双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】
-
設立
- 1969年
-
-
従業員数
- 780名
-
-
-
平均年齢
- 39.8歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】
双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 53件
この条件の求人数 53 件
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/人事経験者・IT業界での営業やエンジニア経験者歓迎~ ●母集団形成~クロージングまで中途採用人事として一連の流れを経験できる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■募集背景 2030年度の成長戦略実現に向け当社では人材獲得に注力をしており、中途採用担当者を増員いたします。 本ポジションでは主に中途採用の戦略立案から実行、振り返りまで一連の業務をお任せします。 採用が激化しているIT業界で、当社の未来を担う人材との出会いを創り出すチャレンジングなポジションです。 ■業務内容 リクルーターとして幾つかの事業本部を担当し、中途採用業務をお任せします。 中途採用がメインでが、新卒業務も携わってもらう可能性もございます。 ・採用戦略立案/事業責任者との要件すり合わせ、事業計画に沿った戦略立案、採用以外のリソース充足方法検討 ・求人媒体対応/どの求人媒体に出向するかの計画や、媒体毎の効果分析 ・エージェント対応/人材紹介会社とのコミュニケーション ・面接対応 ・面接後のクロージング、フォロー ・採用ブランディング ■参考URL 双日テックイノベーション 採用サイト 社員紹介人を知る https://www.sojitz-ti.com/human_resources/recruit/ ■組織構成 人材開発課 9名(男性4名、女性5名) 採用、教育、オンボーディング・リテンション施策、キャリア形成支援(異動調整含む)、派遣スタッフ契約管理 ■魅力 全社戦略の実現に向けて、事業責任者と要件をすり合わせながら、事業計画に基づいた人員計画や採用戦略の立案に携わることができます。 主に中途採用業務をご担当いただき、既存の採用手法の分析や新しい採用手法へのチャレンジも積極的に行える環境です。 新卒・障害者・有期雇用など多様な採用業務や、採用した社員の教育・育成体系の構築、 キャリア形成支援(マネジメント/スペシャリスト、資格取得支援)、採用ブランディング(note等)など、幅広い領域に関わることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>564万円~703万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~334,000円その他固定手当/月:50,000円~70,000円<月給>304,000円~404,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)■活躍事例・643万 (29歳・一般社員)・763万円(33歳・主任)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/人事経験者・IT業界での営業やエンジニア経験者歓迎~ ●母集団形成~クロージングまで中途採用人事として一連の流れを経験できる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■募集背景 2030年度の成長戦略実現に向け当社では人材獲得に注力をしており、中途採用担当者を増員いたします。 本ポジションでは主に中途採用の戦略立案から実行、振り返りまで一連の業務をお任せします。 採用が激化しているIT業界で、当社の未来を担う人材との出会いを創り出すチャレンジングなポジションです。 ■業務内容 課長補佐として、中途採用の戦略立案から実行までをご担当いただきます。 ・採用戦略立案/事業責任者との要件すり合わせ、事業計画に沿った戦略立案、採用以外のリソース充足方法検討 ・求人媒体対応/どの求人媒体に出向するかの計画や、媒体毎の効果分析 ・エージェント対応/人材紹介会社とのコミュニケーション ・面接対応 ・面接後のクロージング、フォロー ・採用ブランディング ※キャリア採用がメインとなりますが、新卒業務も携わってもらう可能性もございます。 ご経験を考慮し、採用以外の以下業務にも関わっていただく想定です。 ・人材育成の企画・実施 ・社員のキャリア形成支援 ・社員のエンゲージメント、リテンション対策 ■組織構成 人材開発課 9名(男性4名、女性5名) 採用、教育、オンボーディング・リテンション施策、キャリア形成支援(異動調整含む)、派遣スタッフ契約管理 ■魅力 全社戦略の実現に向けて、事業責任者や経営層と密に連携しながら、事業計画に基づいた人員計画や採用戦略の立案・推進を担っていただきます。 中途採用業務のリードに加え、既存の採用手法の分析・改善、新たな採用チャネルや手法の導入にも積極的に取り組んでいただきます。 また、候補者とのコミュニケーションをリードするだけでなく、面接官や現場責任者との調整、採用プロセス全体の最適化にも関与いただきます。 幅広い年代や役職の方々との折衝・傾聴・提案を通じて、組織全体の採用力向上に貢献できるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>703万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~434,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>378,000円~514,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)■活躍事例・928万 (36歳・課長補佐)・1194万円(40歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
■募集背景: 今回募集するマネージドサービス事業本部では、双日および双日グループ各社のIT運用・保守業務を担っています。 今後、IT領域のさらなる拡大を目指し、双日グループ会社のIT部門業務を当社へ移管する方針です。この方針に伴い、当該チームにてリーダー/マネージャーとしてご活躍いただける方を募集いたします。 ■業務内容: 双日中核グループ会社のIT部門業務を当本部に移管していくため、以下の業務を想定しています。 ・グループ会社IT部門の業務の可視化 ・業務の工数見積やレベル感の評価 ・移管に向けた計画書の作成とそのマネジメント ・グループ会社IT部門との調整 ・移管業務のDX化 <担当プロジェクト> 中核グループ会社IT部門の業務移管 ■組織構成: <マネージドサービス事業本部 第一SGサービス部> 双日及びグループ会社向けシステム開発・運用保守 メンバーは20代~50代まで、幅広い年齢層が集まっています。 ■ポジションの魅力: ・プライムベンダーという立場から、ユーザーに対して直接提案でき、達成感を共有できます。 ・双日グループのIT部門業務という、必要不可欠な部分に関与するため、自身の提案・スキルが顧客の課題解決に直結する、やりがいのあるポジションです。総合商社向けマネージドサービスのノウハウを得ることができます。 ・顧客とはワンチームとなって、業務課題解決・目標達成に向けて動いています。 ■キャリアパス: 当社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。 <キャリアコース> ・スペシャリストコースを選択する場合 開発~運用保守のスペシャリストとして最前線に立ち、マネージドサービス事業の拡大を技術者として支えていただきます、 ・マネジメントコースを選択する場合 課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。 <部内・社内でいろんな選択肢があります> MS部内において双日G向けのノウハウを踏まえて外部向けに展開するチームがあり、他事業部ではシステムの大型導入案件のPMなど、幅広いキャリアの選択肢があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~475,000円その他固定手当/月:60,000円~130,000円<月給>354,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
■募集背景: 当部門では、双日株式会社及び双日グループ会社のインフラ導入・運用・保守をプライムで対応しており、双日のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。 この度、更なるサービス拡充に向けて、ネットワーク運用保守を担当するチームメンバーを募集することとなりました。 ■業務内容: 双日・双日グループのネットワークの運用保守を担当するチームで、下記業務を牽引頂きます。環境オーナーである双日との運用方法の協議や、業務改善提案などに面白みを感じ、主体的に取り組んで頂ける方を歓迎します。 ■業務詳細: ・業務改善提案、実装(運用の効率化・自動化) ・顧客の環境変更・サービス導入に伴う設定変更・受け入れ対応 ・運用設計 、導入時検証 ・既存環境の運用保守 、障害対応 ・他システムとの連携実装 (業務内容補足) ・サービス提供時間:平日9:00~17:30 ・導入案件がある場合は夜間対応・休日対応発生する場合があります(頻度:月に1回程度) ・実対応(問い合わせ対応・定型業務)はパートナーが中心。 ・障害発生時、パートナーで対応できないものを対応頂きます。 ・時間外対応(残業):平均20~30時間 ■組織構成: <第二SGサービス部> 親会社双日向けの開発運用保守をプライムで行っている部隊となります。 └二課:双日・双日G向けネットワーク・サーバー・クラウド運用保守の対応 ※20代~40代までメンバーが比較的多いです。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。 ■ポジションの魅力: ◎双日本体・双日Gを顧客としているため、国内・海外拠点のユーザーと関わり、プロダクトに偏らず、幅広い対応経験・インフラ周辺の知見を身に着けることができる。 ◎双日ITチームとはフラットな関係性を築いており、顧客との距離が近く、直接感謝や改善実感の言葉を頂ける、非常にやりがいのあるポジションです。 ◎大規模なネットワーク構築・運用・保守を経験でき実務ベースでのスキル向上はもちろん、資格取得支援制度を活用することでネットワークエンジニアとして継続的なスキル向上ができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>関西支社住所:大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル18F 勤務地最寄駅:JR線/大阪駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
西梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪神線)
給与
<予定年収>554万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):278,000円~384,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>328,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/社内外への情報発信を通じて、企業ブランディングと“チャレンジ風土”の醸成に貢献~ ■業務内容: クレジットカード業界向けの債権管理ソリューションをご担当いただきます。 プロジェクトマネージャーとして、クレジットカード業界向けの自社開発製品の企画・開発・導入までをお願いいたします。 案件規模は、数千万円~数億規模を予定しています。 <プロジェクトマネージャー> ・プロジェクト計画書作成 ・顧客折衝 ・スケジュール管理 ・納品物管理 ・ベンダー調整 ・プロジェクト採算管理 等 ■担当アプリケーション・環境: ACC:債権管理システム 40年以上の実績を持ち、クレジット業界ではトップクラスのシェア を誇ります。 ・提供方式:クラウド(AWS、Azure、GCP)、オンプレ ・OS:Windows、Linux ・開発言語:Java ・DB:Oracle Database ・Web/APServer:WebLogic ・CTI:Genesys、CTStage ■案件事例: 数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。 案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて 適切な案件へアサインいたします。 ■入社後イメージ: 約3ヶ月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学んでいただきます。 その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を習得しながら、担当アプリケーションの開発スキルも身につけていきます。その後、新規案件に要件定義・基本設計から参画いただき、協力会社メンバーへの作業指示なども行いながら、PLやPMとしてプロジェクト運営に携わっていただきます。 ■魅力: 自社プロダクトを持ち、プライムの立場でプロジェクトをリードできます。 大手企業の大規模プロジェクトが多数あり、PM/PLとしてスペシャリティを 伸ばしていただけます。(PMとして管理職相当の待遇を得られるロール・等級があります。 金融業界において多くの実績があり、業界リーダーのポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~484,000円その他固定手当/月:80,000円<月給>464,000円~564,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/在宅可・フレックスほか福利厚生多数】 ■募集背景 当部署では、双日グループを中心とした企業向けに、システムの運用保守・運用改善・個別開発対応を行っています。 双日および双日グループの事業を、システム面から支える中核部門として、安定したサービス品質の維持・向上に取り組んでいます。 事業拡大に向け、BP(ビジネスパートナー)コントロールやチームマネジメントを担える中堅層の強化を進めているため、募集しています。 ■仕事内容 サービスマネージャーとして、OS・ミドルウェア・サーバー領域の運用保守業務を中心に、チーム管理・BPコントロール・個別開発案件の対応を担当いただきます。 具体的には下記業務をお任せします。 ・定常運用作業(監視、ジョブ管理、パッチ適用など) ・インシデント対応・障害対応(月1~2回程度) ・BP(協力会社)メンバーのコントロール・育成 ・顧客との折衝・改善提案 ・個別開発案件の対応(OS・ミドルウェア・DBなど) ※夜間・休日対応は原則なし ■技術環境 ・OS:Linux、Windows Server ・ミドルウェア:JP1、HULFT ・データベース:Oracle、SQL Server ・クラウド:Azure(一部案件) ■身につくスキル ・総合商社の業務を支える運用スキル 双日グループの多様な業務を支える個別システムの運用を通じて、インフラ・業務システムの運用スキルに加え、業務部門との調整力やセキュリティ対応力など、幅広いスキルが身につきます。 ・現場に即した対応力と顧客視点 社内SEのような立ち位置で、顧客と近い距離で運用保守を行うため、対応の結果がすぐにフィードバックされます。現場に即した対応力や、顧客目線での判断力をスピーディに習得できます。 ■ポジションの魅力 ・プライムベンダーとしての提案力と達成感 ユーザーに直接提案できる立場で、業務に不可欠なシステムに関与するため、自身の提案や対応が顧客の課題解決に直結し、やりがいがあります。 ・外販案件への関与による視野の拡大 社内の外販向け部署と連携し、他法人向けの案件にも関与する機会があるため、商社業務に限らない様々な業界・業務に触れるこ都が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>646万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~390,200円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~480,200円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は目安であり、給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例・763万円(33歳・主任)・850万円(36歳・サービスマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える双日グループのICT中核企業/大企業~中小企業まで幅広い案件有/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 当部門では、双日本社および双日グループ会社向け業務システム開発・運用・保守をプライムで行っており、双日のIT部門とワンチームとなって、業務改善・DXを進めています。 組織拡大・提供価値増大を目的に、双日本社および双日グループ会社向けローコードアプリの開発・運用保守を担当するローコード開発エンジニアを募集します。 ■業務内容 双日本社および双日グループ会社向けローコードアプリチームにて、下記業務をご対応頂きます。 双日ITチーム及び現場部門等のユーザーと密にコミュニケーションを取りながら業務を行うため、ユーザーから直にフィードバックを得ながら自身のスキルアップを図ることができるポジションです。 〇運用保守業務 ・既存ローコードアプリの機能改修、運用改善 ・自動化推進 ・現場メンバーへの利用促進、教育 【開発業務】 ・新規ローコードアプリ開発案件の対応 (改善提案、要件定義~システムテスト) ■ポジションの魅力 〇幅広いシステムに関わり、主体的に新しい仕組みを考えられる 顧客とは対等な立場で業務を進めるため、顧客の要望をそのまま形にするのではなく、潜在ニーズをくみ取り、業務フローや運用状況も踏まえた提案・改善・開発を行います。 既存の枠組みにとらわれず、主体的にアイデアを出して頂けます。 〇自身の提案が顧客の業務改善に直結する 顧客が求めているものは何か、目的からブレずに提案・開発をして頂きます。 対応した業務や提案に対し、成果が目に見え、感謝やフィードバックがダイレクトに来る、やりがいのあるポジションです。 〇課題解決能力が身につく 顧客からの指示を行動に移すのではなく、顧客と共に業務改善・DX推進をする業務であり、自ら顧客の潜在的ニーズを引き出します。顧客目線で課題解決能力を培えます。 〇現場に沿ったシステム運用・開発スキルが身につく 社内SEのような立ち位置で、常に顧客目線に立って運用・保守・開発を行っていただくポジションです。 顧客と距離が近く、自身の対応による効果・反応がすぐ返ってくるため、現場に沿った運用・開発スキルを、スピード感をもって培っていただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>703万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~398,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>378,000円~478,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は目安であり、給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例・763万円(33歳・主任)・928万円(36歳・サービスマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
