関西ホーチキエンジニアリング株式会社(ホーチキ株式会社のグループ会社)
未経験歓迎!火災報知設備の施工管理/残業月20H/諸手当多数
この求人を要約すると…
【未経験歓迎】資格・知識・建築業界の経験不問
【安定】社会インフラを守る仕事/10年以上黒字経営
【国家資格を取得】講習や受験費用を会社がサポート
【賞与実績4.8カ月分】上場企業グループの安定基盤
「やってみようかな」から始まって、10年選手に。
「地元で落ち着いて働きたい」
「手に職をつけたいけど、何が向いてるかわからない」
そんな気持ちで入社した人が、いま愛媛営業所で何人も活躍しています。
実はこの仕事、未経験から安心して始められて、国家資格取得も目指せるんです。
私たちは、火災報知機やスプリンクラーなどの
“人の命を守る”火災報知設備を扱う会社。
東証プライム市場上場企業「ホーチキ」のグループ会社として、
学校や公共施設、マンションなどの施工管理を手がけています。
この仕事のポイントは、消防法で義務づけられた設備を扱っていること。
つまり、景気に左右されず、これからもずっと必要とされる仕事なんです。
現場で手を動かすのは職人さんたち。
あなたはその段取りを組んだり、スケジュールを管理したりする“まとめ役”。
現場とデスクワークは半々くらいで、バランスよく働けます。
Uターンで入社した先輩も多く、
「愛媛に戻ってきてよかった」と話す声も。
安定した環境で、地元の安心を支える誇りある仕事を始めてみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
火災報知設備・システム設置の施工管理/未経験から手に職をつける/世の中からなくならない大切な仕事
<主な業務内容>
■お客さまとの打ち合わせ
■材料の手配や施工業者との打ち合わせ
■消防署への諸申請の提出
■見積書などの作成
■現場の進捗管理
■施工後の最終チェック など
★実際に現場で施工を行うのは、職人さんたち。あなたは「どこで」「いつ」「どんなふうに」工事を進めるかを管理するポジションです。
================
未経験から国家資格取得を目指せる
================
入社後は約1年かけて、国家資格「消防設備士」の取得を目指します。
段階を踏んだ研修を用意しているので、ゼロからでも安心。
先輩たちもほとんどが「火災報知機とは?」という未経験からスタートし、今では第一線で活躍しています!
【現場での振り返りも手厚い!】
先輩社員に同行し、実際の現場で研修を行います。
作業後の帰り道では、先輩が「今日やったのはこのテキストのここだよ」と丁寧に振り返り。
教科書と実践が自然につながるから、知識がぐんぐん身につきます。
こうした日々の積み重ねが、資格取得にも直結。
一生モノの技術を、現場で学びながら着実に身につけられる環境です。
そのうち3名が未経験スタートで、30代が2人、40代・50代がそれぞれ1人ずつ在籍しています。
人数が少ないぶん、全員の顔がわかる距離感で働けます。
変に気を使うような上下関係や根回しもなく、話すときもいつもオープン。
わからないことがあれば、その場で「これってこうでいい?」と自然に聞ける雰囲気です。
一度馴染んでしまえば、とても居心地のいいチームなので、10年、15年と長く働いています。
対象となる方
【高卒以上・経験不問】先輩たちのほとんどが未経験入社!/業種・職種未経験大歓迎!
★人と関わるのが好きな方にぴったりです!
世の中に欠かせない消防設備の仕事ですが、業界としては少しニッチ。
そのため、先輩のほとんどが未経験で入社しています。
「火災報知設備って何?」という方も大歓迎です。
入社後に基礎から学べる環境が整っているので、安心してスタートできます。
関係会社や職人さんなど、人と関わる機会が多いため、
“コミュニケーションが得意”という方はその強みを活かせます!
