株式会社マツヤ(愛知県補聴器センター/岐阜県補聴器センター)
補聴器の販売/選べる3つの働き方/月残業5h未満/報奨金あり
この求人を要約すると…
【公私両立】選べる3つの働き方で自分らしく働ける
【やりがい】頑張りに対してはしっかり報酬で還元
【キャリアアップ】資格取得支援制度や各種研修あり
仕事を頑張りたい。でも、プライベートも大切にしたい
マツヤなら、そのどちらも叶います。
私たちは、補聴器専門店として愛知・岐阜に12店舗を展開し、地域の方々の“聞こえ”を支えています。
当社の特徴として、入社時に選べる3つの働き方があり、
「月8日休みでしっかり稼ぐ」
「月9日休みでバランスをとる」
「月10日休みでプライベート重視」
…など、自分のライフスタイルに合わせて選択できます。
また、家庭の事情やライフステージが変わったときには、働き方の変更も相談可能。社員一人ひとりが“今の自分に合う働き方”を続けられる環境です。
お客様の多くはご高齢の方で、「最近聞き返すことが増えてきた」といった悩みを抱えています。あなたの役目は、その声に寄り添い、最適な補聴器を提案すること。
使い方の説明やアフターメンテナンスを行いながら、長く信頼関係を築いていきます。「孫の声が聞こえるようになった」「家族と話す時間が増えた」など、感謝の言葉をいただくたびに、誰かの暮らしを支えている実感が得られるでしょう。
スタッフの95%以上は業界未経験からのスタート。未経験からでも安心して始められ、無理なく長く働ける。そんな環境で、新しい一歩を踏み出してみませんか。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
補聴器専門店での販売・接客・メンテナンスをお任せします!
【具体的には】
……………
お客様の多くは「最近テレビの音を大きくしてしまう」「家族との会話が聞き取りづらい」と悩むご高齢の方。まずはじっくりとお話を伺い、聴力に対して最適な補聴器をご提案します。
販売後も定期的なメンテナンスや音質調整を行い、長く寄り添っていくのがこの仕事の特徴です。
長いお付き合いの中でお客様から頼りにされるので、日々やりがいを感じることができます。
また、月に数回所属店舗の近隣地域へ先輩スタッフと一緒に出張補聴器相談会に行くのですが、お客様が毎回楽しみに待ってくださっているのもモチベーションが高まります。
\ご提案の流れ/
(1)ヒアリング
まずは「どんな場面で聞きづらいか」など、お客様のお困りごとを伺います。
(2)聴力測定
専用の機器で耳の状態を細かく測定。数値化された結果をもとに、補聴器を選定します。
(3)試聴・調整
実際に補聴器を装用していただき、「聞こえ方」「装用感」を確認。必要に応じて音量や音質を調整します。
(4)お渡し・使い方の説明
納品時に、使い方やお手入れ方法、充電の仕方などを丁寧にレクチャーします。
(5)アフターフォロー
購入後は、定期的に補聴器のメンテナンスと音質調整を行います。
☆ 「家族との会話が増えた」「外出が楽しくなった」といった言葉をいただけることが、私たちの喜びです。
\入社後の流れ/
まずは3カ月間の研修期間からスタートします。
先輩スタッフのもとで、接客の基本や補聴器の仕組み、聴力測定、補聴器の音質調整方法などを学んでいきましょう。
実際の接客は、先輩の対応に同席しながら見て覚えるスタイル。商品知識や音質調整のポイントも、業務を通じて自然と身についていきます。
独り立ちの目安はおよそ3カ月。その後も定期的な勉強会や他支店スタッフとの交流などがあり、知識を深められる環境です。
☆経験を重ねるうちに「音の違いがわかる」「お客様の声に自信を持って応えられる」と感じるようになります。
対象となる方
【学歴不問/未経験歓迎】お話好きや人と関わることが好きな方は活躍できます!
