日本碍子株式会社
の求人・中途採用情報
日本碍子株式会社の過去求人情報一覧
日本碍子株式会社で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
【知多事業所】
半導体製造装置用セラミックヒーター部品の製造(HPC)
※機械加工、クリーンルーム経験者を優遇します
-
給与
-
時給1510円以上 ※頑張り次第で時給UP可
(月収例)
【昼勤のみ勤務/月収例:28万860円】(時給1510円×8h×20日、残業20hの場合)
【昼夜交替勤務/月収例:32万6160円】(時給1510円×8h×20日、深夜60h、残業20hの場合)
※基本は夜勤を含めた交替制勤務ですが、入社後仕事に慣れていただく迄の期間や物量の変動によって昼のみの勤務になる可能性があります。
(年収例)
◎【12ヶ月満了時:年収例/475万3920円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金84万円
◎【24ヶ月満了時:年収例/504万5760円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金108万円
◎【35ヶ月満了時:年収例/533万2800円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×11ヶ月+満了報奨金60万円+満了慰労金105万円
-
勤務地
-
知多事業所(愛知県半田市前潟町1)
-
仕事
-
【知多事業所】
(A)半導体製造装置のセラミックヒーターの製造 (HPC)
(B)電力機器用絶縁物の製造(変電ガイシ)
※(A)・(B)のいずれかのお仕事をお任せします。
※(A)は機械加工、クリーンルーム経験者(B)はリフト・クレーン有資格者を優遇します
-
給与
-
時給1510円以上 ※頑張り次第で時給UP可
(月収例)
【昼勤のみ勤務/月収例:28万860円】(時給1510円×8h×20日、残業20hの場合)
【昼夜交替勤務/月収例:32万6160円】(時給1510円×8h×20日、深夜60h、残業20hの場合)
※基本は夜勤を含めた交替制勤務ですが、入社後仕事に慣れていただく迄の期間や物量の変動によって昼のみの勤務になる可能性があります。
(年収例)
◎【12ヶ月満了時:年収例/475万3920円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金84万円
◎【24ヶ月満了時:年収例/504万5760円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金108万円
◎【35ヶ月満了時:年収例/533万2800円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×11ヶ月+満了報奨金60万円+満了慰労金105万円
-
勤務地
-
知多事業所(愛知県半田市前潟町1)
-
仕事
-
エレクトロニクス事業本部HPC事業部にて半導体製造(前工程)に用いられる
セラミック製品「AlNヒーター」「静電チャック」等の製品開発、設計業務に携わっていただきます。
======
主な仕事内容
======
・HPC(ハイパフォーマンスセラミックス)製品の開発、設計業務
・お客様である半導体製造装置メーカーとの技術的な交渉、折衝業務
・製品の要素試験・評価、製品試作フォロー業務
・生産技術部門・製造部門との連携、調整業務
・製品デザインの仕様検討(熱・応力解析)、レポート作成、プレゼン
・不具合解析・技術プレゼン
=============
主な半導体製造装置向け製品
=============
■セラミックヒーター:
窒化アルミの優れた熱伝導性と耐食性、耐久性を生かした製品。
CPUやメモリ等のLSIのもとになる半導体を製造するのに不可欠な重要な機能部品です。
シリコンウエハーに成膜する工程などで使用され、テーブル全面の温度を均一に保つ機能と、
腐食性のガスに対する高い耐食性が求められるために高熱伝導なAlN(窒化アルミニウム)を採用しています。
■静電チャック:
静電チャックは半導体の製造工程で、シリコンウエハーをしっかり固定し、
製品の品質に関わるウェハー温度をコントロールするのに必要な製品。
当社の製品の最大の特長は、-50℃~450℃までの幅広い温度帯での対応が可能なことと、
独自の発熱体埋設技術によりセラミックスヒーターと一体化するなど、様々な機能を追加できることです。
当社が手掛ける「セラミックヒーター」や「静電チャック」は、金属や樹脂よりも耐食性・耐熱性に優れた
ファインセラミックスの特性を生かした製品です。
特徴を最大限に活かすよう、顧客である半導体製造装置メーカーの技術的な要求に合わせた
オーダーメイドで開発・製造を行っており、
求められる性能、形状、使用環境等の仕様を当社のエンジニアが中心となって提供しています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
知多事業所(愛知県半田市)
【転勤なし】【U・Iターン歓迎】【自動車通勤可能】
■知多事業所:愛知県半田市前潟町1番地
-
仕事
-
NOxセンサモジュールは、自動車のECU(コントロールユニット)と接続されます。
そのため、機械や化学(有機・無機)というバックグラウンドの他、
電気化学や回路の知識、エンジンに関する知識、制御に関する知識など、
さまざまな技術を応用しています。
<NOxセンサモジュール>
自動車の排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)濃度を
ppm(100万分の1)レベルという世界トップレベルの高精度で測定できます。
測定数値は、触媒の効果の診断に使われます。
このプロジェクトはドイツのコンチネンタル社と連携。
当社が開発・製造したNOxセンサにコンチネンタル社の制御回路を組み合わせ、
モジュール化して自動車に搭載する最終製品にしています。
エンジンをどのように制御したいのか、そのためにどの位の精度でNOxを検知したいのか、
各国の法規制によっても製品の仕様が変わります。
NOxセンサはジルコニア厚膜技術を応用したセラミックス素子と機構部品でできた機能部品です。
セラミックス素子を保護する金属部品の先端に配する穴の位置や大きさ、
そしてセラミックス素子の設計・機構によって機能や耐久性が大幅に変わります。
各種実験や解析データから高精度・高応答性のセンサを開発・製造しています。
================
具体的な業務は?