◎ネットワーク、サーバ/ストレージ、クラウド,セキュリティ、AI等の知識が身につく ◎リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ◎毎年製品をアップデートしているため、AIなどの最新技術にも携われる ■仕事内容 大手通信事業者の法人ビジネス(キャリアセルスルー)向けにICTソリューション営業を担う部隊のラインマネージメント、もしくは課長候補としてのICTソリューション営業をお任せします。入社のタイミングやこれまでの経験を考慮し、仕事内容を設定させていただきます。特にネットワーク/コンピューティング/AIに関する商材、ソリューションを軸としたインフラSI案件の提案、法人ビジネスにおけるソリューション開発(顧客要望をくみ取り、サービス開発や保守運用面などで新たな価値を付加した事業・新規収益源の創出)をご担当いただきたいと考えています。 【提案できるソリューション】 当社代理店商材を軸として、顧客課題を解決するために必要な商材全般 ■身につくスキル・経験 <入社後の仕事イメージ> ◎入社後、数か月はOJT期間として、既存ビジネスを現行メンバーと共に活動し、役割分担をしながら顧客カバー領域の拡大/ビジネス成長を目指していただきます。 ◎年間3~10億円の売上予算を持ち、顧客のシステム担当者やその上長に対応いただきます。 ◎既存顧客の深耕が約5割、新規顧客の獲得(既存顧客の隣接部署の開拓、既存サービスの派生PJ発掘など)が約5割です。 <身につくスキル・経験> ◎ネットワーク、サーバ/ストレージ、クラウド,セキュリティ、AI等の知識 ◎業界動向、トレンドの把握 ◎大手通信キャリアとの人脈 ■想定キャリアパス 各メンバーのキャリアプランを一緒に考えながら、重点顧客の担当、マネジメント業務へステップアップし個人の成長を支援します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~484,000円その他固定手当/月:80,000円<月給>464,000円~564,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/数億円規模の大規模案件に携わる~ ●日本のIT・社会インフラを支える大手通信事業者向けの重要案件に携わる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■募集背景 ネットワークインテグレーション事業ではインターネットサービスプロバイダを顧客とし、総合商社グループの持つ豊富なネットワークを強みに、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を発掘し顧客事業の課題解決に必要なIT環境をご提供してきました。 現在は、既存ビジネス拡大に向け、新たなビジネスチャンスを創出する事を目標に掲げています。 ■仕事内容 大手通信事業者の法人ビジネス(キャリアセルスルー)向けにICTソリューション営業をお任せします。 特にネットワーク/コンピューティング/AIに関する商材、ソリューションを軸としたインフラSI案件の提案をお任せしたいと考えていますが、 これまでのご経験に応じて顧客要望をくみ取り、サービス開発や保守運用面などで新たな価値を付加した事業・新規収益源の創出もご担当いただきたいと考えています。 〇提案できるソリューション 当社代理店商材(Juniper、Arista、Nutanix、NetScout、Citrix、HPE、Celona、NeoAI、その他二次店商材等)を軸として、顧客課題を解決するために必要な商材全般 ■ポジションの魅力 ・日本のIT、サービス、社会基盤を支える大手通信事業者等の重要インフラに携われる ・ビジネス規模は数億円単位となり、数字としてもやりがいがあるポジション。社会的な意義がある案件に数多く携われる ・大規模案件の経験や、顧客とのリレーション強化を通じてビジネス拡大する経験、あるいは自分でビジネスをメイクする経験ができる ・人脈構築/案件発掘などのアプローチ方法はご自身の創意工夫を活かせる。例えば顧客に入り込み、RFPを作成する段階からアプローチするなど、営業としての腕の見せ所が多いポジション ・当社は商社系SIerで様々な製品/サービスを取り扱っているため、顧客視点で最適なソリューションを提案でき、同時に幅広い知識を習得することが可能 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>580万円~741万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~414,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>354,000円~494,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)■活躍事例763万円(33歳・主任)1194万円(40歳・課長)1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/在宅可・フレックスほか福利厚生多数】 ■募集背景 当部は双日およびグループ各社のDWH(データウェアハウス)システムの運用保守・開発を担当しています。 チームの体制強化を目的にDWHエンジニア(運用リーダー候補)を募集します。 安定運用に加え、継続的な改善・提案・開発を通じて、業務価値の最大化を目指す重要なポジションです。 ■仕事内容 双日グループのDWHシステムに関する以下の業務を担当いただきます。 運用保守に加え、追加開発や業務改善提案など、技術的・業務的な裁量を持って取り組める環境です。 ・運用保守業務:インシデント対応、障害分析、定期作業、ユーザー報告、構成管理 ・開発業務:要件定義、設計、開発、テスト、リリース管理 ・顧客折衝:業務部門との調整、改善提案、導入支援 ■技術環境/プロジェクト事例 ・使用技術:Oracle DB(PL/SQL)、Power BI、Excel VBA ・プロジェクト例: DWHシステムの運用保守および追加開発(数百万規模の案件あり) Excel帳票のBIツールへの移行プロジェクト サーバーリプレース対応 双日グループ各社へのDWH導入支援 ■身につスキル 〇データ基盤・DWH運用の実践力 総合商社の大規模DWH環境において、運用保守・開発の両面から関与することで、データ基盤の安定運用に必要な監視、障害対応、パフォーマンスチューニング、構成管理などを経験できます。 Oracle DB(PL/SQL)を中心としたDB運用・開発スキルを磨くことができ、SQL最適化やストアドプロシージャの設計・実装経験が積めます。 〇顧客折衝・提案力 プライム案件のため、顧客との直接対話を通じて、業務要件のヒアリングから提案・導入まで一貫して経験可能です。 運用保守にとどまらず、追加開発や改善提案を通じて、顧客の業務改善に繋がる提案力・課題解決力が身につきます。 〇プライムベンダーとしての立ち位置 顧客との直接契約により、要件定義・提案・設計・開発・運用まで、システムのライフサイクル全体に深く関与できます。 単なる受託ではなく、顧客の業務課題に対して能動的に提案できるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>650万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~454,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>354,000円~534,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例・763万円(33歳・主任)・850万円(36歳・アプリケーションスペシャリスト)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景: 当経営企画部は、全社戦略・事業戦略・投資戦略の策定と実行支援を通じて、企業の持続的成長を支える役割を果たしており、戦略機能の強化を目的に、キャリア採用の募集を行っています。 このポジションでは、経営層と密接に連携しながら、事業部門の意思決定を支援し、戦略の立案、実行支援からフォローアップまでを一貫して担っていただきます。 計数分析や事業構造の理解を通じて、経営判断の精度を高めることが求められる、非常にチャレンジングかつ影響力の大きい役割です。 「戦略を描くだけでなく、実行まで関与したい」、「経営に近い立場で、事業を動かす手応えを感じたい」、そんな想いをお持ちの方のご応募を、心よりお待ちしております。 ■業務内容: 【全社戦略策定・推進支援】 ・全社戦略の策定支援(3C、SWOT、PPMなどの手法を用いた分析、戦略策定) ・戦略の実行支援(横連携強化に向けた重点顧客育成、サービスポートフォリオ形成、マーケティング強化に向けた分科会活動を支援) ・営業力強化施策の実行(セールスイネーブルメント導入、促進ツール導入の検討) 【事業戦略策定・推進支援】 ・事業本部の戦略策定、実行支援(現場メンバーと伴走し、事業戦略策定に必要な情報の提供、戦略やアクションの提案等を実施) 【M&A戦略の策定・遂行】 ・全社戦略、事業戦略に基づくM&Aをフルスコープで対応(戦略策定、ソーシング、条件交渉、クロージング、PMI戦略策定、実行支援など) ■組織構成: 経営企画部 └事業推進課(社員6名) └総合企画課(社員8名) 事業戦略室(社員7名)←今回の募集組織 事業戦略室は経営企画部直下の組織ではなく、経営企画部と横連携をしながら戦略を推進していきます。 ■キャリアパス: ・将来の経営人材の育成も兼ねており、経営企画部内におけるリーダー、マネージャーへの昇格、国内外の出資先企業に対する経営参与を目指せます。または、コーポレート本部内で人事、財務経理、法務リスク管理等の他部署でも経験を積み、コーポレート全般で専門性を身に着けることもできます。 ・営業、技術経験者であれば事業本部に異動し、現場でのキャリア形成も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>611万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):278,000円~480,000円その他固定手当/月:50,000円~90,000円<月給>328,000円~570,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)【モデル年収】・763万円(33歳・主任)・867万(36歳・課長補)・1194万円(40歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/在宅可・フレックスほか福利厚生多数】 ■仕事内容 大手通信キャリア、データセンター事業者、学術公共の顧客が有するネットワークインフラに対してプリセールスエンジニア活動ならび受注後の構築作業をお願いしたいと考えております。 特に当社は社会基盤に関連する仕事を取り扱うため、多数の人たちの生活基盤に貢献することができ、誇りとやりがいを感じることができる仕事です。 ■具体的には ・既存顧客・新規顧客へのプリセールス活動・受注後の構築作業 ・重点顧客向けのアカウント対応 ・取り扱い商材の情報収集ならび検証 ■担当プロダクト ・Juniper、Aruba (HPE)、Nokia、Arista ・案件事例(ケーススタディ一覧) https://www.sojitz-ti.com/casestudy/ ■身につくスキル 入社後OJT期間は現行メンバーと共に様々な顧客案件の保守を担当。 その後案件を担当し、お客様のサービスの安定運用/ビジネス成長への貢献を担います。 ・ルーター、スイッチ、ファイヤーウォール等の非常に深い知識が身につく ・キャリアグレードを支える検証設備での検証能力、トラブルシューティング力が身につく ・様々な顧客案件に携わることで、顧客業界に特化しない幅広いネットワーク運用・保守対応の経験を積める ・各種ベンダーの上級の資格などネットワークエンジニアとして必要な資格研修制度を利用可能 ■ポジションの魅力 ・IT、サービス、社会基盤を支える大手通信事業者等の重要インフラに携われる ・ビジネス規模は数億円単位となり、数字としてもやりがいがあるポジション。社会的な意義がある案件に数多く携われる ・大規模案件の経験や、顧客とのリレーション強化を通じてビジネス拡大する経験あるいは自分でビジネスをメイクする経験ができる ・人脈構築/案件発掘などのアプローチ方法はご自身の創意工夫を活かせる。例えば、顧客に入り込み、RFPを作成する段階からアプローチするなど、営業としての腕の見せ所が多いポジション。 ・当社は商社系SIerで様々な製品/サービスを取り扱っているため、顧客視点で最適なソリューションを提案でき、同時に幅広い知識を習得することが可能・ 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>564万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~355,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>304,000円~435,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■モデル年収:・611万円(29歳・一般社員)・703万円(33歳・主任)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/在宅可・フレックスほか福利厚生多数】 ■募集背景 双日本社含む双日グループや他総合商社、大手含む金融業界、様々なお客様に対して自社開発サービスプロダクトの導入やシステム開発サービスを提供しています。 今回募集するアプリケーション事業部では、双日グループをはじめ、総合商社や金融業界など幅広いお客様に自社開発サービスとシステム開発を提供しています。 お客様のビジネスを深く理解し、コンサルティングセールスを通じてデジタル変革を支援することが強みです。 DX推進への高まるニーズを背景に新規案件の創出が急増しており、より多くのお客様のデジタル変革を力強く支援するため、プロジェクトマネージャーを募集します。 ■仕事内容 PMとして、お客様のビジネスゴール達成に向け、プロジェクト全体の舵取りをお任せします。 ・スケジュール管理 ・コスト管理 ・品質管理 ・リスク等の管理 ※顧客折衝や課題解決など、プロジェクトを円滑に進めるために全体管理を行っていただきます。 ■担当プロジェクト ・Natic ACC: 債権管理総合システム:初期延滞から法務処理まで一貫して管理可能な債権管理システムで、クレジット・信販業界で120社以上の導入実績 ・Natic BPM Suite: 業務プロセス管理システム:金融機関のバックオフィス業務の分析、設計、実行、改善をサポートし、属人的業務の自動化・効率化、業務改革を支援 ・Natic Contents Suite: ECMソリューション:電子帳票、イメージ管理を統合したコンテンツ管理システムで、企業のあらゆるドキュメントの業務効率化をサポート他 ■身につくスキル ?商社流通、保険、クレジットといった幅広い業界のDXプロジェクトに参画し、ERP、BPM、債権管理システムなど様々なソリューション領域でのPM経験を積むことができる ?プロジェクトを通じて、スケジュール、コスト、品質、リスク管理の実践力を磨きます。