株式会社中外臨床研究センター
-
設立
- 2004年
-
-
従業員数
- 140名
-
-
-
平均年齢
- 38.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社中外臨床研究センター
株式会社中外臨床研究センターの過去求人情報一覧
仕事
■業務内容: ・中外製薬の革新的な医薬品を開発する臨床試験の品質管理/TMF担当者として、TMF operation 「臨床試験プロセスの運営・運用方針検討、確認、定期点検、ユーザーサポート、GCP適合性調査対応等」の業務全般に従事いただきます。 ・中外製薬が創製した開発品、中外製薬のアライアンス先であるロシュ社が実施するグローバル試験など、中外製薬が国内外で実施する全ての臨床試験のTMF管理を行い、関連資料・マニュアルの整備、システムの設定、TMF保管文書に関する情報発信、トレーニング、問い合わせ対応等をご担当いただきます。 ■業務例: ・TMF管理、文書保管プロセスの構築・検討 ・TMF関連資料・マニュアルの整備、システムの設定 ・TMF及びInvestigator Site File (ISF)の長期保管管理業務 ・TMF保管文書に関する情報発信、トレーニング、問い合わせ対応 ・社内あるいは中外製薬と合同の臨床開発関連プロジェクト(プロセス改革、業務効率化等)への参加 ・海外担当者との品質管理の観点での運営・運用方針に関するコミュニケーション・ディスカッション ※各業務においては、社内及び中外製薬本社のメンバーのみではなく、中外製薬の海外拠点メンバーか、アライアンス先のRocheメンバー、国内外のCRO担当者等とのやりとりが発生します。そのため、たまに早朝や深夜に会議などが発生しうる可能性もあります(1回/月)。 ■当社の魅力・特徴: ・中外製薬の臨床開発機能の一機能として,自社品同様に臨床開発に取り組める,製薬会社との一体感を感じられます。 ・CCRCでは臨床開発におけるスタディマネジメント(一部のモニタリング)、臨床プロセス推進,品質管理,治験薬管理の高度専門家集団として,時代の変化をいち早く取り込み,互いに研鑚しながら自ら変革を進め,中外製薬が目指す革新的新薬の継続的な提供に貢献していくことができます。 ・文書管理のエキスパートとして、業務を担うことができ、CSKメンバーのみならず、Roche/国内外のCROメンバーをつなぐ役割として、活躍いただけます。そのため、幅広い視野で臨床試験運営や管理業務に携わることが出来ます。 ・中外製薬グループでの人財最適化を行っており、自律的にキャリアを考えを実現していくことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新日本橋駅、三越前駅、小伝馬町駅
給与
<予定年収>500万円~650万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~373,000円<月給>280,000円~373,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>基本給は経験・能力・前職給与などを考慮の上,弊社規定により決定します。■別途、時間外手当■賞与:2回/年【業績に応じた支給(個人/グループ業績)2024年度グループ業績:6.39か月】※2025年4月より基本給が引き上げとなり基本給と賞与の比率が変更あり■昇給:1回/年賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【私たちの想いとミッション】"世界中の患者さんに、希望という新薬を届ける"現在も、多くの患者さんが治療法のない病気や、十分な治療を受けられない病気と闘っています。私たちCCRCは、「中外製薬グループの一員として、革新的な医薬品の臨床開発を通じ、世界の医療と人々の健康に貢献する」というミッションを掲げ、日々挑戦を続けています。 一人ひとりが医薬品開発のプロフェッショナルとして、患者さんの笑顔を想い描きながら、一日でも早く革新的な新薬をお届けすることに情熱を注いでいます。【私たちの役割】臨床開発は臨床開発戦略・計画を考える企画機能と開発計画に沿って臨床試験を遂行するオペレーション機能があります。CCRCは、中外製薬の臨床開発オペレーションの中核として、臨床試験の運営管理(スタディマネジメント)、モニタリング(一部試験のみ)、試験共通業務のプロセス改革推進、品質管理・文書管理、治験薬管理等を担っています。【特徴】"専門性×イノベーション×成長"2004年の設立以来、私たちCCRCは中外製薬グループとして今日までヘルスケア産業のトップイノベーターを目指す中外製薬の臨床開発機能の一翼を担う専門組織として成長を続けている会社です。現在ではスタディマネジメント機能が中心となり、今までにない新しい臨床試験のオペレーションの創造、中外製薬の臨床オペレーションを実行する責任を担う重要な機能として変革しています。