【歓迎条件】もちろん必須ではありません♪
■消防設備士や消防設備点検資格をお持ちの方
■火災報知機・防災設備・テレビ・インターホンなどの設置経験のある方
選考のポイント
勤務地
愛媛県松山市安城寺町276-1
◎社用車での通勤可(社内規定あり)
◎転勤なし(希望による転勤は考慮します)
※受動喫煙対策実施
- 愛媛県松山市安城寺町276-1[最寄り駅]伊予和気駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月(期間中の給与・待遇に変更なし)
給与
【大卒】月給22万5000円~
※経験・スキルを考慮して決定します
※残業が発生した場合は、残業手当を全額支給します
■等級手当
■役職手当
■外勤手当
■家族手当(※当社規定あり)
■住宅手当(※当社規定あり)
■単身赴任手当
■超過勤務手当
昨年実績4.8カ月分
年収300万円~500万円(月給20万5000円~22万5000円+賞与+各種手当)
年収420万円/32歳
年収470万円/35歳
※上記は2024年度までの一例であり、2025年4月に給与改定を行っております。
待遇・福利厚生
■退職金制度
■借上げ社宅あり ※規定あり
■資格取得支援制度(取得費用を負担)※規定あり
■財形貯蓄制度
■社員持株制度
■永年勤続表彰
■功労者社長表彰
■社員旅行(参加は任意)
■作業服貸与
■甲子園グリーンシート年間指定席あり
■各種保険加入(養老保険・福祉保険)
■コンプライアンス研修
■管理職研修
休日・休暇
105日
■週休二日制
(毎週日曜+土曜2~4日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(7日程度)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
有休平均取得日数:11.35日(2023年現在)
■特別休暇(有給とは別に、給与の発生する休暇を付与)
■メーデー(5月1日)
■特別休暇
・公傷休暇
・生理休暇
・移動休暇
・羅災休暇
・出産休暇
・母性健康管理の休暇
・育児休業
・介護休業
・子の看護・介護休暇
※5日以上の連休の取得も可能です。
前向きな職場づくりを進めるプロジェクト
施工管理・営業・経理など、部署の垣根を越えて集まった代表メンバーで構成されています。
現場の声を大切にしながら、
「会社がもっと成長するには?」「社員がより働きやすくなるには?」をテーマに意見を出し合い、
そのアイデアを社長や経営幹部に直接提案。
自分たちの声が会社の仕組みを変えていく、そんな風通しの良い文化が根づいています。
愛媛営業所も積極的に連携し、現場間の横のつながりを強化しています。
情報共有がスムーズになるだけでなく、仕事の悩みや不安を相談しやすい関係づくりにもつながっています。
社員インタビュー
Yさん
施工管理(愛媛営業所)
地元である愛媛に戻ったことをきっかけに入社しました。この仕事は、自分の努力次第で成果を出せるところが魅力。工事が完成したあと現場を見に行くと、携わってよかったと感じます。
Yさん
施工管理(愛媛営業所)
30代になって転職するなら今のうちかなと思い、挑戦しました。子どももいたので土日休みを重視していましたが、やりたい仕事が決まっていたわけではなく、施工管理という仕事に少し興味があったのがきっかけです。
取材レポート
社員の働き方は?
“すぐにできなくていい”。人の言葉が安心をくれる職場。
Uさんは入社理由について、
「以前マンションに住んでいた時、消防設備の点検で作業員の方が来られていて、身近に感じていました。消防法で定められている仕事なので、なくなることがないと思いました。
地元の同規模企業より待遇が良かったのも決め手です」と話してくれました。
また、Yさんは入社当時を振り返り、
「入社時、当時の社長に『3年は期待していない』と言われました。
“すぐにできる人はいない。3年かけて一人前になればいい”という意味で、その言葉で少し気が楽になりました」とのこと。
制度だけでなく、人の言葉や環境が“長く働ける安心感”をつくっていると感じました。
やりがい
火災報知機など“人の命を守る設備”を扱い、災害防止を通して社会に貢献できる仕事です。
学校・マンション・公共施設など、自分が関わった建物が街に増えていくたびに、誇らしさを感じます。
消防検査に合格し完工した瞬間の達成感や、お客様からの「またお願いね」という言葉も大きなやりがいに。
国家資格を取得して「消防設備士」として活躍できるのもポイント。
努力がしっかり評価され、成長を実感できる環境です。
きびしさ
資格取得に向け、最初は覚えることが多いと感じるでしょう。合格を目指し、社内研修の場だけでなく自ら学ぶ強い意欲が求められます。
また、施工をスムーズに進めるため、施工業者や消防署と密にやり取りをする必要があります。各所としっかり連携をとれる方が活躍できる環境です。
愛媛営業所は、少人数ながらもチームワークが良いのが自慢です!
「仲間たちとの毎日が楽しく、気づいたら10年20年と働いていました」そんな声が聞こえてくる職場です!
社会の安全を守る仕事だからこそ、やりがいも十分です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaからエントリー
書類審査
適性検査、面接(2回)
内定
※応募から内定までは最短で2週間程度を予定しております。
〒530-0017
大阪府大阪市北区角田町8番1号 大阪梅田ツインタワーズ・ノース22階
TEL:06-6232-8801/採用担当宛
会社概要
- 事業概要
■火災報知設備/消火設備/情報通信設備/防犯設備の販売・コンサルティング・エンジニアリング・施工・メンテナンス
- 所在地
〒530-0017
大阪府大阪市北区角田町8番1号 大阪梅田ツインタワーズ・ノース22階- 設立
- 1980年 6月10日
- 代表者
- 代表取締役 松浦 敏喜
- 従業員数
- 80名(令和7年10月現在)
- 資本金
- 4000万円
- 売上高
・22億4446万円(2025年3月期実績)
・21億1784万円(2024年3月期実績)
・19億7551万円(2023年3月期実績)
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す