お客様との密な折衝を通じて課題を解決し、高度な調整力やリーダーシップが身につく ? プロジェクトマネジメントの専門性を深め、大規模なプロジェクトを統括する役割や、事業戦略に貢献するポジションへとキャリアアップ可 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>1,001万円~1,197万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):475,000円~617,200円その他固定手当/月:130,000円~170,000円<月給>605,000円~787,200円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は目安であり、給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/在宅可・フレックスほか福利厚生多数】 ■募集背景 親会社である双日本社含む双日グループや他総合商社、大手含む金融業界ほか、様々なお客様に対して自社開発サービスプロダクトの導入やシステム開発サービスを提供しています。 今回募集するアプリケーション事業部では、親会社である双日グループをはじめ、総合商社や金融業界など幅広いお客様に自社開発サービスとシステム開発を提供しています。 お客様のビジネスを深く理解し、コンサルティングセールスを通じてデジタル変革を支援することが強みです。 今期、DX推進への高まるニーズを背景に新規案件の創出が急増しており、より多くのお客様のデジタル変革を力強く支援するため、プロジェクトマネージャーを募集します。 ■仕事内容 プロジェクトマネージャーとして、お客様のビジネスゴール達成に向け、プロジェクト全体の舵取りをお任せします。 ≪プロジェクトマネージャーの役割≫ ・スケジュール管理 ・コスト管理 ・品質管理 ・リスク等の管理 ※顧客折衝や課題解決など、プロジェクトを円滑に進めるために全体管理を行っていただきます。 ■担当プロジェクト ・Natic ACC: 債権管理総合システム:初期延滞から法務処理まで一貫して管理可能な債権管理システムで、クレジット・信販業界で120社以上の導入実績 ・Natic BPM Suite: 業務プロセス管理システム:金融機関のバックオフィス業務の分析、設計、実行、改善をサポートし、属人的業務の自動化・効率化、業務改革を支援 ・Natic Contents Suite: ECMソリューション:電子帳票、イメージ管理を統合したコンテンツ管理システムで、企業のあらゆるドキュメントの業務効率化をサポート 他 ■ポジションの魅力 新規顧客からのご依頼が活発であり、多岐にわたる業界のお客様との新たな関係構築に携わることができます。 プロジェクトは2~3年と長期にわたるものが多く、お客様のビジネス成長に深くコミットし、構想段階から稼働、運用・改善まで、一貫して伴走できる点が魅力です。 これにより単発のプロジェクトでは得られない、深い顧客理解と、長期的な視点での課題解決能力を培うことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~454,000円その他固定手当/月:80,000円~100,000円<月給>464,000円~554,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/社内外への情報発信を通じて、企業ブランディングと“チャレンジ風土”の醸成に貢献~ ●社外広報・社内広報・Web運用・グループ連携など、戦略から制作・運営まで一貫して携われる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■ミッション ・当社の変革を市場に効果的に伝えるため、企業ブランディングを構築、強化する。変革を実現するために社内コミュニケーションを活性化させ、“チャレンジ風土の醸成”を推進する。 ・会社が推し進める変革に対して、メンバーが楽しく・ワクワクしながら、さまざまなチャレンジを実行できるような環境をつくり、実現のための後押しをする。 ■業務内容 ・社外広報・PR:広報戦略の企画・実行、プレスリリース・記者対応、メディアリレーション、イベント企画・運営 ・社内広報:社長・経営陣のメッセージ発信、MVV浸透施策、社内ポータル運営・コンテンツ企画、動画や記事などのコンテンツ作成 ・Web運用:コーポレートサイトの管理・情報発信、問い合わせ対応 ・グループ連携:双日広報部との情報共有・グループ内発信 ※携わっていただく業務は適性・ご希望・業務量・チームとの調整を踏まえて決定します。 ■参照事例 ・当社プレスリリース https://www.sojitz-ti.com/press/ ・当社コーポレートサイト https://www.sojitz-ti.com/ ■本ポジションの魅力 〇企業変革を支える広報活動 社内外への情報発信を通じて、企業ブランディングと“チャレンジ風土”の醸成に貢献 〇幅広い業務領域に携われる 社外広報・社内広報・Web運用・グループ連携など、戦略から制作・運営まで一貫して関われる 〇経営層・メディアとの接点多数 経営陣のメッセージ発信や記者対応など、ハイレベルな広報スキルが実践的に身につく 〇コンテンツ制作スキルが磨ける 動画・記事・AI生成コンテンツなど、企画~編集までの実務経験が積める 〇生成AI活用の最前線に立てる 最新のAIツールを活用した広報コンテンツ制作に挑戦できる環境 〇プロジェクト推進力が身につく 社内外イベントの企画・運営を通じて、チーム連携やマネジメント力が向上 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>564万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~384,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>304,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
■募集背景: 当経営企画部は、全社戦略・事業戦略・投資戦略の策定と実行支援を通じて、企業の持続的成長を支える役割を果たしており、戦略機能の強化を目的に、キャリア採用の募集を行っています。 このポジションでは、経営層と密接に連携しながら、事業部門の意思決定を支援し、戦略の立案、実行支援からフォローアップまでを一貫して担っていただきます。計数分析や事業構造の理解を通じて、経営判断の精度を高めることが求められる、非常にチャレンジングかつ影響力の大きい役割です。 「戦略を描くだけでなく、実行まで関与したい」、「経営に近い立場で、事業を動かす手応えを感じたい」、そんな想いをお持ちの方のご応募を、心よりお待ちしております。 ■業務内容: ◆全社戦略策定・推進支援 ・全社戦略の策定支援(3C、SWOT、PPMなどの手法を用いた分析、戦略策定) ・戦略の実行支援(横連携強化に向けた重点顧客育成、サービスポートフォリオ形成、マーケティング強化に向けた分科会活動を支援) ・営業力強化施策の実行(セールスイネーブルメント導入、促進ツール導入の検討) ◆事業戦略策定・推進支援 ・事業本部の戦略策定、実行支援 (現場メンバーと伴走し、事業戦略策定に必要な情報の提供、戦略やアクションの提案等を実施) ◆M&A戦略の策定・遂行 ・全社戦略、事業戦略に基づくM&Aをフルスコープで対応 (戦略策定、ソーシング、条件交渉、クロージング、PMI戦略策定、実行支援など) ■身につくスキル・経験: ・戦略的思考:全社戦略、事業戦略の策定支援、実行サポートを通じて戦略的思考 ・プロジェクト管理能力:複数プロジェクトを同時に管理する必要があり、当該能力 ・M&A関連スキル:実際の案件を通じたソーシング、株価算定、デューデリ、交渉等 ・経営層向けのプレゼンテーションやドキュメント作成の経験 ■キャリアパス: ・将来の経営人材の育成も兼ねており、経営企画部内におけるリーダー、マネージャーへの昇格、国内外の出資先企業に対する経営参与を目指せます。 または、コーポレート本部内で人事、財務経理、法務リスク管理等の他部署でも経験を積み、コーポレート全般で専門性を身に着けることもできます。 ・営業、技術経験者であれば事業本部に異動し、現場でのキャリア形成も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>550万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):262,000円~384,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>312,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月 (業績/評価による)■モデル年収:・763万円(30代前半・主任)・867万円(30代後半・課長補)・1194万円(40代前半・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 当課では親会社である総合商社「双日」のDX企画推進・技術支援を行っています。 「Hassojitz」というスローガンのもと、双日は業界・業種を超えた多様なビジネスを展開しており、日々新たなDX企画が生まれています。 私たちはその企画を、アプリケーションやシステムという“技術”で具現化するパートナーとして、双日と一体となって議論し、プロジェクトを推進しています。 ■業務内容 アプリケーションエンジニア・プロジェクトマネージャーとして、双日のDX推進部署・各事業部と直接関わりながら、DX構想を具現化・推進頂きます。 ■業務詳細 ・各事業部のDX案件のヒアリング、要件定義、設計支援、構築 ・PMやPMOとして、社内外ステークホルダーと連携しながら、案件の進行を管理 ・案件により、双日に常駐し、DX推進部署での企画・開発支援 総合商社双日の多種多様なニーズに触れ、具現化に向けたトライアンドエラーができるポジションです。他にはないニーズが多く、オンリーワンな成長ができる環境です。 ■担当プロジェクト 自動車業界/化学業界/農業・水産等一次産業/金属取引・リサイクル業/航空業/社会インフラ/リテール業界など幅広い業界向けのDX案件があります。 ■案件事例 ・鷹島ツナファーム/DXによる養殖業業務効率化 ・タイキャッサバ農家向け営農支援プラットフォーム構築 ・都市鉱山マイニングのDXによるサービス提供業務効率化 ・空調設定自動最適化サービスの基盤構築 ・商用EV車向け充電設備制御プラットフォーム構築 ■ポジションの魅力 ・総合商社のDXを“技術”で具現化する、希少性の高いポジション 双日が描く多様なDX構想に、アプリケーションエンジニアとして最上流から関わり、技術的な視点で構想を形にしていく役割です。 業界横断のDXに携われるため、他では得られない経験と視野が広がります。 ・開発~運用まで一気通貫で関われる裁量の大きさ 要件定義から設計・開発・運用までを一貫して担当できるため、技術者としてのスキルを深めながら、プロジェクト全体を俯瞰する力が身につきます。PMやPMOとしてのキャリア形成にも直結します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙<勤務地詳細2>双日株式会社(本社)住所:港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル勤務地最寄駅:千代田線/銀座線/丸の内線/赤坂駅/溜池山王駅/赤坂見附駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>703万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~495,000円その他固定手当/月:60,000円~100,000円<月給>378,000円~595,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景: 当部門では、主に金融業界・商社の顧客に対して自社開発のワークフローシステムを提供しています。顧客業務のDX化が加速している中、システム開発を通して、お客さまにとって最適な方法で、ビジネススピードが加速する体験の提供を目指しています。更なる事業拡大のため、お客さまのビジネス変革を一緒にリードしていただけるアプリケーションエンジニアを募集します。 ■業務内容: アプリケーションエンジニアとして、自社製BPMプロダクト(ワークフローシステム)の導入においてのプロジェクトリードをお任せします。 具体的には、要件定義・設計・開発までの一連の工程をお任せいたします。 ※開発フェーズは協力会社と連携して進めて頂きます。 【担当アプリケーション・環境】 ◇BPM:金融機関向けのワークフローシステム。クレジットの入会審査、生保向けの新契約、保険金請求、保全、損保向けの計上業務で多数の導入実績があります。 ・提供方式:クラウド(AWS、Azure)、オンプレ ・OS:Windows ・開発言語: Java ・DB:SQL Server 【案件事例】 数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。 案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて適切な案件へアサインいたします。 ◎導入事例…https://natic.sojitz-ti.com/insight/paperless-insurance-contract/ ■組織構成: 開発部 開発二課(BPM担当/社員13名、国内パートナー60名、海外パートナー25名) 自社製BPMプロダクトを活用した、金融機関向けのワークフローシステム導入から導入後のシステム保守を行っています。 ■キャリアパス: ・スペシャリスト志望の方は、アプリケーション開発のスキル・経験を活かしてプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーを目指していただけます。その先にはクライアントの経営課題に提言できるITコンサルタントなどの道もあります。 ・マネジメント志望の方は、ラインマネージャーを目指していただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>656万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~380,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 当部署では大手通信キャリアやデータセンター事業者、学術公共機関を顧客とし、総合商社グループの持つ豊富なネットワークを強みに、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を発掘し、顧客の事業課題解決に必要なIT環境を提供してきました。 ■業務内容 プロダクトエンジニアとして、ネットワーク製品の技術的な深い理解に基づき、その価値を最大化し、市場に届けるための多岐にわたる業務を担います。 具体的にはネットワーク製品の技術評価と戦略立案、営業・プリセールスエンジニアへの技術支援、製造メーカとの技術連携を担当いただきます。 ■担当プロダクト 当社代理店のネットワーク製品 -HPE networks(Juniper/Aruba) -Nokia -Arista -NetScout 等 ■ポジションの魅力 ・日本のIT、サービス、社会基盤を支える大手通信事業者等の重要インフラに携われる ・製品の企画から戦略立案、市場展開、そしてメーカーとの連携まで、製品のライフサイクル全体に深く関われる 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>556万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~355,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>304,000円~435,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/自社プロダクト・自社内開発~ ●プライムの立場で数千万~数億の大規模プロジェクトに携わり顧客と折衝可 ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●毎年製品をアップデートしているため、AIなどの最新技術にも携われる ■業務内容: 大手通信事業者の設備向けにICTソリューション営業をお任せします。 特にネットワーク/コンピューティングに関する商材、ソリューションを軸としたインフラSI案件の提案をお任せしたいと考えていますが、これまでのご経験に応じて、顧客要望をくみ取り、サービス開発や保守運用面などで新たな価値を付加した事業・新規収益源の創出もご担当いただきたいと考えています。 <役割>若手社員数名を率いていただくチームリーダーをお任せします。 ■担当プロダクトまたはプロジェクト: <提案できるソリューション> 当社代理店商材(Juniper、Infinera、Nokia, Arista、Nutanix、NetScout、Citrix、HPE、等)を軸として、顧客課題を解決するために必要な商材全般 ■身につくスキル・経験: <入社後の仕事イメージ> ◇入社後、数ヶ月はOJT期間として、既存ビジネスを現行メンバーと共に活動し、その後適性を鑑みて役割分担をしながら顧客カバー領域の拡大/ビジネス成長を目指していきます。 ◇年間5~15億円の売上予算を持ち、顧客のシステム担当者やその上長に対応いただきます。 ◇既存顧客の深耕が約6割、新規顧客の獲得(既存顧客の隣接部署の開拓、既存サービスの派生PJ発掘など)が約4割です。 <身につくスキル・経験> ◇ネットワーク、サーバ/ストレージ、クラウド、セキュリティ、AI等の知識 ◇業界動向、トレンドの把握 ◇大手通信キャリアとの人脈 ■組織構成: 今回の募集組織は、ネットワークインテグレーション事業本部 第一営業部です。 <第一営業部> ∟1課(通信事業者向け設備営業 男性6名、女性3名)★今回の配属はこちらです。 ∟2課(通信事業者向け法人営業 男性6名、女性1名) ※通信事業者向け設備営業=通信事業者が自社サービスを行うためのバックボーンネットワーク(設備)の提案を行う担当 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>687万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):310,000円~384,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>370,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/自社プロダクト・自社内開発~ ●プライムの立場で数千万~数億の大規模プロジェクトに携わり顧客と折衝可 ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●毎年製品をアップデートしているため、AIなどの最新技術にも携われる ■業務内容: クレジットカード業界向けの債権管理ソリューションをご担当いただきます。 プロジェクトマネージャーとして、クレジットカード業界向けの自社開発製品の企画・開発・導入までをお願いいたします。 案件規模は、数千万円~数億規模を予定しています。 ◇プロジェクトマネージャー: ・プロジェクト計画書作成 ・顧客折衝 ・スケジュール管理 ・納品物管理 ・ベンダー調整 ・プロジェクト採算管理 等 ■担当アプリケーション・環境: ACC:債権管理システム 40年以上の実績を持ち、クレジット業界ではトップクラスのシェア を誇ります。 [提供方式]クラウド(AWS、Azure、GCP)、オンプレ [OS]Windows、Linux [開発言語]Java [DB]Oracle Database [Web/APServer]WebLogic [CTI]Genesys、CTStage ■案件事例: 数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。 案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて 適切な案件へアサインいたします。 ■入社後のイメージ: 約3ヶ月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学んでいただきます。 その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を習得しながら、担当アプリケーションの開発スキルも身につけていきます。 その後、新規案件に要件定義・基本設計から参画いただき、協力会社メンバーへの作業指示なども行いながら、PLやPMとしてプロジェクト運営に携わっていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~484,000円その他固定手当/月:80,000円<月給>464,000円~564,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【400社を超える「双日」グループのICT中核企業/賞与実績6か月/フレックス/リモート可/安心の教育体制/福利厚生充実で働きやすさ抜群◎】 ■募集背景 現在、当部署では親会社双日の海外拠点の基幹システム刷新プロジェクトを推進しており、拠点への導入、及び導入済拠点に対する保守サービスの提供を順次進めています。 当該システムの運用保守をプライムとして担っており、今以上の安定したサービスをユーザに提供するために、不足しているベーシス運用領域のテックリードエンジニアを募集します。 ■仕事内容 双日の海外拠点の基幹システム運用保守業務において、SAPベーシス領域の運用保守業務をリード頂きます。具体的には、下記業務をお任せします。 <定常業務> ・サーバー、システム監視 ・障害発生時の調査 ・ソフトウェア更新 etc.. <個別案件(要件・希望・適性に応じてアサイン)> ・SAPバージョンアップ対応 ・基幹システム刷新業務 ・システム改善提案・対応 ・その他メンバー育成業務 (教育、メンバー作成ドキュメントのレビュー等) 入社直後のメイン業務は基盤ベーシス領域の運用保守となりますが、 業務の属人化、負担の集中を防ぐため、ゆくゆくは当課で対応している基盤業務全般を網羅的にキャッチアップ頂く予定です。 ※英語は通常業務ではほとんど使いません。(あっても文面対応) ※海外出張などはございません。 ■担当プロジェクト ・双日海外拠点の基幹システム(SAPなど)運用保守業務 22拠点への導入を進めており、導入済み拠点に対して運用保守業務をプライムで実施中。 双日のコーポレートITチームとのやり取りがメインとなりますが、 良好かつフラットな関係を築いており、提案などもしやすい環境です。 ■組織構成 親会社双日向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。 第一SGサービス部一課:海外基幹システム導入および開発保守(社員18名、パートナー24名) ※SAP基盤チームは社員6名、パートナー5名 ※30代~50代まで幅広いメンバーがいます。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。 変更の範囲:適性やご本人の志向性・キャリアプランを鑑み全ての業務への配置転換の可能性があります。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>867万円~1,011万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~475,000円その他固定手当/月:80,000円~130,000円<月給>464,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績および評価による)■モデル年収:・928万円(36歳・ITスペシャリスト)・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/売上411億円・営業利益40億円超え安定基盤~ ●プライム案件中心で顧客と折衝・要件定義~設計構築まで一貫して携われる ●仮想化・クラウド・バックアップ・ネットワークなど多様な技術に触れる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■業務内容 当部では主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加えて長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。 その中でも大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウドの提案・設計・構築の役割を担う方を募集しています。 ■業務詳細 ハイブリッドクラウド環境(仮想化基盤、オンプレミス、パブリッククラウド)における提案・設計・構築業務を担当いただきます。 自身での設計・構築に加え、外部パートナーとの連携・指示出しを通じて、プロジェクトを推進するリーダー的な役割も担っていただきます。 営業やプリセールスと連携しながら技術提案や要件整理を行う機会もあり、技術力だけでなく顧客折衝力やプロジェクトマネジメント力も磨けるポジションです。 扱う技術領域は仮想化基盤、バックアップソリューション、クラウドサービス(IaaS/PaaS)など多岐にわたり、最新技術のキャッチアップをしながら、大規模プロジェクトにも対応可能なインフラSEとして成長できる環境です。 ■提案ソリューション/案件事例 インフラ領域全般:サーバ、ストレージ、仮想化、クラウド、バックアップなど プロジェクト例:金融・流通業界向けの基盤構築、クラウド移行、ハイブリッド環境の最適化。 ■身に付くスキル ・ハイブリッドクラウド環境の設計・構築スキル 仮想化基盤、オンプレミス環境、パブリッククラウド(IaaS/PaaS)など、幅広いインフラ技術に携わることで、設計・構築の実践的なスキルを習得できる ・顧客折衝・提案力の向上 要件定義や技術提案を通じて、顧客とのコミュニケーション力や課題解決力を磨け、技術者としての視点に加え、ビジネス視点も養える環境。 ・プロジェクト推進力・リーダーシップの強化 外部パートナーとの連携や進捗管理など、チームを牽引する役割を担うことで、PMやPLに通じる経験を積める。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>611万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):278,000円~395,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>328,000円~475,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)■活躍事例643万円 (29歳・一般)928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業~ ■募集背景: 当部では、主にエンタープライズ企業を顧客とし、当社の持つ商材に加え、長年にわたって世界中から最先端のIT技術を用い、顧客の事業課題を解決するIT環境を提供してきました。その中でも、北海道を中心とした官公庁・大企業から中小企業向けに、ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築案件の役割を担う方を募集しています。 特定の技術領域をより深めたい方も、幅広い技術領域に携わりたい方も、それぞれが成長していけるプロジェクトやチャンスが多くあります。 ■業務内容: 今回の募集組織はクラウドソリューション事業本部 第一技術部 三課です。 北海道内、官公庁、大手企業や中小企業のITインフラ(サーバ・コンピューティング、クラウド基盤等)案件における設計・構築を担当いただきます。 設計フェーズでは顧客折衝もご担当いただくため、提案経験などコミュニケーションスキルを磨くことが可能です。 また、保守業務にも関わっていただく場合がございます。 (休日出勤や夜間作業も数か月に一回程度発生します。※代休取得可) 主にご担当いただくのは、北海道のお客様の案件となります。 ただし、道外のお客様の案件を一部ご対応いただく可能性もあり、その際は基本的にはリモートワークで対応、出張は数か月に一度程度の頻度です。 ■担当プロダクトまたはプロジェクト: クラウド:マイクロソフトAzureなど ネットワーク:Juniper、ファイアウォール セキュリティも対応します。 ○プロジェクト例 ・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築 ・流通向けHCI基盤構築 ■キャリアパス: 様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。 ゆくゆくは北海道支店の中核となれるよう成長いただくことを期待しています。 人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>北海道営業所住所:北海道札幌市中央区北3条西2-10-2 札幌HSビル9F勤務地最寄駅:JR・地下鉄線/札幌駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
さっぽろ駅、札幌駅、大通駅
給与
<予定年収>611万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):278,000円~485,000円その他固定手当/月:50,000円~100,000円<月給>328,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:5.8か月(業績/評価による)■モデル年収:643万円 (29歳・一般)928万円(36歳・プロジェクトマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 当社は企業のDXを支援する中で、システム間のデータ連携を可能にする「データ連携プラットフォーム事業」を展開しています。 業界を問わず多くの企業からニーズが寄せられており、社会的にも意義の高い事業として急成長中です。 この成長をさらに加速させるため、企画・提案から導入までの上流工程を担えるエンジニアを募集しています。 ■業務内容 当社のアプリケーションサービス部にて、外部顧客のDX推進支援、主にデータ連携プラットフォームの提案・導入をご担当いただきます。 具体的には下記業務をお任せします。 ・お客様のデータ連携要件のヒアリング、要件定義、設計支援 ・ETL、API連携などシステムインターフェースの設計・開発支援 ・プロジェクトマネジメント(社内外ステークホルダーとの調整、進行管理) 入社後、まずは取り扱う製品の把握・検証から入って頂き、見積もり作成、導入提案と段階的に業務をご担当いただきます。 案件は取り扱い製品のメーカー様からのご紹介や、弊社別部門で既にお取引がある企業様への追加ご提案など様々です。 ■参考URL データ連携基盤構築 事例:オリックス野球クラブ株式会社 https://cloud.sojitz-ti.com/case/orix_buffaloes/ デマンドジェネレーション活動に必要なデータ分析基盤を構築 Power BI で横断的なデータ分析を実現 https://www.cdata.com/jp/case-study/nissho-ele/ ■ポジションの魅力 ・顧客課題を解決するための上流設計から導入までを技術面でリードできる 顧客の潜在ニーズをくみ取り、業務フローや運用状況も踏まえた提案・改善・刷新を行います。既存の枠組みにとらわれず、主体的にアイデアを出して頂けます。 ・クラウドDWHやAPI連携など先進的な技術スタックを扱える 顧客の環境やニーズは幅広く、状況も様々な中でデータ連携に関わる先進的な技術スタックに触れ、経験を重ねることが可能です。 ・業界横断的なデータ連携プロジェクトに関われる 様々な業界のお客様からニーズがあり、各案件に応じて現状把握から提案・導入までを対応いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>703万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~380,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>378,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業~ ■募集背景 NW事業本部では、主力施策である「EnterpriseNW」を中心に、お客様のビジネスを支える重要なネットワークソリューションを提供しています。現在、事業拡大に伴いパイプラインが大幅に増加しており、お客様の多様なニーズに対し、技術と提案の両面から一貫して貢献できる体制をさらに強化したいと考えています。この成長をさらに加速させ、お客様との長期的な信頼関係を深めながら、新たなビジネスチャンスを創出するため、技術力と提案力を併せ持ち、導入フェーズにおいてもお客様に寄り添い、確かな安心を提供できる「アカウント&プリセールスネットワークエンジニア」を募集します。 ■業務内容 大手通信キャリア、データセンター事業者、学術公共の顧客が有するネットワークインフラに対してプリセールスエンジニア活動ならび受注後の構築作業をお願いしたいと考えております。 特に当社は社会基盤に関連する仕事を取り扱うため、多数の人たちの生活基盤に貢献することができ、誇りとやりがいを感じることができる仕事です。 <具体的には…> ・既存顧客・新規顧客へのプリセールス活動・受注後の構築作業 ・重点顧客向けのアカウント対応 ・取り扱い商材の情報収集ならび検証 ■担当プロダクト Juniper、Aruba (HPE)、Nokia、Arista ■案件事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/ ■組織構成 今回の募集組織は、ネットワークインテグレーション事業本部 第一技術部 三課で、社員10名が在籍しています。 ■身に付くスキル 入社後のOJT期間は、現行メンバーと共に様々な顧客案件の保守を担当いただきます。その後はアカウントとして案件を担当し、お客様のサービスの安定運用/ビジネス成長への貢献を担います。 ・ルーター、スイッチ、ファイヤーウォール等の非常に深い知識 ・キャリアグレードを支える検証設備での検証能力、トラブルシューティング力が身に付きます ・様々な顧客案件に携わることで、顧客業界に特化しない幅広いネットワーク運用・保守対応の経験を積むことができます ・各種ベンダーの上級の資格などネットワークエンジニアとして必要な資格研修制度を利用できます 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>九州支店住所:福岡県福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ5階 勤務地最寄駅:地下鉄空港線線/天神駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>656万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~485,000円その他固定手当/月:50,000円~100,000円<月給>304,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)■活躍事例・850万円(38歳・課長補佐)・1050万(43歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業~ ■募集背景 当部署では、製造業・金融・通信など幅広い業種の企業様に向けて、サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティといったインフラ全般をカバーするマネージドサービスを提供しています。