仕事
【中外製薬グループ/未経験からスタディマネジメント/主体的に取り組める方歓迎!】 ■業務内容: 臨床試験のスタディマネジメント担当者(CA)として、臨床試験の運営・管理業務全般(CROマネジメント・予算/進捗管理など)をご担当いただきます。業務未経験でご入社の場合には、まずはCA業務からご担当いただき、将来的にはスタディマネジメント業務の責任者「Study Leader」を目指していただきます。 ■業務詳細: ・臨床試験の運営・管理業務全般(予算管理や進捗管理、方針決定、治験届出や承認申請対応など) ・国内外のCROを含むベンダーの管理・監督 ・中外製薬の海外子会社、ロシュ社や傘下のジェネンテック社を含む海外担当者とのコミュニケーション/ディスカッション ・医療機関における治験担当者との交渉 ・中外製薬の臨床開発における運営・プロセスの改善提案(新たな企画の検討、DX推進)など ■組織構成: オンコロジー開発部/スペシャリティ開発部 約94名(8グループ編成)※2025年5月時点 ■研修制度: 入社後6か月間のメンター制度や充実した研修制度、年に1回の学会参加費用の負担や年代別のキャリア研修の実施など、未経験でも安心してスキル習得や能力/キャリア開発をいただけるような体制が整っています。 ■豊富なパイプラインと試験タイプ、海外メンバー協働: 中外製薬は自社創製品とロシュ社からの導入品により、国内トップクラスのパイプラインを保有しています。ロシュ社のアライアンスにより様々な形態の臨床試験を実施しているため、多様な経験を積むことができます。さらに、ロシュ社やその傘下のジェネンテック社、中外製薬の担当する各国の担当者と協働し、日本から海外への発信や交渉の経験も得られます。(海外担当者とのコミュニケーションにより、早朝や深夜の会議が発生することもあります) ■未経験から治験依頼者(臨床開発職): 中外製薬グループのため、試験のスタディマネジメント担当者としての遂行だけではなく、中外製薬や関係各所とワンチームで日々協働し業務を進めています。幅広い視野で臨床試験の運営や管理業務に携わり、治験依頼者として臨床試験計画書の骨子作成段階から承認申請後規制当局により実施されるGCP適合性調査対応までの幅広い業務を担うことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新日本橋駅、三越前駅、小伝馬町駅
給与
<予定年収>500万円~770万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~397,000円<月給>280,000円~397,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は経験・能力・前職給与などを考慮の上、弊社規定により決定■別途、時間外手当■賞与:2回/年(業績に応じた支給(個人/グループ業績)) ※参考:グループ業績(2024年度:6:38か月) ※2025年4月より基本給引き上げ、基本給と賞与の比率が変更あり■昇給:1回/年賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【私たちの想いとミッション】"世界中の患者さんに、希望という新薬を届ける"現在も、多くの患者さんが治療法のない病気や、十分な治療を受けられない病気と闘っています。私たちCCRCは、「中外製薬グループの一員として、革新的な医薬品の臨床開発を通じ、世界の医療と人々の健康に貢献する」というミッションを掲げ、日々挑戦を続けています。 一人ひとりが医薬品開発のプロフェッショナルとして、患者さんの笑顔を想い描きながら、一日でも早く革新的な新薬をお届けすることに情熱を注いでいます。【私たちの役割】臨床開発は臨床開発戦略・計画を考える企画機能と開発計画に沿って臨床試験を遂行するオペレーション機能があります。CCRCは、中外製薬の臨床開発オペレーションの中核として、臨床試験の運営管理(スタディマネジメント)、モニタリング(一部試験のみ)、試験共通業務のプロセス改革推進、品質管理・文書管理、治験薬管理等を担っています。【特徴】"専門性×イノベーション×成長"2004年の設立以来、私たちCCRCは中外製薬グループとして今日までヘルスケア産業のトップイノベーターを目指す中外製薬の臨床開発機能の一翼を担う専門組織として成長を続けている会社です。現在ではスタディマネジメント機能が中心となり、今までにない新しい臨床試験のオペレーションの創造、中外製薬の臨床オペレーションを実行する責任を担う重要な機能として変革しています。
