出光興産株式会社
-
設立
- 1940年
-
-
従業員数
- 14,363名
-
-
-
平均年齢
- 42.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
出光興産株式会社
出光興産株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 59件
この条件の求人数 59 件
仕事
【危険物取扱者乙4類をお持ちの方/北日本のエネルギーを支える製油所/製油所の安全を守るポジション】 ■業務内容 設備管理担当として、設備の保守計画と補修方法を保全課や協力会社と協力して策定し、工事を安全に行うことが主な役割となります。 ・工事を行うための要領書作成 ・官庁申請書作成 ・工事の安全立会 ・運転のための操作要領作成など ※管理対象機器は、タンク・配管・計装機器・電気機器・ポンプ・制御系システム等、適性を考慮しながら業務を担当します。 ■組織ミッション 北海道製油所は北海道唯一の製油所として北日本の燃料油供給に重要な役割を果たしております。 配属予定課は、原油の受け入れ、製品の生産及び入出荷を管理運営する重要な部門であり、石油タンクや入出荷設備の維持管理はもとより、製油所全体の生産計画作成や税務管理等を行っています。 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◎北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◎原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):345,000円~430,000円<月給>345,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【女性積極採用◎経営戦略や経営分析、投資、財務経理の経験歓迎/国内トップクラスシェアの潤滑油事業/将来はマネジメントを目指せるポジション】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■職務内容: 当社潤滑油事業における、事業管理をお任せします。 <具体的な業務内容> ・国内外の関係会社からの経営相談 ・海外店決算を含む決算業務(月次、四半期、年次) ・税務財務関連業務 ・与信管理業務(国内外) ・海外における新規投資案件の財務・税務DDの実務 ・コンプライアンス・内部統制推進 ・現地スタッフの育成指導、人事評価 ■魅力点: ・事業管理業務全般を通じて、グローバルな活躍ができるポジションです。 ※将来的に、海外子会社への訪問なども発生する予定です。 ■キャリアパス: ・事業管理系の業務を通じキャリアを積み、将来的には本社管理職(企画・管理)や、海外関係会社のマネジメント(社長、副社長等)として活躍いただきたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ■女性活躍を推進: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% ■配属部署: 潤滑油一部 グローバル企画戦略室 海外・事業管理課 ■潤滑油事業について: ・潤滑油事業は、当社事業部の中で最もグローバルのビジネスを展開する事業部門です。当事業部は研究・製造・物流・販売・管理と全てのバリューチェーンを持っています。 ・潤滑油事業は、当社の高機能材事業の柱として、重要な責務を担っております。 ・海外現地法人も含めた潤滑油事業全体での世界シェアは第8位、メジャーや国営石油会社を除いた独立系では、トップクラスシェアを誇ります。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>840万円~1,190万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):450,000円~660,000円<月給>450,000円~660,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
~ PR/広告代理店での経験も歓迎!BtoCビジネスのブランド戦略経験者へ/創業100年越えプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けています~ ブランディングを重視した活動強化のため、当社潤滑油事業のマーケティングコミュニケーションをお任せします。 ■業務内容 ◇担当業務: 以下の業務を担当していただきます。 ・コーポレート&プロダクト PR 戦略策定、実行 ・メディアリレーション、プレスリリース、メディアイベント ・ブランドコミュニケーション計画の立案 ・TVCM、OOH、デジタル広告を含む 360°統合キャンペーン ・オウンドメディア/SNS運営、コンテンツ企画 ・主要カンファレンス、ウェビナー、展示会の企画運営 ・社内外ステークホルダーとの連携(Product、Sales、HR など) ・コミュニケーション KPI設計、効果測定、レポーティング ・予算管理 等 ■配属先 潤滑油二部 セールス&マーケティング課 ◇組織ミッション 当部事業は高機能材事業の柱として重要な責務を担っています。日本国内ではトップクラスのシェアを誇っており、今後世界でのシェアを着実に伸ばすことで、世界的メジャーの立ち位置を目指しています。現在、ジョイントベンジャーを含め20社以上、全世界に海外現地法人があります。 配属予定課では、当社潤滑油の企業価値を最大化するため、売上と利益を拡大し、ブランド力、ブランドイメージを向上するようなマーケティング計画を策定・実行することをミッションとして掲げています。 ◇キャリアパス 将来的には、マーケティングコミュニケーション分野のマネージャーとしてご活躍頂きたいと考えています。 ■ポジションの魅力 当部事業は、国内はもとより海外を含め、研究・開発~販売~製造~物流及び品質管理等のサプライチェーン全体および管理部門すべてを部門内に有しています。 成長と共に様々な職務にチャレンジできる職場であり、将来的には本人の希望や適性を踏まえた柔軟なキャリザデザインを描くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>680万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):360,000円~520,000円<月給>360,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【女性積極採用中/大型投資を推進・出光グループの事業構造改革を実現*変革期であるエネルギー業界だからこそ味わえるやりがい】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: 中長期的な出光グループの事業構造改革の実現にむけて、下記業務をお任せします。 ・中期経営計画の財務目標達成にむけた既存事業の収益基盤強化の戦略投資の企画、実行 ・全社及び事業部のM&A案件を含む大型投資案件検討支援 <M&A推進体制> 起案部、コーポレート部門と密に連携しながら、事業投資統括室が金融機関・FA・LA・等の窓口となり専門支援を得ながら、秘匿性の高いM&Aを迅速かつ着実に支援、実行していきます。 ■魅力ポイント: ・事業構造改革に関わるプロジェクト検討支援を通じて、当社事業全般のビジネスモデルへの理解を深めて頂けます。 ・経営陣との議論を通じて、視野の広がり、先見性、取り組みを牽引するリーダーシップを醸成できます。 ■キャリアパス: ・中長期的に複数事業部に跨るプロジェクト案件のリーダーとして、国内外の事業構造改革に資する新規事業の戦略策定、或いは企画・開発業務や、コーポレート部門におけるリーダーとしてのご活躍を考えています。 ■配属先: 事業投資統括室 └企画チーム、CVCチーム ※事業投資統括室では、大型の秘匿性が高いM&A案件を担当しております。 <組織ミッション> (1) 既存事業の構造改革・収益力の強化を図る戦略立案、M&A・出資を含む大型事業投資案件を統括、推進する。 (2) 2050年に向けた「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」などの新規事業領域におけるスタートアップ投資を統括、推進する。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~530,000円<月給>340,000円~530,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【大学や研究機関との関係構築や共同研究テーマ創出など、アカデミア連携推進を進める/新規事業創出の推進につなげる/女性活躍を積極的に推進中】 ■業務内容 全社のR&D戦略の中のアカデミア連携推進に関する担当者として具体的業務は下記とします。 ◎全社R&D戦略に基づいた産学連携プロジェクトの企画・運営 ◎主要大学や研究機関とのネットワーキング及び関係構築 ◎共同研究テーマの創出及び研究成果の実用化に向けた支援 ◎契約書や合意書の作成・管理 ◎産学連携イベントやセミナーの企画・運営 ※上記業務上、千葉拠点や連携先にて業務従事頂くことがあります。 ■組織ミッション 出光グループの先進マテリアル事業領域の強化・拡大に向けて、全社技術戦略の策定、技術立脚の新規事業創出を推進しています。 ■ポジションの魅力 事業ポートフォリオ転換に向け、先進マテリアル領域での新たな取り組みを推進にチャレンジできるポジションです。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 ■本求人はポジティブアクション対象となります。 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>690万円~1,170万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~650,000円<月給>350,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【投資や財務の知見を活かし、将来は中期経営計画の立案など経営に携われる可能性あり/女性社員も多数活躍◎女性積極採用中】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ◆業務内容: 経営企画部 企画2課にて、事業構造改革投資推進業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ◎事業構造改革投資の推進 ・会社全体の投資・財務戦略と連動した事業構造改革投資推進 (↑入社後にお任せする業務) ・各事業部のM&A案件含む、投融資案件検討支援 ◎中期経営計画の策定・推進(将来的にお任せする業務) ・2025年までの現中期経営計画の目標達成に向けた全社の課題推進支援 2026年からの次期中期経営計画の策定 ・全社課題の解決に向けた、各種会議体(経営委員会、取締役会等)を活用した社内合意形成の推進 ◆入社後について: 入社後は、下記のような業務に携わりながら、業務をキャッチアップいただきます。 ・投資ルールの習熟、投資の意思決定への関与(投融資委員会の運営等) ・決裁権限、関係会社規程などガバナンス体系の習熟・運用 ・全社ポートフォリオの策定(事業構造改革に向けた投資資源配分の策定 等) ・投資の意思決定ルールの制改定 ・最適なガバナンスのあり方の検討 ◆やりがい・身につくスキル: ・投資計画の策定や意思決定ルールの制改定、全社の資源配分の検討を通じ、経営戦略の策定・実行に関与できる。 ・投融資審議、ガバナンス業務を通じ、ファイナンス、法務、税務など経営に関する広範な知識を習得できる。 ◆魅力ポイント: ・中期経営計画の策定・推進、既存事業の収益力強化および事業構造改革に関わるプロジェクト検討支援等を通じて、当社事業全般のビジネスモデルへの理解を深めて頂きながら、経営陣との議論を通じて、視野の広がり、先見性、取り組みを牽引するリーダーシップを醸成できます。 ◆配属先: 経営企画部 企画二課 └投資・ガバナンスを担当しております。 <組織ミッション> ・投資計画の策定、既存事業および事業構造改革投資の意思決定を通じ、全社のポートフォリオ強化、転換をリードする ・決裁権限、投融資ルール、関係会社管理を担い、全社の意思決定に関する実行と統制を司る 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
~エネルギー、脱炭素、地域貢献といったテーマにご興味のある方/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けており、低炭素ソリューション事業へのシフトを推進しています~ 当部は、石油ガス開発、地熱事業、CCSにより、地域エネルギー供給およびグループ収益に貢献するとともに、低炭素化に向けた取り組みを行っています。 油ガス及び地熱のプロ集団であり、国内外の地域社会に根差して豊かで持続可能な暮らしを支えます。 配属予定課は当部における技術系三課の一つであり、掘削、貯留、開発技術の専門家として当部事業の発展に貢献します。 ■業務内容 地熱掘削技術者として下記を担当頂きます。 (1)地熱資源開発に関する調査・開発井掘削の設計・調達・管理業務 (2)上記に付随する搬入路整備や掘削基地の仕様策定、土木造成監理 (3)上記に付随する申請書類手続き、許認可取得、関係省庁や地元や業者との折衝等 尚、工事については当社は施主の立場で関わる為、掘削等の現場作業に従事することはございません。 ■ポジションの魅力 ◎地熱開発のオペレータ(事業主体)として、調査から開発、運転までプロジェクトのライフサイクル全般に渡り主体的に関わることが出来ます。 ■キャリアパス 入社後数年は、当社がオペレータである掘削プロジェクトにおいて、仕様決定、業者選定・契約締結、官公庁との折衝、工事監理等の一連の業務を経験いただきます。 その後はプロジェクト運営等にも携わって頂き、将来的には掘削マネージャーやプロジェクトマネージャーとして地熱開発プロジェクトを牽引して頂きたいと考えています。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~430,000円<月給>340,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:子ども手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当等(ただし、役職者の場合は子ども手当、時間外勤務手当は対象外)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【専門知識不要◎海外プロジェクト推進経験活かす/エネルギー業界の変革期*カーボンニュートラル社会の実現に取り組む/東証プライム上場】 ■業務内容 ご経験に応じ、以下のいずれかの業務担当としてアサインいたします。 (1)海外(東南アジア他)でのグリーンエナジーペレットの新規プロジェクトの開発業務 (製造拠点及びパートナー企業の選定、サプライチェーン構築、ジョイントベンチャー組成、ファイナンス組成、経済性評価) (2)グリーンエナジーペレットの事業企画 (事業戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理) ■組織について <構成> グリーンエナジーペレット事業戦略課、プロジェクト推進課には合計17名の社員が在籍。 <ミッション> 当部では、石炭を使用する需要家へのカーボンニュートラルソリューションとしてグリーンエナジーペレット(半炭化木質バイオマス燃料、通称ブラックペレット)を開発し、ベトナムに第1工場を建設し、グリーンエナジーペレットは、石炭からのエネルギートランジッション燃料として日本国内需要家の期待が高まっているため、早期に供給拠点を拡大し事業を成長させるべく、東南アジアを中心に第2工場、第3工場となるプロジェクトを組成することを目指しています。 <魅力> グリーンエナジーペレット事業の事業戦略策定や海外での新規プロジェクト開発を通じて、事業戦略策定や新規事業運営に係る能力(事業企画力等)、プロジェクト開発に係る能力(折衝調整力、等)を高めていくことができます。 ■キャリアパス 将来的には、海外現地法人での駐在、本社各部でのプロジェクト推進や新規事業開発、或いは出光グループ内のCNX事業等、幅広く活躍していただきたいと考えています。 ■働き方 ・平均残業:15~20時間/月 ・在宅勤務:週1~2日程度 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【使用済みプラスチックから油を生成、新たなプラスチック製品を作るケミカルリサイクル/需要高まる資源循環やカーボンニュートラル分野で経験が積める】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: ケミカルリサイクル事業の企画立案や、事業運営に欠かせない使用済みプラスチックの調達や、リサイクル製品の販売業務などをお任せします。 【使用済みプラスチックの油化ケミカルリサイクル事業に係る企画立案】 ・官公庁及び自治体への外部環境調査を行い、プラスチックに関する環境関連法規制や炭素税の最新動向を入手し、事業計画の策定・更新を行う。 ・行政が検討する各種助成制度(補助金や税制優遇等)や廃棄物関連法規制(許認可制度)の調査と申請 ・行政やメディアと連携した広報戦略の立案と実行 【自治体への使用済みプラスチック調達/リサイクル製品の販売】 ・自治体で排出される使用済みプラスチックの調達活動 ・自治体へのリサイクル後のプラスチック製品としての販売チェーンを構築 ■キャリアパス: ・ケミカルリサイクルビジネスおよび、カーボンニュートラル関連の理解を深めることを通して、戦略的思考を高め、企画開発力・実務能力の向上を図っていただきます。 ・その後は他部での資源循環戦略もしくはカーボンニュートラル戦略分野、もしくは新規事業開発分野での活躍を期待します。 ・本ポジションで得た企画開発能力や資源循環・カーボンニュートラル分野での知見、人脈は他案件等へのキャリア形成にも繋がります。 ■働き方: ・平均残業時間 25時間程度/月 ■組織構成: 28名(うち、出光興産からの出向17名) └男性25名、女性3名 └平均年齢:40代 ■配属先: ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社 ※本ポジションは、出光興産株式会社で採用後、ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社へ出向となります。 ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社は、2023年に誕生した、出光興産株式会社と環境エネルギー株式会社との合弁会社です。使用済みプラスチックから新たなプラスチックを生み出すケミカルリサイクルを通じて、地球環境保全に貢献し、資源循環社会・カーボンニュートラル社会の実現を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>ケミカルリサイクル・ジャパン株式会社住所:東京都中央区新富一丁目18-8 RBM築地スクエア6F受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
