日本車輌製造株式会社
-
設立
- 1896年
-
-
従業員数
- 2,382名
-
-
-
平均年齢
- 41.3歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
日本車輌製造株式会社
日本車輌製造株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 12件
この条件の求人数 12 件
仕事
~東証プライム上場企業/創業125年の老舗企業/JR東海グループ~ ■業務内容: 日本車両の資材部にて鉄道車両の材料・部品調達業務に従事していただきます。 ■具体的には: ・適切な価格交渉によるコストダウン活動 ・VA・VE提案などによるコストダウンの立案・実行 ・新規サプライヤー開拓 ・納期折衝、品質確保業務 ・発注先選定、見積査定業務 ■魅力(やりがいなど): 日本の大動脈を支える東海道・山陽新幹線をはじめとした国内外向けの鉄道車両製作に必要な材料・部品の調達を行っています。 新型車両の企画段階から関与し、部品調達や社内製造段階を経て、お客様に納車するまでの長期間に渡りプロジェクトに関ります。 当社が製作した車両は長ければ40~50年に渡り全国で活躍します。お客様である鉄道事業者様が安全・安定輸送を行うためには、当社は取引先と共に最高品質のものづくりを行わなければなりません。わたしたちは品質の良い部品・材料を適切なコスト・納期で購入するというダイナミックかつやりがいのある仕事をしています。 ■配属先: ◎日本車輌製造 豊川製作所 資材部部品グループでの業務を予定しています。状況により原料グループ、外作グループで業務を行っていただく可能性もあります。 約40名構成、20代~50代の幅広い年齢層が在籍しています。 ■出張について: 案件状況により変動あり ■当社について: (1) 日本の鉄道を支える: 日本の鉄道を支える重要な役割を担っています。例えば、新幹線N700Sをはじめとする最新の鉄道を作っています。新幹線の製造シェアではトップであることをはじめ、国内外を問わず多くの鉄道車両を供給しています。 (2) 多角的な事業で安定した成長: 創業から120年以上、人々の暮らしを支える事業を幅広く展開しています。鉄道車両の製造だけでなく、建設機械や輸送用機器なども手掛けています。 (3) 未来に向けた挑戦: 品質向上やコスト削減、業務の効率化を進め、経営体力を強化しています。また、新しい技術の開発にも積極的に取り組んでいます。例えば、工場内で重い物を運ぶ自動化システム(N-SEMAC)を開発しています。これにより、国内外での市場拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>豊川製作所住所:愛知県豊川市穂ノ原2-20 勤務地最寄駅:名鉄豊川線/諏訪町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
諏訪町駅、八幡駅(愛知県)、稲荷口駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験年数および資格など考慮して判断致します。※残業代別途支給■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月30時間の残業、各種手当含む)・大卒(扶養家族1人):約600万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~東証プライム上場企業/創業125年の老舗企業/3,000橋を超える架設実績(レインボーブリッジ・名港トリトン・明石海峡大橋にも参画)~ ~JR東海の子会社で、リニア関連工事にも参画/中部エリア案件7割/官公庁案件75%、民間案件25%と安定した鋼構造物の総合メーカー(設計~工場製作~架設、保全)/執務室がフリーアドレス仕様で、コミュニケ―ションが取りやすく明るい雰囲気~ ■業務内容: 自社で製作する鋼橋(道路橋・鉄道橋など)や保全工事の設計業務に従事していただきます。 ■具体的には: ・国土交通省など発注の新設鋼橋工事、および保全工事の到来図物件の照査設計業務 ・高速道路会社など発注の新設鋼橋工事、および保全工事の詳細設計業務 ・発注者との協議業務 ・若手社員の指導 ・社内の他部門(製造、工事部門など)との調整業務 ・設計外注会社の管理業務 ・技術開発に関わる業務 ・外部委員会の委員業務 ・その他社内活動業務 ■配属先: ◎輸機インフラ本部 技術部 技術第二グループ 約15名構成、20代~50代まで幅広い年齢層が在籍しています。 製作所内の事務所で、工事部と同一エリアで就業します。単独受注工事の他、JV工事、大型プロジェクトに携わることができます。 ■出張について: 全国を対象としますが、長期出張は当面ありません。 ■当社について: ・当社は、最高品質のものづくりを通じて、社会基盤の充実と発展に幅広く貢献していくことを企業理念に、創業から120年以上、人々の暮らしを支える事業を幅広く展開しています。主力の鉄道車両事業は、日本の鉄道の歴史とともに成長し、新幹線の製造シェアではトップであることをはじめ、国内外を問わず多くの鉄道車両を供給しています。また、建設機械事業では、基礎工事で使用する杭打機の製造シェアがトップであることなど、当社製品は各事業分野においてお客様から高い評価をいただいています。 ・東証プライム市場、名古屋プレミア市場の上場企業であり、JR東海グループ会社でもあるため、企業安定性は抜群、ものづくりの会社として、社風も穏やかで安心して末永く働ける会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>衣浦製作所住所:愛知県半田市十一号地20番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
