株式会社毎日学術フォーラム
- 
            
              
設立
- 2006年
 
 - 
            
              
- 
                  
従業員数
 - 44名
 
 - 
                  
 - 
            
              
- 
                  
平均年齢
 - 34.0歳
 
 - 
                  
 
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。 
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
        ※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
        ※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
        ※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
        ※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
        (「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
        ※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
      
株式会社毎日学術フォーラム
株式会社毎日学術フォーラムの過去求人情報一覧
仕事
~【事務職(会員名簿管理)】マイナビG/学会運営~ ■業務内容: 当社が受託する学協会様の会員名簿管理業務全般を中心としたバックオフィスを担当いただきます。 ■業務詳細: ・会員の入退会/住所変更に関わる事務手続き全般 ・報告書/審査資料作成 ・会費請求書/学会誌等の発送データ作成 ・会員データ抽出 ・年会費徴収に伴う口座振替データの管理 ・入退会フォームの作成 ・業務スケジュール管理 ・嘱託社員、アルバイトスタッフへの指示 以下は必須ではございませんが、経験に応じてお願いする場合もございます。 ・社内向けツール作成 ・社内システムの管理 ■組織構成: 3名の正社員(男性2名/女性1名)のもと、2名の契約社員とアルバイトスタッフ8名が活躍しています。 【魅力(1):人材大手マイナビグループ】 同社は人材業界最大手のマイナビグループとして事業を運営しております。取引実績も年々拡大傾向にあり、順次新しいクライアントが既存顧客の紹介で増えている状況です。 【魅力(2):安定した福利厚生】 同社はマイナビグループと同様の福利厚生を従業員に提供しており、退職金制度も完備しております。安定した環境で就業頂く方が可能です。 【魅力(3):研究者を支える“縁の下の力持ち”】 顧客との長期的な信頼関係を築くために欠かせない「会員名簿管理業務」をお任せします。 多忙な研究者の業務負担を軽減し、学術研究の発展を支える重要なポジションです。 事務処理能力に加え、データ抽出などPCスキルも身につくため、キャリアの幅を広げることができます。 ■当社について: ・当社は、学会事務局専門会社として2006年に設立した、総合人材ビジネスのパイオニア「株式会社マイナビ」のグループ会社です。 ・堅固な情報セキュリティを強みに、会員管理/庶務/会計/販売/大会開催等、全ての作業を効率的なシステムに再構築し、学会運営のワンストップサービスを実現させ、豊富な受託実績があり、数多くの学協会、大学、企業の活動を幅広く支援しています。 ・刊行物:学会誌/機関誌、単行本/資料集、人文科学、理学、工学、農学、医歯薬学等、様々な分野に対応しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社(2022年3月~)住所:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル7階勤務地最寄駅:メトロ東西線/竹橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
竹橋駅、神保町駅、九段下駅
給与
<予定年収>380万円~430万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~202,000円その他固定手当/月:38,800円~78,600円<月給>238,800円~280,600円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※社内規定により、経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。■賞与:5.2か月分(業績により変動有)■昇給:年2回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:総合人材サービスのパイオニア、マイナビのグループ会社として2006年11月に設立されました。各種学会の委託を受け、以下の業務を代行しています。学会のあらゆるニーズに応える、ベストパートナーを目指しています。(現在アルバイトも入れて44名)■詳細:学会運営の円滑化と活性化、研究者の負担軽減のために技術や人材面などで学会活動を幅広く支援し、研究分野の発展および科学技術の進歩・普及に努めています。また、研究者個人の要望を学会の運営に反映できるよう、学会運営の包括的なコンサルタントも行なっています。(1)学会運営の分析、事業計画、統計管理及び広報などに関する資料の企画、収集、作成、発行及び管理業務。