新富町駅(東京都)、八丁堀駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>660万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【UIターン歓迎/出光興産・正社員としてご活躍◎スキルが身につくプラントオペレーター/1LDKの独身寮や住宅手当など完備】 ■業務内容: 当社製油所にて、プラントオペレーターをお任せします。 <具体的な業務内容> ・フィールドマン: 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン: 監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整を行います。 ■働き方: ・勤務サイクルは8日間サイクル(4直2交替) L勤:7:50~20:20(11時間勤務) M勤:19:50~8:20(11時間勤務) ※勤務時間には90分の休憩を含む (シフトサイクル) (1)L勤→(2)L勤→(3)休み→(4)M勤→(5)M勤→(6)夜勤明け→(7)休み→(8)休み ・年間休日124日(夜勤明けを含まない休日日数) ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・独身寮(35歳まで入居可):家賃月10,000円(※水道光熱費は別) └完全個室(トイレ・洗面所あり) └間取り:1LDK ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■苫小牧エリアについて: 【過ごしやすい気候】 苫小牧市は、北海道の中でも比較的穏やかな気候です。冬は積雪が少なく、晴天の日が多いため、厳しい寒さが苦手な方にも住みやすい地域です。 【交通アクセスの良さ】 苫小牧駅から札幌までは特急列車で約1時間、新千歳空港までは車で30~40分程度と主要都市へのアクセスが良好です。 【生活に便利】 苫小牧製油所から徒歩圏内に、大型ショッピングモールもあり、買い物には困りません。公共施設や病院なども充実しています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>400万円~520万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~320,000円<月給>240,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率・所定時間外 30%・休日 35%※ただし、所定時間外、及び休日の勤務時間数の合計が月60時間を超える場合、その超過時間については50%・深夜 40%■賞与:年2回(66、122)■昇給:年1回(77)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場/中途社員も多数活躍】 ■業務内容: 【※職務内容変更の範囲有無:有 当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 ≪機械課の業務≫ 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・プラント設計会社のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ・協力会社への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ・設備メンテナンス(機械課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織について 1)静機係 配管や蒸留塔・反応塔などの圧力容器、タンクなどの静機械を担当 2)動機係 圧縮機やポンプなどの回転機械を担当 ■特徴: <北海道製油所について> ・北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ・原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>400万円~520万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~320,000円<月給>240,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場/中途社員も多数活躍】 ■業務内容: 【※職務内容変更の範囲有無:有 当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 ≪工務課の業務≫ 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・静機械(塔槽、熱交換器、配管等)の検査・更新計画、検査結果の評価、トラブルシューティング等 ・協力会社(検査会社がメイン)への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ■組織について 1)静機係 配管や蒸留塔・反応塔などの圧力容器、タンクなどの静機械を担当 2)動機係 圧縮機やポンプなどの回転機械を担当 ■特徴: <北海道製油所について> ・北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ・原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>400万円~520万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~320,000円<月給>240,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場/中途社員も多数活躍】 ■業務内容: 【※職務内容変更の範囲有無:有 当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 ≪電気計装課の業務≫ 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ■電気設備・計装設備に関わる工事業者のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ■協力会社への業務指示や監督業務 ■中期保全計画の策定と実行 ■設備メンテナンス(電気計装課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織について 1)電気係 発電機、変電所などの電気設備を担当 2)計装係 DCS(生産制御システム)や流量計などの計装機器を担当 ■特徴: <北海道製油所について> ・北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ・原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>400万円~520万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):240,000円~320,000円<月給>240,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光グループ内事業所の設備管理を統括/電気・計装設備の技術支援など携わる/将来は保全管理の第一人者としてご活躍】 ■職務内容: 出光グループ各事業所の製造設備内・電気設備の設備管理や、電気分野の設備管理統括業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・設備信頼性向上および競争力・保安力強化に資する全所課題の企画立案、推進、各所への浸透・展開 ・社内基準類の管理 ・トラブルシューティング支援 ・電気分野の技術者育成に関する企画推進、実行 ※各事業所にも電気・計装課があり、保全実務は事業所で行います。本ポジションは、各事業所の電気・計装課と連携しながら、全社における技術的課題を解決、統括します。 ■働き方: ・平均残業時間:月10~20h程度 ■魅力ポイント: 石油精製・石油化学製造装置における受変電設備や電動機など電気設備の設計・建設・増改造から保全管理に関わる専門技術組織です。全製造拠点の高経年劣化領域にある設備の寿命診断・評価、長寿命化や新設設備への新技術適用、および、CNX・先進マテリアル等新規事業の設計・建設において、電気の専門技術を発揮し経営に貢献します。 ■キャリアパス: 将来的には、保全管理における社内第一人者としてご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■配属部署: 生産技術センター エンジニアリング室 電気計装統括G <ミッション> 設備管理戦略の具体化、国内外の製油所・工場・製造事業所への技術支援、新規事業開発を担っています。 <部署役割> ・エンジニアリング室では、主に「建設管理」と「保全管理」を行っております。 ◇建設管理:製造技術部、各事業部門起案の建設案件の推進と事業展開支援 ◇保全管理:事業所操業に関わる技術支援(設備維持・改善、技術基準の開発、トラブルシューティングなど) 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術センター住所:千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1 ワールドビジネスガーデン・マリブイースト34階勤務地最寄駅:JR京葉線/海浜幕張駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
海浜幕張駅、幕張豊砂駅、京成幕張駅
給与
<予定年収>650万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~500,000円<月給>340,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【エネルギー業界の国内大手・売上高は約9兆円超/ゆとりある勤務形態で働き方◎/住宅手当や借り上げ社宅もあり】 ■職務内容: 千葉事業所にて、石油製品のプラントオペレーターとしてご活躍いただきます。当社では、生産・保全技術のスペシャリスト【プロダクションエンジニア】と呼ばれています。 <具体的な業務内容> ・フィールドマン(点検業務): 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン(運転調整): 制御室での監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整操作を行います。 ■働き方: 安全操業の徹底とゆとりある勤務形態を両立しています。 ・4直2交代制勤務(90分の休憩含む) └L勤:7:30~20:00(11時間勤務) └M勤:19:30~8:00(11時間勤務) ・千葉事業所の場合、勤務サイクルは8日間サイクルになります。 <シフトサイクル例> (1)L勤→(2)L勤→(3)休日→(4)M勤→(5)M勤→(6)明け→(7)休日→(8)休日 ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ・通常期は残業ほぼ無し (交代勤務者の病欠や有給休暇取得等により休日勤務を行うケースは一部あり。) ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費別途 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■千葉事業所について: 当社グループ最大規模の事業所。石油精製に加えて、エチレンや高機能材の製造装置を有し、最先端の装置やシステムも多数導入。首都圏などに製品を供給しています。 ※燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源という5つの領域で私たちの生活を支えています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>490万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~450,000円<月給>270,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には諸手当は含んでおりません。ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等 ※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【夜勤明け含まず<年124休日>/丁寧なサポートがあるので初めての方も安心/月1.6~5万円の住宅手当や借り上げ社宅、独身寮など福利厚生◎】 <求人のポイント> ◎大手企業「出光興産」の正社員/充実した教育体制でスキルが身につく! ◎通常期は残業ほぼ無・年124休日(夜勤明け含まず)でプライベートと仕事を両立! ◎住宅手当や安価に住める借り上げ社宅、独身寮など福利厚生充実 ■業務内容: 石油精製やエチレンや高機能材の製造装置をもつ千葉事業所にて、プラントオペレーターとしてご活躍いただきます。 <業務詳細> ・フィールドマン(点検業務): 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン(運転調整): 制御室での監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整操作を行います。 <サポート体制> ・入社から一定の知識やスキルを身に着けるまでの期間は、計画的な集合教育のほか先輩社員が付き、経験に応じた現場でのトレーニングを直接指導します。 ■働き方: ・4直2交代制勤務 ※基本、4日に1日は休み。千葉事業所の場合、勤務サイクルは8日間サイクルになります。 ・通常期は残業ほぼ無 (交代勤務者の病欠や有給休暇取得等により休日勤務を行うケースは一部あり。) ・年休日124日(夜勤明けを含まない休日日数) ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>350万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~300,000円<月給>200,000円~300,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【東証プライム上場/女性の育休復帰率3年連続100%/育休・介護休暇中の賃金・賞与支給/住宅手当など充実した福利厚生を用意】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■配属・職務内容について: 北海道製油所の人事担当者として、下記業務をご担当いただきます。 ・所内担当職の異動、評価、人材育成 ・高校/高専卒の採用活動 ・所員(直運転員も含む)の勤怠管理 ・働き方改革、職場風土改善等の企画推進 ■働き方: ◇フルフレックスタイム制度有(コアタイムなし) ◇在宅勤務:比較的柔軟に取得可能 ◇全社平均残業時間:約20h/月 ※勤務地によって勤務時間等が異なる場合があります。 ◇時短勤務制度:有 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■女性活躍を推進する環境: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 └賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 └賞与:最大で基本給一か月分の支給 ・出光ウイメンズネットワーク(当社内の女性社員の交流・対話の会)を開催 ・女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリングを実施 <外部認定> ・「えるぼし」認定(2段階目)を取得(2024年) ・次世代認定マーク「くるみん」を取得 ・「なでしこ銘柄」に2年連続選定 ■当社の取り組み目標(2023年度~2026年度): ・目標1:管理職の女性比率を5%とする(2026年7月1日時点) ・目標2:学卒以上採用者の女性比率を50%とする 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は国内外拠点への転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~650,000円<月給>290,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験、スキルを考慮の上最終決定します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です※休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率:所定時間外30%/休日35%/深夜40%賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【電池材料向け金属の知見活かす/サプライチェーンや販売網の検討・構築、技術課題の検討など新規事業立ち上げに携わる/社会の電化に必要なバッテリー関連金属クリティカルメタル事業】 ■業務内容: ご担当者として、以下の業務を実施いただきます。 ・電池・電化分野に不可欠なクリティカルミネラル事業化に向けたサプライチェーンおよび販売網の検討・構築 ・クリティカルミネラル関連プロジェクトの進捗管理、技術課題の抽出と対策検討、出資先企業のモニタリング、および社内承認手続きの推進 ・クリティカルミネラルの事業化を見据えた精錬プロセスの検討・最適化戦略策定・中期計画推進、収支管理、サプライチェーンマネジメント、制度・政策対応、海外事業会社管理) ■組織ミッション: <配属組織>石炭・環境事業部 豪州事業推進課 ∟平均年齢40歳/4名から成る組織です。 当部では、豪州自社権益石炭鉱山での石炭生産を行っていますが、カーボンニュートラルの実現に貢献し事業トランジションを推進するため、石炭鉱山操業で培った事業基盤を活かし、今後社会の電化に必要なバッテリー関連金属クリティカルメタル事業を推進していきます。 ■組織の特徴・魅力 電池関連のクリティカルミネラル事業の推進には鉱山技術に留まらず、精錬技術や電池メーカーとの相互技術確認、EV自動車メーカーを筆頭に電池サプライチェーンに携わる企業、日本政府・外国政府など様々なプレーヤーとの連携が必要になり、既存の事業領域を超えた協業で課題解決を行うダイナミックな環境での活躍が出来ます。 ■キャリアパス: 将来的に、石炭・環境事業部が取り組むクリティカルミネラル事業をリードし、他の業務において第一線で活躍いただくことを期待しています。 ■企業魅力: 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けたいと考えております。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>680万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):360,000円~520,000円<月給>360,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【税理士法人の方も歓迎/税務戦略の企画・推進など上流から携わる/風通しの良い職場◎中途入社活躍/充実した福利厚生】 ■業務内容 以下の業務を実施いただきます。 1)税務企画、グループ税務戦略、移転価格対応、国際課税制度(Pillar2)対応 2)各事業部への会計税務面のサポート、事業プロジェクト支援 3)出光単体決算書の作成、税務申告業務、会計監査対応 4)税務調査対応(グループ会社支援含む) ■組織ミッション <組織> 経理部 会計税務課には20名(役職者4名、担当者16名)が在籍しています。半数がキャリア入社となります。 経理部には、他に連結会計課、企画管理課がございます。 <当部のミッション> ・当社グループの決算を適正・効率的に実施するとともに、収支・財務の管理を徹底し、企業体質の強化(コスト競争力・資産効率・財務体質・ガバナンス)を推進 ・各部の事業化案件の検討を強力にサポートし、事業構造の転換に貢献 ・株主・投資家とのエンゲージメントを通じ企業価値を向上 ・専門性・付加価値の向上や業務効率の改善を通じて、ひとり一人がやりがいと成長を感じられる職場環境を構築 <配属予定課のミッション> ・決算書の正確・迅速な作成と開示を通して会社経営に貢献 ・税務戦略の推進等により、グループ税務ポリシーに掲げる「税務コンプライアンスの維持向上」、「税金費用の最適化」を実現 ■組織の魅力 当部は、会社全体の情報を決算データとして作成・分析し経営課題を提示することで、経営層の意思決定をサポートする重要な役割を担う部署です。会計及び税務の業務経験を通じ税務分野での専門性を高め、グループ全体の税務戦略や各事業、プロジェクトの税務対応のスペシャリストとしての活躍を期待しています。 <特徴> 風通しのよい働きやすい職場作りに力を入れており、外国籍やキャリア採用、女性社員・子育て世代と多様な人財が活躍しています。※有給休暇職率94%、在宅と出社のハイブリッド勤務を実施(週2在宅)、育休取得率100%(男性含む) ■キャリアパス 中長期的には「経理部、財務部内の他課室」や「海外・国内関係会社の経理財務部門」、また本人の希望に応じて「コーポレート部門、事業部門の企画系部門」等でご活躍いただきたいと考えています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~1,190万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~660,000円<月給>340,000円~660,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【メンバーもしくは管理職として採用/グループ内のガバナンスや内部統制を担う人財としてご活躍/転換期であるエネルギー企業で経験活かす】 ※本求人はポジティブアクション求人です。 ■業務内容 以下の業務を担当者もしくは管理職として担当いただきます。 内部監査業務 (1) 内部監査業務 (2) 内部監査の品質評価 (3) 内部監査規程および関連規程類の管理 (4) JSOX業務連携 等 ※各担当の裁量で比較的自由に業務スケジュールを設計できます ■組織ミッション グループのリスクマネジメントの最後の砦としての機能を果たします。 ・内部監査 新しいリスクに対して、対象先の自己管理能力の向上、問題解決を支援を通じて、経営に貢献します。 ・J-Sox 内部統制の強化を図ると共に、ステークホルダーからの財務報告への信頼性を確保し、企業価値の維持・向上に貢献します。 ■ポジションの魅力 多種・多様なキャリア(自社各部門、関係会社、海外勤務等)を持つ個性豊かなメンバーが集まっている組織です。ダイバーシティの進んだ環境で切磋琢磨して、日々スキルアップに励んでいます。 ■キャリアパス 当室での業務を通じて得られる、監査・内部統制関連の知見・経験を活かし、グループ内のガバナンス・内部統制を担う人財として活躍して貰います。 ・事業部門(管理業務) ・コーポレート部門 ・関係会社マネジメント(国内、海外) ・海外機能会社 ・監査エキスパート 等 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>820万円~1,290万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):430,000円~730,000円<月給>430,000円~730,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【トヨタ自動車と協業/2027~2028年にバッテリーEVで実用化を目指す】 ■担当業務 電池性能評価に関する技術開発 ・硫化物系固体電解質を用いた全固体型ラミネート電池の作製 ・作成したセルの評価 ・素材の評価 ・信頼性を持たせる評価技術の確立 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション 【出光興産の次世代事業創出】 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 【目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化】 石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 【固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み】 私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>リチウム電池材料部開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>580万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~510,000円<月給>330,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光興産のビジネスパートナー<特約販売店>の経営力強化に貢献*コンサル要素あり/連結売上高8.7兆円の出光グループ】 ■業務内容: サービスステーション(ガソリンスタンド)を運営する特約販売店の販売促進や経営力強化に取り組んでいます。 価格折衝など取引業務全般に加えて、「経営改善」の提案や「リテールサポート」など特約販売店に対するコンサルティングも行っています。 ・取引における価格折衝、債券管理業務 ・燃料油をはじめとする各種商材の販売促進 ・特約販売店の経営課題分析・解決提案 ・SSネットワークを活かした次世代ビジネスの提案・推進 等 ★特約店の持続的な発展をサポート、新たなビジネスチャンスを見出し、特約販売店が新規事業などで新たな収益源を見出す手助けをなど、様々な観点から経営力強化に取り組んでいきます。 <出光興産における特約販売店とは> 全国約1,190店の特約販売店、約6,000のサービステーション(SS)を通じて強力なネットワークを形成し、燃料油販売をはじめとした各種事業を展開しています。特約販売店は当社と契約を結んでガソリンや軽油などの石油製品を仕入れ、自ら経営するSSを通じて消費者に販売するほか、工場や物流企業等への販売も行います。国内燃料油販売事業において、特約販売店は欠かすことができない大切なパートナー企業です。 ■キャリアパス: 将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■当社について: 1911年創業、石油の精製・販売、化学製品の製造・販売、潤滑油の製造・販売、再生可能エネルギーの開発など、多岐にわたる事業を展開。出光グループは連結売上高8.7兆円(2024年度)、女性活躍推進にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~420,000円<月給>300,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【非破壊検査など、プラントでの検査業務経験歓迎/検査業務から設備保全に携わる/出光グループ最大級規模の事業所/石油以外にも幅広い製品を製造】 ■業務内容: 製油所・事業所の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、中期保全計画を策定します。 <具体的な業務内容> ◎設備管理業務 運転や時間の経過に伴う、設備の腐食・劣化評価による損傷の未然防止と予測。 避けられない劣化や損傷の補修、設備の持つ能力発揮の安定と維持。 ※保全とは「設備の持つ能力を100%発揮できるように維持すること」で、新しい設備の場合は、導入後に運転を開始した以降が対象となります。 ◎中期的な補修・修繕、取替を計画 設備の劣化損傷の状態について専門知識を用い、設備の点検周期や処置・工事のタイミングを決定していきます。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料25000円/月+食事代実費 ※上記金額に、水道光熱費、管理費込 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■千葉事業所について: 千葉事業所は出光グループ最大の事業所として、2023年度に60年を迎え、国内では唯一、石油精製と石油化学工場が一体化された事業所で、原油から石油製品をはじめ、プラスチック原料まで、一貫生産しています。また、カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代電池(全固体電池)や使用済みプラリサイクルの油化事業等にも取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【建設管理における第一人者やプロジェクトマネージャーへのキャリアパスあり/カーボンニュートラルや先進マテリアル材料などに携わる】 ■組織ミッション 生産技術センターは、設備管理戦略の具体化、国内外の製油所・工場・製造事業所への技術支援、新規事業開発を担っています。 その中で、設計・プロジェクト統括グループでは、エンジニアリング力・設計技術力にて、建設プロジェクト業務の推進と事業展開支援、製造拠点の運転・保全面での操業支援を行い、社会や会社へ貢献していくことをミッションとして掲げています。また、設計建設全般に関する標準化の企画・推進・統括、グループ内および各事業所のEM・CM人財の育成も担っています。 ■業務内容 カーボンニュートラル化、先進マテリアル材料・成長事業、生産・設備の再構築等の出光グループ内の建設プロジェクト業務(FS~EPC、試運転)にてエンジニアマネージャー(EM)またはプロセス設計担当者としての建設管理・遂行業務を実施していただきます。また、出光グループ内の製油所および事業所における省エネ・合理化等の各種PJ・JOBの設計業務・技術検討業務、トラブルシューティング業務も実施していただきます。 ■キャリアパス 将来的には、建設管理における社内第一人者やプロジェクトマネージャー、ラインマネージャーとしてご活躍いただきたいと考えています。 ■働き方 入社当初は原則出社ですが,後々は状況を見ながら週1~2日程度リモートを想定しています。 ■ポジションの魅力 全社の2030 年ビジョン「責任ある変革者」の達成、生産技術センターの「知恵と技術で新たな価値を創造し、社会実装の責任を果たす」というミッションを実現すべく、基盤事業の構造改革と新規事業へのポートフォリオ転換に向けた業務を行っています。 カーボンニュートラル分野についてはSAF(Sustainable Aviation Fuel)やアンモニアなどの次世代エネルギーの創出、先進マテリアル材料分野ではリチウム固体電解質やバイオ燃料などの新規事業化によるエネルギートランジションに貢献することが出来ます。また、建設プロジェクトや技術課題を通して、社内外の関係者や海外ライセンサーと協働する機会も多く、自分自身を成長に繋がる環境やチャンスが多くあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術センター エンジニアリング室住所:千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1 ワールドビジネスガーデン・マリブイースト34階受動喫煙対策:その他(喫煙所あり)変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