乙川駅、半田駅、知多半田駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験年数および資格など考慮して判断致します。※残業代別途支給■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月30時間の残業、各種手当含む)・大卒(扶養家族2人):約600万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~東証一部上場企業/創業125年の老舗企業/タンクローリや大型キャリヤ、無人搬送車、貨車などの輸送用機器を設計、製造/高圧ガスや超低温の液体ガスを運ぶタンクローリ、貯槽などのトップメーカー/超重量品を運ぶユニットキャリヤ、大型無人搬送車でもトップシェア~ ■業務内容: ・自社で製作するタンクローリ、キャリヤ、無人搬送車などの検査施工計画および品質管理、成績書作成などの検査スタッフ業務に従事していただきます。 ■具体的には: ◎担当製品を持ち、担当製品の検査が適切に行われるように、フォローする業務です。 ◎担当製品にもよりますが、チェックシートの作成、ミルシートチェック、成績書の作成などを行います。 ◎部品受入検査、中間検査、最終検査などの現場があり、現場検査業務がスムースに行われるようフォローします。 ◎新規製作製品の検査がメインですが、修理や再検査後の検査に携わる場合もあります。 ◎改善や不具合の上流部門へのフィードバックも行います。 ◎製品納入に立ち会うこともあり、その場合は製品の現地検査、取り扱い説明を行います。 ◎検査現場の災害防止、安全衛生に関する業務を行います。 ◎購入品、外注品のメーカへ品質指導に行く場合もあります。 ◎その他、製品の品質管理、品質向上に係わる業務を行います。 若手からベテランまで幅広い年代の人が働く職場で、未経験でも周りの人のフォローを受けながら成長し、一人前になっていくことを実感できる職場です。 製品も身近なものより特殊なものが多く、技量を積んだ先で、興味深い仕事に巡り合うこともあります。 ■出張について: ・全国を対象としますが、短期間。 ■当社について: (1) 日本の鉄道を支える 新幹線の製造シェアではトップであることをはじめ、国内外を問わず多くの鉄道車両を供給 (2) 多角的な事業で安定した成長 創業から120年以上、人々の暮らしを支える事業を幅広く展開。鉄道車両の製造だけでなく、建設機械や輸送用機器なども手掛けています。 (3) 未来に向けた挑戦 品質向上やコスト削減、業務の効率化を進め、経営体力を強化。新しい技術の開発にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>衣浦製作所住所:愛知県半田市十一号地20番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
乙川駅、半田駅、知多半田駅
給与
<予定年収>510万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験年数および資格など考慮して判断致します。※残業代別途支給■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月30時間の残業、各種手当含む)・大卒(扶養家族2人):約600万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~東証プライム上場企業/創業125年の老舗企業/JR東海グループ/アットホームな社風~ ■業務内容: 基礎工事用建設機械を製造販売する事業本部の経理、組織管理、リスク管理、総務など、運営管理の業務をしていただきます。 ■具体的には: ・本部内の予算編成・管理、および決算・業績見通しに関する業務 ・本部内の組織・人員計画、人事・労務に関する業務、教育活動 ・建設機械の原価見積もり・管理に関する業務 ・関係会社の統制、リスク管理、コンプライアンス推進、庶務・総務・広報業務など ■配属先: ◎建設機械本部 管理部 13名構成、2グループ、20代~60代まで幅広い年齢層が在籍しています。 ■出張について: 国内営業所、サービスセンターへの指導などに日帰りまたは1泊程度の出張が年に数回 ■当社について: (1) 日本の鉄道を支える: 日本の鉄道を支える重要な役割を担っています。例えば、新幹線N700Sをはじめとする最新の鉄道を作っています。新幹線の製造シェアではトップであることをはじめ、国内外を問わず多くの鉄道車両を供給しています。 (2) 多角的な事業で安定した成長: 創業から120年以上、人々の暮らしを支える事業を幅広く展開しています。鉄道車両の製造だけでなく、建設機械や輸送用機器なども手掛けています。 (3) 未来に向けた挑戦: 品質向上やコスト削減、業務の効率化を進め、経営体力を強化しています。また、新しい技術の開発にも積極的に取り組んでいます。例えば、工場内で重い物を運ぶ自動化システム(N-SEMAC)を開発しています。これにより、国内外での市場拡大を目指しています。 (4) 働きやすい環境: 従業員が働きやすい環境を整えています。