スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

スタッフブログ

2023.04.11

入園式で感じた『TPOに合わせた服装』の大切さ

みなさん、こんにちは。
最近暖かく、春の過ごしやすい季節になってきましたね。
俗に言う「新年度」が始まりました。

私は先日、初めて息子の入園式に参加しました。
入園式といえば、主役は子供ですが、ママも華やかな服のイメージ…。
何を着て良いのか分からず、雑誌から情報収集することにしました。

入園式ママコーデ特集が組まれていた雑誌「VERY(ヴェリィ)」や「STORY(ストーリー)」を開くと、
王道ツイードセットアップから、スーツスタイル、ボリュームブラウス+ボトムスなどが載っていました。

私のイメージではそれらのゾーンを考えていましたが、
その他にも襟付きワンピースや、デニムに近い色のコーディネートもあり、
私服に近いものでも良いのか…と勉強になりました。
また、幼稚園や小学校で暗黙のルールがある場合もあるそうです。

入園式で感じた『TPOに合わせた服装』の大切さ

結果、私は王道スタイルの【ツイードジャケット+ツイードスカート】に決めました。
たくさん歩いたり、電車に乗ったりするようだったらパンツスタイルが良いと思いましたが、
車で行けることになりスカートを選びました。

今回いろいろ調べてみて、入園式のママコーデを決めるのは、
開催場所、子供の制服有無や学校の校風、移動手段など
TPOに合ったものが大事なのだと学びました。

入園式で感じた『TPOに合わせた服装』の大切さ

転職活動においても同じで、面接に挑む際のコーディネートはとても重要だと思います。
特にアパレル・ファッション業界だとその重要度はさらに上がりますよね。

見た目が1番大事ということではありませんが、
初めて会った人の第一印象は50%以上が視覚から入ってくると言われています。
※メラビアンの法則といいます

第一印象をを良くするためには、
企業の社風や働いている人の雰囲気を知り、面接官についてもリサーチ、
その時その場所(TPO)に合わせたコーディネートが好印象です。

アパレル業界だと、面接の服装は「スーツ以外で」「自分らしい服装で」なんてこともよく見かけますが、
自分らしさはもちろんのこと+αで好印象を与えられたら良いですよね。

面接時のコーディネートに迷った時はぜひ、キャリアアドバイザーまでご相談ください♪

  • 2025年4月1日にクリーデンスはdodaに統合いたしました。
    こちらのボタンよりお申し込みいただくと、
    「dodaエージェントサービス」へのご登録となります。
    また、ご登録内容によってはアパレル・ファッション業界専門ではない
    キャリアアドバイザーが担当する可能性がございます。
  • 会員登録する(無料)

スタッフブログ 最新記事

スタッフブログ一覧