================
製品のほとんどが自動車メーカー各社の特性に合わせたオーダーメイド製品です。
自動車のコンセプト・技術動向・販売エリアの環境や自動車に関する法規制に合わせた
機能部品を設計・開発しています。
顧客である国内外の自動車メーカー、サプライヤー関係者との技術的な折衝・打ち合わせ、
次期製品の仕様決め、自社製品の性能に関する各種試験・評価やデータの取り纏めなどの業務があります。
各自動車メーカー・サプライヤーとの連携も強く、
仕様決めの段階から開発プロジェクトに関わっています。
自社の研究開発、設計、製造、品質、海外現地法人と連携しながらチームプレーで
付加価値の高い製品を創り上げています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
◎U・Iターン歓迎!
-
仕事
-
排ガス浄化の触媒担体は、自動車のECU(コントロールユニット)と接続されます。
そのため、機械や化学(有機・無機)というバックグラウンドの他、
電気化学や回路の知識、エンジンに関する知識、制御に関する知識など、
さまざまな技術を応用しています。
<ハニセラム※>
自動車の排ガス内に含まれる有害成分の浄化を支える、
ハチの巣構造のセラミックスです。
有害成分を化学反応で無害化する触媒担体として、
年々厳しくなる排ガス規制に対応するため、高性能化に力を入れています。
触媒が機能するためには、一定の温度まで達する必要があります。
ハニセラムの内部の、格子状の壁を薄くすると、
熱容量が下がり、短時間で触媒が活性化します。
さらに表面積が広くなるので、同じ大きさのハニセラムでも
より多くの有害物質を除去することが可能です。
熱力学・液体力学の知識を活かし、
過酷な状況下でも求められる性能を発揮できる構造を実現することが
エンジニアの腕の見せ所です!
※ハニセラムは当社の登録商標です。
1976年の量産スタート以来、10億個以上販売しています。
================
具体的な業務は?
================
製品のほとんどが自動車メーカー各社の特性に合わせたオーダーメイド製品です。
自動車のコンセプト・技術動向・販売エリアの環境や自動車に関する法規制に合わせた
機能部品を設計・開発しています。
顧客である国内外の自動車メーカー、サプライヤー関係者との技術的な折衝・打ち合わせ、
次期製品の仕様決め、自社製品の性能に関する各種試験・評価やデータの取り纏めなどの業務があります。
各自動車メーカー・サプライヤーとの連携も強く、
仕様決めの段階から開発プロジェクトに関わっています。
自社の研究開発、設計、製造、品質、海外現地法人と連携しながらチームプレーで
付加価値の高い製品を創り上げています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
◎U・Iターン歓迎!
-
仕事
-
◎ エレクトロニクス事業本部 電子部品事業部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
エンジニアとしてセラミックの材料特性・コアテクノロジーを活かした
オンリーワン製品の仕様および開発プロセス全体をコーディネートする業務です。
=================
電子部品事業部の製品とは?