例えば、工場見学会や展示会を通じて、企業の取り組みを広く知ってもらう機会を提供しています。また、技術力向上やキャリアアップをサポートする研修制度や教育プログラムも充実しています。これにより、働きがいと成長の機会を提供しています。福利厚生についても充実しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>鳴海製作所住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/鳴海駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鳴海駅、左京山駅、大高駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験年数および資格など考慮して判断致します。※残業代別途支給■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月20時間の残業、各種手当含む)・35歳大卒(扶養家族2人):約600万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~JR東海グループ/明治29年の創立で125年の歴史/新幹線などの鉄道車両や建設機械大手~ ■業務内容: ◎輸機・インフラ本部の管理部に所属し、事業部の経理財務に関する業務を担当します。 ◎また、原価の分析や事業業績の分析を行い、経営幹部に説明する資料の作成など、経営管理的な業務も行います。 ■具体的には: ・経理業務全般 日常仕訳、経費精算、決算、原価計算、税務(納税計算、申告など)、開示資料作成(決算短信、有価証券報告書に関する資料作成など)、売掛債権管理、会計監査・税務調査対応など ・業績管理業務 事業別の業績集計、分析、業績報告資料の作成など ■部署: 約15名構成※20代~60代まで幅広い年齢層が在籍 ■当ポジションの魅力: ◎物流製品(タンクローリー、貯槽、コンテナなど)、産業車両製品(キャリヤ、AGVなど)、インフラ製品(道路橋、鉄道橋など)などの多品種を扱う事業部に在籍し、その物作りに近いところで、業務を行うことができるのでものづくりのダイナミックさを感じながら働くことができます。 ◎東証プライム市場、名古屋プレミア市場の上場企業であり、JR東海グループ会社でもあるため、企業安定性は抜群、ものづくりの会社として、社風も穏やかで安心して末永く働ける会社です。 ■当社の魅力: ◎当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。 ◎建設基礎工事で使用される杭打機は国内で高いシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力から、高利益率を誇ります。 ◎創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 ◎年次有給休暇とは別で誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、介護休業、育児・介護送迎休暇などが取得可能/資格取得者に祝金支給有 ■福利厚生について: ◎別居手当:転勤を命ぜられ、扶養家族を残して単身で赴任する場合30,000円/月 ◎帰省交通手当:勤務地から自宅まで(公共交通機関を利用する前提)の帰省経路を元に算出した往復運賃およそ2回分/月 ◎交通手当:交通機関の場合、定期乗車券の購入費の全額。※所得税法における非課税の範囲内 ◎食事補助手当:本社、製作所勤務の物が食堂を利用できない場合、550円/勤務 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>衣浦製作所住所:半田市11号地20番地 勤務地最寄駅:名鉄河和線/知多半田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~350,000円<月給>230,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収:35歳600万※扶養家族が1名いる場合(残業、各種手当含む)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~JR東海グループ/明治29年創立/新幹線などの鉄道車両や建設機械大手~ ■業務内容: ・国内で高いシェアを誇り、自社で製作する杭打機(パイルドライバ)の制御設計に従事します。 ■具体的には: ・制御系の電子化を行い、リモートやラジコン操作で杭打機を操作できる装置の開発業務 ・クレーン用モーメントリミッタや機械の水平度を表示する傾斜計などの安全装置の開発業務 ・カーボンニュートラルに対応するため、電動施工が可能な杭打機の開発業務 ・機械の稼働状況をデータ化し、クラウドで一元管理する稼働管理装置の開発業務 ・機械から収集したデータを用いて、AIを活用した故障予防診断システムの開発業務 ・施工精度と作業効率向上のため、AI技術を活用した自動施工システムの開発業務 ・国交省が推進するICT施工に準拠した杭打機用装置(GNSS等)の開発業務 ・杭打機電動化にむけた電気制御設計、電気回路設計業務 ・杭打機ユーザー様との杭打機仕様の打ち合わせ業務 ・杭打機の施工現場に出向く情報収集業務 ・他本部、関連部署、お客様との打ち合わせ業務(報告書作成を含む) ■部署: ・約70名構成※20代~60代まで幅広い年齢層が在籍?