
特別対談イベント
参加無料
質問コーナーあり
社会課題に関わる働き方をテーマにしたオンラインセミナーです。今回のテーマは「難民支援」。社会課題を知り、そこへの関わり方や自分なりのキャリアのヒントを見つけたい方におすすめです。カメラ・マイクはオフでお気軽にご参加ください。
開催スケジュール(要予約)
- 10/2木19:00~20:00お申し込み受付終了
はじめに

「社会課題に関わる仕事がしたい」
「難民問題に興味関心がある」
そんな気持ちはあるけれど、イメージができず何から始めていいのか分からない。
難民問題は、どこか遠くの話のようにも思いますが、世界では、紛争や迫害によって暮らしを追われる人々が年々増え続けています。そしてその影響は、日本にも届いており、私たちの社会のすぐそばにも「難民」として暮らす人たちが存在しています。
さまざまな社会課題を入り口に、「はたらく」を考えていくソーシャルキャリアトーク。
今回のソーシャルキャリアトークでは、「難民支援」をテーマに、NPO法人WELgee育成事業部マネジャーの成田 茉央氏、ピープルポート株式会社代表取締役青山 明弘氏をお招きし、団体の活動や考え方をもとに、働き方の選択肢や関わり方を考えるトークセッションをお届けします。
お二人がどのような思いでこのテーマに関わっているのか、この分野のキャリアでどのような可能性があるのかなど、社会課題とつながるキャリアのヒントを、一緒に見つけてみませんか?
こんな方におすすめのセミナー
- 社会課題に関わるキャリアに興味がある方
- 難民問題に興味関心がある方
- ソーシャルセクターでの「はたらく」を知り、自身のキャリアへつなげたい方
- 自分の経験やスキルを活かして社会問題に取り組みたいが、どのようなスキルを活かせるかが分からない方
当日のプログラム(60分)
-
1
開始~概要説明(2分)
-
2
プログラム内容(55分)
-
日本における難民の現状と課題、各社の取り組みを紹介
日本に暮らす難民が直面している状況や課題についての現状と、それに対して各団体がどのように向き合っているのかをお伝えします。 -
この分野で働くとは?やりがいや身につくスキル、働き方について
この仕事を選んだ動機から、この分野で働く中で感じられるやりがいや学び、身につくスキル、求められる姿勢などについてお話しします。キャリアの選択肢としてどう関わっていけるかも考えます。 -
今後の各団体のビジョンについて
今後の個人としてのキャリアビジョン、団体としての目指していきたい未来について語っていただきます。
-
日本における難民の現状と課題、各社の取り組みを紹介
-
3
まとめ~終了(3分)
登壇者紹介

成田 茉央(なりた・まお)氏
特定非営利活動法人WELgee 育成事業部マネジャー
1995年台湾生まれ。幼少期を台湾で過ごし、兵庫県で育つ。うまい具合に日本文化となじめず、日本特有の見えない「内と外」の境界線に気づく。将来はこの垣根を越える何かをしたいと感じ、青山学院大学国際政治経済学部に進学。国際政治、国政協力、グローバルガバナンスを学び、技能実習生の実態についての研究を行う。卒業後はIT企業に就職し、約4年勤務する。大学時代に参加したWELgeeサロンを忘れられず、2023年にWELgeeの門をたたき、メンバーとして参画。2024年4月より育成事業部マネジャー。
関連リンク:特定非営利活動法人WELgee

青山 明弘(あおやま・あきひろ)氏
ピープルポート株式会社 代表取締役
1990年神奈川県生まれ。学生時代に訪れたカンボジアで、内戦経験者にインタビューをしたことをきっかけに、ソーシャルビジネスで戦争・紛争解決、被害者の支援を志す。新卒で株式会社ボーダレス・ジャパンに入社。東京のボーダレスハウス事業部で1年半勤務し、その後ボーダレスハウス台湾支店の立ち上げへ。
2017年、日本へ逃れてきた難民のために、ピープルポート株式会社を創業。環境負荷ゼロ、難民ゼロを目指すエシカルパソコン「ZERO PC」の販売を通じて、事業の拡大を図っている。
ZERO
PCとは、廃棄されたパソコンを再利用し、使えなくなった部品もすべてリサイクルするエシカルパソコン。パソコンには紛争鉱物と呼ばれる資源が使われており、少ない資源を取り合うのではなく循環させることで、紛争解決への貢献を目指している。
関連リンク:ピープルポート株式会社

