ENEOS株式会社
-
設立
- 1888年
-
-
従業員数
- 8,981名
-
-
-
平均年齢
- 42.1歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ENEOS株式会社
ENEOS株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 9件
この条件の求人数 9 件
仕事
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 石油精製プラントの安定・高効率操業および新規事業を含むプロジェクト開発の礎であるプロセスセーフティー業務のご担当としてご活躍いただきます。 リスクアセスメント業務を核に、製油所にて進行中の操業あるいは新規プロジェクト開発に係るプロセス安全マネージメントの中心となって司令塔の役割を担って頂くなど、大きな仕事にチャレンジしていただきます。 【具体的な業務内容】 ◆プロセス安全マネージメント向上を目指したリスクアセスメント・フォローアップ実行 装置のライフサイクル全般(計画、設計・施工、操業管理等)に渡るリスクの管理 ・製油所オンサイト・オフサイト装置の操業全般に伴うリスク発掘・管理 ・低炭素社会に寄与する設備投資、省エネ新技術等の導入に伴うリスク発掘・管理世界レベルのプロセス安全マネージメントシステムに基づく包括的なリスクの管理 ・『ハザードとリスクの理解』を中心に『プロセス安全の誓い』、『リスクの管理』、『経験からの学び』の全てを念頭に業務遂行 ◆装置安全操業を支える高度なリスクマネージメント ・オンサイト・オフサイトをカバーする包括的で高度なリスクアセスメントおよびマネージメント ・化学工学知識やヒューマンファクターなどをフル活用 ・リスクアセスメント教育を通じたリスクマネージメントの啓蒙 ・世界も視野にいれたトラブル水平展開等の事故からの学びと改善 ・CCPS等の外部機関への参加を通じた最新知見の収集及び業務からの学びの発信 ■入社後のイメージ・教育体制・キャリアステップ: ・製油所または本社にて石油精製プロセスやプロセス安全の知識習得頂き、製油所・製造所で各種リスクアセスメント及びマネージメント能力を向上(各種教育ツールや社外教育体制あり) ・将来的には本社に居ながら全製油所を横ぐし管理、技術専門家の立場で操業リスクマネージメントを支援するいった業務を行って頂くことも可能です。また、海外との連携により最新情報も常にアップデート、ワールドワイドな活躍をすることが出来ます。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>水島製油所住所:岡山県倉敷市潮通2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
三菱自工前駅、水島駅、常盤駅(岡山県)
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【初任地希望を伺い、選考過程で初任地を決定/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり】 ■業務内容: 設備検査グループが立案した設備戦略を戦術に落とし込み、具体的な補修工事の計画と指示を担当頂きます。既存設備の保全メンテナンスノウハウを蓄積し、安全かつ確実に補修工事を実施できるように管理を行います。 <具体的な業務内容> ・静機器(オフサイトタンク除く)の日常検査工事や定修検査工事の実施計画・実行管理 ・静機器(所管する機器・タンク類)の設備管理戦略の作成と管理 <管理対象の設備> ・中規模製油所の場合:約2,000基の静機器やそれをつなぐ配管 ・大規模製油所の場合:約8,000基の静機器やそれをつなぐ配管 ※最大11万キロ程度の容量を持つタンクなどが管理対象となります。 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ・社員食堂あり(各製油所・製造所) ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【新規検査技術の適用検討・導入など上流から携わる/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストのキャリアパスもあり】 ■業務内容: 製油所の静機器(塔槽、熱交換器、配管等)に関し、その腐食・劣化・損傷メカニズムを考慮し、装置トラブルのリスクを事前に評価し、機器保全戦略/検査計画を策定します。腐食・検査・材料に関わるトラブルシューティング及び技術検討を行い、水平展開の提案や機器保全戦略/検査計画への反映を行います <具体的な業務内容> ・静機器(常圧タンク除く)の日常検査工事や定修検査工事の実施計画・実行管理 ・静機器の検査計画・検査の実行管理と検査記録の管理 ・静機器の設備管理戦略の作成と管理 ・新規検査技術の適用検討・導入 <対象設備> 静機器やそれをつなぐ配管 └中規模製油所:約2,000基 └大規模製油所:約8,000基 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【数千万~数億円の改造案件の検討がメイン/ゼネラリスト×マネジメントだけでなく、転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり】 ■業務内容: 設備全般の設計検討を行い、設備の新設および改造検討を担当頂きます。数千万円から数億円の改造案件の検討がメインですが、本社主導の数百億円の案件に製油所代表として加わって頂くこともございます。 <具体的な業務内容> ・石油プラント設備の新設工事や大型改造工事の設計検討、実行管理 ※プロセス設計は製造部門が担当します。 <対象の設備> 塔類、槽類、熱交換器、配管、オフサイトタンク 等 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ・社員食堂あり(各製油所・製造所) ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【設備管理の戦略立案から工事管理まで一連業務に携わる/初任地希望を伺い、選考過程で配属先を決定/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり】 ■業務内容: 製油所における石油精製プラント・石油化学プラント・発電プラントにおいて、電気(強電)設備を管理業務をお任せします。