=================
<圧電マイクロアクチュエーター>
微細加工したセラミックス構造体と、高性能な微細圧電セラミックスを組み合わせ、
シリコンマイクロマシン(MEMS)の世界をセラミックスで実現したアクチュエーター。
<通信機器用電子部品(パワー回路部品)>
独自のセラミック材料技術とプロセス技術により低損失、大パワーに対応する回路部品や基板を開発しています。
<透光性アルミナ「ハイセラム」>
ハイセラムは、高純度、高密度のアルミナ(Al2O3)セラミックスで、
光を通す性質を持っています。
高速道路でオレンジ色の光を放つ高圧ナトリウムランプなど、
高輝度放電灯用途として30年を超える生産実績があります。
==========
主な仕事内容
==========
■ お客様である各種エレクトロニクスメーカーとの設計・仕様水準の打ち合わせ、社内開発部門へ情報展開
■ 新製品の生産技術開発・量産工程立上げ、開発に関する進捗・生産計画のフォローアップ
■ 量産立ち上げ段階までの不具合改善・対処案の策定
■ 新製品向け材料およびプロセス技術開発/材料・プロセス要素技術開発/評価、解析技術開発
◎ 製造技術本部 製造技術統括部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
製造技術統括部の各専門グループにて全社のセラミックス製造技術の向上のための
要素技術開発や解析・シミュレーション業務を行います。
製品の3~5年先のモノづくり<プロセス>技術向上に向けた工法開発、
および生産性向上に向けた技術支援業務です。
================
主要な工法開発・解析のテーマ
================
■ セラミックスの混練・成形(押出し・射出・キャスティング)・コーティング(溶射・CVD・PVD)・電磁波加熱
■ セラミックス成形用金型の加工プロセス開発、研削、放電加工技術(難削材加工)
■ セラミックス部品の微細加工(研削・研磨・CMP・レーザー加工)
製品の検査・評価技術(画像認識・非破壊検査)
■ CAE解析ソフトを用いての熱・流体、構造・応力解析などの対応(現象及び問題提起から仮設検証まで)
■ 解析委託業者に向けての解析依頼、評価レポートの確認
■ 客先課題に応えるためのシミュレーション技術の開発等
要素技術開発のほか、各工程における低コスト化や品質向上を目的とした
プロセス改善・設備開発・解析評価支援の業務があります。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
◎ エレクトロニクス事業本部 電子部品事業部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
エンジニアとしてセラミックの材料特性・コアテクノロジーを活かした
オンリーワン製品の仕様および開発プロセス全体をコーディネートする業務です。
=================
電子部品事業部の製品とは?
=================
<圧電マイクロアクチュエーター>
微細加工したセラミックス構造体と、高性能な微細圧電セラミックスを組み合わせ、
シリコンマイクロマシン(MEMS)の世界をセラミックスで実現したアクチュエーター。
<通信機器用電子部品(パワー回路部品)>
独自のセラミック材料技術とプロセス技術により低損失、大パワーに対応する回路部品や基板を開発しています。
<透光性アルミナ「ハイセラム」>
ハイセラムは、高純度、高密度のアルミナ(Al2O3)セラミックスで、
光を通す性質を持っています。
高速道路でオレンジ色の光を放つ高圧ナトリウムランプなど、
高輝度放電灯用途として30年を超える生産実績があります。
==========
主な仕事内容
==========
■ お客様である各種エレクトロニクスメーカーとの設計・仕様水準の打ち合わせ、社内開発部門へ情報展開
■ 新製品の生産技術開発・量産工程立上げ、開発に関する進捗・生産計画のフォローアップ
■ 量産立ち上げ段階までの不具合改善・対処案の策定
■ 新製品向け材料およびプロセス技術開発/材料・プロセス要素技術開発/評価、解析技術開発
◎ 製造技術本部 製造技術統括部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
製造技術統括部の各専門グループにて全社のセラミックス製造技術の向上のための
要素技術開発や解析・シミュレーション業務を行います。
製品の3~5年先のモノづくり<プロセス>技術向上に向けた工法開発、
および生産性向上に向けた技術支援業務です。
================
主要な工法開発・解析のテーマ
================
■ セラミックスの混練・成形(押出し・射出・キャスティング)・コーティング(溶射・CVD・PVD)・電磁波加熱
■ セラミックス成形用金型の加工プロセス開発、研削、放電加工技術(難削材加工)
■ セラミックス部品の微細加工(研削・研磨・CMP・レーザー加工)
製品の検査・評価技術(画像認識・非破壊検査)
■ CAE解析ソフトを用いての熱・流体、構造・応力解析などの対応(現象及び問題提起から仮設検証まで)
■ 解析委託業者に向けての解析依頼、評価レポートの確認
■ 客先課題に応えるためのシミュレーション技術の開発等
要素技術開発のほか、各工程における低コスト化や品質向上を目的とした
プロセス改善・設備開発・解析評価支援の業務があります。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
◎ エレクトロニクス事業本部 電子部品事業部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
エンジニアとしてセラミックの材料特性・コアテクノロジーを活かした
オンリーワン製品の仕様および開発プロセス全体をコーディネートする業務です。
=================
電子部品事業部の製品とは?