海浜幕張駅、幕張豊砂駅、京成幕張駅
給与
<予定年収>660万円~910万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~510,000円<月給>350,000円~510,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:子ども手当、住宅手当、通勤手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【メンテナンスエンジニア*設備の安定稼働を支える/出光グループ最大級規模の事業所/石油以外にも幅広い製品を製造】 ■業務内容: プラントの設備管理(静機械、回転機械設備の施工管理)をお任せします。 <具体的な業務内容> ・プラントの工事会社のとりまとめ、工事計画の立案、工程管理、工事安全管理、予算管理 等 ・工事品質や工事安全管理のための施工管理(協力会社への業務指示等) ※事業所の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料25000円/月+食事代実費 ※上記金額に、水道光熱費、管理費込 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■千葉事業所について: 千葉事業所は出光グループ最大の事業所として、2023年度に60年を迎え、国内では唯一、石油精製と石油化学工場が一体化された事業所で、原油から石油製品をはじめ、プラスチック原料まで、一貫生産しています。また、カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代電池(全固体電池)や使用済みプラリサイクルの油化事業等にも取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【幅広い物流業務に携わる*物流企画などもあり/残業約20h/住宅手当や借り上げ社宅など充実した福利厚生/東証プライム上場・日本を代表するエネルギー企業】 ■職務内容: 受注配送管理センターにて、燃料油物流のオペレーション業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・業務管理 ・受注配送管理センターの企画運営 ※燃料油物流の業務に幅広く携わることができる環境です。OJTでサポートします。 ■魅力ポイント: 当社の燃料油物流に関わる協力会社は多く、一般的な物流と比し規模が大きいほか、環境変化への対応を行っており、ダイナミックな物流変化に関わることができることから、物流業務における知見を十分発揮いただけます。 ■キャリアパス: ・当該センター1~3年程度経験いただき、事業部内の別部署(企画/アドミ/IT企画系部署や、陸上物流の企画・契約部署・安全品質管理部署等)へ異動(大手町)し、実力を発揮いただきます。 ・その後は適正により燃料油事業のみならず、新事業やコーポレート事業等幅広い領域で活躍いただきたいと考えています。 ■働き方: ・残業時間:約20h程度(想定) ・リモートワーク:週1~2日可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ■配属部署: 流通業務部 受注配送管理センター 配送課 <ミッション> 当部は、燃料油の物流を通じて「石油製品の安全・安定供給の責任を全うする」という社会的使命を果たすべく事業を行っております。 地政学リスクの高まりにより需要減が鈍化する中、2024年問題を代表とする物流における社会課題や自然災害リスクへの準備はますます脅威となることから、先んじた対応を検討・実行することで、社会貢献を果たします。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>新川オフィス住所:東京都中央区新川一丁目28番38号 東京ダイヤビルディング 1号館9階(新川オフィス)勤務地最寄駅:茅場町/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、茅場町駅、水天宮前駅
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【雪が少なく過ごしやすい苫小牧市*交通アクセスや生活のしやすさもバツグン/住宅手当など充実した福利厚生あり/東証プライム上場】 ■業務内容: 当社製油所にて、プラントオペレーターをお任せします。 <具体的な業務内容> ・フィールドマン: 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン: 監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整を行います。 ■働き方: ・勤務サイクルは8日間サイクル(4直2交替) L勤:7:50~20:20(11時間勤務) M勤:19:50~8:20(11時間勤務) ※勤務時間には90分の休憩を含む (シフトサイクル) (1)L勤→(2)L勤→(3)休み→(4)M勤→(5)M勤→(6)夜勤明け→(7)休み→(8)休み ・年間休日124日(夜勤明けを含まない休日日数) ※有給休暇を組み合わせて、連続休暇取得も可 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・独身寮(35歳まで入居可):家賃月10,000円(※水道光熱費は別) └完全個室(トイレ・洗面所あり) └間取り:1LDK ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■苫小牧エリアについて: 【過ごしやすい気候】 苫小牧市は、北海道の中でも比較的穏やかな気候です。冬は積雪が少なく、晴天の日が多いため、厳しい寒さが苦手な方にも住みやすい地域です。 【交通アクセスの良さ】 苫小牧駅から札幌までは特急列車で約1時間、新千歳空港までは車で30~40分程度と主要都市へのアクセスが良好です。 【生活に便利】 苫小牧製油所から徒歩圏内に、大型ショッピングモールもあり、買い物には困りません。公共施設や病院なども充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>490万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~385,000円<月給>290,000円~385,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:子ども手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【設備保全のPDCを回して安定稼働を目指す*幅広い設備を担当できる環境/出光グループ最大級規模の事業所/石油以外にも幅広い製品を製造】 ■業務内容: プラントの設備管理(電気計装設備の施工管理)をお任せします。 <具体的な業務内容> ◎通常業務 ・設備の経年劣化・損傷や寿命の予測 ・検査・工事(補修・修繕・取替)計画の立案 ・協力会社が行う検査・工事の施主としての施工管理 ・検査・工事結果の評価による次期検査・工事計画立案 ・設備保全における予算管理 ◎新規プラント建設や機器更新時 ・基本計画・設計、詳細設計 ・工事の施主としての施工管理 ・運転開始以降の検査・工事計画の初期設定 <対象設備> ・電気:変電所、発電機、電動機、照明 等 ・計装:計測機器(流量計、圧力計、液面計、温度計、分析計、ガス検知器等)、制御装置(自動弁、シーケンサー、DCS等)等 ■入社後のフォロー体制: メンテナンスエンジニア1年目の集合教育、ME2研修、電気保全専門技術講座、積算力・査定力向上研修等多数の専門研修も準備しております。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料25000円/月+食事代実費 ※上記金額に、水道光熱費、管理費込 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ※最寄り駅、千葉事業所にも近く、好立地にあります。 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■千葉事業所について: 千葉事業所は出光グループ最大の事業所として、2023年度に60年を迎え、国内では唯一、石油精製と石油化学工場が一体化された事業所で、原油から石油製品をはじめ、プラスチック原料まで、一貫生産しています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【静機械の検査・保全経験歓迎/北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場】 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <工務課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・静機械(塔槽、熱交換器、配管等)の検査・更新計画、検査結果の評価、トラブルシューティング等 ・協力会社(検査会社がメイン)への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):345,000円~430,000円<月給>345,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:子ども手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場/中途社員も多数活躍】 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <電気計装課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・電気設備・計装設備に関わる工事業者のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ・協力会社への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ・設備メンテナンス(電気計装課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織ミッション ◇配属予定 1)電気係 発電機、変電所などの電気設備を担当 2)計装係 DCS(生産制御システム)や流量計などの計装機器を担当 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):345,000円~430,000円<月給>345,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には諸手当は含んでおりません。ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等 ※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【ポンプ、圧縮機等の回転機のご経験歓迎/北海道や東北のエネルギーを支える製油所/年124休日/家族手当や住宅手当など充実した福利厚生/東証プライム上場】 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の安全安定操業を技術で支える設備管理業務です。 <機械課の業務> 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ・プラント設計会社のとりまとめ、工事の提案、計画、工事管理 等 ・協力会社への業務指示や監督業務 ・中期保全計画の策定と実行 ・設備メンテナンス(機械課でのメイン業務ではありませんが、一部担当頂く場合があります) ■組織ミッション ◇配属予定 1)静機係 配管や蒸留塔・反応塔などの圧力容器、タンクなどの静機械を担当 2)動機係 圧縮機やポンプなどの回転機械を担当 ■ポジションの魅力 <北海道製油所について> ◇北海道製油所は、苫小牧市に位置する日本最北端の製油所です。 1973年に、北海道・東北・北陸などにエネルギーを供給する基地として操業を開始しました。北海道をはじめ北日本の各地では、石油製品のなかでも暖房用の灯油や軽油を多く必要とします。そのエネルギーニーズに応えるため、北海道製油所では分解装置を備えています。このように、需要の多い石油製品の生産比率を高め、安定した供給に努めています。 ◇原油精製能力は、1日あたり15万バレル。1年間で札幌ドーム約5.5杯分の原油を精製しています。 <出光興産の製油所・事業所について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>北海道製油所(苫小牧)住所:北海道苫小牧市真砂町25-1 勤務地最寄駅:JR線/苫小牧駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
苫小牧駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):345,000円~430,000円<月給>345,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には諸手当は含んでおりません。ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等 ※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【運転・点検作業は関係会社が実施*上流工程に携わる/引っ越し補助あり/国内トップクラスシェアの潤滑油製品】 ■業務内容: 潤滑油の安全・安定供給実現のため、運転管理や設備管理をお任せします。 製造、充填、荷役等の日々の運転・点検業務は関係会社が請け負い、実施しております。 今回ご入社いただく方には、関係会社と協力の上、現場をリードいただく技術者として就業いただきます。 (1)物流管理業務 ・製造計画、充填計画、出荷計画等、各種計画策定業務および実績管理 (2)運転管理業務 ・タンク在庫管理、及び品質管理 ・タンク開放、運転条件変更時の作業計画の作成 (3)設備管理 ・日常、定期工事の計画および実施 ・定期検査結果をもとに保守計画、設備更新計画の作成と予算化 ・機器トラブル時の補修対応(保全を担当する他部署、メーカーとの調整含む) ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■組織ミッション: 千葉事業所の精製設備で生産した潤滑油のベースオイルを基に、自動車用、工業用等の潤滑油製品を製造、貯蔵、充填、梱包する役割を担っております。製品はローリー、トラック、船を活用して国内、海外へ出荷しており、配属予定課は、出光の中で重要な潤滑油製造・供給基地です。 出光興産の潤滑油は日本国内ではトップクラスのシェアを誇っています。今後、世界でのシェアを着実に伸ばす事で世界的メジャーの立ち位置を目指していきたいと考えています。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>千葉事業所住所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 勤務地最寄駅:JR線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
姉ケ崎駅、長浦駅(千葉県)
給与