現在、クラウド移行やゼロトラスト対応など、企業のIT環境が急速に変化する中で、「運用まで見据えた提案ができるパートナー」としてのニーズが高まっています。事業拡大に向け、単なるベンダーではなく、「かゆいところに手が届く」存在として、顧客の業務に深く入り込み、長期的な信頼関係を築いていく提案スタイルに共感していただける、サービスマネージャを募集します。 ■業務内容 顧客向けマネージドサービスの提案・設計・導入において、上流工程を中心にご担当いただきます。営業部門(別本部)と連携し、アポイント獲得後の顧客要件ヒアリングから参画し、課題の可視化・提案・運用設計・構築までを一貫して対応します。 ■担当プロダクト ・外販顧客向けマネージドサービスの事業拡販・実行 ■案件事例 当社のマネージドサービスは、さまざまな業界・業種の大手企業様に導入されています。◎大陽日酸様導入事例:https://www.sojitz-ti.com/casestudy/tns/ ■組織構成 インフラサービス部 一課:インフラ運用(社員8名、パートナー18名)※今回の募集組織 ■身に付くスキル ◎顧客課題の可視化・提案力 お客様の業務内容やIT環境を丁寧に把握し、現状の課題や改善ポイントを整理した上で、最適なマネージドサービスの提案を行います。単なる製品紹介ではなく、運用まで見据えた設計・体制づくりを含めた提案が求められるため、業務理解力・課題整理力が磨かれます。 ◎運用設計・構築における上流スキル 単なる運用対応ではなく、運用設計・体制構築・SLA設計など、サービス全体を設計するスキルが身につきます。顧客の現場に寄り添いながら、運用の仕組みそのものを設計・構築していくことで、質の高いサービス提供のスキルが身に付きます。 ◎幅広いインフラ領域の知識 サーバ・ネットワーク・クラウド・セキュリティといった多様な技術領域に携わることで、特定分野に偏らないバランスの取れたインフラ知識が身につきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>656万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~485,000円その他固定手当/月:60,000円~100,000円<月給>354,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)■活躍事例・763万円(33歳・主任)・928万円(36歳・サービスマネージャ)・1146万円(40歳・チーフサービスマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【フレックス/リモート可/400社を超える「双日」グループのICT中核企業/安心の教育体制/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■仕事内容 オープンポジションとしてこれまでご経験やスキル、ご希望に応じてポジションを差配させていただきます。 自社内開発、自社プロダクト開発・導入、グループ会社向け、ERP開発・導入、など様々な案件がございます。 ■導入事例 ・GRANDIT導入(プロジェクト期間3年) ・基幹システム刷新に伴う連結会計システムの改修 ・サーバーリプレース&連結会計システムバージョンアップ ・某大手企業の運用保守 ・大陽日酸様導入事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/tns/ ■キャリアパス 当社には2つのキャリアコースがあり、年に一度コース選択・変更が可能です。 ・スペシャリストコース(現場のスペシャリストとしてキャリア形成するコース) プロジェクトマネージャーからシニアプロジェクトマネージャーなどの上位役職に就き、より専門性を高めて頂けます。 ・マネジメントコース(管理職としてキャリア形成をするコース) 副部長、部長などの管理職としてキャリアアップしていただき、事業推進・拡大を担っていただく道もございます。 ■同社の働き方 〇リモート 2017年より全社員に在宅勤務制度を導入しており、コロナ禍でもスムーズに在宅勤務に移行できました。 現在は出社と在宅を組み合わせてより生産性の高い働き方に取り組んでいます。 〇転勤について 入社時に転勤可否を選択可能。 また、年1回行われるCDP(キャリアディベロップメントプログラム)で翌年度の転勤可否を変更可能です。 〇研修について 階層別研修や、外部セミナー等の講座受講料や資格受験料などの支援があります。 また、年1回CDPを行い、多様なキャリアパスへのチャレンジの機会があります。 ■ワークライフ 出産・育児・介護などをサポートする社内制度を整備。 法律を上回る制度もあります。育児休業・介護休業・時短勤務などは、 女性社員はもちろん、男性社員の利用実績もございます。 国から子育てサポートの優良企業として「くるみん」の認定も受けております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>492万円~867万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~384,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>354,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)■モデル年収:・763万円(33歳・主任)・1194万円(40歳・課長)・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業~ ■募集背景 当社は長年にわたり、全国の通信事業者や一般企業、各種法人に対してITソリューションを提供してきました。 現在、コンピューティング関連ビジネスの維持・拡大を目指し、既存顧客への対応強化と新規顧客の開拓に注力しています。 しかしながら、現体制では既存案件への対応に必要な技術力・稼働リソースが不足しており、事業目標の達成に向けてSE人材の補強が急務となっています。 ■業務内容 本ポジションは、ITインフラ領域(サーバ・ストレージ・仮想化)において、 技術的な提案(プリセールス)からシステム導入のプロジェクト管理(PM)までを一貫して担当いただきます。 プリセールスエンジニア: ITインフラ領域(サーバ・ストレージ・仮想化)の営業支援および設計方針の作成を担当。 システム導入に向けたプロジェクト管理(PM/PL)業務: 受注したプロジェクトの進行管理、調整業務、リソース管理。 これまでのご経験に応じて、規模の大きいシステム導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとしての業務もお任せします。 ■担当プロダクト ・ITインフラ領域(サーバ/ストレージ)の営業支援、設計構築対応 ・システム導入に向けたプロジェクト管理業務 <提案できるソリューション> ・HPE、Nutanix、Vmwareなどインフラシステムの導入提案 ・複数プロダクトを組み合わせたソリューション提案 ・当社の運用保守サービスなど ■ポジションの魅力 社会的な影響力も大きい大手企業の戦略的IT課題に深く切り込み、その解決を通じて大きな達成感を得られるポジションです。 例)大手サービスプロバイダのお客様のプロジェクトでは、従来から続いていた運用上の課題を解決し、生産性を向上させることができました。 これにより、お客様のビジネス維持並びに拡大に大きく貢献しました。 さらに、ご自身のベーススキル(ネットワーク、コンピューティング、クラウドなど)に加え、 経験したことがない新たな分野にも積極的にキャッチアップしていただくことで、提案内容がさらに多様化し、ご自身のキャリアップにも繋げていただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~475,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~565,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)■活躍事例・850万円(38歳・課長補佐)・1050万(43歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【フレックス/リモート可/双日グループのICT中核企業】 ■募集背景: 昨今のSAP問題の影響もありERP市場は活性化しています。当社のERP事業も総合商社向けの大型案件や、クラウド型ERPの新規導入案件など大きく成長してきました。さらなる事業拡大を行うため、PMもしくは管理職候補を募集します。 ■仕事内容: 純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の導入において、要件定義、設計、アドオン開発、周辺システムとの連携等、システムライフサイクルにおける業務をお任せします。業務改善のためにお客様と向き合い、要望をシステムとして実現化いただきます。 ≪PM≫ スケジュール、コスト、品質、リスク等の管理、顧客折衝や課題解決など、プロジェクトを円滑に進めるために全体管理を行っていただきます。 ≪技術マネージャー候補≫ 技術責任者として、技術組織のマネジメントを行っていただきます。PM、マネジメント補佐業務を経験し、管理職としてご活躍いただきます。副部長クラスでの採用も検討しており、開発部門のマネジメントをお願いします。 ■担当プロジェクト: ・GRANDITの新規導入、バージョンアップ ・クラウドERP導入 ■身につくスキル・経験: 入社後数カ月のOJTでの研修後、ご経験に応じて、PM補佐またはPMでご活躍頂きます。 ・大規模プロジェクトに参画し、スキルアップが可能です。 ・PMやコンサル、マネージャ職まで、多種多様なキャリア形成が可能です。 ・実務経験だけではなく、技術資格取得も推奨しており、会社費用負担で自己研鑽頂けます。 ■キャリアパス: PMからシニアPMなどのスペシャリスト、またはマネジメント職(課長、副部長、部長)へのキャリアアップが可能です。 ■募集組織: ERP事業部(48名)部長1名、副部長1名 技術一課(15名)GRANDITの新規導入部隊 ■ポジションの魅力: ・数億~10数億規模の大型プロジェクト経験ができるポジションです。 ・プロジェクト管理、業務スキルや会計スキルなど多くの知識が身につきます。 ・新サービスの立ち上げ等に関与でき、チャレンジしやすい環境があります。 ・エンジニアとしての多くのキャリアパスをご用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>776万円~1,209万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~575,000円その他固定手当/月:80,000円~145,000円<月給>464,000円~720,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績および評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/安心の教育体制/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 昨今のSAP問題の影響もありERP市場は活性化しています。当社のERP事業も、総合商社向けの大型案件や、クラウド型ERPの新規導入案件など大きく成長してきました。今後さらなる事業拡大を行うため、ERPエンジニアを募集します。 ■業務内容 純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の導入において、要件定義、設計、アドオン開発、周辺システムとの連携等、システムライフサイクルにおける業務をお任せします。業務改善のためにお客様と向き合い、要望をシステムとして実現化いただきます。 ご経験、案件状況に応じて下記役割をご対応頂きます。 ≪プロジェクトリーダー≫ ERPプロジェクトのPLとして、PMや顧客等のステークホルダーとコミュニケーションをとり、チーム内の進捗管理や課題解決を行っていただきます。 *営業/会計/移行/非機能/テストの各リーダーを想定。 ≪クラウドERP導入≫ 当社の提供するサービスに顧客業務を合わせて、Fit to standard導入を行って頂きます。 ■担当プロジェクト ・GRANDITの新規導入やバージョンアップのプロジェクト ・クラウドERPプロジェクト <事例>https://erp-jirei.jp/grandit ■身につくスキル・経験 入社後数カ月のOJTでの研修後、ご経験に応じて、メンバーまたはPLからご活躍頂きます。 ・大規模プロジェクトに参画し、スキルアップが可能です。 ・SEからPM、コンサルまで、多種多様なキャリア形成が可能です。 ・実務経験だけではなく、各ロールにより技術資格取得も推奨しており、会社費用負担で自己研鑽頂けます。 ■キャリアパス PLからPMなどのスペシャリストまたはマネジメント職(課長、副部長、部長)へのキャリアアップが可能です。 ■ポジションの魅力 ・数億~10数億規模の大型プロジェクト経験ができます。 ・導入プロジェクトを通して、プロジェクト管理、業務スキルや会計スキルなど多くの知識が身につきます。 ・新サービスの立ち上げ等に関与でき、チャレンジしやすい環境です。 ・エンジニアとして多くのキャリアパスをご用意しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>592万円~912万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):268,000円~384,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>318,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/売上411億円。営業利益40億円超え安定基盤~ ●IT業界だけでなく製造業、金融、自治体など幅広い業界の課題解決/AIスタートアップや大学研究機関などとの連携もするため最先端技術に携わる ●新設部隊のため提案の自由度が高くアイディアを形にしやすい環境 ■募集背景 近年、AI技術の進化とともに顧客の課題も複雑化・高度化しており、 こうした背景を受け、AIを活用した課題解決を専門とする新チームを立ち上げました。 顧客の業務や経営課題を深く理解し、最適な技術提案を行う「技術×提案力」を兼ね備えたメンバーを募集しております。 単なる営業力ではなく、お客様の技術的・経営的な課題を深く理解し、最適なソリューションを設計・提案できる提案力・知識力をお持ちの方とお会いしたいと思っています。 ■業務内容 顧客の業務課題をAI技術で解決するため、以下の業務を担当していただきます。 ・顧客の業務課題・業務プロセスのヒアリングおよび分析 ・AI活用提案 ・提案書・構成図・見積書の作成 ・社内技術部門との連携によるソリューション設計 ・案件創出に向けた事業推進部とのマーケティング活動(セミナー、展示会、Webコンテンツ等) 当社が取り扱う代理店商材に限らず、AI開発会社やソフトウェアベンダーなどの協力会社と連携し、顧客課題に最適な技術・製品を選定・開発・導入します。具体的には下記の下記のようなプロジェクトがございます。 ・プロジェクト例 ・AIの推論チップを活用した音声認識システムの開発 ・大規模データ集積・分析システムの開発 ・AIチャットボットの新規パッケージ開発 ■キャリアパス (1)プリセールス・デリバリエンジニアとしての専門性強化 ・顧客課題に対するAI活用提案のスペシャリスト ・特定業界(製造業、金融、自治体など)に特化したソリューション提案者 (2)プロジェクトマネージャー/テックリードへのステップアップ ・複数案件の統括・進行管理 (3)マネジメント職への昇格 ・チームリーダー → 課長 → 部長といったラインマネジメント (4)社内外での技術エヴァンジェリストとしての活躍 ・スペシャリストとしてセミナー登壇、技術ブログ執筆、業界イベントでの発信 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~415,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~505,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例:32歳・主任 680万円36歳・課長補佐 928万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/新規セキュリティサービスに携われる~ ●ハイブリッドクラウド(オンプレ+クラウド)でセキュリティの最上流から一気通貫で携わる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■業務内容 現在新たなセキュリティサービスの立ち上げを計画しています。 本ポジションでは、外部からの知見を取り入れつつ、社内メンバーと連携しながらサービスの立ち上げ・運用を推進していただける方を募集します。 具体的には下記業務をお任せします。 ・ハイブリッドクラウド/マネージドサービスに対応したセキュリティサービスの設計・構築・運用 ・セキュリティ運用体制(SOC、監視、インシデント対応など)の立ち上げ支援 ・社内エンジニアとの技術連携・教育・ナレッジ共有 ・外部ベンダーとの協業・技術評価・導入支援 ・顧客向けセキュリティ提案・技術支援(必要に応じて) ■キャリアイメージ 1~3年後: セキュリティサービスの立ち上げ・運用において中心的な役割を担い、社内外のステークホルダーとの連携を通じて、サービス品質の向上と運用体制の確立に貢献。 3~5年後: セキュリティ領域のリードエンジニアとして、複数のサービスやプロジェクトを横断的に支援。社内のセキュリティ人材育成や技術標準化にも関与し、技術的な意思決定に携わる。 ■ポジション魅力 ・新規サービス立ち上げのコアメンバー ハイブリッドクラウド/マネージドサービスを軸とした新たなセキュリティサービスの立ち上げに初期段階から関ります。技術選定や運用設計など、裁量の大きな業務に携われます。 ・社内外の技術者と連携しながら専門性を発揮 社内にはセキュリティ知見を持つエンジニアが在籍しているので、外部ベンダーとも協業する体制の中で技術的なリーダーシップを発揮できます。設計・改善・教育など多面的な活躍が可能です。 ・事業成長に直結するセキュリティ領域でキャリア形成 セキュリティは今後の事業展開において重要な柱となる領域です。サービスの成長とともに、自身のキャリアも拡張していくことができ、将来的にはアーキテクトやサービスマネージャへステップアップもできます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~485,000円その他固定手当/月:80,000円~100,000円<月給>464,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例:・928万円(36歳・サービスマネージャ)・1146万円(40歳・チーフサービスマネージャ)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/双日・G企業向けPJのみ~ ●1000万円規模の案件を複数担当できる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■仕事内容 プロジェクトマネージャーとして、 エンハンス開発・運用保守のプロジェクト管理を担当頂きます。 開発領域、運用保守領域どちらにも当社の標準プロセスが存在しており、 先ずは同プロセスを覚えるところから始めて頂きます。 親会社である双日向けのシステム開発・運用保守案件において 下記業務をご担当いただきます。 ・プロジェクト管理全般 (進捗、成果物、作業支援、メンバーフォロー等) ・システム改善提案とその作業実施 開発案件、運用保守案件の割合は50:50程度です。 ご入社時の状況に応じてとなりますが、 まずは運用保守案件に参画いただき、開発案件が発生した場合は そちらをメインにリードいただきたいと考えています。 ■担当プロジェクト 個別システム開発におけるプロジェクト管理(30%~4050%くらい) 個別システム運用保守におけるプロジェクトチーム管理(6050%くらい) ※個別システムの例:リスク管理や与信管理、人事系のシステム等 ※開発業務が40%ほど、運用保守が60%ほどの割合となり、 1000万円規模の案件を複数担当いただきます。 【クラウド】MicrosoftAzure 【開発言語など】Java / .net /Oracle・SQLServer ■身につくスキル・経験 ◎開発・運用保守の品質を担保する当社の標準プロセスを身に着けながら、双日グループ会社総合商社向けのシステム運用保守経験 (=商社システムの運用保守経験) を得られます。 ◎入社後は、エンハンス開発のプロジェクト管理や運用保守プロジェクトチームのチーム管理を担当頂き、直接ユーザー折衝を行いながら、各システムで必要な業務知識や開発・運用保守のプロセスフローを習得頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>859万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~495,000円その他固定手当/月:80,000円~100,000円<月給>464,000円~595,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 当部署では親会社双日の海外拠点の基幹システム刷新プロジェクトを推進しており、拠点への導入、及び導入済拠点に対する保守サービスの提供を順次進めています。 当該システムの運用保守をプライムとして担っており、今以上の安定したサービスをユーザに提供するために、不足しているベーシス運用領域のリードエンジニアを募集します。 ■業務内容: 双日の海外拠点の基幹システム運用保守業務において、SAPベーシス領域の運用保守業務をリード頂きます。 具体的には、下記業務をお任せします。 <定常業務> ・サーバー、システム監視 ・障害発生時の調査 ・ソフトウェア更新 など <個別案件(要件・希望・適性に応じてアサイン)> ・SAPバージョンアップ対応 ・基幹システム刷新業務 ・システム改善提案・対応 ・その他メンバー育成業務 (教育、メンバー作成ドキュメントのレビュー等) 入社直後のメイン業務は基盤ベーシス領域の運用保守となりますが、 業務の属人化、負担の集中を防ぐため、ゆくゆくは当課で対応している基盤業務全般を網羅的にキャッチアップ頂く予定です。 ※英語は通常業務ではほとんど使いません。(あっても文面対応となります) ※都内のプロジェクトルームでの業務であり、海外出張などはございません。 ■担当プロジェクト: ・双日海外拠点の基幹システム(SAPなど)運用保守業務 22拠点への導入を進めており、導入済み拠点に対して運用保守業務をプライムで実施中。 双日のコーポレートITチームとのやり取りがメインとなりますが、良好かつフラットな関係を築いており、提案などもしやすい環境です。 ■ポジションの魅力 ◎総合商社の基幹システムの大型の刷新~運用保守まで一連の経験が積めます(※特に海外拠点向けの刷新・運用保守を経験でき、より高い専門性を身に着けられます) ◎自身のスキル向上と提案がエンドユーザーの業務改善に繋がります ◎顧客とのフラットな関係性があるため、対応業務の反応が直接実感できる環境です ◎テックリードエンジニアとして、メンバーのスキル向上、組織拡大を担うことで、業務への貢献、ビジネス拡大を実感頂けるポジションです 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>867万円~1,011万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~475,000円その他固定手当/月:80,000円~120,000円<月給>464,000円~595,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/双日及び双日グループ向け~ ●企画構想などの最上流から携わり、顧客とともにプロジェクトを構想 ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ■業務内容 親会社である双日及び双日グループ各社を対象にITインフラ(ネットワーク、クラウド、セキュリティ)導入プロジェクトの推進をお任せします。 双日グループのIT戦略に基づき、複数事業・部門を横断するプロジェクトの構想段階から参画し、経営層との対話を通じてIT施策の方向性を定義。 技術的な観点から構想をリードすると共に、新規マネージドサービスの立ち上げや既存サービスの改善提案にも取り組んでいただきます。 ■主な業務内容 〇PM業務(企画支援が主業務) ・企画支援(構想・検討を中心に、プロジェクト全体の方向性を技術的観点からリード) ・提案(アーキテクチャ検討、プロジェクト計画、工数見積もり) ・プロジェクト立ち上げ(WBS作成、進捗報告資料作成、キックオフMTG開催) ・プロジェクト管理(進捗、リスク、課題、ToDo、品質、工数管理) 〇技術アドバイザリー業務 ・顧客要件のヒアリングからプリセールス対応 ・インフラ技術領域における助言・支援 ・双日グループ向けマネージドサービスの立ち上げ/現行サービスの改善提案 ■ポジション魅力 ・企画力/提案力 顧客の潜在ニーズを引き出し、構想段階からプロジェクトを共に検討・推進する力が求められます。複数案件を横断的に対応することで、より高い視座での企画・提案力を発揮いただけます。 ・プロジェクト管理能力/コミュニケーション能力 双日が掲げる「Digital-in-All」戦略に基づき、案件数は今後さらに増加予定です。複数部門との調整、双日・グループ会社との交渉など、上位層としてのプロジェクト推進力が求められます。 ・インフラ技術力/アプリケーション理解 クラウド、ネットワーク、セキュリティなど複数技術領域にまたがる設計・構築経験を活かし、エンタープライズ環境における最適なアーキテクチャ設計が可能です。アプリケーション開発経験がある方は、より広い視点での提案・設計に貢献いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>1,197万円~1,411万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):575,000円~795,000円その他固定手当/月:145,000円~175,000円<月給>720,000円~970,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/ベトナムと連携したオフショア開発~ ●国内外の開発チームを牽引し、システム開発の全フェーズに深く関われる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ■業務内容 ベトナムチームに依頼する双日向け個別システムの保守・保守開発における ブリッジSEとして下記業務をお任せします。 〇コミュニケーションの橋渡し ・日本側の要件や仕様をベトナムの開発チームに正確に伝える ・ベトナム側からの質問や課題を日本側に報告・調整 〇要件定義・仕様書の翻訳と調整 ・技術的な背景を理解し、文化や開発スタイルの違いを考慮して調整 〇進捗管理・品質管理 ・スケジュール通りに開発が進んでいるか確認 ・品質チェック(コードレビュー、テスト結果の確認など) 〇技術的なサポート ・必要に応じて技術的なアドバイスや設計支援を行う ・ベトナム側の技術リーダーと連携して、開発方針を共有 〇文化・業務習慣の調整 ・日本とベトナムの働き方や価値観の違いを理解し調整 入社後まずは双日向けシステムについての理解を深めて頂き、開発案件の理解、または要件定義~基本設計に参画して頂きます。 ベトナムチームの担当領域である詳細設計~開発フェーズにおいて、 進捗管理・レビュー等のプロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。 ■組織構成 親会社双日向けのアプリケーションの開発保守をプライムで行っている部隊となります。 第一SGサービス部 四課:国内基幹および個別システム開発保守 ■ポジション魅力 ・プライムのため顧客へのヒアリングから始まり、提案・導入・保守とシステム開発のすべてのフェーズに携わることができます。 国内で要件定義~基本設計まで行い、その内容を踏まえてオフショア開発のマネジメントをするため、上流工程の経験とマネジメント能力も身に付きます。 ・顧客や双日グループとの調整、オフショアチーム管理を経験でき、マネジメント能力を向上することができます。 ・日本語・ベトナム語の両方を活かし、ブリッジエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境をご用意しています。 ・プロジェクトマネジメント能力/上流工程の経験 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~395,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~485,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)■活躍事例768万円(33歳・主任)928万円(36歳・アプリケーションエンジニア)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/幅広いキャリアパスを実現~ ●プライムベンダーとしてユーザーと直接やり取りする機会が多く上流から携わる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ★こんな方がおススメ★ ・開発や運用保守の経験はあるけれど、もっと成長したい ・ユーザーと近い距離で仕事がしたい ・キャリアの幅を広げたい ■業務内容 総合商社双日及びグループ会社向けのシステム開発・運用保守業務において、以下の業務をチームの一員として担当いただきます。 ・システムの機能改修、EOL対応等に関する開発業務 ・運用保守業務(ヘルプデスク対応、インシデント対応、障害対応) ・ユーザーからの問い合わせ対応や改善提案の支援 ・チーム内での作業分担 ・進捗確認 ※入社後は、弊社の標準プロセスを習得いただきながら、運用保守業務からスタート。 先輩社員のサポートのもと、徐々にシステム開発案件にもチャレンジしていただきます。 ■担当プロジェクト リスク管理系、営業系などの業務システム Microsoft Azure環境での開発・運用保守 使用技術:Java / .NET / Oracle・SQL Server ■ポジション魅力 ・総合商社向けの業務知識が身につく 実際の業務に密接に関わるシステムを扱うため、商社特有の業務フローやビジネスモデルを理解しながら、ITスキルと業務知識の両方を習得できます。 ・標準化されたプロセスで着実にスキルアップ 開発・運用保守の品質を担保するための社内標準プロセスが整備されており、未経験の領域でも安心して学べる環境です。 先輩社員のサポートのもと、段階的にスキルを伸ばしていけます。 ・ユーザーとの折衝を通じて、課題解決力が磨かれる プライムベンダーとしてユーザーと直接やり取りする機会が多く、技術だけでなく「伝える力」「聞く力」「提案する力」も自然と身につきます。 ・クラウド・モダン技術に触れられる Microsoft Azureを活用した環境で、クラウド技術や最新の開発手法にも触れることができ、将来のキャリアにもつながる経験が積めます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>564万円~723万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~355,000円その他固定手当/月:50,000円~75,000円<月給>304,000円~430,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8か月(業績/評価による)■活躍事例:763万円(33歳・主任)1194万円(40歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/幅広いキャリアパス~ ●販売戦略立案・新規商材発掘など最上流工程に携わることが可能 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■業務内容 当社のネットワーク製品の売上拡大を目指し、ネットワーク製品に関連したコンピューティング商材(サーバー、ストレージ、クラウド)のプロダクトマネージャーを新たに募集いたします。 プロダクトのオーナーとして裁量権をもって自身の立案するビジネスプランに基づいて実行に移すことができますので、高度なマーケティング能力を獲得することが可能です ・プロダクトマネージメント業務として市場のトレンド調査や顧客の要望把握、プロダクトの長期的ビジョン・戦略の決定 ・ネットワークソリューションに連動するサーバー・ストレージ案件獲得に向けたセミナー企画、ソリューション開発 ・メーカリレーションの強化 ■担当プロダクト ・HPE ProLiantサーバー、 StoreServストレージ、 Alletra、 SimpliVity、 GreenLake商材 など ・Nutanix(XC、HX、DX 各種シリーズ) ■入社後の仕事イメージ (1)入社後~: 数か月はOJT期間として製品担当の先輩社員と共に活動し製品知識、お客様、について学んでいただきます。 (2)短期~中期: プロダクトマネージャとして実績を積み重ね、お客様との関係構築や製品知識や業界動向への理解を深め、独り立ちしていただくことを想定しています。 (3)中期~長期: 商材における深い専門知識と実績を活かし、将来的にはマネジメントポジションやマーケティングスペシャリストなど希望に合わせ、選択することができます。 ・販売戦略の立案:発掘した新規商材や既存商材の市場投入・拡大に向けた具体的な販売戦略を策定する。 ・営業への指導・社内横展開:自身の培った知見や成功体験を社内に共有し、組織全体の提案力やビジネス拡大に貢献。 ・新規商材の発掘:市場のニーズや技術トレンドを捉え、将来性のある新たな製品やソリューションを見つけ出す。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~375,000円その他固定手当/月:60,000円~80,000円<月給>354,000円~455,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績/評価による)■活躍事例36歳・課長補佐 928万円40歳・課長 1194万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/海外の最新クラウド製品を扱える~ ●課題解決型の営業として経営者クラスへ提案可・データ活用・クラウドに携わる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■募集背景 従来の商材やサービスの提供に留まらず、顧客のビジネス全体を見据えて、新たな価値を創造することに重点を置いており、従来の営業と比較してより戦略的かつ創造的なアプローチが特徴になります。 