=================
<圧電マイクロアクチュエーター>
微細加工したセラミックス構造体と、高性能な微細圧電セラミックスを組み合わせ、
シリコンマイクロマシン(MEMS)の世界をセラミックスで実現したアクチュエーター。
<通信機器用電子部品(パワー回路部品)>
独自のセラミック材料技術とプロセス技術により低損失、大パワーに対応する回路部品や基板を開発しています。
<透光性アルミナ「ハイセラム」>
ハイセラムは、高純度、高密度のアルミナ(Al2O3)セラミックスで、
光を通す性質を持っています。
高速道路でオレンジ色の光を放つ高圧ナトリウムランプなど、
高輝度放電灯用途として30年を超える生産実績があります。
==========
主な仕事内容
==========
■ お客様である各種エレクトロニクスメーカーとの設計・仕様水準の打ち合わせ、社内開発部門へ情報展開
■ 新製品の生産技術開発・量産工程立上げ、開発に関する進捗・生産計画のフォローアップ
■ 量産立ち上げ段階までの不具合改善・対処案の策定
■ 新製品向け材料およびプロセス技術開発/材料・プロセス要素技術開発/評価、解析技術開発
◎ 製造技術本部 製造技術統括部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
製造技術統括部の各専門グループにて全社のセラミックス製造技術の向上のための
要素技術開発や解析・シミュレーション業務を行います。
製品の3~5年先のモノづくり<プロセス>技術向上に向けた工法開発、
および生産性向上に向けた技術支援業務です。
================
主要な工法開発・解析のテーマ
================
■ セラミックスの混練・成形(押出し・射出・キャスティング)・コーティング(溶射・CVD・PVD)・電磁波加熱
■ セラミックス成形用金型の加工プロセス開発、研削、放電加工技術(難削材加工)
■ セラミックス部品の微細加工(研削・研磨・CMP・レーザー加工)
製品の検査・評価技術(画像認識・非破壊検査)
■ CAE解析ソフトを用いての熱・流体、構造・応力解析などの対応(現象及び問題提起から仮設検証まで)
■ 解析委託業者に向けての解析依頼、評価レポートの確認
■ 客先課題に応えるためのシミュレーション技術の開発等
要素技術開発のほか、各工程における低コスト化や品質向上を目的とした
プロセス改善・設備開発・解析評価支援の業務があります。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
自動車の排ガスを浄化し、地球環境に貢献する機構部品(ハニセラム・DPF)
またはNOxセンサモジュールの設計・開発業務に携わっていただきます。
※あなたのこれまでのスキル・経験、希望に合致した配属先を相談の上決定します。
製品のほとんどが各社の自動車の特性に合わせたオーダーメイド製品です。
お客様の商品コンセプト・技術動向・販売エリアの環境や自動車に関する法規制に合わせた
機能部品を設計・開発しています。
顧客である国内外の自動車メーカー、サプライヤー関係者との技術的な折衝・打ち合わせ、
次期製品の仕様決め、自社製品の性能に関する各種試験・評価やデータの取り纏めなどの業務があります。
======
主な仕事内容
======
・製品の機構および機能設計/開発業務
・国内外自動車完成車メーカー、サプライヤーへの製品・仕様のプレゼンテーション
・国内外顧客との仕様などに関する技術的な交渉・折衝業務
・顧客の技術動向の把握と社内開発・生産技術などの関係部署への展開業務
・欧米の海外営業所への技術フォロー、顧客先への技術サポート業務
・実機エンジン、シミュレータを用いた評価、CAEを用いた解析・評価業務
各自動車メーカー・サプライヤーとの連携も強く、仕様決めの段階から開発プロジェクトに関わっています。
自社の研究開発、設計、製造、品質、海外現地法人と連携しながらチームプレーで
付加価値の高い製品を創り上げています。
=============
当社が手掛ける製品について
=============
◎ハニセラム
当社の主力製品「ハニセラム」。規制先進国(欧米・日本等)において排ガス規制強化が強まっており、
自動車メーカーに関しては搭載が必要となる製品。
私たちが開発、製造した「ハニセラム」(セラミックでできた機能部品)に触媒メーカーが白金(プラチナ)などを塗布し、
最終製品として自動車メーカーやサプライヤーに納品しています。
エンジンの排気量や制御システムのパラメーター、法規制によって製品の仕様が変わります。
ハニセラムは当社独自のモノづくりの技術を活かしたセラミックでできている製品。
ハチの巣構造の層の厚さや通路の長さ、面積の確保など、各種実験や解析データから
材料の配合・構成を含めた最適な仕様を提案します。
◎NOxセンサ
自動車の排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)濃度をppm(100万分の1)レベルの高精度で測定できる
日本ガイシの「NOxセンサー」。
プロジェクトはドイツのコンチネンタル社と連携して進めています。
当社が開発・製造したNOxセンサにコンチネンタル社の制御回路を組み合わせ、
モジュール化して自動車に搭載する最終製品にしています。
エンジンをどのように制御したいのか、そのためにどの位の精度でNOxを検知したいのか、
当然各国の法規制によっても製品の仕様が変わります。
NOxセンサはジルコニア厚膜技術を応用したセラミックス素子と機構部品でできた機能部品です。
セラミックス素子を保護する金属部品の先端に配する穴の位置や大きさ、
そしてセラミックス素子の設計・機構によって機能や耐久性が大幅に変わります。
各種実験や解析データから高精度・高応答性のセンサを開発・製造しています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
◎U・Iターン歓迎!
