HOYA株式会社
-
設立
- 1944年
-
-
従業員数
- 37,909名
-
-
-
平均年齢
- 46.3歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
HOYA株式会社
HOYA株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 3件
この条件の求人数 3 件
仕事
■業務概要: 医療用内視鏡の修理業務を担当いただきます。※顕微鏡やピンセットを使用しての繊細な作業となります。 ■業務詳細: 医療用内視鏡およびプロセッサーの修理(分解・組立) 医療用内視鏡およびプロセッサーの検査 修理業務の生産性改善、品質向上等の活動 計測機器の点検や校正 等 ■取扱い製品・将来性について: PENTAXライフケア事業部は、世界トップクラスのシェア率を誇る医療用内視鏡を扱う事業部として、日本国内にある生産設備およびグローバル本部に加え、世界各地に研究開発、販売、サービスの拠点を擁しており、内視鏡システムの高画質化や、超音波内視鏡、画質・外径・チャンネルサイズのバランスの取れた細径内視鏡を強みに事業の拡大を進めています。 世界的な高齢化、新興国の経済発展による中間所得者の増加等に伴い、医療インフラの整備が急務となる中、体に傷をつけることなく体内の病変部の早期診断・早期治療を可能にする軟性内視鏡は、人々のQOL(Quality of Life)向上へのニーズに応える医療機器として大きく期待されており、世界中の医療現場で積極的な導入が進んでいます。 ■ポジションの魅力: 医療機器を修理をして長期的に使用いただくためのアフターサービスビジネスは、サステナビリティの観点からも今後ますます重要性が増す業務です。 中でも医療機器の修理という業務は社会貢献度が高く、非常にやりがいがあります。 また、業務の中でQMS、ISO13485、関連法規など、医療機器業界特有の専門知識を得ることができ、精密作業のスキルを磨きながら、医療機器修理責任技術者の資格取得を目指すこともできます。 将来的には修理現場での経験を活かし、修理プロセスの改善や生産技術部門へのステップアップも可能なポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>小川事業所住所:埼玉県比企郡小川町角山395 勤務地最寄駅:各線/小川町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
小川町駅(埼玉県)、東武竹沢駅、竹沢駅
給与
<予定年収>380万円~650万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~500,000円<月給>200,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は職務経験等を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回支給(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:1941年創業、企業規模は売上8,000億以上、海外約40か国に3万人以上の社員を有するグローバル光学メーカー(TOPIX Core30構成銘柄)1941年に光学レンズメーカーとして創業したHOYAは、高度な先端技術を軸に「ライフケア」と「情報・通信」の2つの事業領域において、メガネやコンタクトレンズ、医療用内視鏡、白内障用眼内レンズ、さらには半導体やデジタル機器産業を支える精密機器、デバイスなどを多角的に展開しています。HOYAは世界に150以上の拠点、子会社を有し、37,000人の社員を擁するグローバル企業です。■事業紹介:【ヘルスケア(メガネレンズ、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」、コンタクトレンズ)】HOYAは1962年にメガネレンズの製造を、1972年にはコンタクトレンズの製造を開始してから一貫して、目と光にかかわる研究を続けています。世界中の人々の視力矯正だけでなく、Quality of Visionを向上するために、優れた製品とサービスを提供しています。【メディカル(医療用内視鏡、腹腔鏡手術器具、白内障用眼内レンズ、骨補填材・インプラント)】HOYAでは、低侵襲治療へのニーズが高まる医療現場へ、早期診断・早期治療を可能にする医療用内視鏡を提供しています。また、世界的な高齢化で需要が高まる白内障用眼内レンズや整形インプラントといった医療製品をグローバルに提供しています。【エレクトロニクス(半導体用ブランクス・マスク液晶パネル用フォトマスク、HDD用ガラスディスク)】ノートPCや液晶大型テレビ、スマートフォンなど、日々進化するデジタル機器に欠かせないエレクトロニクス関連製品は、HOYAの先端技術により生み出されています。【映像(光学ガラス・レンズ、色ガラスフィルターレーザー発振器・UV光源)】デジタルカメラはもとより、スマートフォンやタブレット、さらには車載カメラや監視カメラなど、様々な電子機器に搭載されるカメラ性能の高度化が進んでいます。光学ガラスメーカーとして創業したHOYAは、材料から、レンズ、さらにはレンズユニットまで、用途に応じた様々な製品を提供しています。
仕事