、 ・杭打機部門以外からの異動者も多く誰でも受け入れる雰囲気 ■当社の魅力: ◎当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。 ◎建設基礎工事で使用される杭打機は国内で高いシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力から、高利益率を誇ります。 ◎創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 ◎年次有給休暇とは別で誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、介護休業、育児・介護送迎休暇などが取得可能/資格取得者に祝金支給有 ■福利厚生について: ◎別居手当:転勤を命ぜられ、扶養家族を残して単身で赴任する場合30,000円/月 ◎帰省交通手当:勤務地から自宅まで(公共交通機関を利用する前提)の帰省経路を元に算出した往復運賃およそ2回分/月 ◎交通手当:交通機関の場合、定期乗車券の購入費の全額。※所得税法における非課税の範囲内 ◎食事補助手当:本社、製作所勤務の物が食堂を利用できない場合、550円/勤務 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>鳴海製作所住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/鳴海駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
鳴海駅、左京山駅、大高駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収:35歳600万※扶養家族が1名いる場合(残業月30時間、各種手当含む)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~JR東海グループ/明治29年の創立で125年の歴史/新幹線などの鉄道車両や建設機械大手/アットホームな社風~ ■業務内容: ◎自社で製作する全回転チュービング装置及び障害撤去機の機械設計、油圧設計、電気設計を担当します。 ◎国内生産台数でトップクラスの実績があります。 ■具体的には: ・橋脚などの大型構造物の基礎や地中障害物撤去を施工する全回転チュービング装置の開発設計業務 ・狭隘地における地中障害物撤去を行う障害撤去機の開発設計業務 ・目に見えない地中を掘削する装置のため強固な機械構造設計 ・油圧回路設計、油圧配管設計業務 ・建機電動化に向けた電気制御設計、電気回路設計業務 ・海外向け案件の設計業務 ・ユーザー様との仕様の打ち合わせ業務 ・施工現場に出向く情報収集業務 ・サプライヤー様との技術的な仕様打ち合わせ業務 ■部署: ・約70名構成※20代~60代まで幅広い年齢層?が在籍 ・杭打機部門以外からの異動者も多く誰でも受け入れる雰囲気 ■当社の魅力: ◎当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。 ◎建設基礎工事で使用される杭打機は国内で高いシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力から、高利益率を誇ります。 ◎創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 ◎年次有給休暇とは別で誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、介護休業、育児・介護送迎休暇などが取得可能/資格取得者に祝金支給有 ■福利厚生について: ◎別居手当:転勤を命ぜられ、扶養家族を残して単身で赴任する場合30,000円/月 ◎帰省交通手当:勤務地から自宅まで(公共交通機関を利用する前提)の帰省経路を元に算出した往復運賃およそ2回分/月 ◎交通手当:交通機関の場合、定期乗車券の購入費の全額。※所得税法における非課税の範囲内 ◎食事補助手当:本社、製作所勤務の物が食堂を利用できない場合、550円/勤務 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>鳴海製作所住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/鳴海駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
鳴海駅、左京山駅、大高駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収:35歳600万※扶養家族が1名いる場合(残業月30時間、各種手当含む)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~JR東海グループ/明治29年の創立以来120年以上に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~ ■業務内容: ・本社経理部にて総合職社員として、会社全体の経理・財務に関する業務をお任せします。 また、原価の分析や事業業績の分析を行い、経営幹部に説明する資料の作成など、経営管理的な業務についても担当していただきます。 ■業務詳細: ◆経理業務全般 ・日常仕訳、経費精算、決算、原価計算、税務(納税計算、申告など)、開示資料作成(決算短信、有価証券報告書など)、売掛債権管理、会計監査、税務調査対応 等 ◆業績管理業務 ・事業別の業績集計、分析、業績報告資料の作成 等 ■組織について:: 【部署名】経理部 【所属先概要】約17名構成、20代~60代まで幅広い年齢層 ■魅力(やりがいなど): ・当社は、最高品質のものづくりを通じて、社会基盤の充実と発展に幅広く貢献していくことを企業理念に、創業から120年以上、人々の暮らしを支える事業を幅広く展開しています。主力の鉄道車両事業は、日本の鉄道の歴史とともに成長し、新幹線の製造シェアではトップであることをはじめ、国内外を問わず多くの鉄道車両を供給しています。また、建設機械事業では、基礎工事で使用する杭打機の製造シェアがトップであることなど、当社製品は各事業分野においてお客様から高い評価をいただいています。 ・経理部業務においては、業務内容から経営幹部との接点があり、経営に近いポジションで業務を行うことができます。また、部品などの中間財ではなく最終生産品の原価を取り扱うことから、製造現場との連携の中で、ものづくりのダイナミックさを感じながら働くことができます。 ・東証プライム市場、名古屋プレミア市場の上場企業であり、JR東海グループ会社でもあるため、企業安定性は抜群、ものづくりの会社として、社風も穏やかで安心して末永く働ける会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県名古屋市熱田区三本松町1-1 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/神宮前駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
神宮前駅、熱田駅、熱田神宮西駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~350,000円<月給>230,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※想定年収に残業代含む、経験年数および資格など考慮して判断致します。 ■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収:35歳、扶養家族が1名いる場合(月25時間の残業、各種手当含む)610万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~日本の未来をデザインするチャンス!未来の鉄道を創造するプロダクトデザイナーへ!技術と美しさを融合させたデザインに挑戦~ ■概要 鉄道という社会インフラの最前線で、次世代の高速鉄道や特急車両、通勤車両などの内外装デザインを手がけるプロダクトデザイナーを募集します。日本車輌製造の技術開発部に所属し、公共交通機関に求められる機能性と美しさを融合させたデザインを創造するポジションです。 ■業務内容 デザイナーとして、以下の業務を中心にお任せいたします。 ◇高速鉄道、特急車両、通勤車両などのインテリア・エクステリアデザインの企画・開発 ◇設計要件をもとに、ユーザーの使いやすさ、製造のしやすさ、安全性に配慮した公共性の高い製品デザインの検討 ◇3Dデータやグラフィックデータなどの製品デザインデータの作成 ◇人間工学や誰でも使いやすいデザインの観点からの研究開発(研究開発部門所属のため) ■配属部署 少数精鋭(約4名)で構成され、20代~50代の幅広い年齢層が活躍中。他業界からのキャリア採用入社メンバー3名も在籍し、異なるバックグラウンドを持つメンバーが互いに刺激し合いながら成長できる環境です。 ■業務の魅力 ◇日本の未来を形にする └鉄道車両は地上で走るもっとも大きな乗り物です。自らデザインしたものが世の中の交通手段となり社会インフラをかたちづくります。 └これまでに無いような高速鉄道車両のデザインに携わることができ、快適な車両空間のデザインを創って頂きます。 └日本の未来を形作る、子供たちに夢を与えるような仕事です。 ◇社会貢献 × クリエイティブ 快適性・機能性・美観を兼ね備えた鉄道車両空間を創出し、社会全体の移動体験を向上させる役割です。 ◇専門性と自主性を活かせる環境 デザイン専任の組織体制。専門職としての裁量を持ちながら、研究開発を通じてスキルを深化できます。 ■当社の魅力 当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。建設基礎工事で使用される杭打機は国内トップ級のシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力があり、高利益率を誇ります。創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>技術開発部住所:愛知県豊川市穂ノ原二丁目1-21 勤務地最寄駅:名鉄線/諏訪町駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
諏訪町駅、八幡駅(愛知県)、稲荷口駅
給与
