双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】
-
設立
- 1969年
-
-
従業員数
- 780名
-
-
-
平均年齢
- 39.8歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】
双日テックイノベーション株式会社【双日グループ】の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 1件
この条件の求人数 1 件
仕事
【双日グループのSIer企業/大企業~中小企業まで幅広い案件有/安心の教育体制/福利厚生充実で働きやすさ◎】 ■募集背景 FY24-FY26中計の全社戦略実現のため、推進役となる人事経験豊富な方、これから新しい制度や体系づくりにチャレンジしたい方の採用を強化中です。 当社は今期7月に社名変更を行っており、現在新たな採用ブランディング施策を策定中です。その他、今期より改定を行い運用をスタートした「スペシャリスト制度」の運用改善にも携わって頂きます。 ■業務内容 キャリア採用戦略立案/事業責任者との要件すり合わせ、事業計画に沿った戦略立案、採用以外のリソース充足方法検討をお任せします。 ・求人媒体対応/どの求人媒体に出向するかの計画や、媒体毎の効果分析 ・エージェント対応/人材紹介会社とのコミュニケーション ・面接対応 ・面接後のクロージング、フォロー 以上が中心となります。他にも以下業務に携わる可能性もあり ・採用ブランディング ・人材育成の企画・実施 ・社員のキャリア形成支援 ・社員のエンゲージメント、リテンション対策 ※キャリア採用がメインとなるが、新卒業務も携わってもらう可能性あり。 ■ポジションの魅力 人員計画部分だけでなく、会社全体の事業戦略と連動した人事戦略(採用、教育、リテンション)全般を策定、運用する経験、採用ブランディングの戦略立案経験を積めるほか、今期より注力している海外人材受入について、採用、教育、定着支援業務にも携わることができます。 面接、面談等での傾聴力、他部署との連携によるコミュニケーション力も養われます。 ■身に付くスキル ・経営企画部と連携し、全社戦略実現のため、事業責任者との要件すり合わせの上、事業計画に沿った人員計画、採用戦略立案の経験を積める ・キャリア採用のリーダーとなるため、既存手法での実績に対する分析をもとに、新たな手法を試すことも可能 ・入社直後はキャリア採用メインだが、課のミッションは幅広いため、新卒や障害者採用、有期雇用など採用全般、社員の教育・育成体系の策定、社員のキャリア形成支援など幅広く携われる ■組織構成 人材開発課8名(男性2名 女性6名)採用、教育、オンボーディング・リテンション施策、キャリア形成支援(異動調整含む)、派遣スタッフ契約管理等 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル6F勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
麹町駅、半蔵門駅、四ツ谷駅
給与
<予定年収>592万円~912万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,000円~394,000円その他固定手当/月:60,000円~70,000円<月給>354,000円~464,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は当社規定に基づき決定します。■賞与:6カ月(業績/評価による)■活躍事例・643万円 (29歳・一般) ・763万円(33歳・主任)・1194万円(40歳・課長)・1446万円(45歳・部長賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業一覧:ハイブリッドクラウド事業、ネットワーク・セキュリティ事業、アプリケーション事業、データドリブン事業、双日グループ向け事業、海外事業■特徴:今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品です。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。近年ではZoomを軸とした複合的な業務効率化ソリューションを提案するなど幅広いビジネス展開を行っています。
出典:doda求人情報
仕事
希望やスキル、経験を十分に考慮し、最適なポジションで活躍していただきます ■プリセールスエンジニア兼システムエンジニア 大手企業様、またはパートナー企業様向けの、 サーバー、ストレージ、および仮想化基盤の提案、構築業務をお任せします。 ヒアリング、提案から、受注後の構築、保守への引渡しまでを担当します。 【以下のいずれか、または複合システムをお客様に提供しています】 ●サーバー・ストレージ基盤(HPServer、HP Storage 他) ●サーバー仮想化基盤(VMware、XenServer、Citrix、Microsoft製品 他) ●バックアップ基盤(NetVault、Commvault 他) ≪技術力強化に向けた研修・教育体制≫ 『階層別研修』、『職種別研修』、『選択型研修』、『選抜別研修』など 各ポジションに合わせて、充実した研修・教育体制を用意しています。 ≪日商エレクトロニクスだから築ける、海外ベンダーとの関係≫ 世界中の最先端技術やプロダクトを扱う当社では、 海外メーカーと直接コミュニケーションを取るチャンスが豊富にあります。 また、メーカーとの繋がりが強い当社では、国内外問わず カンファレンスや展示会などのイベントに参加することが可能です。 そのため、ICT技術の動向をいち早くキャッチすることができます。 ≪日商エレクトロニクスだから味わえる面白み・醍醐味≫ 最先端技術を日本マーケットにいち早く導入するだけではなく、 しっかりと検証を行った後にお客様に提供します。 技術に対する知見だけではなく、システム全体を見渡すことも求められるため、 ICTエンジニアとして、市場価値の高いスキルが身に付きます。 また、大規模案件を手掛ける機会も多いため、 ユーザー数もやりがいも桁違いの、貴重な経験を積むことが可能です。 ≪多彩なキャリアパス・キャリアチェンジ≫ あなたの経験を活かしたプロジェクトへのアサインはもちろん、 未経験領域へキャリアチェンジできるチャンスも豊富にご用意しています。 また、マネジメント層へのキャリアアップだけではなく、スペシャリストとして テクニカルスキルを極めたいという志向のエンジニアにも最適な環境です。
給与
236,000円以上 ※給与は等級制度規程に基づき決定します(年功序列ではありません)
勤務地
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。