【必須】
■45歳未満の方
■普通自動車免許(AT限定可)
※補聴器についての知識は入社後に学んでいきますので、入社段階では不要です。
\こんな方に向いています/
・人と話すことが好き
・聞き上手とよく言われる
・高齢の方と接することに抵抗がない
・安定した環境で長く働きたい
年齢制限理由
勤務地
愛知県補聴器センターまたは岐阜県補聴器センターのいずれかの店舗に配属します。
<店舗例>
▼愛知県
名古屋市(緑区)/一宮市/江南市/稲沢市/春日井市/小牧市
▼岐阜県
岐阜市/各務原市/大垣市/関市/可児市
※勤務地は希望を考慮して決定します。
※受動喫煙対策あり
- 愛知県補聴器センター 鳴海店/愛知県名古屋市緑区鳴海町京田5[最寄り駅]鳴海駅
- 愛知県補聴器センター 一宮店/愛知県一宮市貴船2-2-1[最寄り駅]尾張一宮駅
- 愛知県補聴器センター 稲沢店/愛知県稲沢市正明寺2-17-1[最寄り駅]国府宮駅
- 愛知県補聴器センター 江南店/愛知県江南市古知野町宮裏215[最寄り駅]江南駅(愛知県)
- 愛知県補聴器センター 春日井店/愛知県春日井市八田町8-3-1[最寄り駅]春日井駅(中央本線)
- 愛知県補聴器センター 小牧店/愛知県小牧市小牧5-300[最寄り駅]
- 岐阜県補聴器センター 岐阜店/岐阜県岐阜市神田町7-16-4[最寄り駅]名鉄岐阜駅
- 岐阜県補聴器センター 岐阜北店/岐阜県岐阜市正木北町13-20[最寄り駅]
- 岐阜県補聴器センター 大垣店/岐阜県大垣市南頬町4-119-4[最寄り駅]大垣駅
- 岐阜県補聴器センター 各務原店/岐阜県各務原市那加住吉町1-27[最寄り駅]各務原市役所前駅
- 岐阜県補聴器センター 関店/岐阜県関市緑ヶ丘2-5-48[最寄り駅]
- 岐阜県補聴器センター 可児店/岐阜県可児市広見2-32-2[最寄り駅]新可児駅
勤務時間
\1日のスケジュール例/
(8:45までに)出社・開店準備
掃除や機器のチェックを行い、来店準備を整えます。朝はスタッフ同士で情報を共有し、来店予定のお客様を確認します。
(9:00)開店
来店されたお客様の補聴器のメンテナンスや補聴器購入ご希望のお客様の対応を行います。
(18:00)閉店
締め作業を終えたらほぼ定時で退社。家族と夕食を取ったり、趣味の時間を楽しんだりと、私生活も大切にできます。
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月※試用期間中の給与は日給制で、日給9500円です。
※その他待遇に変動はありません。
給与
■Aタイプ(月8日休み/年休96日)
月給25万5000円~
■Bタイプ(月9日休み/年休108日)
月給22万5000円~25万円
■Cタイプ(月10日休み/年休120日)
月給20万円~22万円
※A~Cはいずれも一律販売手当を含みます
頑張りがしっかり給与に反映される仕組みです。
報奨金や特別ボーナスもあり、入社後1年で店長昇格もあります。
年収350万円~500万円
年収450万円/入社1年目
年収500万円/入社2年目
年収550万円/入社3年目
待遇・福利厚生
■インセンティブ(報奨金・特別ボーナス)あり
■交通費支給(規定あり)
■資格取得支援制度(認定補聴器技能者)
└受講料・交通費・宿泊費を全額会社負担
■制服貸与(白衣)
■定年制度(65歳)・再雇用制度(70歳まで)
■マイカー通勤可(駐車場あり)
休日・休暇
120日、108日、96日から選べます!
■週休二日制
※シフト制(月8日、9日、10日休みで選べます!)