<予定年収>450万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~400,000円<月給>230,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断いたします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収:(月20時間の残業、各種手当含む)35歳(扶養家族1人):650万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~次世代の杭打機開発に挑戦!高技術力を駆使して国内トップシェアの杭打機を開発!◆明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~ ■業務内容: ・自社で製作する杭打機(パイルドライバ)の機械設計、油圧設計、電気設計に従事していただきます。 ■業務詳細: ・地盤に基礎を打ち込むために高い強度を必要とする杭打機の機械構造設計 ・杭打機は油圧駆動であるため油圧回路設計、油圧配管設計業務 ・今後の杭打機の電動化を見据えた電気制御設計、電気回路設計業務 ・海外向けの杭打機の設計業務 ・杭打機ユーザー様との杭打機仕様の打ち合わせ業務 ・杭打機の施工現場に出向く情報収集業務 ・サプライヤー様との技術的な仕様打ち合わせ業務 ■所属先構成: ・建設機械本部 技術部 ・約70名、20代~60代まで幅広い年齢層で構成されており、杭打機部門以外からの異動者も多く誰でも受け入れる雰囲気です。 ・グループ構成:グループ長1名、グループ員16名 ■案件: ・杭打機開発、杭打機オプション装置開発 ■当社の魅力: ◎当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。 ◎建設基礎工事で使用される杭打機は国内トップシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力から、国内ほぼ独占状態の為、高利益率を誇ります。 ◎創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 ◎年次有給休暇とは別で誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、介護休業、育児・介護送迎休暇などが取得可能/資格取得者に祝金支給有 ■福利厚生について: ◎別居手当:転勤を命ぜられ、扶養家族を残して単身で赴任する場合30,000円/月 ◎帰省交通手当:勤務地から自宅まで(公共交通機関を利用する前提)の帰省経路を元に算出した往復運賃およそ2回分/月 ◎交通手当:交通機関の場合、定期乗車券の購入費の全額。※所得税法における非課税の範囲内 ◎食事補助手当:本社、製作所勤務の物が食堂を利用できない場合、550円/勤務 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>鳴海製作所住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/鳴海駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
鳴海駅、左京山駅、大高駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断いたします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月30時間の残業、各種手当含む)35歳大卒(扶養家族1人):約650万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー/官公庁案件75%、民間案件25%と安定したインフラ工事/アットホームな社風~ ■業務内容: 自社で製作する鋼橋(道路橋・鉄道橋など)の現地架設工事や保全工事における施工計画業務および施工管理業務に従事していただきます。 ■業務詳細: ◇現地橋梁架設やコンクリート工事及び保全工事に際しての施工計画業務 ◇現地橋梁架設やコンクリート工事及び保全工事に際しての品質・工程・原価・安全管理業務 ◇協力工事会社の管理・監督業務 ◇施主とのコミュニケーション(現地の工事報告書作成を含む) ◇近隣関連業者との調整業務 【現場詳細】原則一現場2名以上配置。現場は中部エリアで7割程度を占める。週休2日対応工事を積極的に受注 【工期】短い工事で数ヶ月、長い工事で約1年~2年程度 【現場規模】数千万円~数十億円程度 【案件】 ◇インフラ部門の年間売上が100億程度 ◇官公庁工事(国交省、自治体、NEXCO):約75%、民間工事(JR東海、ゼネコン等):約25% ◇大型プロジェクトに携わることができます 【出張について】全国を対象としますが、愛知県、中部地整、JR東海からの発注工事の受注割合が高いため、愛知、静岡、三重、山梨などの現場が多いです。 ■研修について: 入社後は本人のスキルに応じてOJT制度をとっています。 ■業務のやりがい: ・地図に残る仕事のため、やりがいを感じることができます。 ・中部圏に拠点を置いているため、地元で働きたい方に特におススメです。 ・若くても裁量があり、自身の成長に繋がります。資格取得支援制度が充実しており、スキルアップしやすいです。 ■配属先: 約50名で構成されており、20代~60代まで幅広い年齢層が活躍しています。年齢や職級など関係なく、気さくに会話できる雰囲気です。 ■当社の魅力: 当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。建設基礎工事で使用される杭打機は国内トップクラスのシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力があり、高利益率を誇ります。創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>衣浦製作所住所:愛知県半田市十一号地20番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
