沖電気工業株式会社
-
設立
- 1949年
-
-
従業員数
- 4,674名
-
-
-
平均年齢
- 43.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
沖電気工業株式会社
沖電気工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 9件
この条件の求人数 9 件
仕事
事業収益の根幹を担うポジションで、社内連携を通じた改善提案や数字管理を通じて事業貢献を実感できます。育成支援と将来のキャリアパスが明示されており、学びながら成長したい方に最適な環境です。 ■採用背景:防衛予算の増加を背景に事業拡大が進む中、次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミー推進など新たな挑戦が加速しています。これらを着実に推進するため、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:水中音響製品や航空機ディスプレイ、燃料計などの原価見積・原価管理業務を担当します。予算要求時や契約時には、営業・技術・工場など社内関係部署と連携し、顧客要求に沿った原価積算を実施。将来の変動要素も見据えた精度ある見積が求められます。受注後は定期的な原価見直しと差異分析を行い、変化点を早期にプロジェクトや経営層へ報告。事業計画達成に向けた進捗把握と対策検討を支援します。また、原価比例法管理案件では四半期ごとに監査法人への説明を行い、決算に関わる重要業務にも携わります。これらの業務を通じて、事業収益の改善に貢献し、社会の安全保障を支える意義ある役割を担います。配属後は育成支援のもと、独り立ちまで丁寧なフォローがあり、専門性を高めながら成長できる環境です。 ■業務の魅力:事業部の数値を扱うポジションとして、改善提案が収益向上に直結する達成感を得られます。防衛・航空・海洋分野に関わる社会貢献性の高い事業を支えることで、身近な人の暮らしの安全にも寄与できます。育成支援が整っており、未経験からでも専門性を高めながら成長できる点も魅力です。 ■働く環境:特機システム事業部事業企画部業務室見積チームに所属。年齢層は新人からベテランまで幅広く、男女比もほぼ半々。平均年齢は39歳で、チーム全体で11名体制です。配属後は独り立ちまでしっかりサポートされる風土があります。 ■キャリアパス:入社後3~5年は見積業務を経験し、適性や希望に応じて係長級・課長級への昇格や他部門への異動など、多様なキャリア形成が可能です。育成支援を受けながら、将来的には事業運営の中核を担う人材として活躍できます。 ■企業魅力:安全保障分野における製品・システムの供給を通じて、社会の安心を支える事業を展開。ブルーエコノミー推進など新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【事業拡大を支える中核人材として活躍できるポジション/将来のリーダー候補としてのキャリア形成が可能/裁量を持って事業運営に貢献したい方にオススメ】 ■採用背景:防衛予算の増加や次期戦闘機開発、海外装備移転の促進など、事業拡大に伴う業務管理体制の強化を目的とした増員募集です。事業の成長を支える中核人材として、挑戦意欲のある方を求めています。 ■業務内容:輸出管理業務を主担当としてご活躍いただきます。海外販路拡大や装備移転促進など、事業拡大に伴う輸出管理体制の強化が求められる中、法務・知財部門や技術部門との連携を担い、事業部の中核として活躍いただくポジションです。加えて、設備投資や設計工数管理などの予算・工数管理業務、さらには人材育成業務にも携わり、事業運営の基盤づくりを支えていただきます。 ■業務詳細: ・輸出管理業務(法務・知財・技術部門との連携) ・設備関連の予算管理(投資、消耗器具備品など) ・設計工数管理システムの刷新 ・人材育成(採用ニーズ把握、教育実施) ・事業部内のリスク管理教育の実施 ■組織構成:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。平均年齢は36歳と、ベテランから若手まで幅広い年齢層が在籍しています。アットホームな雰囲気で、意見交換がしやすい職場です。 ■トピックス:ブルーエコノミー(海洋安全保障・GX・産業強化)など新たな成長分野への挑戦も加速しており、事業の方向性は国際連携・政府方針と連動しています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)としてマネジメント業務に携わることを想定しています。事業企画・人材戦略など幅広い業務に関与できるため、戦略的視点と人的マネジメント力を磨くことが可能です。 ■当社の魅力:安全保障に資する製品・システムを供給する事業を支えるポジションであり、社会の安心・安全に貢献できるやりがいがあります。事業部の中核として裁量を持ち、事業環境の改善や収益向上に直接関与できるため、達成感を得られる仕事です。事業拡大に伴い、技術部門が本職に専念できる環境づくりを推進するなど、組織全体での成長を支える重要な役割を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