<予定年収>490万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~450,000円<月給>270,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には諸手当は含んでおりません。ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等 ※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光興産の新規事業!固体電解質の事業化に取り組む/トヨタ自動車と協業開始*トヨタのEV車バッテリーに採用予定/長期事業に腰を据えて取り組む】 ■職務内容: 弊社で開発中の固体電解質の事業化に向けて、技術営業(取組先対応)や、事業化に向けたマーケティング業務をお任せします。 固体電解質 (SE) の事業化までの長期視点での計画策定、ローリング、実行旗振り役を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ◎営業業務(業務割合:70%) ・取組先窓口 ・各種会議の設定 ・見積書作成 ・債権管理等 ※事業化に向けた営業部隊は、当該事業戦略グループ(マーケティングチーム)のみとなります。 ※当社の材料採用に向けて、取組先(自動車および電池メーカー等)との交渉の窓口を担っていただきます。 ◎マーケティング業務【戦略策定、契約締結等】(業務割合:30%) ※事業戦略グループは中期経営計画および事業化までの長期視点での計画策定、ローリング、実行旗振り役を担います。 その中で、当該チームは事業化戦略のパートナーリングとして、マーケティング業務(マーケ戦略策定と取組先対応)を遂行して頂きます。 ※2030年以降に市場が形成されると予測される固体電解質を搭載したASSB向けに当社の材料が採用されるべく、グローバルかつ長期的な視点でマーケティング戦略を策定して頂きます。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当あり(※支給条件あり) ・借り上げ社宅あり(社宅管理規定により家賃の一部を自己負担) ■配属部署: 先進マテリアルカンパニー リチウム電池材料部 事業戦略グループ <出光興産の次世代事業創出> 当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>リチウム電池材料部開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>530万円~720万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):310,000円~440,000円<月給>310,000円~440,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【デジタル・ICT推進部門配属/生成AI関連は、主にRAG構築案件を担当/コアなしフレックス制/ITスペシャリストへのキャリアパスあり】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: デジタル・ICT推進部門の担当者として、以下の業務を担当いただく予定です。 ・業務システム企画・開発・運用(燃料油、化学、電力、新規事業等各事業領域における業務システム、アプリケーション) ・生成AI関連のシステム構築・開発(特にRAG構築案件担当) ■組織構成: デジタル・ICT推進部:185名(男女比:男性77%、女性23%) <DX技術戦略課へ配属> 進化著しいテクノロジーの調査・適用検討を通じて、出光グループのエンタープライズアーキテクチャ―のガバナンス確保を担っています。 またその一貫で、様々な事業部門を対象に生成AIを業務に組み込むなど、アジャイルなシステム構築に取り組んでおり、常に最新技術の知見と経験に触れることができます。 <デジタル・ICT推進部> 当社では、中期経営計画の戦略実現にDXやICTは欠かせないものとして、各事業部門において重要な取り組みと位置付けられています。当社の事業は多様で、且つグローバルに事業を展開しており、当部は、その全てにおいて、事業活動及び変革の基盤となる役割を担っています。 ■キャリアパス: ご本人の適性や意向等も鑑みて中期的なキャリアパスを設定します。 下記のようなキャリアパスを想定しております。 ・当部内でのローテーションによる、デジタル・ICT分野のスペシャリスト、エキスパートへのステップアップ ・事業部門の立場でデジタル変革を推進する経験を積み、エンジニアリングスキルと現場課題解決力の両方を兼ね添えたDX人財としてのステップアップ ※当社では女性役職の積極登用をはかっており、マネジメント職、エキスパート職へのステップアップの道も拓いています。 ■働き方: ・残業:10~20h/月 ・リモートワーク:上司と相談の上、本人の一定の裁量でコントロール可 ・フレックス制度あり(コアタイムなし) ■女性活躍を推進: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>品川インターシティ住所:東京都港区港南二丁目15番2号 品川インターシティ受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、品川駅、竹橋駅、北品川駅、東京駅、高輪ゲートウェイ駅
給与
<予定年収>580万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~451,000円<月給>330,000円~451,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■上記以外の諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光興産のビジネスパートナー<特約販売店>の経営力強化に貢献*コンサル要素あり/連結売上高8.7兆円の出光グループ】 ■業務内容: サービスステーション(ガソリンスタンド)を運営する特約販売店の販売促進や経営力強化に取り組んでいます。 価格折衝など取引業務全般に加えて、「経営改善」の提案や「リテールサポート」など特約販売店に対するコンサルティングも行っています。 ・取引における価格折衝、債券管理業務 ・燃料油をはじめとする各種商材の販売促進 ・特約販売店の経営課題分析・解決提案 ・SSネットワークを活かした次世代ビジネスの提案・推進 等 ★特約店の持続的な発展をサポート、新たなビジネスチャンスを見出し、特約販売店が新規事業などで新たな収益源を見出す手助けをなど、様々な観点から経営力強化に取り組んでいきます。 <出光興産における特約販売店とは> 全国約1,190店の特約販売店、約6,000のサービステーション(SS)を通じて強力なネットワークを形成し、燃料油販売をはじめとした各種事業を展開しています。特約販売店は当社と契約を結んでガソリンや軽油などの石油製品を仕入れ、自ら経営するSSを通じて消費者に販売するほか、工場や物流企業等への販売も行います。国内燃料油販売事業において、特約販売店は欠かすことができない大切なパートナー企業です。 ■キャリアパス: 将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■当社について: 1911年創業、石油の精製・販売、化学製品の製造・販売、潤滑油の製造・販売、再生可能エネルギーの開発など、多岐にわたる事業を展開。出光グループは連結売上高8.7兆円(2024年度)、女性活躍推進にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>関西支店住所:大阪府大阪市中央区南船場三丁目4番26号 出光ナガホリビル11階勤務地最寄駅:心斎橋/長堀橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
長堀橋駅、心斎橋駅、四ツ橋駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~420,000円<月給>300,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光興産のビジネスパートナー<特約販売店>の経営力強化に貢献*コンサル要素あり/連結売上高8.7兆円の出光グループ】 ■業務内容: サービスステーション(ガソリンスタンド)を運営する特約販売店の販売促進や経営力強化に取り組んでいます。 価格折衝など取引業務全般に加えて、「経営改善」の提案や「リテールサポート」など特約販売店に対するコンサルティングも行っています。 ・取引における価格折衝、債券管理業務 ・燃料油をはじめとする各種商材の販売促進 ・特約販売店の経営課題分析・解決提案 ・SSネットワークを活かした次世代ビジネスの提案・推進 等 ★特約店の持続的な発展をサポート、新たなビジネスチャンスを見出し、特約販売店が新規事業などで新たな収益源を見出す手助けをなど、様々な観点から経営力強化に取り組んでいきます。 <出光興産における特約販売店とは> 全国約1,190店の特約販売店、約6,000のサービステーション(SS)を通じて強力なネットワークを形成し、燃料油販売をはじめとした各種事業を展開しています。特約販売店は当社と契約を結んでガソリンや軽油などの石油製品を仕入れ、自ら経営するSSを通じて消費者に販売するほか、工場や物流企業等への販売も行います。国内燃料油販売事業において、特約販売店は欠かすことができない大切なパートナー企業です。 ■キャリアパス: 将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■当社について: 1911年創業、石油の精製・販売、化学製品の製造・販売、潤滑油の製造・販売、再生可能エネルギーの開発など、多岐にわたる事業を展開。出光グループは連結売上高8.7兆円(2024年度)、女性活躍推進にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中部支店住所:愛知県名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル5階受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
国際センター駅、近鉄名古屋駅、名古屋駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~420,000円<月給>300,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【出光興産のビジネスパートナー<特約販売店>の経営力強化に貢献*コンサル要素あり/連結売上高8.7兆円の出光グループ】 ■業務内容: サービスステーション(ガソリンスタンド)を運営する特約販売店の販売促進や経営力強化に取り組んでいます。 価格折衝など取引業務全般に加えて、「経営改善」の提案や「リテールサポート」など特約販売店に対するコンサルティングも行っています。 ・取引における価格折衝、債券管理業務 ・燃料油をはじめとする各種商材の販売促進 ・特約販売店の経営課題分析・解決提案 ・SSネットワークを活かした次世代ビジネスの提案・推進 等 ★特約店の持続的な発展をサポート、新たなビジネスチャンスを見出し、特約販売店が新規事業などで新たな収益源を見出す手助けをなど、様々な観点から経営力強化に取り組んでいきます。 <出光興産における特約販売店とは> 全国約1,190店の特約販売店、約6,000のサービステーション(SS)を通じて強力なネットワークを形成し、燃料油販売をはじめとした各種事業を展開しています。特約販売店は当社と契約を結んでガソリンや軽油などの石油製品を仕入れ、自ら経営するSSを通じて消費者に販売するほか、工場や物流企業等への販売も行います。国内燃料油販売事業において、特約販売店は欠かすことができない大切なパートナー企業です。 ■キャリアパス: 将来的には、燃料油事業のみならず、基礎化学品、高機能材、コーポレート事業等の幅広い領域でご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■当社について: 1911年創業、石油の精製・販売、化学製品の製造・販売、潤滑油の製造・販売、再生可能エネルギーの開発など、多岐にわたる事業を展開。出光グループは連結売上高8.7兆円(2024年度)、女性活躍推進にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東北支店住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-1-1 オークツリー 一番町8階受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
広瀬通駅、青葉通一番町駅、勾当台公園駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~420,000円<月給>300,000円~420,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■昇給:年1回(7月)※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【消防法の知見活かす◎安全衛生、保安、環境に係る法令等の申請から許認可経験歓迎/残業15~20h/出光興産の次世代事業】 ■業務内容: プラント建設や機器新設・改造・移設、運転条件の変更時などに、安全環境法令担当として、法令・規制を確認し、設計・運用・申請・届け出に落とし込み、監視・改善を行います。 <具体的な業務内容> ・安全衛生、保安、環境に係る法令および情報等の調査・周知 ・安全衛生、保安、環境に関する官公庁との連絡・調整、申請から許認可までの対応 ・製造プラント現場の安全操業を支えるマネジメントシステムの企画・推進 <安全環境の法令対応とは> 「労働安全・プロセス安全上のリスク」や「環境影響」に関して、各国の法令や規制要件を満たすために行う一連の活動。 <主な法令・規制(一部)> 労働安全、プロセス安全、環境保全など様々な法令・規制を取り扱います。 ・労働安全衛生法 ・消防法 ・高圧ガス保安法 ・石油コンビナート災害防止法 など ■働き方: ・残業時間:月15~20h程度 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■配属部署: リチウム電池材料部 安全品質保証室 安全環境チーム └10名在籍(30~60代が在籍) ■魅力ポイント: リチウムイオン電池向けの電解質として、電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。2027年には固体電解質の大型パイロット装置が完成予定です。生産能力は、年間数百トンを予定しており、世界でもトップクラスの生産規模となります。 ※当社が大型パイロット装置で製造した固体電解質は、トヨタ自動車株式会社が開発する EV向け全固体電池で使用される計画です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>リチウム電池材料室住所:千葉県袖ヶ浦市上泉1280 勤務地最寄駅:久留里線/東横田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【高圧ガス製造保安責任者(乙種機械)・危険物取扱者(乙種4類)をお持ちの方/石油製品を中心に製造する事業所/東証プライム上場】 ■業務内容: プラントの設備管理(設備・施工管理、保守・保全業務全般)をお任せします。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■愛知事業所について: ・愛知事業所は、日本で最も新しい製油所で中部圏やその周辺の地域にエネルギーを供給する基地として1975(昭和50)年に操業を開始しました。省エネ型の設備や高度化された設備を多数導入してきました。また、環境対策を進めるとともに、需要の変化に対応した付加価値の高い製品づくりを行い、高い国際競争力を有しています。 ・重油を分解してガソリンや化学原料のプロピレンを作り出す重油流動接触分解装置を有しています。生産する石油製品の9割以上が、付加価値の高いガソリンや灯油、軽油、化学原料となっています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>愛知事業所住所:愛知県知多市南浜町11 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
長浦駅(愛知県)、日長駅、古見駅(愛知県)
給与