電気設備の設備戦略の立案~工事選択~工事指示までを担当頂きます。 <具体的な業務内容> ・電気関係設備の日常保全工事や設計、定修工事の実施計画・実行管理 ・電気関係設備の検査計画・検査の実行管理と検査記録の管理 ・電気関係設備の設備管理戦略の作成と管理 <対象設備> ・受配電設備、モーター等の電気設備 等 ※中規模製油所では電動機で約3000台を管理しております。 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ・社員食堂あり(各製油所・製造所) ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【初任地希望を伺い、選考過程で配属先を決定/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり】 ■業務内容: プラントの回転機器の検査を実施、更新、改良(材質変更)の設備戦略(方針)の立案をお任せします。また、具体的な補修工事の計画、指示も担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・回転機類の日常保全工事や設計、定修工事の実施計画・実行管理 ・回転機類の検査計画・検査の実行管理と検査記録の管理 ・回転機類の設備管理戦略の作成と管理 <対象の設備> ・発電タービン、コンプレッサー、ブロワ、ポンプ等回転機 ・中規模製油所の場合:約1,000基 ・大規模製油の場合:約6,000基 ※例:発電タービンは30MW級、最大300MW級のタービンを取り扱います。 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ・社員食堂あり(各製油所・製造所) ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【初任地希望を伺い、選考過程で配属先を決定/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり/様々な設備に携われる】 ■業務内容: 製油所における石油精製プラント・石油化学プラント・発電プラントにおいて、計装(弱電)設備の管理業務をお任せします。計装設備の設備戦略の立案~工事選択~工事指示までを担当頂きます。 <具体的な業務内容> ・計装関係設備の日常保全工事や設計、定修工事の実施計画・実行管理 ・計装関係設備の検査計画・検査の実行管理と検査記録の管理 ・計装関係設備の設備管理戦略の作成と管理 <対象設備> ・温度計、圧力計、流量計、DCS 等 ★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。 ■福利厚生: ・住宅手当あり └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・年休取得率:96%(2023年度) ※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。 ・社員食堂あり(各製油所・製造所) ■キャリアパス: ・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。 ※転勤猶予制度(転勤猶予カード) └会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。 ※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。 ※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。 ■勤務地(予定): 全国の製油所・製造所 ※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。 宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>全国各製油所住所:宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県、大阪府、岡山県、山口県、大分県の各製油所 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
仕事
【国内トップクラスのエネルギー企業で働く/残業代は全額支給*資格取得支援制度あり/有給消化率90%/社員食堂など働く社員をサポートする充実した環境】 ■業務内容: 製油所や石油化学製品のプラント、発電プラントの運転業務をお任せします。点検監視等の現場パトロール、バルブ等の機器操作が主な業務です。 <具体的な業務内容> ・フィールドマン(点検業務): 装置の日常・定期点検を通して異常の早期発見、トラブルの未然防止や機器・設備の調整操作を行います。 ・ボードマン(運転調整): 制御室での監視画面による運転状態の監視、運転条件の変更・調整操作を行います。 ★フィールドマンとボードマンは互いに連携しながら、製油所の安全かつ効率的な運転を支えています。 ■勤務について: 4直2交代制の勤務となります。 (1)7:45~20:00(休憩1時間30分) (2)19:45~8:00(休憩1時間30分) (3)夜勤明け (4)休み ※有給消化率:90% └6日間の連続休暇を取得することも可能です。 ・残業時間:月25h程度(通常期) ※交替勤務の代理勤務を中心に残業が発生するケースがあります ※装置の定修時などの繁忙期はこれを超える残業が発生することもあります ※残業代は全額支給されます ・基本的に転勤なし(技能生産コースで採用のため) ■福利厚生: ・全製油所に、食堂、更衣室、ロッカー、大浴場又はシャワー室が完備されています。 ・住宅手当あり(支給額:10,000円~128,000円) └家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。 ※持ち家がある方にも支給されます。 ・入社時に引っ越しが必要になる方は、引っ越し代の支給があります。(※適用条件あり) ■資格取得支援: 入社後はボイラー技士、危険物取扱者乙種、高圧ガス製造保安責任者などの取得を目指していただきますが、費用負担や勉強時間の確保などを推奨しており、資格取得に向けてサポートも充実しています。 ■魅力ポイント: ・教育に力を入れており、手順書等もあるため、比較的スムーズに仕事を覚えられる環境です。 ・単に運転作業をおこなうだけではなく、運転改善検討や装置改造検討に携わることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>水島製油所住所:岡山県倉敷市潮通2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