事業収益の根幹を担うポジションで、社内連携を通じた改善提案や数字管理を通じて事業貢献を実感できます。育成支援と将来のキャリアパスが明示されており、学びながら成長したい方に最適な環境です。 ■採用背景:防衛予算の増加を背景に事業拡大が進む中、次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミー推進など新たな挑戦が加速しています。これらを着実に推進するため、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:水中音響製品や航空機ディスプレイ、燃料計などの原価見積・原価管理業務を担当します。予算要求時や契約時には、営業・技術・工場など社内関係部署と連携し、顧客要求に沿った原価積算を実施。将来の変動要素も見据えた精度ある見積が求められます。受注後は定期的な原価見直しと差異分析を行い、変化点を早期にプロジェクトや経営層へ報告。事業計画達成に向けた進捗把握と対策検討を支援します。また、原価比例法管理案件では四半期ごとに監査法人への説明を行い、決算に関わる重要業務にも携わります。これらの業務を通じて、事業収益の改善に貢献し、社会の安全保障を支える意義ある役割を担います。配属後は育成支援のもと、独り立ちまで丁寧なフォローがあり、専門性を高めながら成長できる環境です。 ■業務の魅力:事業部の数値を扱うポジションとして、改善提案が収益向上に直結する達成感を得られます。防衛・航空・海洋分野に関わる社会貢献性の高い事業を支えることで、身近な人の暮らしの安全にも寄与できます。育成支援が整っており、未経験からでも専門性を高めながら成長できる点も魅力です。 ■働く環境:特機システム事業部事業企画部業務室見積チームに所属。年齢層は新人からベテランまで幅広く、男女比もほぼ半々。平均年齢は39歳で、チーム全体で11名体制です。配属後は独り立ちまでしっかりサポートされる風土があります。 ■キャリアパス:入社後3~5年は見積業務を経験し、適性や希望に応じて係長級・課長級への昇格や他部門への異動など、多様なキャリア形成が可能です。育成支援を受けながら、将来的には事業運営の中核を担う人材として活躍できます。 ■企業魅力:安全保障分野における製品・システムの供給を通じて、社会の安心を支える事業を展開。ブルーエコノミー推進など新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKI芝浦オフィス住所:東京都港区芝浦4-10-16 勤務地最寄駅:JR山手線/京浜東北線/田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、泉岳寺駅、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【事業拡大を支える中核人材として活躍できるポジション/将来のリーダー候補としてのキャリア形成が可能/裁量を持って事業運営に貢献したい方にオススメ】 ■採用背景:防衛予算の増加や次期戦闘機開発、海外装備移転の促進など、事業拡大に伴う業務管理体制の強化を目的とした増員募集です。事業の成長を支える中核人材として、挑戦意欲のある方を求めています。 ■業務内容:輸出管理業務を主担当としてご活躍いただきます。海外販路拡大や装備移転促進など、事業拡大に伴う輸出管理体制の強化が求められる中、法務・知財部門や技術部門との連携を担い、事業部の中核として活躍いただくポジションです。加えて、設備投資や設計工数管理などの予算・工数管理業務、さらには人材育成業務にも携わり、事業運営の基盤づくりを支えていただきます。 ■業務詳細: ・輸出管理業務(法務・知財・技術部門との連携) ・設備関連の予算管理(投資、消耗器具備品など) ・設計工数管理システムの刷新 ・人材育成(採用ニーズ把握、教育実施) ・事業部内のリスク管理教育の実施 ■組織構成:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。平均年齢は36歳と、ベテランから若手まで幅広い年齢層が在籍しています。アットホームな雰囲気で、意見交換がしやすい職場です。 ■トピックス:ブルーエコノミー(海洋安全保障・GX・産業強化)など新たな成長分野への挑戦も加速しており、事業の方向性は国際連携・政府方針と連動しています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)としてマネジメント業務に携わることを想定しています。事業企画・人材戦略など幅広い業務に関与できるため、戦略的視点と人的マネジメント力を磨くことが可能です。 ■当社の魅力:安全保障に資する製品・システムを供給する事業を支えるポジションであり、社会の安心・安全に貢献できるやりがいがあります。事業部の中核として裁量を持ち、事業環境の改善や収益向上に直接関与できるため、達成感を得られる仕事です。