ビークルエナジージャパン株式会社
-
設立
- 2004年
-
-
従業員数
- 861名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ビークルエナジージャパン株式会社
ビークルエナジージャパン株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 2件
この条件の求人数 2 件
仕事
~東証プライム上場日産自動車の連結子会社/世界で流行のEV業界/平均有給取得日数18日でワークライフバランス充実/年間休日121日/参入障壁の高い業界で売り上げ安定~ ■業務概要: 世界的流行の電気自動車(EV)業界。中でも走行に必要不可欠な車載用リチウムイオン電池やバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、販売を行っている当社にて「法務(課長候補)」業務をお任せいたします。 ■業務内容: ご経験と希望を考慮し法務業務全般(特に今回こだわりたいのは契約法務)をお任せします。 <具体的には…> メインとしては、販売・調達関連の契約法務をメインでお任せいたします。 OEM・開発周りの契約なども発生いたします。 国内外の割合は、国内6割、海外4割くらいのイメージです。 契約時に発生する投資もかなりの金額で大きい契約が多く、事業や業績に直結するものも多いため、経営層との接点も多い、且つEV関連で事業成長も見込めているため、やりがいが大きいポジションです。 ■配属先について: <経営企画本部 経営管理部> 法務部門:課長2名、主任1名、シニア1名、法律事務所のアソシエイト1名の計5名で対応中です。 ■当社の魅力: 当社は、日産自動車、電池に強みを持つマクセルホールティングス(株)日立Astemo(株)から出資を受けています。国内・海外ともに認められた技術力・品質を誇っています。 リチウムイオン電池市場は、毎年需要が伸び続けています。車載系のリチウムイオン電池は安全性と制御システムが必要になるため、新規参入が難しい領域で、世界初の自動車用リチウムイオン電池を開発した当社の技術と量産技術を強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区 南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー5階勤務地最寄駅:品川駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
品川駅、北品川駅、高輪ゲートウェイ駅
給与
<予定年収>650万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):330,000円~550,000円<月給>330,000円~550,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:年2回(6月/12月)■昇給:年1回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:車載用リチウムイオン電池の開発、製造、及び販売■事業の特徴:地球環境問題への関心が高まり、燃費規制の強化等による自動車の環境性能の向上がこれまで以上に求められています。自動車の環境対応技術は、現在のエンジンを中心とした技術から、電池、モーター、インバーターによるエレクトリックパワートレイン技術へと移行し、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicles)、電気自動車(Electric Vehicle)、燃料電池車(Fuel Cell Electric Vehicle)への進化が、今後更に加速すると予想されています。同社は、自動車の電動化に欠かすことのできないリチウムイオン二次電池を生産しています。車載用リチウムイオン二次電池は、極めて高度の安全性・信頼性が必要となるため、量産には多くの困難が伴います。環境を厳しくコントロールした製造ラインや高精度な電極塗工ラインを立上げ、同社は世界に先駆けて量産実用化を実現しました。同社の電池セルは高出力を特長としており、主にHEV用として顧客から高い評価を得ています。また、電池セルを知り尽くした同社の制御回路は、電池セルの性能を最大限引き出します。電池セルと制御回路を搭載した小型高出力モジュールは、高出力と安全性を両立しています。同社は、市場で培った高信頼性技術と先進技術で顧客ニーズに応え、電動車両の普及を通して地球環境の改善に取り組んでいきます。
仕事
~東証プライム上場日産自動車の連結子会社/世界で流行のEV業界/平均有給取得日数18日でワークライフバランス充実/年間休日121日/参入障壁の高い業界で売り上げ安定~ ■業務概要: 世界的流行の電気自動車(EV)業界。中でも走行に必要不可欠な車載用リチウムイオン電池やバッテリーマネジメントシステムの開発、製造、販売を行っている当社にて「知的財産」業務の担当者を募集いたします。 ■業務内容: ご経験と希望を考慮し、以下のような知的財産業務をお任せいたします。 ・知財戦略の立案、戦略に基づく発明創生、権利化、知財活用と他社権利対策、他社特許分析など <担当製品> リチウムイオン電池に関わる技術内容で分担します(制御系・構造系・モジュールなど) <出願件数/年> 現在は40件超ですが、EV拡大トレンドで今後50超など増加見込みです。海外もあります(アメリカ・中国・欧州など)。 事業拡大に伴い特許数・種類も増え、更なる組織強化を計画しています。 ■配属先について: 設計開発本部 知的財産部(知財専任3名、兼務4名) 開発系部署と同じ部署で、電気・化学・機械などの専門家が多くおり、意見も聞けます。 ■当社の魅力: 当社は、日産自動車、電池に強みを持つマクセルホールティングス(株)日立Astemo(株)から出資を受けています。国内・海外ともに認められた技術力・品質を誇っています。 リチウムイオン電池市場は、毎年需要が伸び続けています。車載系のリチウムイオン電池は安全性と制御システムが必要になるため、新規参入が難しい領域で、世界初の自動車用リチウムイオン電池を開発した当社の技術と量産技術を強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京本社住所:東京都港区 南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー5階勤務地最寄駅:品川駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
品川駅、北品川駅、高輪ゲートウェイ駅
給与
<予定年収>550万円~850万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~370,000円<月給>290,000円~370,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与実績:年2回(6月/12月)■昇給:年1回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:車載用リチウムイオン電池の開発、製造、及び販売■事業の特徴:地球環境問題への関心が高まり、燃費規制の強化等による自動車の環境性能の向上がこれまで以上に求められています。自動車の環境対応技術は、現在のエンジンを中心とした技術から、電池、モーター、インバーターによるエレクトリックパワートレイン技術へと移行し、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicles)、電気自動車(Electric Vehicle)、燃料電池車(Fuel Cell Electric Vehicle)への進化が、今後更に加速すると予想されています。同社は、自動車の電動化に欠かすことのできないリチウムイオン二次電池を生産しています。車載用リチウムイオン二次電池は、極めて高度の安全性・信頼性が必要となるため、量産には多くの困難が伴います。環境を厳しくコントロールした製造ラインや高精度な電極塗工ラインを立上げ、同社は世界に先駆けて量産実用化を実現しました。同社の電池セルは高出力を特長としており、主にHEV用として顧客から高い評価を得ています。また、電池セルを知り尽くした同社の制御回路は、電池セルの性能を最大限引き出します。電池セルと制御回路を搭載した小型高出力モジュールは、高出力と安全性を両立しています。同社は、市場で培った高信頼性技術と先進技術で顧客ニーズに応え、電動車両の普及を通して地球環境の改善に取り組んでいきます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。