<予定年収>580万円~760万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~450,000円<月給>330,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【2027~2028年に大型パイロット装置稼働を目指す/EV向けリチウムイオン電池材料*トヨタ車にも搭載される予定の製品】 ■業務内容: 2027~2028年に全固体リチウムイオン二次電池の実用化を目指し、全固体電池の材料となる固体電解質の量産化に向けて、大型パイロット装置の基本設計を、2024年10月に開始しました。現在は、小型実証設備である2つのプラントが稼働しております。 このプロジェクトにおいて、下記業務をお任せします。 <詳細業務> ・設備管理、保全に関する業務 ・予算管理、工事計画、仕様検討、見積査定、工事監理、設備トラブル対応、発注業務など ※検査・静機械・動機械・計装・電気いずれものご経験が活かせます。 <トヨタ自動車と協業> 2027~28年に全固体電池を搭載した電気自動車の実用化を目指します。当社が大型パイロット装置で製造した固体電解質は、トヨタ自動車が開発する EV 向け全固体電池で使用される計画です。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■出光興産の次世代事業に携わる: 当社では、1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップクラスレベルです。 当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>リチウム電池材料室住所:千葉県袖ヶ浦市上泉1280 勤務地最寄駅:久留里線/東横田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>500万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~450,000円<月給>290,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【上場インフラファンドの設立準備・資産運用会社の設立・再エネ発電所の建設・投資戦略の策定など/総合エネルギー企業でカーボンニュートラルに取り組む】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容 【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】 ・再エネ上場インフラファンドの設立準備 ・資産運用会社の設立および運営 ・再エネ発電所の建設および運営 ・投資戦略の策定および実行 ・財務管理および報告 ・ステークホルダーとのコミュニケーション ■組織ミッション 当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。 当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進めることで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けいと考えております。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【最新の蓄電池技術の市場調査や新規案件の発掘に向けた候補地探しなど含む/総合エネルギー企業でカーボンニュートラルに取り組む】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容 【蓄電池案件の開発に関わるプロジェクトマネジメント(もしくは補佐)業務】 ・最新の蓄電池技術や市場動向に関する情報収集、分析 ・蓄電池に関連するビジネスモデル開発 ・新規案件の発掘に向けた候補地探索(測量・地盤調査、地権者との交渉等) ・プロジェクトの事業性評価 ・事業パートナーの探索および選定 ・投資意思決定に到る検討 ・各種契約の協議、締結(EPC、OM、プロジェクトファイナンス、アグリゲーション契約等) ・監督省庁、地元自治体等との協議、調整 ・プロジェクトの全体工程策定と管理、運転開始後の収支管理 ■組織ミッション 当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。 当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。「スマートよろずや構想」ではサービスステーションを地域の課題解決の支援基地として進化させ、人々の暮らしに寄り添う存在であり続けたいと考えております。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~920万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~520,000円<月給>340,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※経験、能?を考慮の上、規定により決定します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【電力事業業界の方歓迎/再生可能エネルギーを活用したビジネスモデルの開発にも携わる/残業20h以内/女性活躍を推進中】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容 電力顧客基盤拡大のためのマーケティング戦略の策定が主たる業務内容となります。 主な内容は以下のとおりです。 ・市場、顧客分析 ・販売予算策定、進捗(KPI)管理 ・マーケティング関連データの集計・分析 ・販売促進施策の策定 ・デジタルマーケティング施策の策定 ・再生可能エネルギーを活用したビジネスモデルの開発 等 ■組織ミッション 当社は総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。 当部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進める ことで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。 当社は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー事業、資源の各分野において、様々な分野のパートナーや顧客との信頼関係をベースに、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。 当事業部は、太陽光、バイオマス、風力、地熱※といった再生可能エネルギー、競争力の高い天然ガス火力など、多様な電源の開発・発電所の運営を行っています。当グループの再生可能エネルギーの歴史は、1970年代のオイルショックを受けて、石油の代替となるエネルギーを摸索したことから始まりました。 時代の変遷を経て、現在は、再生可能エネルギーをカーボンニュートラル社会の実現へ向けた重要電源として位置づけ、国内外での普及・拡大に取り組んでいます。 ■ポジションの魅力 当事業部は、発電、需給管理、小売りまでを一体で事業運営をしており、自社電源(バイオマス、風力、太陽光、火力等)および石油事業で培った全国の販売ネットワークを活用した事業を展開しております。 発電、需給管理、小売を一体運営していることにより、電力事業のバリューチェーンにおいてさまざまなキャリアパスを描くことが可能です。キャリア入社社員も数多く在籍しており、様々なバックグラウンドの社員が協働する職場です。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>600万円~770万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):340,000円~430,000円<月給>340,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【マーケットは拡大予測◎EVに欠かせない全固体リチウムイオン電池*全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化を目指す/ご経験に合わせて業務内容は決定】 ■業務内容 ご経験、適正などを考慮し、以下の業務のうち一つもしくは複数をご担当いただきます。 ・固体電解質事業における知財戦略の策定・実行 ・発明発掘および特許出願・権利化業務 ・競合企業の知財調査・分析 ・知財関連の契約(ライセンス、譲渡など)の策定・交渉。 ■組織ミッション <部のミッション> ・出光興産の次世代事業創出 当部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 ・目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化 これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 <配属予定部署のミッション> 重要分野であることから、事業部内に知財戦略組織を設け、事業戦略部門、開発部門との連携を密にし以下のような知財戦略の策定及び実行を行います。 (1)事業の出口やマネタイズを意識した知財戦略策定 (2)自社ポジションの見える化と特許網構築による知財基盤の強化 (3)業界における仲間・ルール作りの推進(標準化、プラットフォーム、技術パッケージ) (4)中長期を見据えた知財・法務体制の基盤構築「人財育成など」 ■キャリアパス 当部でのご経験を経て、当部内組織、他事業部の知的財産組織へ異動し、ご活躍いただく機会も得られます。 ■企業魅力 当社は石油領域で培った資産を活用し、2050年のカーボンニュートラル社会に向けた事業ポートフォリオの転換を進めています。CNXセンター化構想では、当社の製造拠点を再生可能エネルギーや次世代エネルギーの供給基地に転換する計画を進めており、またアンモニアや次世代電池材料などの新たなエネルギー分野にも取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>リチウム電池材料部開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>580万円~1,170万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~650,000円<月給>330,000円~650,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【東証プライム上場/手厚い住宅手当や借上げ社宅など福利厚生充実/平均勤続年数18年・有給取得日数17.5日/女性の育休復帰率3年連続100%】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: 当社では、女性活躍推進をDE&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、女性の積極採用を行っております。 本求人は、ご応募いただいた方のご経歴を拝見し、当社から採用ポジションをご提案させていただきます。 【ポジション例】 ・電解合成反応の評価・検討 ・固体電解質のプロセス開発 ・リチウムイオン電池材料の開発/評価・分析 ・ポリオレフィン樹脂の研究開発 ・表面解析(無機材料や機能性材料) ・カーボンニュートラル領域の研究開発 等 ※上記は一例です。様々なポジションを用意しておりますので、まずはご応募の上ご相談ください。 ※勤務地は基本的には千葉県にて検討しますが、場合によってはその他の地域もご相談させていただきます。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■女性活躍を推進する環境: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 └賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 └賞与:最大で基本給一か月分の支給 ・出光ウイメンズネットワーク(当社内の女性社員の交流・対話の会)を開催 ・女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリングを実施 <外部認定> ・「えるぼし」認定(2段階目)を取得(2024年) ・次世代認定マーク「くるみん」を取得 ・「なでしこ銘柄」に2年連続選定 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>潤滑油二部営業研究所基盤技術グループ住所:千葉県市原市姉崎海岸24番4 出光興産(株)営業研究所 勤務地最寄駅:JR線受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>次世代技術研究所住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 勤務地最寄駅:JR内房線/姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~600,000円<月給>300,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【東証プライム上場/あなたのご経験が活かせる部署をご提案します/長期キャリアを考えらえる環境/女性の育休復帰率3年連続100%・バックアップ体制充実】 ※本求人は、ポジティブアクション求人となり、女性のみの募集となります。 ■業務内容: 当社では、女性活躍推進をDE&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、女性の積極採用を行っております。 本求人は、ご応募いただいた方のご経歴を拝見し、当社から採用ポジションをご提案させていただきます。 【募集ポジション例】 ・調達 ・法務、内部監査、総務、経理財務 ・流通、原油・海外事業部 ・カーボンニュートラル事業企画 ・社内SE、自社アプリ開発 ※上記は一例です。様々なポジションを用意しておりますので、まずはご応募の上ご相談ください。 ※勤務地は基本的に一都三県にて検討しますが、場合によってはその他の地域もご相談させていただきます。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■女性活躍を推進する環境: ・女性採用比率:47%(2023年度)※3年連続右肩上がり ・女性の育休復帰率:3年連続100% ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 └賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 └賞与:最大で基本給一か月分の支給 ・出光ウイメンズネットワーク(当社内の女性社員の交流・対話の会)を開催 ・女性社員のキャリア支援を目的としたメンタリングを実施 <外部認定> ・「えるぼし」認定(2段階目)を取得(2024年) ・次世代認定マーク「くるみん」を取得 ・「なでしこ銘柄」に2年連続選定 ■当社の取り組み目標(2023年度~2026年度): ・目標1:管理職の女性比率を5%とする(2026年7月1日時点) ・目標2:学卒以上採用者の女性比率を50%とする 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区大手町1-2-1 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
大手町駅(東京都)、竹橋駅、東京駅
給与
<予定年収>500万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~600,000円<月給>230,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【GC/MSやGCの使用経験活かす◎試験法研究など上流に携わる/品質試験技術の向上に貢献/住宅手当や借り上げ社宅、独身寮あり】 ■業務内容: 当社で製造する製品(燃料油や石油化学製品の原料)の品質試験において、試験管理や分析機器の管理などお任せします。 <具体的な業務内容> ・現場の試験技術向上、製油所・事業所全体の品質向上の取り組み。 ・各製造装置のトラブル対応、製品の品質異常発生時の原因究明、是正処置。 ・石油連盟、石油学会への参加、規制等の最新情報収集 <担当製品> ◎石油製品 ・自動車の燃料となる「ガソリン」 ・石油ストーブなどの燃料となる「灯油」 ・トラックの燃料となる「軽油」 ・工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 ◎石油化学製品の原料(エチレン・プロピレン・パラキシレン等) ■魅力ポイント: ・製油所や事業所は生産、試験分析、出荷までを担っていますが、当室は全国の製油所・事業所の燃料油品質全体を取りまとめています。統括していく立場で、試験分析技術の研究や技術力向上に取り組んでいます。 ・製油所や事業所とも密に連携をとり、現地に出向いて指導、対応することもあります。 ■キャリアパス: 燃料油技術室と全国の製油所、事業所を交互に経験しながら、技術力を高めて、後進の育成等を担って頂きたいと考えております。 ■配属部署: 生産技術センター 品質技術室 試験技術グループ <概要> 全国にある製油所、事業所の品質技術・試験技術の全体とりまとめ、現場のトラブル対応やノウハウ共有、生産技術、品質技術、試験分析技術の向上のための研究を行っています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅や独身寮(35歳まで入居可)あり ※借り上げ社宅の場合、社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~390,000円<月給>300,000円~390,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【プロセス開発の専門技術集団/新技術の開発にも取り組む/住宅手当など充実した福利厚生/危険物取扱者(甲種)お持ちの方歓迎】 ■業務内容: グループ精製会社(3製油所)を含めた、6製油所及び、ニソン製油所の安全安定操業、競争力強化に関する技術検討をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・石油精製装置の設備改造等に関する検討業務 ・石油精製プロセスにおける触媒評価業務 ■魅力ポイント: 石油精製、石油化学プロセスの開発、設計~建設~運転・品質・保全に関わる技術の専門家集団です。相互連携した効率的な業務により、世界に通用する高度な専門技術とスピードある対応力、解決力で国内外の事業所の安全・安定操業、既存プロセスの国際的競争力強化を技術的に支援しています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅や独身寮(35歳まで入居可)あり ※借り上げ社宅の場合、社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■配属部署: 生産技術センター プロセス技術室 <生産技術センター 概要> 生産技術センターは、製造プロセスの開発、設計~建設~運転・品質・保全に関わる専門技術者集団です。 国内外の製油所・事業所の安全安定操業や競争力強化を通じて石油製品や化学製品の供給に貢献するとともに、これらの事業を通じて培った技術を活用して社内外の関係者と連携してカーボンニュートラル・循環型社会システムの社会実装の早期実現に取り組んでいます。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術センター住所:千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1 ワールドビジネスガーデン・マリブイースト34階受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがある。(リモートワーク含む)