-
仕事
-
製造技術統括部の各専門グループにて全社のセラミックス製造技術の向上にむけた要素技術開発。
製品の3~5年先のモノづくり<プロセス>技術向上に向けた工法開発、および生産性向上に向けた技術支援業務。
社内には、電力事業・セラミックス事業・エレクトロニクス事業の3つの事業本部があり、
当社の製品は自動車産業からエレクトロニクス産業、電力・電気インフラに及ぶため、
製造技術統括部は、様々な製造プロセス技術の開発テーマに取り組んでいます。
==============
主な「製造技術」の開発テーマ
==============
セラミックスの混練・成形(押出し・射出・キャスティング)・コーティング(溶射・CVD・PVD)・電磁波加熱
セラミックス成形用金型の加工プロセス開発、研削、放電加工技術(難削材加工)
セラミックス部品の微細加工(研削・研磨・CMP・レーザー加工)
製品の検査・評価技術(画像認識・非破壊検査)
要素技術開発のほか、各工程における低コスト化や品質向上のためのプロセス改善・設備開発・解析評価支援の業務があります。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
エレクトロニクス事業本部電子部品事業部にてエンジニアとしてセラミックの材料特性・コアテクノロジーを活かした
オンリーワン製品の仕様および開発プロセス全体をコーディネートする仕事です。
======
主な仕事内容
======
・お客様である各種エレクトロニクスメーカーとの設計・仕様水準の打ち合わせ、社内開発部門へ情報展開
・新製品の生産技術開発・量産工程立上げ、開発に関する進捗・生産計画のフォローアップ
・量産立ち上げ段階までの不具合改善・対処案の策定
・新製品向け材料およびプロセス技術開発/材料・プロセス要素技術開発/評価、解析技術開発
電子部品事業部は営業、技術開発の機能の他、量産を担当するグループ会社によって構成されています。
お客様であるエレクトロニクスメーカー各社の技術動向に関する営業からの情報をもとに、
材料に関する要素技術を自社の研究開発部門と共に取り組み、
商品化するための試作やモノづくりのための技術を関係部署と調整して進め、
ビジネスとして成立させるための量産技術を確立する。
まさに、開発、商品化、量産化のステップを一気通貫で体現できる組織です。
※グループ会社との連携によりスピーディーな新製品開発を行っています。
■NGKセラミックデバイス(電子機能部品の製造)
■NGKエレクトロデバイス(セラミックパッケージ、回路部品の製造・販売)
■双信電機(高周波回路部品の製造・販売)
===============
電子部品事業部が手掛ける製品例
===============
◎圧電マイクロアクチュエーター
微細加工したセラミックス構造体と、高性能な微細圧電セラミックスを組み合わせ、
シリコンマイクロマシン(MEMS)の世界をセラミックスで実現したアクチュエーター。
◎通信機器用電子部品(パワー回路部品)
独自のセラミック材料技術とプロセス技術により低損失、大パワーに対応する回路部品や基板を開発しています。
◎透光性アルミナ「ハイセラム」
ハイセラムは、高純度、高密度のアルミナ(Al2O3)セラミックスで、光を通す性質を持っています。
高速道路でオレンジ色の光を放つ高圧ナトリウムランプなどの高輝度放電灯用途として30年を超える生産実績があります
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
小牧事業所・五反田地区(愛知県小牧市・NGKセラミックデバイス内駐在)
【U・Iターン歓迎】【自動車通勤可能】
■小牧事業所:愛知県小牧市大字下末字五反田434番地の3
-
仕事
-
ご経験や知識に応じて、下記いずれかの業務をお任せします。
<工場の生産設備保全>
※勤務地:名古屋本社、石川工場
・生産設備の改善や定期整備、故障対応などの保全業務全般
・設備投資業務(定期整備や更新、能力増強など)
・受変電設備/ユーティリティー設備などの運転および保全業務
・海外工場支援
・省エネ推進
など、IT技術を活用した施設建設のマネジメント並び製造拠点の生産性向上をグローバルに展開し投資抑制と製造コスト削減を行うための組織です。
<生産技術・プロセス開発>
※勤務地:名古屋本社、知多事業所、小牧工場、都留工場
・半導体製造装置用セラミック部品の生産技術(工程設計・品質改善)
・半導体製造装置用セラミック部品の加工工程開発
・複合ウエハー製品の生産設備・工程開発
など、今後売り上げを伸ばしていく事業です。
<エンジニアリング>
※勤務地:名古屋本社
・NAS電池(R)を活用した地域電力・マイクログリッドのエンジニアリング(技術開発)
・NAS電池(R)設置工事スーパーバイザー~メンテナンス業務
・装置・プラントの開発及びエンジニアリング業務
