善に反映されています。
「一人ひとりの意見やアイデアを反映し、改善につなげていけるのが当社の良さです。
職種や立場に関係なく、気づいたことを話し合える雰囲気があります」
と部門長のFさんも話します。
中規模の組織ならではのフットワークの軽さがあり、
自分の判断で動ける裁量の大きさも魅力のひとつ。
経験を活かし、より良い仕組みづくりに挑戦できる環境です。
さらに今回は、購買や調達といった上流業務へのステップアップを前提とした採用。
あなたならではの視点が、次の改善を生み出します。

やりがい
中規模の組織で、社員一人ひとりの裁量が大きく、「こうした方が良い」という改善提案を実際の業務に反映しやすい環境です。例えば仕入先との交渉方法や在庫管理の仕組みなど、現場の声から改善できる領域が多く、自分の判断で業務を進める機会も豊富。
大企業のように役割が細分化されていないため、資材に関わる幅広いフェーズを経験できます。自身のアイデアを形にしながら、より良い仕組みをつくっていくやりがいがあります。

きびしさ
自社製品を支える発注・出荷業務は、次の工程――つまり「お客様」に直接つながる重要なポジションです。
納期や数量のわずかなミスが、そのまま取引先や現場のスケジュールに影響することもあります。
そのため、正確さや丁寧さはもちろん、状況を先読みして動く意識が求められます。
一方で、責任の大きさがやりがいにも直結し、「自分の仕事が次の現場を支えている」という実感を得られる環境です。
在庫データをチェックしながら、スムーズな出荷をサポート。
在庫を丁寧にチェック。頼れるベテラン社員です。
日常生活に関わる「交通機器システム」と、レジャー施設などの「施設を支えるシステム」を扱っています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
一次面接(部門長)
二次面接(役員)
内定
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26 鶴見千代田ビル
電話:045-503-3123(採用担当)
会社概要
- 事業概要
■事業内容:
バス向け音声合成放送装置やドライブレコーダーを中心とするハードウェアと、富士急グループ向けに培ったソフトウェアの技術を共振・共鳴(レゾナント)させた製品を開発、製造、販売しております。- 所在地
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-34-26- 設立
- 1952年 12月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石塚 利之
- 従業員数
- 128名(2025年5月1日現在)
- 資本金
- 2500万円
- 売上高
19億8100万円