事業拡大に伴い、技術部門が本職に専念できる環境づくりを推進するなど、組織全体での成長を支える重要な役割を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKI芝浦オフィス住所:東京都港区芝浦4-10-16 勤務地最寄駅:JR山手線/京浜東北線/田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、泉岳寺駅、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【事業拡大を支える中核人材として活躍できるポジション/将来のリーダー候補としてのキャリア形成が可能/裁量を持って事業運営に貢献したい方にオススメ】 ■採用背景:防衛予算の増加や次期戦闘機開発、海外装備移転の促進など、事業拡大に伴う業務管理体制の強化を目的とした増員募集です。事業の成長を支える中核人材として、挑戦意欲のある方を求めています。 ■業務内容:輸出管理業務を主担当としてご活躍いただきます。海外販路拡大や装備移転促進など、事業拡大に伴う輸出管理体制の強化が求められる中、法務・知財部門や技術部門との連携を担い、事業部の中核として活躍いただくポジションです。加えて、設備投資や設計工数管理などの予算・工数管理業務、さらには人材育成業務にも携わり、事業運営の基盤づくりを支えていただきます。 ■業務詳細: ・輸出管理業務(法務・知財・技術部門との連携) ・設備関連の予算管理(投資、消耗器具備品など) ・設計工数管理システムの刷新 ・人材育成(採用ニーズ把握、教育実施) ・事業部内のリスク管理教育の実施 ■組織構成:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。平均年齢は36歳と、ベテランから若手まで幅広い年齢層が在籍しています。アットホームな雰囲気で、意見交換がしやすい職場です。 ■トピックス:ブルーエコノミー(海洋安全保障・GX・産業強化)など新たな成長分野への挑戦も加速しており、事業の方向性は国際連携・政府方針と連動しています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)としてマネジメント業務に携わることを想定しています。事業企画・人材戦略など幅広い業務に関与できるため、戦略的視点と人的マネジメント力を磨くことが可能です。 ■当社の魅力:安全保障に資する製品・システムを供給する事業を支えるポジションであり、社会の安心・安全に貢献できるやりがいがあります。事業部の中核として裁量を持ち、事業環境の改善や収益向上に直接関与できるため、達成感を得られる仕事です。事業拡大に伴い、技術部門が本職に専念できる環境づくりを推進するなど、組織全体での成長を支える重要な役割を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>沼津地区住所:静岡県沼津市大諏訪688 勤務地最寄駅:JR線/片浜駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
片浜駅、沼津駅、原駅(静岡県)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
事業収益の根幹を担うポジションで、社内連携を通じた改善提案や数字管理を通じて事業貢献を実感できます。育成支援と将来のキャリアパスが明示されており、学びながら成長したい方に最適な環境です。 ■採用背景:防衛予算の増加を背景に事業拡大が進む中、次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミー推進など新たな挑戦が加速しています。これらを着実に推進するため、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:水中音響製品や航空機ディスプレイ、燃料計などの原価見積・原価管理業務を担当します。予算要求時や契約時には、営業・技術・工場など社内関係部署と連携し、顧客要求に沿った原価積算を実施。将来の変動要素も見据えた精度ある見積が求められます。受注後は定期的な原価見直しと差異分析を行い、変化点を早期にプロジェクトや経営層へ報告。事業計画達成に向けた進捗把握と対策検討を支援します。また、原価比例法管理案件では四半期ごとに監査法人への説明を行い、決算に関わる重要業務にも携わります。これらの業務を通じて、事業収益の改善に貢献し、社会の安全保障を支える意義ある役割を担います。配属後は育成支援のもと、独り立ちまで丁寧なフォローがあり、専門性を高めながら成長できる環境です。 ■業務の魅力:事業部の数値を扱うポジションとして、改善提案が収益向上に直結する達成感を得られます。防衛・航空・海洋分野に関わる社会貢献性の高い事業を支えることで、身近な人の暮らしの安全にも寄与できます。育成支援が整っており、未経験からでも専門性を高めながら成長できる点も魅力です。 ■働く環境:特機システム事業部事業企画部業務室見積チームに所属。年齢層は新人からベテランまで幅広く、男女比もほぼ半々。平均年齢は39歳で、チーム全体で11名体制です。配属後は独り立ちまでしっかりサポートされる風土があります。 ■キャリアパス:入社後3~5年は見積業務を経験し、適性や希望に応じて係長級・課長級への昇格や他部門への異動など、多様なキャリア形成が可能です。育成支援を受けながら、将来的には事業運営の中核を担う人材として活躍できます。 ■企業魅力:安全保障分野における製品・システムの供給を通じて、社会の安心を支える事業を展開。ブルーエコノミー推進など新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