当課では首都圏エリアを中心に、顧客のビジネスニーズや課題を深く理解し、創造的なソリューション提案を実施いただきます。 ■仕事内容 入社直後はOJT中心に業務を覚えていただき、アカウントセールスとして業務を担当していただきます。 顧客との関係構築や提案活動、社内関係者(マーケティング、エンジニア)との協働など、これまでのご経験を活かしていただけるフィールドは多岐に渡ります。 <主なセールスプロセス例> ・数値計画とアカウントプランの作成 ・決裁者やキーマンとの人脈形成 ・中計や顧客ヒアリングからの課題抽出と仮説による提案活動 ・セールスプロセスの理解とナレッジを活用した価値提供 ・顧客決裁者への価値訴求 ■ソリューション例 〇コンサルサービス ・ITアーキテクチャ構想支援、データ戦略構想支援 〇ハイブリッドクラウドソリューション ・DaaS(Azure Virtual Desktop,Windows365) ・IaaS、Nutanix(HCI) 〇データ活用基盤 ・Databrics、Azure DataLake,Synapse,Data Factory ■ポジションの魅力 ・顧客の検討ステージに合わせたセールスプロセス(課題合意、価値合意、選定理由合意など)を定義し、局面に応じたセールスコンテンツ(事例、提案書、競合比較など)を数クリックで顧客に提示できるシステムを導入、成果に繋げています。 ・仮説提案営業に必要なセールスツールを用意しており、レクチャーやロールプレイを通じたトレーニングを受けられます。 ・クラウドエンジニアやデータエンジニアと距離が近く、常にクラウドに関する最新情報に触れられる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):262,000円~414,000円その他固定手当/月:50,000円~70,000円<月給>312,000円~484,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)■活躍事例・643万円 (29歳・一般) ・763万円(33歳・主任)・1194万円(40歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループ中核ICT企業/双日及び双日グループ向けPJ~ ●企画構想などの最上流から携わり、顧客とともにプロジェクトを構想 ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●国内だけでなく、海外のプロジェクトに携わる機会もあり ■業務内容 親会社である双日および双日グループ会社を顧客とするITインフラ(デバイス、ネットワーク、クラウド・サーバー、セキュリティ)導入プロジェクトの推進を担当いただきます。主たる業務内容は以下の通りです。 ・企画支援(構想、検討) ・提案(アーキテクチャ検討、プロジェクト計画、工数見積もり) ・プロジェクト立ち上げ(WBS 作成、進捗報告資料作成、キックオフMTG開催) ・プロジェクト管理(進捗、リスク、課題、to-do、品質、工数管理) ※導入後の運用・保守業務は別チームが対応 当社は双日グループ唯一のIT子会社であり、構想段階から顧客である双日IT部門との間で密なコミュニケーション機会が設けられ、エンタープライズ規模で自らの想いを実現しやすい特徴があります。 また、総合商社ビジネスの特性上、国内に限らず海外(アジア・中国・欧州・MEA・米州)をフィールドとしたプロジェクトに携わる機会にも恵まれます。 ■組織構成 親会社双日向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。 第二SGサービス部 └三課:双日・双日G向け運用保守導入対応 ※平均年齢は40代で、意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。 ■ポジション魅力 【最上流から案件に携われる】 主要顧客である双日より技術面を任されており、自分の考えがプロジェクトに反映されます。最上流から参画し、企画~導入の一連の流れを経験できます。 【経営目線の学びを得られる】 業務において、双日のCDO/CIO、CISOと対峙することが多く、経営目線の学びが多いです。 求められる要求も高く、企画・提案段階の苦労は多いですが、その分やりがいを感じられるポジションです。 【社内外連携でスキル獲得】 双日のIT部門はもちろん、自部門・他部門のスペシャリストと連携しながら業務を進めます。 自身の領域の専門性だけでなく、関連するシステム・領域の知見を深めることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>703万円~1,001万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,000円~475,000円その他固定手当/月:60,000円~130,000円<月給>378,000円~605,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/数億円規模のPJで大手企業へ直接提案~ ●プリセールスとして顧客折衝しつつ、NWエンジニアとして構築もできる ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■募集背景 大手通信キャリアやデータセンター事業者、学術公共機関を顧客として総合商社グループの持つ豊富なネットワークを強みに、 長年にわたって世界中から最先端のIT技術を発掘し、顧客の事業課題解決に必要なIT環境を提供してきました。 事業拡大に伴いパイプラインが大幅に増加しており、お客様の多様なニーズに対し、技術と提案の両面から一貫して貢献できる体制をさらに強化したいと考えています。 今回は広島拠点にて売上拡大を目指し新規募集を開始します。 ■業務内容 大手通信キャリア、データセンター事業者、学術公共の顧客が有するネットワークインフラに 対してプリセールスエンジニア活動ならび受注後の構築作業をお願いしたいと考えております。 特に当社は社会基盤に関連する仕事を取り扱うため、仕事を通じて人々の生活基盤を支える誇りとやりがいを感じることができます。 〇具体的には以下を内容を予定しています。 ・既存顧客・新規顧客へのプリセールス活動・受注後の構築作業 ・重点顧客向けのアカウント対応 ・取り扱い商材の情報収集ならび検証 ■担当プロダクト Juniper、Aruba (HPE)、Nokia、Arista ■案件事例 https://www.sojitz-ti.com/casestudy/ ■身に付くスキル 入社後、OJT期間を経て、その後はアカウントとして案件を担当し、お客様のサービスの安定運用/ビジネス成長への貢献を担います。 ・ルーター、スイッチ、ファイヤーウォール等の非常に深い知識 ・キャリアグレードを支える検証設備での検証能力、トラブルシューティング力が身に付きます。 ・様々な顧客案件に携わることで、顧客業界に特化しない幅広いネットワーク運用・保守対応の経験を積むことができます。 ・各種ベンダーの上級の資格などネットワークエンジニアとして必要な資格研修制度を利用可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>中国支店(広島)住所:広島県広島市中区三川町2-6 くれしん広島ビル6F 勤務地最寄駅:広島電鉄線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
八丁堀駅(広島県)、胡町駅、立町駅
給与
<予定年収>656万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~485,000円その他固定手当/月:60,000円~100,000円<月給>354,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績/評価による)■活躍事例・850万円(38歳・課長補佐)・1050万(43歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【在宅勤務可/双日グループのSIer企業/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景: 当社は2024年に社名を「双日テックイノベーション」へと改め、事業変革と成長を加速させるフェーズに入りました。これに伴い「ブランドマーケティング推進室」を立ち上げ、「マーケティングを経営の推進力に変える」をビジョンに全社横断でのデマンドジェネレーションの仕組みの構築とブランド価値の最大化を推進しています。 今回は、マーケティング部門の中核を担い、B2Bマーケティング戦略の立案から実行、組織設計までをリードするマーケティングマネージャを募集します。 ■業務内容: 次期課長候補(課長補佐)として以下業務をご対応いただきます。 ◇マーケティング戦略の立案 ・STPを活用したターゲット設定、マーケティング方針策定、チャネル選定・コンテンツ設計 ◇マーケティング体制の構築・運用 ・KPI設計・管理 ・各部門や外部パートナーとの連携体制構築・運用 ・マーケティング活動のパフォーマンス分析・改善 ◇ABM中心の施策実行管理 ・オフラインイベントやWebセミナーの企画・実行 ・各種メディアを活用した効果的なイベント集客設計 ・ABM施策の進捗管理と結果分析、改善策立案 ■担当プロジェクト: エンタープライズ向けマーケティング戦略の立案、実行(体制の構築、KPI設計・管理含む) ■身につくスキル・経験: 「全社横断のマーケティング組織立ち上げをリードする」という貴重な経験ができます。新組織のため、自らの戦略と仕組みで成果をデザインできる自由度があることも魅力の一つであること、また、人員構成としても若手メンバーが多く、育成や組織づくりにも裁量を持って取り組んでいただくことができ、次期課長候補としてマネジメント経験を積むことができます。 ■キャリアパス: マネジメントコース選択の場合はラインマネージャーとして課長、部長、本部長を目指して頂くほか、スペシャリストコースの選択肢もあり、マーケティング機能に特化した「マーケティングマネージャ」(課長相当職)、新規事業立上げの「ビジネスディベロップメント」(部長、本部長相当職)を目指すことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>779万円~1,010万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):384,000円~495,000円その他固定手当/月:80,000円~100,000円<月給>464,000円~595,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/大規模PJに上流から携わる~ ●数十人~数百人規模、数千万~数億円と大規模PJに上流から下流まで一気通貫で携われる ●同社のプロダクト開発のため自社内開発ができ、金融・商社向けに導入時例多数実績あり ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ■業務内容 アプリエンジニアとして自社製BPMプロダクト(金融機関向けワークフローシステム)の導入においてのプロジェクトリードをお任せします。 具体的には、要件定義・設計・開発までの一連の工程をお任せいたしますが、開発フェーズは協力会社と連携して進めて頂きます。 数十人月~数百人月の規模で1つのプロジェクトには1年~3年程度携わります。案件規模も数千万円~数億円と幅広いです。 ■取り扱いプロダクト(BPM)について https://natic.sojitz-ti.com/solution/business-process-management/ ■開発環境 ・提供方式:クラウド(AWS、Azure)、オンプレ ・OS:Windows ・開発言語:Java ・DB:SQL Server ■入社後の流れ 約3か月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して、 担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学んでいただきます。 その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、 顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を習得しながら、担当アプリケーションの開発スキルも身につけていきます。 これらの業務を通じて、最先端のアプリケーション開発スキル・プロジェクト管理スキル・担当アプリケーションの業界・業務知識などを身につけていただけます。 ■ポジションの魅力 ・自社プロダクトを持ち、プライムの立場でプロジェクトをリードできます。 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのスペシャリティを伸ばしていただけます。 ・大手企業の大規模プロジェクトが多数あり、プライムとしてチャレンジしやすい環境です。 ・金融業界において多くの実績があり、業界リーダーのポジションです。 ・担当アプリケーションや未経験分野についてはOJTがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>656万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~380,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8カ月(業績/評価による)■活躍事例・763万円(33歳・主任)・928万円(36歳・課長補佐)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【フレックス/リモート可/年休125日/総合商社「双日」グループのICT中核会社/マーケティングとして戦略~実行まで経験できる】 ■募集背景 当社は2024年に社名を「双日テックイノベーション」へと改め、事業変革と成長を加速させるフェーズに入りました。 これに伴い「ブランドマーケティング推進室」を立ち上げ、「マーケティングを経営の推進力に変える」をビジョンに全社横断でのデマンドジェネレーションの仕組みの構築とブランド価値の最大化を推進しています。 本ポジションは、当社のアプリケーションブランド「Natic」(ERPやBPMなど業務プロセス最適化)領域のマーケティング施策を戦略から実行まで一貫して担う、実行力と構想力を持ったマーケターを募集します。 ■業務内容 アプリケーション事業領域(ERP,BPM)の担当として以下業務対応 ・ERP/BPM(業務プロセス最適化)領域におけるマーケティング戦略の立案・実行 ・ターゲット業界(商社・金融・保険)ごとのペルソナ設計とカスタマージャーニー策定 ・セミナー企画・運営、展示会出展、ホワイトペーパー/事例作成などのコンテンツ制作、リード獲得施策の企画・推進。 ・インサイドセールスや営業との連携によるナーチャリング ■身に付くスキル ERPやBPMといった基幹業務の変革を通じて、お客さまのDXを本質的に支援する経験を積むことができます。 単体の製品起点ではなく「お客様の課題起点」でソリューションを発信する、顧客視点のマーケティング経験を積むことが出来ます。 ■組織構成 ブランドマーケティング推進室 全体で男性4名女性8名 デマンドジェネレーション課 男性1名 女性8名 ■キャリアパス マネジメントコース選択の場合はラインマネージャーとして課長、部長、本部長を目指して頂くほか、 スペシャリストコースの選択肢もあり、マーケティング機能に特化した「マーケティングマネージャ」(課長相当職)、新規事業立上げの「ビジネスディベロップメント」(部長、本部長相当職)を目指すことも可能です。 ■参考URL https://stech-eye.brandmedia.i-myrefer.jp/media/detail/3703 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>622万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~485,000円その他固定手当/月:60,000円~100,000円<月給>354,000円~585,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績/評価による)■活躍事例・36歳課長補佐 928万円・40歳課長 1194万円・45歳部長 1446万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/福利厚生充実で働き方◎~ ●数千万~数億円と大規模プロジェクトに要件定義・設計・開発まで一気通貫して携わることができる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ■業務内容 自社製BPMプロダクト(ワークフローシステム)の導入においてのプロジェクトリードをお任せします。 具体的には、要件定義・設計・開発までの一連の工程をお任せいたします。 ※開発フェーズは協力会社と連携して進めて頂きます。 ■担当アプリ/開発環境 BPM:金融機関向けのワークフローシステム。クレジットの入会審査、生保向けの新契約、保険金請求、保全、損保向けの計上業務で多数の導入実績があり [提供方式]クラウド(AWS、Azure)、オンプレ [OS] Windows [開発言語] Java [DB] SQL Server ■案件事例 数十人月~数百人月を1年~3年程度の導入期間で多数実施しています。 