地域新電力やマイクログリッドの設立は、当社初のコト売りビジネスでありコト売りに必要となるエコシステム構築などのスキルが業務を通して獲得できます。
<電子部品の品質管理・品質保証>
※勤務地:名古屋本社
・製品の品質管理 製品出荷可否判断・承認、品質異常処理、変更変化点管理
・顧客関連対応(監査、4M変動申請、品質問合せなど)
・製造工程のプロセス監査計画・実施・是正管理/サプライヤーに関する品質管理(監査、納入品品質管理、変更変化点管理)/ISO、IATFなどのシステム構築・運用管理
・製造工程内で使用する計測器管理(MSA)
など、仕様を満足させる製品を納めて信用を高め、お客様に継続的にお使いいただくことが最大のミッションです。
-
給与
-
月給22万円~40万円
※給与は経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします
-
勤務地
-
【当面転勤なし/U・Iターン歓迎】名古屋本社、知多事業所(半田市)、小牧工場(小牧市)、石川工場(石川県能美市)、都留工場(山梨県富士吉田市)
※マイカー通勤可(規定あり)
※配属先による
※屋内原則禁煙(喫煙専用スペース設置)
-
仕事
-
(A)半導体製造装置のセラミックヒーターの製造 (HPC)
(B)電力機器用絶縁物の製造(変電ガイシ)
※(A)・(B)のいずれかのお仕事をお任せします。
※(A)は機械加工、クリーンルーム経験者(B)はリフト・クレーン有資格者を優遇します
-
給与
-
時給1510円以上 ※頑張り次第で時給UP可
(月収例)
【昼勤のみ勤務/月収例:28万860円】(時給1510円×8h×20日、残業20hの場合)
【昼夜交替勤務/月収例:32万6160円】(時給1510円×8h×20日、深夜60h、残業20hの場合)
※基本は夜勤を含めた交替制勤務ですが、入社後仕事に慣れていただく迄の期間や物量の変動によって昼のみの勤務になる可能性があります。
(年収例)
◎【12ヶ月満了時:年収例/475万3920円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金84万円
◎【24ヶ月満了時:年収例/504万5760円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×12ヶ月+満了報奨金108万円
◎【35ヶ月満了時:年収例/533万2800円】(時給1510円×8h×20日勤務+残業20h・深夜手当)×11ヶ月+満了報奨金60万円+満了慰労金105万円
-
勤務地
-
■知多事業所…愛知県半田市前潟町1
※車・バイク通勤OK!
※転勤はありません
-
仕事
-
社内生産設備の保全、工場のユーティリティー設備保全業務に従事頂きます。
======
主な仕事内容
======
・各種製造設備の設備保全業務(機械・制御)
・各工場における工場全体のユーティリティー設備保全業務
・現場からの要望に基づいての各設備の改修対応等
・工事管理、工程管理、コスト管理業務
・省エネ推進のための各設備の検討
・故障予防のための予防保全の立案・実施、自主保全の支援
主力のセラミック事業本部の自動車向け浄化用セラミックスやNOxセンサなど、
お客様からの期待の声が大きく、国内外の設備の投資を積極的に行っており、
長期的に社内の設備の安定稼働を担う工務センターの体制を強化が必要な状況になっています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社、知多事業所および小牧事業所
【U・Iターン歓迎】
知多および小牧事業所はマイカー通勤可能です。
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
■知多事業所:愛知県半田市前潟町1番地
■小牧事業所:愛知県小牧市大字下末字五反田434番地の3
-
仕事
-
社内生産設備の開発、機械設計、制御設計、試運転立ち上げ業務などをお任せします。
各事業本部と横断的に関わり当社の主力製品であるハニセラムやDPF、NOxセンサ、NAS電池などの
製品の量産に必要な設備を手掛けていただきます。
CADで設備の図面を作成するだけでなく、実際には工場の各工程に必要な設備の仕様決めから工程管理まで
工場・プラント全体を考え、立ち上げ時には現場で試運転を行い、性能が十分かどうかの確認まで行っています。
======
主な仕事内容
======
・国内外の工場の新設・増設などのプラントエンジニアリング
・社内生産工場内のキーマシンの開発
・新商品の生産技術開発~量産化設備設計
・IT技術を使った工場の見える化と生産性改善
主力のセラミック事業本部の自動車向け浄化用セラミックスやNOxセンサなど、
お客様からの期待の声が大きく、国内外の設備の投資を積極的に行っており、
長期的に社内の設備設計の体制を強化が必要な状況になっています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