◇◇プライム上場企業/歴史ある日系大手機器メーカーとして安定性◎/多方面に事業展開しており成長性も◎/各種手当や福利厚生も充実しており長期就業しやすい環境◇◇ ■業務内容:当社では、商標業務およびトレードシークレット管理業務を中心とした知的財産戦略の企画・運用を行っていただける方を募集しています。商標の管理やトレードシークレットの保護を通じて、企業価値の向上を目指す重要なポジションです。 ■業務詳細: ・国内外の商標出願、権利化、更新、管理 ・進行中案件の引継ぎ対応 ・社内啓発・教育活動の推進 ・トレードシークレット管理体制の運用と課題分析 ・トレードシークレットに関する教育・啓発活動の計画と実施 ・国内外拠点の機密管理実態の確認および改善案の検討 ■組織構成:当部門は9名で構成され、男性6名、女性3名のメンバーが在籍しています。平均年齢は55歳です。 ■募集背景:グローバルな競争激化やデジタル化の進展に伴い、企業のブランド価値や技術情報の保護がますます重要となっています。これに対応するため、商標業務およびトレードシークレット管理業務を強化するための増員を図っています。 ■トピックス:当社では、商標やトレードシークレットの管理を通じて、企業の競争優位性を支えています。特に、模倣品対策や権利侵害への対応だけでなく、商標ポートフォリオの最適化やブランド戦略の立案など、経営視点での戦略構築力が求められるポジションです。 ■キャリアパス:本ポジションでは、商標業務およびトレードシークレット管理業務のリーダーとしての経験を積むことができ、将来的には知財部門全体の統括職や管理職への昇進が期待されます。幅広い専門性とマネジメント力を磨くことで、社内外で持続的に活躍できるキャリアの可能性が広がります。 ■当社の魅力:当社は、商標業務およびトレードシークレット管理業務を通じて、企業のブランド価値や技術情報の保護に貢献しています。グローバルな視点でビジネスを推進し、社内外の多様な連携を通じて業務を遂行することで、自己成長を実感できる環境が整っています。また、論理的かつ戦略的に物事を考え、商標を通じた企業価値向上に意欲のある方にとって、大きなやりがいを感じられるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKI芝浦オフィス住所:東京都港区芝浦4-10-16 勤務地最寄駅:JR山手線/京浜東北線/田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、泉岳寺駅、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>700万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):370,000円~430,000円<月給>370,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間相当の時間外手当を含みます。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
■業務内容:広報・プロモーション部 広報室 広報チームにて、OKIグループの企業広報全般を担っていただきます。新聞・雑誌・Web・SNSなど多様なメディアチャネルを活用し、社外への情報発信を企画・推進するポジションです。経営層や現場部門との連携を通じて、会社の方針や取り組みを“自分の言葉”で発信できるやりがいのある業務です。 ■業務詳細: ・広報施策の企画立案と推進 ・プレスリリースや取材対応などのメディア対応業務 ・メディア掲載実績の分析とPDCA運用 ・社内外への情報発信の改善提案 ・広報・プロモーション分野の業務連携と支援 ■組織構成:広報チームは7名体制(男性3名、女性4名)で構成されており、平均年齢は46歳です。チームマネージャー1名のもと、各世代のメンバーがバランスよく在籍しており、明るく活発な雰囲気の職場です。 ■募集背景:2031年に迎える創業150周年に向けて、企業認知度とプレゼンスの向上を目指す広報体制の強化を目的とした増員募集です。デジタルメディアを活用した発信力強化にも取り組んでいます。 ■トピックス:140年以上の歴史を持つOKIの節目となる記念事業や新たな取り組みの発信に関わることができる希少な機会です。Web・SNSなどを活用した広報手法の強化にも注力しています。 ■キャリアパス:広報・プロモーション分野の多様な業務に携わることで、専門性を高めながらキャリアアップが可能です。自らの提案や改善活動を通じて、将来的には広報戦略の中核を担うポジションを目指していただけます。 ■就業環境:出社と在宅勤務を併用した柔軟な働き方が可能です。社外対応時以外は服装自由で、オフィス内はフリーアドレス制を採用しています。メンバー間のコミュニケーションも良好で、相談しやすい風土が整っています。給与については記載不可のため未記載。 ■当社の魅力:当社は140年以上の歴史を持つ通信機器メーカーとして、社会とのつながりを重視した広報活動を展開しています。自らの言葉で企業の価値を発信できる環境があり、社内外の多様な関係者と連携しながら、広報の専門性を高めていける職場です。風通しの良い文化の中で、新しいチャレンジにも積極的に取り組める方に最適な環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKI芝浦オフィス住所:東京都港区芝浦4-10-16 勤務地最寄駅:JR山手線/京浜東北線/田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、泉岳寺駅、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>700万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):370,000円~570,000円<月給>370,000円~570,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記年収は諸手当(時間外手当20時間)を含む金額です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
■業務内容:広報・プロモーション部 広報室 広報基盤チームにて、OKI公式WebサイトおよびSNSの企画・運営を中心とした広報インフラシステムの実務を担当いただきます。ブランド価値向上や社会とのコミュニケーション強化を目的とした情報発信に携わる、やりがいのあるポジションです。 ■業務詳細: ・既存Webサイトの企画・運営・メンテナンス ・Webサイトリニューアルの計画立案・プロジェクト支援・効果測定 ・OKI公式SNS(Facebook、X)の企画・運営 ・SNS拡充や効果測定の検討 ・広報部門が使用するインフラ系システムの導入企画・運営 ■組織構成:広報基盤チームは4名体制(チームマネージャー1名、メンバー3名)で、男女比は女性3名・男性1名、平均年齢は45歳です。各世代がバランスよく在籍しており、明るく活発な雰囲気の職場です。 ■募集背景:OKIのWebサイトおよびSNSのリニューアル・拡充を進める中で、ブランド発信力を強化するための広報インフラ企画・運営を担う人材の増員募集です。 ■トピックス:現在、グローバルサイトや地域サイトの全面リニューアルを進行中であり、SNSもXの開設を含めて拡充を図っています。デジタル広報の最前線で活躍できる機会があります。 ■キャリアパス:WebサイトやSNSの企画・運営を通じて、広報インフラ全般に精通した専門性を身につけ、将来的には管理職として広報戦略を牽引するポジションを目指していただけます。 ■就業環境:出社と在宅勤務を併用した柔軟な働き方が可能です。社外対応時以外は服装自由、オフィスはフリーアドレス制を採用しており、働きやすさに配慮された環境です。メンバー間のコミュニケーションも良好で、相談しやすい風土が整っています。 ■当社の魅力:当社は140年以上の歴史を持つ通信機器メーカーとして、社会とのつながりを重視した広報活動を展開しています。WebやSNSを活用した情報発信を通じて、ブランド価値向上に貢献できる環境が整っており、トレンドに敏感で新しいアイデアを形にしたい方にとって最適な職場です。風通しの良い文化の中で、個人の意見も尊重され、チャレンジを後押しする風土があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKI芝浦オフィス住所:東京都港区芝浦4-10-16 勤務地最寄駅:JR山手線/京浜東北線/田町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
田町駅(東京都)、泉岳寺駅、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>700万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):370,000円~570,000円<月給>370,000円~570,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記年収は諸手当(時間外手当20時間)を含む金額です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