■業務概要: 自社開発の内視鏡及びその関連機器について、日本や海外における製品登録およびその維持に関する業務を担当いただきます。 ■業務内容: 設計製造部門やマーケティング部門、現地法人と連携して、業務を遂行いただきます。 ・日本や海外における製品登録及び関連諸手続き ・新製品開発において…他部署との連携を通じたタイムリーな製品登録 ・設計変更において…各国規制要求に照らした影響評価、変更申請の実施 ・薬事スペシャリストとしてのチームメンバー教育 ■ポジションの魅力 設計や製造部門が国内にあるため、製品開発段階から関わることが可能です。当社は国内では数少ない「海外へ医療機器を輸出している企業」です。業務を通じて各国の医療機器規制に関する知見を深めることが出来ます。 ■取扱い製品・将来性について: PENTAXライフケア事業部は、世界トップクラスのシェア率を誇る医療用内視鏡を扱う事業部として、日本国内にある生産設備およびグローバル本部に加え、世界各地に研究開発、販売、サービスの拠点を擁しており、内視鏡システムの高画質化や、超音波内視鏡、画質・外径・チャンネルサイズのバランスの取れた細径内視鏡を強みに事業の拡大を進めています。 世界的な高齢化、新興国の経済発展による中間所得者の増加等に伴い、医療インフラの整備が急務となる中、体に傷をつけることなく体内の病変部の早期診断・早期治療を可能にする軟性内視鏡は、人々のQOL(Quality of Life)向上へのニーズに応える医療機器として大きく期待されており、世界中の医療現場で積極的な導入が進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>昭和の森技術センター住所:東京都昭島市つつじが丘1-1-110 昭和の森技術センター勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
西武立川駅、昭島駅、中神駅
給与
<予定年収>650万円~850万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):380,000円~500,000円<月給>380,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は職務経験等を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回支給(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:1941年創業、企業規模は売上8,000億以上、海外約40か国に3万人以上の社員を有するグローバル光学メーカー(TOPIX Core30構成銘柄)1941年に光学レンズメーカーとして創業したHOYAは、高度な先端技術を軸に「ライフケア」と「情報・通信」の2つの事業領域において、メガネやコンタクトレンズ、医療用内視鏡、白内障用眼内レンズ、さらには半導体やデジタル機器産業を支える精密機器、デバイスなどを多角的に展開しています。HOYAは世界に150以上の拠点、子会社を有し、37,000人の社員を擁するグローバル企業です。■事業紹介:【ヘルスケア(メガネレンズ、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」、コンタクトレンズ)】HOYAは1962年にメガネレンズの製造を、1972年にはコンタクトレンズの製造を開始してから一貫して、目と光にかかわる研究を続けています。世界中の人々の視力矯正だけでなく、Quality of Visionを向上するために、優れた製品とサービスを提供しています。【メディカル(医療用内視鏡、腹腔鏡手術器具、白内障用眼内レンズ、骨補填材・インプラント)】HOYAでは、低侵襲治療へのニーズが高まる医療現場へ、早期診断・早期治療を可能にする医療用内視鏡を提供しています。また、世界的な高齢化で需要が高まる白内障用眼内レンズや整形インプラントといった医療製品をグローバルに提供しています。【エレクトロニクス(半導体用ブランクス・マスク液晶パネル用フォトマスク、HDD用ガラスディスク)】ノートPCや液晶大型テレビ、スマートフォンなど、日々進化するデジタル機器に欠かせないエレクトロニクス関連製品は、HOYAの先端技術により生み出されています。【映像(光学ガラス・レンズ、色ガラスフィルターレーザー発振器・UV光源)】デジタルカメラはもとより、スマートフォンやタブレット、さらには車載カメラや監視カメラなど、様々な電子機器に搭載されるカメラ性能の高度化が進んでいます。光学ガラスメーカーとして創業したHOYAは、材料から、レンズ、さらにはレンズユニットまで、用途に応じた様々な製品を提供しています。
仕事
■業務概要: 自社開発の内視鏡及びその関連機器について、日本や海外における製品登録およびその維持に関する業務を担当いただきます。 ■業務内容: 設計製造部門やマーケティング部門、現地法人と連携して、業務を遂行いただきます。 ・日本や海外における製品登録及び関連諸手続き ・新製品開発において…他部署との連携を通じたタイムリーな製品登録 ・設計変更において…各国規制要求に照らした影響評価、変更申請の実施 ■取扱い製品・将来性について: PENTAXライフケア事業部は、世界トップクラスのシェア率を誇る医療用内視鏡を扱う事業部として、日本国内にある生産設備およびグローバル本部に加え、世界各地に研究開発、販売、サービスの拠点を擁しており、内視鏡システムの高画質化や、超音波内視鏡、画質・外径・チャンネルサイズのバランスの取れた細径内視鏡を強みに事業の拡大を進めています。 世界的な高齢化、新興国の経済発展による中間所得者の増加等に伴い、医療インフラの整備が急務となる中、体に傷をつけることなく体内の病変部の早期診断・早期治療を可能にする軟性内視鏡は、人々のQOL(Quality of Life)向上へのニーズに応える医療機器として大きく期待されており、世界中の医療現場で積極的な導入が進んでいます。 ■ポジションの魅力 設計や製造部門が国内にあるため、製品開発段階から関わることが可能です。当社は国内では数少ない「海外へ医療機器を輸出している企業」です。業務を通じて各国の医療機器規制に関する知見を深めることが出来ます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>昭和の森技術センター住所:東京都昭島市つつじが丘1-1-110 昭和の森技術センター勤務地最寄駅:JR青梅線/昭島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