桜井 貴史(さくらい・たかふみ)氏
doda編集長
新卒で大手人材会社に入社し、一貫して学生のキャリア教育や就職・転職、幅広い企業の採用支援事業に携わる。2016年11月、パーソルキャリア株式会社に中途入社。株式会社ベネッセホールディングスとの合弁会社、株式会社ベネッセi-キャリアに出向、新卒オファーサービス「dodaキャンパス」の立ち上げを牽引し、初代dodaキャンパス編集長に。その後、パーソルキャリア株式会社 新卒事業部 エグゼクティブマネジャー、株式会社ベネッセi-キャリア 商品サービス本部 本部長として、キャリア講座やアセスメントをはじめとした、大学生向けサービスの責任者を務める。2023年4月、doda副編集長 兼 クライアントP&M本部 プロダクト統括部 エグゼクティブマネジャーに就任。年間約60万人以上の若者のキャリア支援に携わっており、Z世代の就職・転職動向やキャリア形成、企業の採用・育成手法に精通している。2024年4月にdoda編集長に就任。
お申し込み
開催概要
イベントやセミナーに参加を希望される方は、下記内容をご一読の上、事前の申し込みをお願いします。
申し込み後、会員専用ページの「応募・選考状況」で申し込みいただいたイベント情報を確認することができます。
申し込みいただいたイベント情報を確認する方法はこちら
日時 |
10月2日(木)19:00~20:00(18:50からオンライン接続を開始いただけます) |
---|---|
参加費 |
無料 ※インターネットに接続するための通信料金は参加者負担となります。 |
定員 |
なし |
参加資格 |
社会人の方 |
用意するもの | PCまたはスマートフォン、タブレット ※周囲は静かな環境が望ましいです。 |
使用するツール | オンラインビデオツール ※申し込み後、会員専用ページの「応募・選考状況」から参加用URLとパスワードをご確認ください。 ※カメラ、音声ともにオフでのご参加になります。入退室は自由です。 |
キャンセル方法 | 遅刻、欠席される場合のご連絡は不要です。 |
参加証明書の発行 |
あり ※セミナー参加後、アンケートに回答すると、入力したメールアドレス宛に「アンケート回答の御礼」というタイトルのメールが届きます。そのメールを参加証明書としてご利用ください。提出を求められる場合には、メール文面をご自身で印刷の上、ご利用ください。 ※アンケートのURLは、申し込み後、会員専用ページの「応募・選考状況」からご確認いただけます。参加証明書の発行ができるのは、セミナー開催当日の23:59までとなります。参加証明書の発行をご希望の場合は、セミナー参加後当日中にアンケート回答を完了してください。期間を過ぎた場合はさかのぼって発行することができませんので、あらかじめご了承ください。 ※本セミナーは開催時間の3分の2以上出席することで、求職活動実績として認められます。 ※アンケートのページが開かない場合は、こちらをご確認ください。 |
注意事項 | ・本セミナーへの参加にはdoda会員登録とエージェントサービスへの登録が必要となります。 「お申し込み」ボタンをクリックし、登録フォームに必要事項を入力していただくと、doda会員登録、エージェントサービスへの登録および本セミナーへの申し込みが完了となります。当日の詳細については、会員専用ページの「応募・選考状況」からお申し込みいただいたイベント情報をご確認ください。 ・本セミナーは、参加者自身のWeb環境から参加できる「オンラインセミナー」です。 ・本セミナーでは、第三者が提供するオンラインビデオツールを利用します。参加者は、当該ツールの利用にあたり、当該ツールの提供元が定める利用規約が適用されることに同意のうえ、本セミナーに参加するものとします。 ・参加者の通信環境により、オンラインビデオツールの再ログインが必要になることや、画面がフリーズし、ご参加いただけない場合もあります。 ・参加者は、参加者が本セミナーにおいて行った発言(オンラインビデオツールを利用して参加者が投稿したチャットなどのテキストも含む)に係る著作権について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、公衆送信、改変、編集、二次的著作物の作成、表示および実行(宣伝告知等に利用することを含みますが、これに限りません)に関するライセンスを付与するものとします。また、かかる使用に際して、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。 ・本セミナーの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。無断利用が発覚した場合、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。 ・当社内での記録およびアーカイブ配信用に、事務局で本セミナーの様子を録画することがあります。その際、ご参加の皆さまのお顔や音声、その他個人情報が含まれることはありません。 |
個人情報について | 参加者の個人情報は、【個人情報の取り扱いについて】に基づいて利用します。詳細は、【個人情報の取り扱いについて】をご一読ください。 |