三菱自工前駅、水島駅、常盤駅(岡山県)
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給
仕事
【プロセスエンジニアのご経験をお持ちの方へ/年休125日/私たちの生活を支えるエネルギー業界・国内トップクラス企業】 【業務内容】 ◆設備改造および新設設備の検討 ・高効率操業や生産性改善、安定操業を実現するための新設・改造設備投資 ・低炭素社会の実現に向け、省エネ設備投資や新技術の導入を推進 ・国内外の設備ライセンサー、触媒メーカー、機器ベンダーとの連携を図り最新技術の導入 ◆安定操業を支える高度なテクニカルサポート ・高度な操業解析と最適操業状態の監視 ・設備不調時、エンジニア視点で原因を追求し改善サポート ・PRO/Ⅱシミュレーターを用いたプロセス検討 ◆エンジニア経験を活かした需給管理・SCM業務 ・収益最大化へ向けた最適生産・装置稼働計画、トラブル時のバックアッププラン策定 中途入社者の割合も高く、様々なバックグラウンドや高い専門性を持った社員が多く在籍しているため、スキルアップが叶いやすい環境です。チームで業務を進めていくため、業務負担が集中することもなく、風通しも良い雰囲気です。 【キャリアパス】 ◆エンジニアとしてのスキルアップ →担当装置を役割分担し、石油精製装置の知識やスキルを習得できます。各種教育ツールやPROⅡシミュレーションなども教育体制が敷かれており、使用経験のない方でも問題ありません。 ◆装置のスペシャリストとしての活躍 →本社にスペシャリスト専属部門を配置しており、本社に居ながら全製油所の装置を横ぐし管理、技術専門家の立場で操業を支援する部門もあります。また、海外との連携により最新情報も常にアップデート、ワールドワイドな活躍ができる環境です。 ◆本社製造部門での活躍 →全製油所の運営や設備投資を総括管理する部門や、新設プラント建設や大規模改造など大型設備投資を検討する部門もあります。100億円以上規模のPJも多数予定しており、キャリアアップのチャンスもあります。 【水島製油所について】 水島製油所は水島コンビナートの中核事業所であり、ENEOSの主要製油所として、原油処理能力(≒生産能力)が国内最大級の製油所です。 CCS(二酸化炭素を回収して貯蔵する技術)にも取り組み、カーボンニュートラルも進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>水島製油所住所:岡山県倉敷市潮通2-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
三菱自工前駅、水島駅、常盤駅(岡山県)
給与
<予定年収>600万円~1,350万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):311,000円~655,000円<月給>311,000円~655,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※前職の経験・給与などを考慮の上、同社規定により決定。なお、住宅手当等の諸手当は別途支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:(1)石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油など)の精製および販売(2)ガス・石炭の輸入および販売(3)石油化学製品等の製造および販売(4)電気・水素の供給エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、日本のエネルギートランジションをリードする為に、再生可能エネルギー・脱炭素分野への積極的な先行投資を行い、事業領域の拡大を推進しております。具体的には、カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再生可能エネルギー・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進していきます。■ビジョン:「今日のあたり前」を支え、「明日のあたり前」をリードする。という考えのもと、『エネルギー・素材の安定供給』と『カーボンニュートラル社会の実現』との両立に向け挑戦するというビジョンを掲げています。『エネルギー・素材の安定供給』という責任を、「今」も「将来」も果たしながら、エネルギーのトランジションによって、『カーボンニュートラル社会』を実現させ、人類にとっても大きなチャレンジでもあるこの課題を着実に成し遂げていくことで、企業価値の最大化を図っていきます。■働く環境:「柔軟な働き方」、「ダイバーシティ」、「企業風土」の3つの観点から様々な施策を展開しています。1.育児・介護との両立支援の制度既存の制度も含めて諸制度・施策に関する積極的な情報発信と、下記の様な制度利用の促進を進めております。育児介護休業制度/配偶者の出産休暇/子供の養育休暇/共済会からの祝い金/事業所内託児所(トライアル)/育児、介護、がんなどの病気療養との両立支援2.柔軟な働き方働く場所を自由に設定でき、事由制限のないテレワーク制度の導入やコアタイムのないフレックスタイム制度導入および昼休みの柔軟化を推進しております。3.社員の経験の幅を広げるための支援ボランティア休暇/私費留学休職制度/社内公募制度・エントリー制度/自己開発休暇などを導入しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。