自社製品の開発設計のための各種シミュレーションモデル構築と解析評価、
将来的には製品開発/設計・製造プロセスについてのマネジメントに従事頂きます。
====================
当社の解析・シミュレーション業務について
====================
各事業本部と横断的に関わり当社の主力製品であるハニセラムやDPF、NOxセンサー、半導体製造装置用セラミックス、
NAS電池などの製品開発におけるシミュレーション業務を担当いただきます。
・CAE解析ソフトを用いての熱・流体、構造・応力解析などの対応(現象及び問題提起から仮設検証まで)
・解析委託業者に向けての解析依頼、評価レポートの確認
・客先課題に応えるためのシミュレーション技術の開発等
また、3~5年先を見据えて製造プロセスの革新に取り組んでおり、
現在、人の経験に依存している工程条件を、シミュレーション技術を活用することで、
品質改善、生産性向上につなげ、社内の各部署へ提案していくことを目指しています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社
【U・Iターン歓迎】
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
-
仕事
-
エレクトロニクス事業本部HPC事業部にて半導体製造(前工程)に用いられる
セラミック製品「AINヒーター」「静電チャック」等の製品開発、設計業務に携わっていただきます。
======
主な仕事内容
======
・HPC(ハイパフォーマンスセラミックス)製品の開発、設計業務
・お客様である半導体製造装置メーカーとの技術的な交渉、折衝業務
・製品の要素試験・評価、製品試作フォロー業務
・生産技術部門・製造部門との連携、調整業務
・製品デザインの仕様検討(熱・応力解析)、レポート作成、プレゼン
・不具合解析・技術プレゼン
=============
主な半導体製造装置向け製品
=============
■セラミックヒーター:
窒化アルミの優れた熱伝導性と耐食性、耐久性を生かした製品。
CPUやメモリ等のLSIのもとになる半導体を製造するのに不可欠な重要な機能部品です。
シリコンウエハーに成膜する工程などで使用され、テーブル全面の温度を均一に保つ機能と、
腐食性のガスに対する高い耐食性が求められるために高熱伝導なAIN(窒化アルミニウム)を採用しています。
■静電チャック:
静電チャックは半導体の製造工程で、シリコンウエハーをしっかり固定し、
製品の品質に関わるウェハー温度をコントロールするのに必要な製品。
当社の製品の最大の特長は、-50℃~450℃までの幅広い温度帯での対応が可能なことと、
独自の発熱体埋設技術によりセラミックスヒーターと一体化するなど、様々な機能を追加できることです。
当社が手掛ける「セラミックヒーター」や「静電チャック」は、金属や樹脂よりも耐食性・耐熱性に優れた
ファインセラミックスの特性を生かした製品です。
特徴を最大限に活かすよう、顧客である半導体製造装置メーカーの技術的な要求に合わせた
オーダーメイドで開発・製造を行っており、
求められる性能、形状、使用環境等の仕様を当社のエンジニアが中心となって提供しています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
知多事業所(愛知県半田市)
【転勤なし】【U・Iターン歓迎】【自動車通勤可能】
■知多事業所:愛知県半田市前潟町1番地
-
仕事
-
NOxセンサのセラミック素子の成形工程、
または機構部品を組み付ける工程の生産技術エンジニアとして業務に携わっていただきます。
量産に向けた工法開発、生産準備、工程設計、工程改善業務が主な役割です。
※あなたのこれまでのスキル・経験、希望に合致した配属先を相談の上決定します。
当社のNOxセンサは搭載されるお客様の自動車の特性に合わせたオーダーメイド製品です。
お客様の商品コンセプト・技術動向・販売エリアの環境や自動車に関する法規制に合わせたセンサを開発・製造しています。
NOxセンサはセラミック素子を小牧工場(成形工程)で製造し、
名古屋およびポーランドにある工場で最終製品として組み立てています。
業績好調のため、2015年中にポーランド工場の組み立て設備を増設し、
日本・ポーランド合計の生産能力が700万本から1000万本へと拡大予定です。
======
主な仕事内容
======
国内外の工場における生産ライン及び新製品の立ち上げや既存ラインの工程設計・改善業務をお任せします。
・セラミック素子の成形工程における量産技術開発・生産準備・プロセス開発・プロセス改善
・NOxセンサの組立工程における生産準備・工程設計・工程改善業務
・各種工程における設備投資、設備設計、ライン移管
■セラミック素子の成形工程■
テープ成形>リソグラフィ(パターン転写・露光技術)>焼成>検査