最寄り駅
海浜幕張駅、幕張豊砂駅、京成幕張駅
給与
<予定年収>600万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):360,000円~460,000円<月給>360,000円~460,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
【年124休日/将来トヨタのEV車で使われるバッテリーで使われる電池材料/試作段階・小ロットでの製造に携わる/東証プライム上場】 ■職務内容: 電池材料(固体電解質)の製造をお任せします。現在、試作段階のため、小ロットでの製造となります。 <具体的な業務内容> ・固体電解質およびその材料の製造 (委託先での運転立ち合いを含む) ・固体電解質製造装置における運転管理業務(トラブルシューティング、工程改善業務等含む) ・固体電解質製造装置における出荷管理業務 ※ 上記業務のいずれかに特化して担当いただくか、複数の業務を広く担当いただくかは、これまでのご経験・知識・適性から個別で判断させていただきます。 ■働き方: ・日勤のみ、土日祝休、年124休日 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000~50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割~6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・独身寮(35歳まで入居可):社宅料10,000円/月+食事代実費 ※水道光熱費は別 ※部屋は個室、トイレ・風呂・洗面設備・洗濯機は共用 ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ・単身赴任する場合は、単身者用社宅の貸与が可 ※単身赴任手当や帰省時の旅費支給あり ※単身赴任中、持ち家(自己名義)に対しても住宅手当も支給 ■配属部署: リチウム電池材料部 生産技術開発センター ■魅力ポイント: <トヨタ自動車と協業を開始> 2027~28年に全固体電池を搭載した電気自動車の実用化を目指します。当社が大型パイロット装置で製造した固体電解質は、トヨタ自動車が開発する EV 向け全固体電池で使用される計画です。 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>生産技術開発センター住所:千葉県袖ケ浦市上泉1280 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
東横田駅、横田駅
給与
<予定年収>500万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~450,000円<月給>300,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力などを考慮の上、弊社規定により決定致します。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
仕事
~「なでしこ銘柄」取得/創業100年を越えるプライム市場上場の大手石油元売会社/太陽光・風力・バイオマス・地熱発電、有機EL、リチウム固体電解質等幅広い事業を手掛けています~ ■業務内容 事業部・研究部門と連携し、事業・開発の目的、目標、競合状況に応じて事業の進展、収益に貢献することを目的に、以下の知的財産関連業務を行います。 <詳細> 知的財産に係わる管理(総務・経理・システム)の運営と企画 (1)知的財産の管理 特許出願プロセスにおけるステータス管理や特許登録後の特許権利の維持等 (2)知財管理システムの管理・改善、運用(データ抽出・活用) (3)知財管理に係わるDXの推進 ■組織構成 知的財産部 約30名 ・管理課:4名 ※他、事業部内に知財担当を複数名配置して総勢約60名が知財関連業務に従事しています。 <部のミッション> ・全社及び事業レベルで、知財を活用した経営(知財経営)を実施し、企業価値を向上させる ・事業における知財の創出・活用を推進し、知財経営を実践し、事業を成功に導く ・全社視点に立ち、経営に資する情報提供や経営指標による経営管理を行い、全社知財経営を推進する <課のミッション> ・アドミ関連業務(総務・人事・経理・情報システム)を通じて、当社における知財活動の基盤を強化する ■キャリアパス ・当社の持つ技術に触れることができ、適性に応じて研究開発部門等のアドミ関連業務(総務、人事、経理、情報システム)担当としてのステップアップ ・適性や知財実務の経験等に応じて、知財を活用した経営貢献に関する企画 ・実務担当等知財分野におけるステップアップ ■ポジティブアクションについて 当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけております。 ※23年度実績 ・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人) ・育休利用者:198人 ・育休復職率:100% ・年次有給取得実績:17.5日 ・平均勤続年数:18.0年 ・出産時に5日間の特別有給休暇の付与 ・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給 →賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与 →賞与:最大で基本給一か月分の支給 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>知的財産部住所:千葉県市原市姉崎海岸24-4 勤務地最寄駅:JR内房線/ JR姉ヶ崎駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
姉ケ崎駅
給与
<予定年収>650万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~500,000円<月給>350,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:年2回(6月、12月)■給与改定:年1回(7月)■諸手当:時間外手当、通勤手当、住宅手当等※ご経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。※役職者は時間外手当、子ども手当支給対象外です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:出光興産は約20の国と地域にて強固なネットワークを活用し、多様なエネルギーと素材の開発・製造・販売を手掛けています。日本国内においても2050年カーボンニュートラル宣言がなされ、脱炭素化が一層加速することが想定される中、2021年5月に中期経営計画を公表し、2050年ビジョンとして「変革をカタチに」を掲げました。事業構造を「一歩先のエネルギー」、「多様な省資源・資源循環ソリューション」「スマートよろずや」の3つの事業領域へ進化させながら、2050年カーボンニュートラル・循環型社会の実現に貢献していきます。■事業内容:◎燃料油…原油調達、石油製品の製造など◎基礎化学品…ミックスキシレン・ベンゼン・プロピレンの生産販売◎高機能材…自動車エンジン油、工業用潤滑油、有機EL材料など◎電力・再生可能エネルギー…太陽光・風力・バイオマス・地熱発電など◎資源…石炭鉱山の保有・生産・販売■メッセージ:社会インフラや各種産業の基盤を支える石油などのエネルギー、基礎化学品などの安定供給に加え、潤滑油、エンジニアリングプラスチック、高機能アスファルトなどの社会を支える機能性製品群を開発し提供してきました。また、様々な独自技術開発に精力的に取り組み、有機EL素材、CIS太陽電池、微生物農薬など、世界でもユニークな製品群を生み出してきました。これからも当社は、多様なエネルギー・素材を供給し続けるレジリエントな企業体でありたいと考えています。企業理念である「真に働く」を追い求め、「責任ある変革者」として2050年カーボンニュートラルに挑戦すべく、共にチャレンジいただける方はぜひご応募ください。■当社では女性活躍推進をD&I推進の重点施策の一つとして位置づけており、2023年には女性活躍推進企業として、3年連続で「なでしこ銘柄」に選定されております。※23年度実績・子の看護のための休暇利用:257人(男性137人、女性120人)・育休利用者:198人・育休復職率:100%・年次有給取得実績:17.5日・平均勤続年数:18.0年・出産時に5日間の特別有給休暇の付与・育休・介護休業期間中の賃金・賞与の支給→賃金:育児休業給付金とは別途に基準内賃金日額の10%を付与→賞与:最大で基本給一か月分の支給
出典:doda求人情報
仕事
プロダクションエンジニア業務をお任せします。担当するのは、日本最大級の石油プラント。「設備の安全・安定操業」がミッションです。 …………………………… 具体的な仕事内容 …………………………… ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ◎先輩の声 「最初は慣れないことも多いですが、先輩たちがサポートしてくれます。設備トラブルなどで困った時は一人で抱え込まず、周りに相談して下さい」 …………………………… 研修からスタート …………………………… 業務に必要な知識や仕事の流れは、入社後研修・OJT研修にてしっかり教育いたします。いきなり全てはお任せしないので、安心してください。 ◎先輩の声 「私の時は研修センターで5日間、導入研修として基本知識や現場での操作方法などを修得しました。実際に手を動かして学べるので、イメージしやすかったですね」 …………………………… キャリアパス …………………………… キャリアアップ支援の研修制度も多数。 将来は、運転サポートスタッフやメンテナンスエンジニア、 管理職などへのキャリアアップのチャンスもあります。 <各種研修> 自己開発研修・役職者研修・各種担当者研修・通信研修制度・国内外留学制度など ◆◆◆ ~安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます~ 私たちのミッションは、「プラント設備の安全・安定運転」。 環境にも配慮しながら、効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、常に工夫や改善を目指しています。
給与
月給20万円~ ※年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県にある当社製油所及び事業所
仕事
現在、出光興産ではカナダからLNG・LPGをアジアに輸出するために、 カナダのガスインフラ事業を手掛ける企業とともに共同で、事業化を進めています。 2016年にLPG、2017年にLNGの輸出を始め、日本への安定的なエネルギー供給を目指しています。 ◎海外企業との折衝、契約業務 ◎事業企画、市場調査 ◎ガス輸出に必要な各国の法務関連の手続き ◎調達したガスの日本国内での供給先開拓 ◎技術サポート ※海外出張は年数回程度
給与
■月給:23万~ ■想定年収:500万 ※入社1年目を目安としております。 ※経験・能力を考慮の上、決定致します。(手当別)
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1 ※原則的には本社勤務となります。ただし、関わるプロジェクトによっては国内外出張の可能性があります ※将来的には転勤の可能性もあります
仕事
あなたの経験や適性を考慮し、「適材適所」の人事配置を行います。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 国内外の潤滑油製造設備の「工場建設及び能力増強」のための事前調査 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 設備管理・保全計画、推進(補修、取替、改造)、基本設計、 コントラクター等との契約他関連業務を担当します。 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 国内外「既存」潤滑油製造設備の設備管理・保全計画作成と推進 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 <<主要取引先>> 製造・販売する製品の種類は多く、世界中の顧客と取引しています。 自動車メーカー、家電メーカー、鉄鋼メーカー等。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1 ※原則的には本社勤務となります。 ただし、関わるプロジェクトによっては海外を含めたプロジェクトエリアへの中長期出張や勤務もあります。 ※将来的には転勤の可能性もあります
仕事
■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ ご入社後は ◇◆◇ ……………………………………………………………………… ■ブラザー制度 入社から約1年間先輩社員が一人付き、仕事の進め方・業務に必要な知識などをトレーニングします。入社から一定の知識やスキルを身に着けるまでの期間は、計画的な集合教育のほか先輩社員が付き、現場でのトレーニングを直接指導します。 ■プロダクションエンジニアのキャリアステップ 実務経験により身につける製造プロセスの理解や安全への取り組み姿勢は、社内の多方面の業務の重要な基礎となります。 将来はマネジメントや設備管理・保全やシステムの企画、生産管理、試験分析等の専門職域への拡大にも繋がります。 学歴に関係なく、成長したエンジニアが様々な仕事で活躍し、事業の根幹を担っています。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所
仕事
【1】メンテナンスエンジニア 【具体的には】 ■設備メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など 【2】プロダクションエンジニア 【具体的には】 ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… いずれのポジションも運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所
仕事
プロダクションエンジニア業務をお任せします。 担当するのは、日本最大級の石油プラント。 設備の安全・安定操業がミッションです。 ■装置の日常・定期点検 ■トラブルの未然防止 ■機器設備の調整操作 ■監視画面による運転状態の監視 ■運転条件の変更・調整 など \まずは研修で学ぶことからスタート/ いきなり全てはお任せしません。 業務に必要な知識や仕事の流れは、 入社後研修・OJT研修にてしっかり教育いたします。 \キャリアパス/ 自己開発研修・役職者研修・各種担当者研修・通信研修制度・国内外留学制度など、 キャリアアップ支援の研修制度も! 将来は、運転サポートスタッフやメンテナンスエンジニア、 管理職などへのキャリアアップのチャンスもあります。 ………………………………………………………………………………………… ◇◆◇ 安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます ◇◆◇ ………………………………………………………………………………………… 「安全・安定運転」を最優先に、環境にも配慮しながら、 効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、つねに工夫や改善を目指しています。