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社半年後に10日付与)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
マツヤでは、入社時に3つの働き方から自分に合ったスタイルを選ぶことができます。「収入を優先したい」「家族との時間を増やしたい」どちらの希望も叶う柔軟な制度です。
■Aタイプ(月8日休/年休96日)
しっかり稼ぎたい方に。報奨金やボーナスもあり、収入アップを目指せます。
■Bタイプ(月9日休/年休108日)
仕事とプライベートのバランスを取りたい方におすすめ。
■Cタイプ(月10日休/年休120日)
家庭や趣味の時間を大切にしたい方に。ゆとりを持って働けます。
☆どの働き方を選んでも、残業はほぼなし・原則定時退社です!
キャリアステップ
将来的には、店長やマネージャーへのステップアップも可能。目の前のお客様と誠実に向き合いながら技術を磨き、お客様から信頼される“補聴器のプロ”として成長していけます。
無理な昇進を求められることもなく、自分のペースでキャリアを築ける環境です。
社員インタビュー
Oさん(入社6年目)
愛知県補聴器センター
未経験でもイチから学べる環境に惹かれました。入社後の研修では、先輩が聴力測定の仕方や調整方法を丁寧に教えてくれて、メーカーの勉強会など学ぶ機会も多くありました。
Oさん(入6年目)
(つづき)
補聴器をお渡ししてから、しばらく経って再来店されたお客様に「家族と会話できるようになった」と笑顔で言っていただけた時は、本当に嬉しかったです。調整ひとつで“聞こえ方”が大きく変わるのも興味深いですね。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
マツヤで見つけた、“やさしい働き方”。
取材を通じて印象的だったのは、社員一人ひとりが自分らしい働き方を実現していることでした。マツヤでは入社時に「休日数」を3つのパターンから選ぶことができ、生活スタイルや家庭環境に合わせて働き方を調整できます。取材時にも「子どもの行事に参加しやすくなった」「以前より体調管理がしやすくなった」といった声が多く聞かれました。
また、補聴器専門店ならではの安心感も大きな魅力です。聴力測定機器や防音室などの設備が整っており、補聴器の調整内容を“数値”で示せるため、お客様からの信頼も得やすいとのこと。調整を重ねて「会話が楽しめるようになった」と笑顔で報告してもらえる瞬間が原動力になっているそうです。
やりがい
お客様のより良い“聞こえ”のためのサポートを通じて、感謝の言葉を直接いただけることが、この仕事の一番のやりがいです。たとえば「孫の声が聞こえるようになった」「家族との会話が増えた」と笑顔で話してくださる方も。一度販売して終わりではなく、その後も定期的に調整やメンテナンスを重ねながら長く関係を築いていけます。時間をかけて信頼を得ていくことで、自信とやりがいにつながっていきます。
きびしさ
補聴器の調整はとても繊細で、少しの音量差や周波数の違いが“聞こえ方”を大きく左右します。お客様によって耳の状態や感じ方が異なるため、最適な音にたどり着くまでには時間がかかることも。また、ご高齢のお客様が多いため、説明はゆっくり・わかりやすく伝える根気も必要です。焦らず丁寧に対応する姿勢が欠かせません。しかし「聞こえるようになったよ」と笑顔で反応が返ってきた際には、補聴器屋冥利に尽きます。
補聴器の試聴や調整もじっくり対応。お客様との信頼関係を大切にしています。
数値で“聞こえ”を見える化できるのは、補聴器専門店ならではの強みです。
原則定時退社で残業ほぼなし。家庭や自分の時間も大切にできます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
<応募する>よりお気軽にご応募ください
面接
内定
※面接日時や入社日については柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。
※応募から面接、内定までは10日程度を予定しています。
※遠方の方はオンライン面接も可能です。
〒483-8279
愛知県江南市古知野町宮裏215
電話:0587-53-4133/採用担当 稲葉
※お電話でご連絡いただく際は「dodaの補聴器販売スタッフの募集を見て」とお伝えいただくとスムーズです。
会社概要
- 事業概要
補聴器を中心とした福祉補装具の販売
- 所在地
三重県伊勢市御薗町長屋2203
- 設立
- 2013年
- 代表者
- 代表者 松屋 拓郎
- 従業員数
- 45名(2025年10月時点)
- 資本金
- 1000万円