※環境はクリーンルーム、自動化を進めているラインです。
============
当社が手掛けるNOxセンサ
============
自動車の排ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)濃度をppm(100万分の1)レベルの高精度で測定できる
日本ガイシの「NOxセンサー」。
プロジェクトはドイツのコンチネンタル社と連携して進めています。
当社が開発・製造したNOxセンサにコンチネンタル社の制御回路を組み合わせ、
モジュール化して自動車に搭載する最終製品にしています。
当社は各自動車メーカー・サプライヤーとの連携も強く、仕様決めの段階から開発プロジェクトに関わっています。
自社の研究開発、設計、製造、品質、海外現地法人と連携しながらチームプレーで
付加価値の高い製品を創り上げています。
エンジンをどのように制御したいのか、そのためにどの位の精度でNOxを検知したいのか、
当然各国の法規制によっても製品の仕様が変わります。
NOxセンサはジルコニア厚膜技術を応用したセラミック素子と機構部品でできた機能部品です。
セラミック素子を保護する金属部品の先端に配する穴の位置や大きさ、
そしてセラミック素子の設計・機構によって機能や耐久性が大幅に変わります。
各種実験や解析データから高精度・高応答性のセンサを開発・製造しています。
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
名古屋本社または小牧事業所
【U・Iターン歓迎】
※小牧事業所は自動車通勤可能です。
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
■小牧事業所:愛知県小牧市大字下末字五反田434番地の3
-
仕事
-
産業プロセス事業部・プラント技術グループにて原子力発電所向けの各種設備(放射性廃棄物焼却設備・溶融設備等)の
機械設計者として業務に携わっていただきます。
新規設備の他、全国にある既存設備の改良設計・メンテナンスなどのニーズも増えています。
当該事業は立ち上げから50年近い歴史があり、既に全国のすべての原子力発電所で稼働しています。
新しい設備の設計~試運転・納入までとなると安全性をとても重視していることもあり、
通常4~5年ほどかかる長期間のプロジェクトになります。
各プロジェクトは最大10名ぐらいのメンバーで構成されており、
建築設計・電気設計など様々な分野のエンジニアと協力しながら設備を立ち上げています。
既存設備については改良設計やメンテナンスをしながら、数十年にわたって利用されているものもあります。
======
主な仕事内容
======
・プラント全体のシステム・仕様の要求に応じた設備・装置・機器の構造・筐体・機構を検討
・顧客先の技術要求に対する対応
・図面作成をする協力会社・外注業者への指示・発注・管理
・機器製作業者との調整、必要に応じて工場検査の立会い
・現地試運転に際しての参画(高レベル放射線区域業務はほぼありません。)
-
給与
-
■月給:21万円以上 + 賞与(昨年度実績5ヶ月分)
※上記はあくまで新卒社員の下限給与額です。経験や能力を考慮して給与額を決定します。
-
勤務地
-
■名古屋本社:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
◎U・Iターン歓迎!
-
仕事
-
世界的な排ガス規制強化の流れを受け、中長期的にさらなるグローバルな事業拡大を見込む当社主要事業部での設計・開発業務をお任せします。車載用NOxセンサとは、自動車運転における排ガス中の窒素酸化物の濃度を測定するセンサーのことです。業務の流れは下記となりますが、このうちの(2)(3)がセンサ設計職の基本的な業務範囲となります。
(1)顧客支援業務
▼
(2)設計業務
▼
(3)開発業務
▼
(4)生産技術業務
<具体的には…>
■製品設計・開発業務(セラミックス素子の開発、組立構造設計、金属部品設計含む)
ファインセラミックス技術を用い、車載用NOxセンサ製品の設計および開発業務を行います。
■製品の性能・信頼性評価業務
開発期間の大幅短縮を可能にする高度なコンピュータシミュレーション技術や、わずかな不良も見逃さない画像検査技術など、最先端技術を駆使し、製品の性能をチェックします。
■国内/海外顧客への技術サポート業務
アメリカ・欧州を中心に全世界に顧客が存在するため、あなたが開発した製品をもって海外メーカー先へ出張することもあります。※英語スキルを活かせます。
-
給与
-
月給20万円~35万円
※経験・能力により決定します。
-
勤務地
-
本社(愛知県名古屋市/金山・神宮前駅から徒歩15~20分)または、知多事業所(愛知県半田市)、小牧事業所(愛知県小牧市)勤務です。
※U・Iターン歓迎(独身寮/社宅制度あり)
※将来的に国内外拠点勤務となる可能性があります。
※基本的に公共交通機関を利用しての出社となります。