給与
月給20万円~ ※年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社製油所及び事業所
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、 補修、取替、改造を計画し実行します。 ◎設備メンテナンス ◎中期保全計画の策定と実行 ◎プラント設計会社のとりまとめ ◎工事の提案、計画、工事管理、など ※さらなる効率化や安全策など業務改善の提案や実施も担当していただきます ■この仕事に活かせる経験は… この仕事では、下記のいずれかに関する保全計画(工事設計など)、査定、 施工管理、評価業務などの経験・知識が活かせます。 ◎塔槽、熱交換器、配管などの静機械 ◎ポンプ、圧縮機などの回転機械 ◎発電機、電動機、変電所などの電気設備 ◎DCS、計装機器類
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
千葉製油所・工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 愛知製油所/ 愛知県知多市南浜町11 ※勤務地は希望を考慮 ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のため、地質技術者として地震探鉱データや坑井データなどを 用いた地質調査をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 さらなる油田開発のために、物理探査技術者として、油ガス探鉱・開発の場面で、 海洋域における3次元反射法地震探鉱データ取得・処理・解析に係る 企画・監督・評価業務をお任せします。 ■現在の状況は… ノルウェーの8油田群、イギリスの10油田、ベトナムの1油田から、 合計3万バーレル/日の油ガスを生産しています。 今後、資産買収と新規探鉱活動をバランスよく推進し、 2015年には生産量5万バーレル/日以上を目指しています。 ■石油開発事業の流れは… <鉱区取得> 鉱区とは国や土地の持主が石油開発会社に、地下の油やガスを探して 生産する権利を与えた区画です。鉱区を取得するためには、対象となる 地域の地下を技術的に評価して、油やガスがありそうな鉱区を選び、 その国やすでに鉱区を持っている会社などと交渉します。 ▼ <探 鉱> 探鉱とは地下の油やガスを探すことです。探鉱を始める前は、油やガスが あるかどうかまだわかりません。油やガスが鉱区の中のどこに、どの位の量が ありそうかを地下のデータを集めて技術的に予想し、井戸を掘って確かめます。 ▼ <開 発> 開発とは地下に油やガスがあると確かめた後、それを地上に取り出すための 施設を造ることです。どれくらい油やガスが取り出せるかを技術的に判断し、 商業量があれば、それを最適に取り出す生産施設を設計・建設・設置し、 取り出すための井戸を掘ります。 ▼ <生 産> 生産とは、地下の油やガスを地上に取り出すことです。この後、油やガスは、 パイプラインや船で運ばれ、加工されてから消費者の皆さまに届けられます。 生産は数年から数十年に及びます。効率的な生産をできるよう維持管理します。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【出光オイルアンドガス開発株式会社】への出向 東京都千代田区丸の内3-1-1 または海外事業所
仕事
【具体的には】 現在、ガス事業室で新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 LNG・LPG液化設備の設計・建設・運転検討業務に携わっていただきます。 ◎LNG、およびLPGプラントの設計・建設 ※コントラクタと調整、成果評価、指示等 ◎LNG・およびLPGプラントの運転検討 ■配属部署は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
現在、新ビジネスとして立ち上げているLNG・LPG事業において、 あなたの経験・スキルに応じて以下のような業務に携わっていただきます。 ◎LNG・LPGの海外からの調達 ◎調達したガスの販売先開拓および販売 ◎調達にあたっての海上輸送手配 ※経験や希望に応じて関わる範囲を決定します ■配属部門は… 配属となるガス事業室は、2013年2月に設立された新しい部署です。 現在海外駐在も含め約30名の陣容で、さらなる体制強化を図っています。
給与
月給17万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
【本社】 東京都千代田区丸の内3-1-1
仕事
【具体的には】 24時間365日稼動する製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、補修、取替、改造を計画し実行します。 1~4年ごとに行なう定期的な設備工事の計画・管理がメインの業務になります。 全体の流れを決める工事設計から査定、施工管理、評価までの一連の業務に携わっていただきます。 調達や立ち上げを担当する社内の部署はもちろん、設備メーカー、エンジニアリング会社、 メンテナンス会社などともコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 【担当設備詳細】 ・静機械/塔槽、熱交換器、配管 他 ・回転機械/ポンプ、圧縮機 他 ・電気設備/発電機、電動機、変電所 他 ・計装設備/DCS、計装機器類
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
■千葉製油所、千葉工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 ■愛知製油所/愛知県知多市南浜町11 ■北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 ※希望勤務地へ配属します。 ※独身寮有り。独身寮を利用できない場合は借上げ社宅制度を適用。
仕事
【具体的には】 ■素子評価技術者と連携し、高性能な有機EL材料の開発を行います ■必要な性能を発現する分子構造の設計と有機化合物の合成を行います ■得られた知見に基づき特許出願を行います ※当社は有機EL素子に必要な多様な材料を開発しており、 当社だからこそ実現可能な設計・作成を実施する事が可能です。 また、海外クライアントに対する技術サービス推進・指導もあります。 【当社の有機EL材料事業について】 1980年代に有機ELの研究開発をスタートさせ、 1997年には青色発光で実用性能を有する有機EL材料の開発に成功した当社 (特許登録件数は国内外含めトップクラスで大きなアドバンテージを誇っています)。 現在では発光色や材料の種類を充実させ、国内外数十社の電機メーカーに材料を供給し、 カーオーディオや携帯電話等の製品に数多く導入されています。 また近年、需要の高まりを見せる有機ELディスプレイ等、当社の技術は益々注目を集め、 大手家電メーカーとの協業で有機ELディスプレイ開発プロジェクトも進行させています。 【配属部署について】 エレクトロニクス材料事業に本格参入するため、2005年の4月に電子材料室から昇格した電子材料部への配属となります。 材料メーカーでありながら一次評価力が充実している点、知的財産力が優れている点が大きな強みです。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
先進技術研究所/千葉県袖ヶ浦市上泉1280
仕事
【具体的には】 ■素子評価技術者と連携し、高性能な有機EL材料の開発を行います ■必要な性能を発現する分子構造の設計と有機化合物の合成を行います ■得られた知見に基づき特許出願を行います ※当社は有機EL素子に必要な多様な材料を開発しており、 当社だからこそ実現可能な設計・作成を実施する事が可能です。 また、海外クライアントに対する技術サービス推進・指導もあります。 【当社の有機EL材料事業について】 1980年代に有機ELの研究開発をスタートさせ、 1997年には青色発光で実用性能を有する有機EL材料の開発に成功した当社 (特許登録件数は国内外含めトップクラスで大きなアドバンテージを誇っています)。 現在では発光色や材料の種類を充実させ、国内外数十社の電機メーカーに材料を供給し、 カーオーディオや携帯電話等の製品に数多く導入されています。 また近年、需要の高まりを見せる有機ELディスプレイ等、当社の技術は益々注目を集め、 大手家電メーカーとの協業で有機ELディスプレイ開発プロジェクトも進行させています。 【配属部署について】 エレクトロニクス材料事業に本格参入するため、2005年の4月に電子材料室から昇格した電子材料部への配属となります。 材料メーカーでありながら一次評価力が充実している点、知的財産力が優れている点が大きな強みです。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
先進技術研究所/千葉県袖ヶ浦市上泉1280
仕事
【具体的には】 24時間365日稼動する製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するため、 各種専門技術を駆使して設備の損傷や寿命の予測を行い、補修、取替、改造を計画し実行します。 1~4年ごとに行なう定期的な設備工事の計画・管理がメインの業務になります。 全体の流れを決める工事設計から査定、施工管理、評価までの一連の業務に携わっていただきます。 調達や立ち上げを担当する社内の部署はもちろん、設備メーカー、エンジニアリング会社、 メンテナンス会社などともコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 【担当設備詳細】 ・静機械/塔槽、熱交換器、配管 他 ・回転機械/ポンプ、圧縮機 他 ・電気設備/発電機、電動機、変電所 他 ・計装設備/DCS、計装機器類
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
■千葉製油所、千葉工場/千葉県市原市姉崎海岸2-1 ■愛知製油所/愛知県知多市南浜町11 ■北海道製油所/北海道苫小牧市真砂町25-1 ※希望勤務地へ配属します。 ※独身寮有り。独身寮を利用できない場合は借上げ社宅制度を適用。
仕事
【具体的には】 ■既存鉱山の各種操業情報、財務諸表をベースとした経営分析 ■上記に基づいた経営改善策の立案・実行 ■鉱山操業に必要な各種商業契約交渉 ■新規鉱山買収等に必要なデューデリジェンス実行 ■石油開発事業における上記石炭事業と同様の業務 【出張について】 現地調査、プロジェクトの進捗状況の管理等で、海外への駐在が発生します。 国内の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです(例外あり)。 【出向について】 鉱山開発においてはさまざまな会社と協力してプロジェクトを進めることもあり、契約書などが膨大な数になるため、 出光興産でなく、子会社である出光オイルアンドガス開発株式会社で事業を進めています。 そのため、今回採用となる資源ビジネス推進担当は、出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります。 条件などは出光興産と一切変わりません。 担当業務によっては、出光興産資源部の配属になる場合もあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
東京都港区虎ノ門2-2-5 ※出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります(出光興産資源部へ配属される場合もあります)。 事業内容/石油開発 ※国内(港区虎ノ門)の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです。(例外あり)
仕事
【具体的には】 ■既存鉱山の各種操業情報、財務諸表をベースとした経営分析 ■上記に基づいた経営改善策の立案・実行 ■鉱山操業に必要な各種商業契約交渉 ■新規鉱山買収等に必要なデューデリジェンス実行 ■石油開発事業における上記石炭事業と同様の業務 【出張について】 現地調査、プロジェクトの進捗状況の管理等で、海外への駐在が発生します。 国内の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです(例外あり)。 【出向について】 鉱山開発においてはさまざまな会社と協力してプロジェクトを進めることもあり、契約書などが膨大な数になるため、 出光興産でなく、子会社である出光オイルアンドガス開発株式会社で事業を進めています。 そのため、今回採用となる資源ビジネス推進担当は、出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります。 条件などは出光興産と一切変わりません。 担当業務によっては、出光興産資源部の配属になる場合もあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験、能力を考慮の上、規定により決定します。
勤務地
東京都港区虎ノ門2-2-5 ※出光オイルアンドガス開発株式会社への出向となります(出光興産資源部へ配属される場合もあります)。 事業内容/石油開発 ※国内(港区虎ノ門)の滞在3年・海外の滞在3年というのが勤務の基本タームです。(例外あり)
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
■設備管理・メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える ◇◆◇ ……………………………………………………………………… 本ポジションは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出すことがミッション。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給23万円~ ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
千葉県、愛知県、三重県にある事業所 ※三重県の事業所(昭和四日市石油四日市製油所)につきましては、当社の社員として出向いただきます。
仕事
◇当社の生産拠点で、機械、電気など各種設備のメンテナンス業務をお任せします。 【具体的には】 ■設備メンテナンス ■中期保全計画の策定と実行 ■プラント設計会社のとりまとめ ■工事の提案、計画、工事管理 など ……………………………………………………………………… ◇◆◇ 設備能力を維持し、安定生産を支える仕事 ◇◆◇ ……………………………………………………………………… メンテナンス・エンジニアは、運転や時間の経過に伴う、 設備の劣化や損傷の未然防止や事前予測を行い、 必要に応じて補修し、設備の持つ能力を100%引き出します。 製品の安定的、かつ安全な生産を支えるやりがいがあります。
給与
月給17万円~35万円 ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所 ※U・Iターン歓迎 ●北海道製油所:北海道苫小牧市真砂町25-1 ●千葉事業所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 ●愛知製油所:愛知県知多市南浜町11 ●徳山事業所:山口県周南市新宮町1-1
仕事
【具体的には】 ■フィールドエンジニア 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器設備の調整操作を行います。 ■ボードエンジニア 監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整を行います。 ………………………………………………………………………………………… ◇◆◇ 安全性・効率性を追求し、つねに改善に取り組んでいます ◇◆◇ ………………………………………………………………………………………… 「安全・安定運転」を最優先に、環境にも配慮しながら、 効率アップを目指し、メンバー同士が力を合わせています。 また、全員が「職場経営に参画している」という意識で取り組む雰囲気があります。 個々のスキルを高めるのと並行し、つねに工夫や改善を目指しています。
給与
月給17万円~35万円 ※経験・年齢・能力等を考慮のうえ決定いたします
勤務地
北海道、千葉県、愛知県、山口県にある当社事業所 ※U・Iターン歓迎 ●北海道製油所:北海道苫小牧市真砂町25-1 ●千葉事業所:千葉県市原市姉崎海岸2-1 ●愛知製油所:愛知県知多市南浜町11 ●徳山事業所:山口県周南市新宮町1-1
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。