スマートフォン版で表示

現在、お知らせはありません。

子どものころなりたかった職業ランキング 子どものころなりたかった職業ランキング

公開日:2019/9/3(火)

みなさんは、子どものころどんな仕事をしたいと考えていましたか? 今、子どものころなりたかった職業に就いているという方は少ないのではないでしょうか。大人になると、「やりたい仕事が分からない」「やりたい仕事を見つけられない」と悩んでしまう方は多いようです。 そこで今回は、20代~30代のビジネスパーソン1,000人を対象に、「子どものころなりたかった職業」についてdodaとオリコン・リサーチ社で調査しました。子どものころどんな仕事をしたかったのか思い出してみると、「やりたい仕事」を見つけるヒントになるかもしれません。

シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加

男性編

順位 職業
1 スポーツ選手
2 電車・バス・車の運転士
3 警察官・刑事
4 学校の先生
5 社長
6 パイロット
7 お医者さん
8 漫画家
9 俳優・女優・歌手・タレント・アイドル・芸人
10 大工さん

男性は、「スポーツ選手」「電車・バス・車の運転士」が大人気。「あこがれの選手が活躍していた」(20代)、「Jリーグが開幕してサッカーが盛り上がっていた」(30代)、「バスの運転がかっこいいと感じていた」(20代)など、あこがれの職業がそのまま選ばれる傾向にあるようです。

女性編

順位 職業
1 ケーキ屋さん
2 お花屋さん
3 俳優・女優・歌手・タレント・アイドル・芸人
4 保育園・幼稚園の先生
5 漫画家
6 パン屋さん
7 学校の先生
8 看護師さん
9 お医者さん
10 習い事の先生(ピアノ・ダンス)

女性は、「ケーキ屋さん」「お花屋さん」が圧倒的に人気。「ケーキを好きなだけ食べられると思っていた」(20代)、「花が好きで華やかなイメージがあった」(30代)など、好きなものに囲まれて過ごすことができる職業に魅力を感じていたようです。また、4位の「保育園・幼稚園の先生」を選んだ理由としては、「母親が保育士で自分もなりたいと思っていた」(30代)、「好きな先生がいて、そんなふうになりたかったから」(30代)と、身近な人の仕事に感銘を受けたというコメントが多く挙げられていました。

番外編

職業
ミステリーハンター
ギャル
スパイ
学者
漁師

番外編としては、いろいろな国を旅するテレビ番組の「ミステリーハンター」、機密情報を探り出す「スパイ」などユニークなものもありました。ほかにも、「楽しそうに見えた」という理由で90年代にブームになった「ギャル」も挙げられていました。

まとめ

みなさんの子どものころになりたかった職業はランクインしていましたか? 男性は「あこがれ」から、女性は「好きなもの」や「身近な人」から影響を受けることが多いという結果になりました。年齢や状況によって、仕事の選び方は変わりますが、転職を考える際の選択肢として「子どものころなりたかった職業」を思い出してみるのも良いかもしれません。 「doda」では、今回ランクインしたスポーツ業界や飲食業界など、子どものころになりたかった職業の求人もご紹介しています。 あこがれの仕事や好きなものにかかわる仕事にチャレンジしたい!という方は、ぜひチェックしてみてください。 もしかすると、あなたの夢がかなう転職ができるかもしれません。

 調査概要

  • 【対象者】20代・30代の働く男女(パート・アルバイトを除く)
  • 【回答人数】1,000人(男性:324人、女性:676人)
  • 【調査手法】オリコン・リサーチ株式会社によるインターネット調査
  • 【調査期間】2019年6月17日~6月21日
シェアする
このエントリーをはてなブックマークに追加