西武立川駅、昭島駅、中神駅
給与
<予定年収>450万円~650万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~500,000円<月給>270,000円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与は職務経験等を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回支給(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:1941年創業、企業規模は売上8,000億以上、海外約40か国に3万人以上の社員を有するグローバル光学メーカー(TOPIX Core30構成銘柄)1941年に光学レンズメーカーとして創業したHOYAは、高度な先端技術を軸に「ライフケア」と「情報・通信」の2つの事業領域において、メガネやコンタクトレンズ、医療用内視鏡、白内障用眼内レンズ、さらには半導体やデジタル機器産業を支える精密機器、デバイスなどを多角的に展開しています。HOYAは世界に150以上の拠点、子会社を有し、37,000人の社員を擁するグローバル企業です。■事業紹介:【ヘルスケア(メガネレンズ、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」、コンタクトレンズ)】HOYAは1962年にメガネレンズの製造を、1972年にはコンタクトレンズの製造を開始してから一貫して、目と光にかかわる研究を続けています。世界中の人々の視力矯正だけでなく、Quality of Visionを向上するために、優れた製品とサービスを提供しています。【メディカル(医療用内視鏡、腹腔鏡手術器具、白内障用眼内レンズ、骨補填材・インプラント)】HOYAでは、低侵襲治療へのニーズが高まる医療現場へ、早期診断・早期治療を可能にする医療用内視鏡を提供しています。また、世界的な高齢化で需要が高まる白内障用眼内レンズや整形インプラントといった医療製品をグローバルに提供しています。【エレクトロニクス(半導体用ブランクス・マスク液晶パネル用フォトマスク、HDD用ガラスディスク)】ノートPCや液晶大型テレビ、スマートフォンなど、日々進化するデジタル機器に欠かせないエレクトロニクス関連製品は、HOYAの先端技術により生み出されています。【映像(光学ガラス・レンズ、色ガラスフィルターレーザー発振器・UV光源)】デジタルカメラはもとより、スマートフォンやタブレット、さらには車載カメラや監視カメラなど、様々な電子機器に搭載されるカメラ性能の高度化が進んでいます。光学ガラスメーカーとして創業したHOYAは、材料から、レンズ、さらにはレンズユニットまで、用途に応じた様々な製品を提供しています。
出典:doda求人情報
仕事
・開発部門、品質保証部門、生産部門と連携した医療機器の量産立ち上げ業務。 (試作品組立、工程設計、設備/治具設計、作業マニュアル作成など) ・生産部門の量産維持/改善、生産性向上、新規工法開発、及びサプライチェインの最適化によるコストダウンなどの技術検討業務。 ・医療機器の製造に対する規制対応の技術業務。
給与
月給22万円~ ※職務経験・スキルを考慮し同社規定により決定させていただきます。
勤務地
埼玉県比企郡小川町角山395 PENTAXライフケア事業部小川事業所
仕事
◆電気設計(ハードウェア) ◆電気設計(FPGA) ◆ソフトウェア設計 ◆機械設計 に関する業務をお任せします。 【たとえば】 ■新製品の立ち上げ、既存製品改良等にともなう設計・開発 ■製品・用途に沿った仕様・企画の検討 ■既存製品の改良、不具合の改修 ■マーケティングや商品企画と連携した設計テーマの選定 など
給与
月給22万円~ ※職務経験・スキルを考慮し同社規定により決定させていただきます。
勤務地
東京都昭島市つつじが丘1-1-110 昭和の森技術センター
仕事
【具体的には】 大学病院や総合病院をはじめとする医療機関への営業活動をします。 基本的には既存顧客への提案となりますが、取引のない医療機関への新規営業も行います。 現場のニーズを捉えるためにも、医師や医療関係担当者などから様々な情報をヒアリングし、最適な商品を提案。 商品導入後も、経過の確認や手術の立会いなどのフォローを行います。 【眼内レンズについて】 人工水晶体である「眼内レンズ」は、白内障で白濁した水晶体の代わりに入れる医療機器です。 眼内レンズを使用することで、白内障の患者様の視力を回復することができます。
給与
月給22万5000円以上 ※別途、売上実績連動等の販売業績手当、住宅手当、家族手当、食事補助、休日出勤手当あり
勤務地
近畿営業所:大阪府大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神不動産淀屋橋ビル 4F ※活動エリアは、関西全域となります(担当エリアによる) ※U・Iターン歓迎
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。