仕事
【中外製薬グループ/スタディマネジメント担当者】 ■業務内容: 臨床試験のスタディマネジメント担当者(CA/SL)として、臨床試験の運営・管理業務全般(CROマネジメント・予算/進捗管理など)をご担当いただきます。スタディマネジメント未経験でご入社の場合には、まずはCA業務からご担当いただき、将来的にはスタディマネジメント業務の責任者「Study Leader」をお任せしたいと考えております。 ■業務詳細: ・臨床試験の運営・管理業務全般(予算管理や進捗管理、方針決定、治験届出や承認申請対応など) ・国内外のCROを含むベンダーの管理・監督 ・ロシュ社やその傘下にあるジェネンテック社を含む海外担当者とのコミュニケーション/ディスカッション ・医療機関における治験担当者との交渉 ・中外製薬の臨床開発における運営・プロセスの改善提案(新たな企画の検討、DX推進)など ■組織構成: オンコロジー開発部/スペシャリティ開発部 約94名(8グループ編成)※2025年5月時点 ■研修制度: 入社後6か月間のメンター制度や、充実した研修制度、年に1回の学会参加費用の負担や年代別のキャリア研修の実施など、未経験でも安心してスキル習得や能力/キャリア開発をいただけるような体制が整っています。 ■豊富なパイプラインと試験タイプ、海外メンバー協働: 中外製薬は自社創製品とロシュ社からの導入品により、国内トップクラスのパイプラインを保有しています。ロシュ社のアライアンスにより様々な形態の臨床試験を実施しているため、多様な経験を積むことができます。さらに、ロシュ社やその傘下のジェネンテック社、中外製薬の担当する各国の担当者と協働し、日本から海外への発信や交渉の経験も得られます。(海外担当者とのコミュニケーションにより、早朝や深夜の会議が発生することもあります) ■未経験から治験依頼者(臨床開発職): 中外製薬グループのため、試験のスタディマネジメント担当者としての遂行だけではなく、中外製薬や関係各所とワンチームで日々協働し業務を進めています。幅広い視野で臨床試験の運営や管理業務に携わり、治験依頼者として臨床試験計画書の骨子作成段階から承認申請後規制当局により実施されるGCP適合性調査対応までの幅広い業務を担うことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル勤務地最寄駅:半蔵門線/三越前駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新日本橋駅、三越前駅、小伝馬町駅
給与
<予定年収>550万円~950万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):300,000円~466,000円<月給>300,000円~466,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は経験・能力・前職給与などを考慮の上、弊社規定により決定※パフォーマンス状況により降格・減給の可能性もあり■別途、時間外手当■賞与:2回/年(個人/グループ業績反映)※グループ業績実績:2024年度6.38か月2025年4月より基本給と賞与の比率の変更あり■昇給:1回/年賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【私たちの想いとミッション】"世界中の患者さんに、希望という新薬を届ける"現在も、多くの患者さんが治療法のない病気や、十分な治療を受けられない病気と闘っています。私たちCCRCは、「中外製薬グループの一員として、革新的な医薬品の臨床開発を通じ、世界の医療と人々の健康に貢献する」というミッションを掲げ、日々挑戦を続けています。 一人ひとりが医薬品開発のプロフェッショナルとして、患者さんの笑顔を想い描きながら、一日でも早く革新的な新薬をお届けすることに情熱を注いでいます。