案件規模としては数千万円~5億円と幅広く、スキルやご経験を踏まえて適切な案件へアサインいたします。 導入事例:https://natic.sojitz-ti.com/insight/paperless-insurance-contract/ ■入社後の流れ 約3か月のオンボーディング期間中にOJTによる実機訓練等を通して、担当アプリケーションの製品仕様、導入事例、開発手法などを学びます。 その後、既存案件に参画いただき弊社社員のプロジェクト内での役割、 顧客やパートナーとの関係、作業分担等、プロジェクトの運営方法を習得しながら、開発スキルも身につけていきます。 これらの業務を通じて、最先端のアプリケーション開発スキル・プロジェクト管理スキル・担当アプリケーションの業界・業務知識などを身につけていただけます。 ■ポジションの魅力 ・自社プロダクトを持ち、プライムの立場でプロジェクトをリードできます。 ・大手企業の大規模プロジェクトが多数あります。 ・金融業界において多くの実績があり、業界リーダーのポジションです。 ・担当アプリケーションや未経験分野についてはOJTがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>1,001万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):475,000円~575,000円その他固定手当/月:130,000円~150,000円<月給>605,000円~725,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/大福利厚生充実で働き方◎/双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え~ ■募集背景 ・ネットワークインテグレーション事業本部ではネットワーク製品を中心に取り扱い、通信事業者向けに提案・販売・構築から保守サポートまで行っています。 ・今回募集を行う事業推進部はプロダクトの成長と市場への浸透を担う重要な部門として、事業拡大の最前線に立っています。 さらなる事業の加速を見据え、部門の中核を担っていただける新しい仲間を募集します。 ・今回お任せするのは、「プロダクトマネージャー」という、戦略と実行を主導する重要な役割です。 具体的には、担当プロダクトの拡販戦略立案を行うプロダクトマネージャー的役割と、主要顧客への提案・販売を行うハイタッチ営業の役割を一連の流れとして主体的に行っていただきます。 将来的にはそのノウハウを蓄積し、海外の新規商材の発掘など多岐に渡り活躍できる環境です。 ■業務内容 ・拡販戦略の立案・プロモーション実行 担当製品の市場調査、競合分析に基づいた拡販戦略の立案と実行。 製品の認知度と価値を高めるためのプロモーションプラン・PRプランの立案と策定。 ・社内関連部署(マーケティング、技術、営業など)と連携し、製品の販売促進に向けたパイプラインの設計と整備。 ・営業支援・プリセールス活動 営業と協同し既存顧客への営業支援活動(製品・市場動向などの資料作成) ・ベンダー/パートナーリレーションの構築 製品ベンダーや販売パートナーとのリレーションシップを構築・維持し、製品情報の収集や連携を強化。 製品ベンダーとの協業による新規案件創出の機会設定、およびそのための営業連携の仕組み化と整備。 ■入社後の仕事イメージ 数か月はOJT期間として製品担当の先輩社員と共に活動し、製品知識や営業手法について学んでいただきます。 1.販売戦略の立案:取り扱い製品の市場投入・拡大に向けた具体的な販売戦略を策定する。 2.営業への指導・社内横展開:自身の培った知見や成功体験を社内に共有し、組織全体の提案力やビジネス拡大に貢献。 3.新規製品の発掘:市場のニーズや技術トレンドを捉え、将来性のある新たな製品やソリューションを見つけ出す。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~425,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~515,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績/評価による)■活躍事例36歳・課長補佐 928万円40歳・課長 1194万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/福利厚生充実で働き方◎~ ●最先端製品の技術評価・市場投入・戦略策定・営業支援の上流に携われる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ■業務内容 プロダクトエンジニアとしてネットワーク製品の技術的な深い理解に基づき、その価値を最大化し、市場に届けるための多岐にわたる業務を担います。 具体的にはネットワーク製品の技術評価と戦略立案、営業・プリセールスエンジニアへの技術支援、製造メーカとの技術連携を担当いただきます。 単なる技術者としてだけでなく、プロダクトの「顔」となり、社内外の関係者と連携しながら成功を牽引していただきます。 本ポジションは、技術的な専門知識を活かしながら、ネットワーク製品の企画、戦略、そして市場展開まで幅広いフェーズに関わりたい方に最適です。 ■入社後の業務イメージ 入社後は当社の主要製品と既存顧客、社内チームについて理解を深め、OJT形式で先輩と共に技術評価や情報提供、メーカー連携業務からスタートします。数ヶ月後には、担当製品の技術エキスパートとして、営業・SEへの技術支援や資料作成、紹介提案を行っていただきます。 将来的には新たな製品導入や機能拡張プロジェクトをリードするなど、製品戦略への貢献をにないます。 ■担当プロダクト 当社代理店のネットワーク製品 -HPE networks(Juniper/Aruba) -Nokia -Arista -NetScout 等 ■キャリアパス例 (1)ネットワークエンジニアを経験した後、マネジメントのキャリア (2)特定の分野(ネットワーク)を深堀し、より専門性の高いプロフェッショナルへ ■ポジションの魅力 ・ネットワークインフラの知識を体系的を習得 ・ネットワーク製品(ルーター、スイッチ、ファイヤーウォール、セキュリティiなど)に関するプロフェッショナルな知見の習得 ・様々な顧客案件に携わることで、業界に特化しない幅広いネットワーク関連業務の経験を積むことが可能 ・製品戦略の立案から実行までの実践経験が身につくため、製品の技術評価から市場投入、戦略策定、営業支援まで、製品の成功をリードできる 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>豊洲NETFrontier Center住所:東京都江東区東雲1-7-12 KDX豊洲グランスクエア8F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/豊洲駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新豊洲駅、豊洲駅、東雲駅(東京都)
給与
<予定年収>564万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):254,000円~355,000円その他固定手当/月:50,000円~80,000円<月給>304,000円~435,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
~400社を超える双日グループのICT中核企業/福利厚生充実で働き方◎~ ●ネットワーク製品のマーケティング戦略・立案など上流から携われる ●リモート・フレックスを利用している社員が多く働き方・福利厚生充実 ●双日G企業としての安定基盤/売上411億円・営業利益は40億円超え ■業務内容 プロダクトの顔(プロダクトマネージャ)として、担当製品の拡販のため、マーケティング、プリセールス活動、アカウント営業を担っていただきます。 ・営業と協同し既存顧客への営業支援活動(製品・市場動向等の資料作成) ・ベンダーリレーションによる新規案件創出、仕組み化、整備 ・社内関連部署と連携し製品の販促拡大に向けてのパイプライン設計 ・プロモーションプラン・PRプランの立案と策定 ※シリコンバレーのスタートアップや大手IT企業へ訪問したり、海外展示会に参加する機会もあり ■担当プロダクト ・NOKIA社製品伝送ビジネス(Infinera) ・Arista社製品データセンタースイッチ等 ■製品における同社の強み ◎2025年Nokia社と販売パートナー契約締結 ◎DWDM装置を”国内で初、世界で2番目”に導入 ◎2012年には、日本で初の代理店契約 ◎10年以上にわたり戦略的パートナーとして国内市場をリード ■入社後の流れ 数か月はOJT期間として先輩社員と共に活動し、製品知識や営業手法について学びます。 (1)新規商材の発掘:市場のニーズや技術トレンドを捉え、将来性のある新たな製品やソリューションを見つけ出す (2)販売戦略の立案:発掘した新規商材や既存商材の市場投入・拡大に向けた具体的な販売戦略を策定する (3)営業への指導・社内横展開:自身の培った知見や成功体験を社内に共有し、組織全体の提案力やビジネス拡大に貢献 ■ポジションの魅力 ・プロダクトマネージャーと営業 営業/プロダクトマネージャーの枠を超え、担当プロダクトの拡販戦略を自ら立案し、その計画に基づいて主要顧客へ提案するという、ビジネス全体を動かす醍醐味を味わえる ・最先端技術と通信インフラへの貢献 NOKIAやAristaといったグローバルベンダーの最先端ネットワーク製品に深く関わり、日本の通信インフラを支える通信事業者向けにビジネスを展開できる 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>656万円~734万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~425,000円その他固定手当/月:60,000円~90,000円<月給>354,000円~515,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6ヶ月(業績/評価による)■活躍事例36歳・課長補佐 928万円40歳・課長 1194万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
仕事
【フレックス/リモート可/年休125日/総合商社「双日」グループのICT中核会社】 ■募集背景 関西・中部エリアにおける顧客基盤の強化を図り、ハイブリッドクラウド基盤市場やマネージドサービス市場を展開を牽引する人材を求めています。 顧客のニーズをより深く理解し、仮説提案を通じクロスセル・アップセルを実現し、中長期目線で既存重要顧客において商圏拡大を目指します。 ■業務内容 関西・中部エリアにおける、先進的なITソリューションの提案営業を担っていただきます。具体的には以下の業務をお任せします。営業の割合は既存8割・新規2割程です。 ・数値計画とアカウントプランの作成 ・決裁者やキーマンとの人脈形成 ・中計や顧客ヒアリングからの課題抽出と仮説による提案活動 ・セールスプロセスの理解とナレッジを活用した価値提供 ・顧客決裁者への価値訴求 ・技術部門と連携した提案書・見積書の作成 ・案件の進行管理および契約締結までのフォロー ■提案できるソリューション例 ■コンサルサービス ・ITアーキテクチャ構想支援、データ戦略構想支援 ■ハイブリッドクラウドソリューション ・DaaS(Azure Virtual Desktop,Windows365) ・IaaS(Server Migration、Azure Vmware Solution) ■データ活用基盤 ・Databricks、PowerBI ・Azure DataLake,Synapse,Data Factory ■身に付く能力 ・IT関連製品知識と共に単体商材の域を超えたソリューション提案の経験 ・総合商社「双日」の中核会社として、顧客からパートナー企業までの幅広い人脈の形成 ・大手法人向けシステムの提案から導入まで、一貫して対応することで、顧客とのコミュニケーションの他、プレゼンテーションやプロジェクト対応のノウハウなど ・市場拡大に向けた顧客開拓や案件創出に向けたマーケテイング活動の経験 ・各種ベンダー等の資格の取得とこれを活用した実戦経験 ・プロジェクトマネジメントスキル 少人数チームのマネジメントからスタートし、顧客折衝・進捗管理・品質管理など、 PM/PLとしての実務経験を積むことができる 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>関西支社住所:大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル18F 勤務地最寄駅:JR線/大阪駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:雇入れ直後:関西支店及び労働者の自宅等、変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
最寄り駅
西梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪神線)
給与
<予定年収>600万円~859万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~394,000円その他固定手当/月:60,000円~70,000円<月給>354,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:5.8ヶ月(業績および評価による)■活躍事例・643万円 (29歳・一般) ・763万円(33歳・主任)・1194万円(40歳・課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。■沿革:1969年に日商岩井の全額出資によって設立。1985年には最重要戦略拠点として米国シリコンバレーに現地法人を設立し、最先端技術・商品の発掘を推進。2009年8月、双日のTOBを受け株式非公開企業となり、以降は双日との協力関係を強化。2011年にベトナムに現地法人を設立しASEAN諸国での事業展開に注力を開始。2018年には双日システムズ(株)と合併。2024年7月より日商エレクトロニクスより商号変更。■社風:風通しは良く、役員でさえ「さん」付けて呼ぶ文化があります。商社系の為、新しいことに挑戦することが推奨されています。穏やかな性格の方が多く、コミュニケーション・チームワークを重視して仕事に取り組めます。また、若手・ベテランを問わず意見を出し合える環境があります。■キャリア開発:自身のキャリアプランを考え、やりたいことを表明し、会社はそれに対して実現の機会を与えるCDP制度があります。新しい職種にチャンレジしたい、職種はそのままで担当する業界や製品など業務内容を変えてみたい、今の業務を極めたいなど、日々働くなかで抱く今後のプランや自身の「強み」や「軸」となる業務分野、コンピテンシーを作る為に上司や会社が一緒になって考えます。■働き方:「ICTを活用した働き方改革」を実践しており、時間や場所を問わない柔軟性の高い新たな働き方を推進しています。(1)在宅勤務:全社員が在宅勤務可、在宅と出社を組み合わせた勤務形態を取っています。(2)フレックス勤務:コアタイムなしのフレックス制度を導入し、柔軟な働き方が実現できます。(3)その他:有給休暇取得の奨励や、出産・育児・介護を支援する制度も完備しています。
出典:doda求人情報
仕事
希望やスキル、経験を十分に考慮し、最適なポジションで活躍していただきます ■プリセールスエンジニア兼システムエンジニア 大手企業様、またはパートナー企業様向けの、 サーバー、ストレージ、および仮想化基盤の提案、構築業務をお任せします。 ヒアリング、提案から、受注後の構築、保守への引渡しまでを担当します。 【以下のいずれか、または複合システムをお客様に提供しています】 ●サーバー・ストレージ基盤(HPServer、HP Storage 他) ●サーバー仮想化基盤(VMware、XenServer、Citrix、Microsoft製品 他) ●バックアップ基盤(NetVault、Commvault 他) ≪技術力強化に向けた研修・教育体制≫ 『階層別研修』、『職種別研修』、『選択型研修』、『選抜別研修』など 各ポジションに合わせて、充実した研修・教育体制を用意しています。 ≪日商エレクトロニクスだから築ける、海外ベンダーとの関係≫ 世界中の最先端技術やプロダクトを扱う当社では、 海外メーカーと直接コミュニケーションを取るチャンスが豊富にあります。 また、メーカーとの繋がりが強い当社では、国内外問わず カンファレンスや展示会などのイベントに参加することが可能です。 そのため、ICT技術の動向をいち早くキャッチすることができます。 ≪日商エレクトロニクスだから味わえる面白み・醍醐味≫ 最先端技術を日本マーケットにいち早く導入するだけではなく、 しっかりと検証を行った後にお客様に提供します。 技術に対する知見だけではなく、システム全体を見渡すことも求められるため、 ICTエンジニアとして、市場価値の高いスキルが身に付きます。 また、大規模案件を手掛ける機会も多いため、 ユーザー数もやりがいも桁違いの、貴重な経験を積むことが可能です。 ≪多彩なキャリアパス・キャリアチェンジ≫ あなたの経験を活かしたプロジェクトへのアサインはもちろん、 未経験領域へキャリアチェンジできるチャンスも豊富にご用意しています。 また、マネジメント層へのキャリアアップだけではなく、スペシャリストとして テクニカルスキルを極めたいという志向のエンジニアにも最適な環境です。
給与
236,000円以上 ※給与は等級制度規程に基づき決定します(年功序列ではありません)
勤務地
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