碧南駅、半田駅、東成岩駅
給与
<予定年収>510万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月・12月)■モデル年収:35歳大卒で現場代理人に指定された場合(扶養家族2人):約700万円(月30時間の残業、各種手当含む)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
仕事
~次世代建設機械の未来を創る!高技術力を誇る東証プライム上場企業でソフトウェア開発に挑戦◆明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~ ■業務内容: 当社における次世代建設機械のシステム開発に挑戦していただきます。 技術、アイディア、コミュニケーション能力があり、次期リーダーを目指す即戦力となれる人を歓迎します。 ・次世代建設機械システムの要素技術から製品化に向けた技術開発業務 ・自動化、データ収集および分析可能な環境を目指す業務 ・様々な技術を調査し、POC、製品化へ繋げる業務 ・センサ等情報を物理モデルを理解しながら、制御検討、設計する技術開発業務 ・情報技術開発者との業務連携 ・他本部、関連部署、お客様との打ち合わせ業務(報告書作成を含む) ※入社後に資格取得制度を活用し、取得が可能です。祝い金支給あり。 ■案件: ・新技術を取り入れた杭打機のシステム開発・装置開発 ■所属先について: ・約70名構成、20代~60代まで幅広い年齢層、杭打機部門以外からの異動者も多く誰でも受け入れる雰囲気です。 ・配属グループの構成:グループ長1名、担当者数名 ■当社の魅力: ◎当社は新幹線製造のみならず、建設機械・発電機事業分野でも高い技術とシェアを誇る総合建設機械メーカーです。 ◎建設基礎工事で使用される杭打機は国内トップシェアを誇る製品です。細かな顧客要望を叶える高い技術力から、国内ほぼ独占状態の為、高利益率を誇ります。 ◎創業125年超の東証プライム上場企業。社風も穏やかで末永く働ける会社です。 ◎年次有給休暇とは別で誕生日休暇、結婚休暇、忌引休暇、介護休業、育児・介護送迎休暇などが取得可能/資格取得者に祝金支給有 ■福利厚生について: ◎別居手当:転勤を命ぜられ、扶養家族を残して単身で赴任する場合30,000円/月 ◎帰省交通手当:遠方に勤務している単身赴任者に対し、勤務地から自宅まで(公共交通機関を利用する前提)の帰省経路を元に算出した往復運賃およそ2回分/月 ◎交通手当:交通機関の場合、定期乗車券の購入費の全額。※所得税法における非課税の範囲内 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>鳴海製作所住所:愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地 勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/鳴海駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
鳴海駅、左京山駅、大高駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記は経験年数および資格など考慮して判断いたします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)■モデル年収(月30時間の残業、各種手当含む)35歳大卒(扶養家族1人):約650万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~JR東海グループ/明治29年の創立以来125年に亘り、鉄道車両を製造し続けている大手鉄道車両メーカー~<インフラストラクチャー創造企業>・新幹線をはじめとした鉄道車両、街づくりに不可欠な建設機械、物流を支える輸送用機器・橋梁、日本の農業を支える営農プラント。そして次世代の高速交通機関である超電導リニアの開発まで多彩な設備を設計製造しています。・重厚、長大な機器を中心に企画開発・製造、豊かな人間環境づくりをめざし、インフラストラクチャー創造企業として人の暮らしを支える事業を展開しています。<多彩な分野でNo.1を獲得>・新幹線製造両数No.1・・・新幹線開業以前から開発に関わり、2024年には製造両数4,500両を突破。一貫して新幹線市場をリードしています。・民生バルクローリ製造両数No.1・・・LPガスを配送する民生用バルクローリはシェア70%以上を誇りLPガスの安定配送を支えています。・大型杭打機製造台数No.1・・・1953年に世界初の三点式パイルドライバを開発して以来、基礎工事用機械の歴史に次々と新しい技術とアイデアを導入して累計で5,000台以上を世に送り出し、つねに業界をリードしています。<長期ビジョン>・需要変動に極力左右されない収益構造への転換を目指す上で、2030年までになりたい姿を表す長期ビジョン“現場に安全と信頼をスマートに提供し、お客様の課題を解決するビジネスパートナーになる”というを長期ビジョンを策定しました。・当社の強みである「品質」「カスタマイズ」「JR東海との連携」をさらに高めるとともに、新たに必要となるリソースを獲得し、長期ビジョンを実現してまいります。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。