【私たちの役割】臨床開発は臨床開発戦略・計画を考える企画機能と開発計画に沿って臨床試験を遂行するオペレーション機能があります。CCRCは、中外製薬の臨床開発オペレーションの中核として、臨床試験の運営管理(スタディマネジメント)、モニタリング(一部試験のみ)、試験共通業務のプロセス改革推進、品質管理・文書管理、治験薬管理等を担っています。【特徴】"専門性×イノベーション×成長"2004年の設立以来、私たちCCRCは中外製薬グループとして今日までヘルスケア産業のトップイノベーターを目指す中外製薬の臨床開発機能の一翼を担う専門組織として成長を続けている会社です。現在ではスタディマネジメント機能が中心となり、今までにない新しい臨床試験のオペレーションの創造、中外製薬の臨床オペレーションを実行する責任を担う重要な機能として変革しています。
出典:doda求人情報
仕事
■臨床開発モニタリング業務 ・施設選定 ・事前調査 ・症例収集 ・実施状況確認 ・安全性情報収集・伝達 ・CRF(症例報告書)回収・点検 など -------------------------------- 臨床開発における当社の役割 -------------------------------- 中外製薬:臨床開発の戦略や企画などのプランニング 中外臨床研究センター:モニタリング業務を中心としたオペレーション -------------------------- この仕事の優位性 -------------------------- 受託案件は100%中外製薬からのもの。中外製薬が創製した開発品のFirst In Human試験(人に初めて用いられる試験)など機密性の高いプロジェクトの立ち上げから、中外製薬の重要テーマを扱います。難易度が高く、スピードの求められる試験に携わる経験は、CRAとして大きな財産となります。 また、中外製薬の担当者と情報交換する機会も多く、CROにいながら、製薬会社と一緒に臨床開発に取り組んでいる、一体感を感じられます。 -------------------- 開発パイプライン -------------------- がん、骨・関節、腎、中枢神経系(CNS)など、新薬の誕生につながる豊富な開発パイプラインを有しています。アンメットメディカルニーズを満たす重要な基盤です。 ∟新製品開発情報(2019年1月31日現在) https://www.chugai-pharm.co.jp/ir/reports_downloads/pipeline.html
給与
月給28万円~37万円 ※時間外労働分は、別途支給いたします。
勤務地
【本社】 東京都中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町2丁目ビル ※転勤なし 就業場所は、三越前駅徒歩3分!2018年にできたばかりの新しいビルの3階です。 オフィスは社員の意見が反映され、働きやすい工夫が沢山あります。 ・フリーアドレス制(ボタン一つで好きな高さに調節できるデスクもあり、快適です) ・カフェスペース完備 ・リモートSDVの部屋(2部屋) ・集中スペース その他、1on1用の部屋、MTGスペースなど多数あります。
仕事
【具体的には】 ■臨床開発モニタリング業務 ・施設選定 ・事前調査 ・症例収集 ・実施状況確認 ・安全性情報収集・伝達 ・CRF(症例報告書)回収・点検 など
給与
月給28万円~37万円
勤務地
本社/東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー ※転勤なし
仕事
【具体的には】 ■臨床開発モニタリング業務 ・施設選定 ・事前調査 ・症例収集 ・実施状況確認 ・安全性情報収集・伝達 ・CRF(症例報告書)回収・点検 など ■■■中外臨床研究センターの役割■■■ 中外製薬(臨床開発本部)が、臨床開発の戦略や企画などの プランニング機能を担うのに対し、 当社はモニタリング業務を中心としたオペレーション機能を担います。
給与
月給 大卒:252,000円~ 6年制学部・修士了:272,000円~ ※前年収考慮の上、決定いたします。
勤務地
本社/東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー ※転勤なし
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。