(2)社内経理、予算案の策定、帳簿の整理記帳、金銭の出納及び決算に関する事務の処理業務。(3)各種行事、式典、会議、講演会等の企画、運営及び実施。(4)会員に関する情報、会員名簿の管理(5)学会誌、及び出版物の編集、発行、販売※(2)の会計関連業務については、それぞれの学会に担当者がいない場合が多く委託されるケースが非常に多くなっています。■魅力:・学会運営や学会誌の販売を通じて、多忙な研究者の負担を大幅に軽減し、学術研究に貢献しています。業務内容は学会イベントの運営や、学会会計の管理など多岐に渡りますが、すでに業務委託元の厚い信頼を獲得しています。またサービスを提供した団体や担当理事からの紹介を受けるケースも多く、設立時16学会との取引だったものが、現在では100団体以上まで増やしております。・現在取引数は100団体以上ですが、全国には1000以上の学会があるため企業としての成長余地は多くあります。同様の事業展開をしている企業も複数ありますが、株式会社マイナビ程の資金力をバックに事業運営している企業は他にはないため、安定して成長を続けております。■補足:取引先の学会に医療・薬学系が多いのは、それらの学会が規模・予算的に大きく、また病院の先生等が自ら学会の事務局業務を行うには負担が大きく、アウトソースするケースが多いからです。また、社内では新サービス開発プロジェクトなども活発で、やる気次第で、入社後間もなくでも提案の場や、活躍の場がある環境です。
仕事
<未経験歓迎・正社員/学会コーディネーター/マイナビGの安定基盤> ~OJTや研修も充実/家族・住宅手当あり/退職金制度有/学会運営に携わり、日本の技術革新に寄与~ ■業務概要: 入社後研修や先輩からのフォローも入りながら徐々に業務をお任せしていく予定ですので安心してキャッチしていただきます。 ・会員管理(名簿管理/会費徴収/会誌発送等) ・庶務会議受付(受付業務/会議開催/選挙業務等) ・会計決算(出納業務/経理業務等) ・試験セミナー認定(学会の資格試験/セミナー等) ・アンケート/調査、学会誌等販売代行(販売業務/編集等)、学会設立等 ■業務詳細: ・会場/日程の手配 ・出欠確認 ・会費の入金確認 ・論文管理学会予算決算関連業務 ・理事会での議事録 等 ※1人あたりの担当数は10団体ほどを想定しています。 ※オフィスワーク経験を活かし、アカデミアなことに貢献したい、人と折衝する業務に興味があるという方は今までのご経験を活かしながら、活躍できる環境です。 <入社後の流れ> 入社後1週間は座学を中心に行い、その後規模の小さい団体の案件から先輩がOJTでつきながら指導します。 ■組織構成: 現在学会コーディネーターは23名在籍しています。その中で5~6名のチーム制があります。前職の業界や職種も様々な方が活躍しております。社員同士はとても仲が良く、中途入社も多いので働きやすい環境です。 ■就業環境: 平均残業30時間、所定労働時間は7時間30分とワークライフバランスも整えやすい環境です。住宅手当や家族手当、退職金等の福利厚生も充実しています。 ■当社について: ・当社は、学会事務局専門会社として2006年に設立した、総合人材ビジネスのパイオニア「株式会社マイナビ」のグループ会社です。 ・堅固な情報セキュリティを強みに、会員管理/庶務/会計/販売/大会開催等、全ての作業を効率的なシステムに再構築し、学会運営のワンストップサービスを実現させ、豊富な受託実績があり、数多くの学協会、大学、企業の活動を幅広く支援しています。 ・刊行物:学会誌/機関誌、単行本/資料集、人文科学、理学、工学、農学、医歯薬学等、様々な分野に対応しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社(2022年3月~)住所:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル7階勤務地最寄駅:メトロ東西線/竹橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
竹橋駅、神保町駅、九段下駅
給与
<予定年収>380万円~430万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):191,000円~193,000円その他固定手当/月:37,600円~77,100円<月給>228,600円~270,100円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※社内規定により、経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。■賞与:5.2か月分(業績により変動有)■昇給:年2回【モデル年収】・3年目社員(世帯主・残業30時間の場合):460万・管理職給与 (世帯主・残業30時間の場合):600万賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:総合人材サービスのパイオニア、マイナビのグループ会社として2006年11月に設立されました。各種学会の委託を受け、以下の業務を代行しています。学会のあらゆるニーズに応える、ベストパートナーを目指しています。(現在アルバイトも入れて44名)■詳細:学会運営の円滑化と活性化、研究者の負担軽減のために技術や人材面などで学会活動を幅広く支援し、研究分野の発展および科学技術の進歩・普及に努めています。また、研究者個人の要望を学会の運営に反映できるよう、学会運営の包括的なコンサルタントも行なっています。(1)学会運営の分析、事業計画、統計管理及び広報などに関する資料の企画、収集、作成、発行及び管理業務。(2)社内経理、予算案の策定、帳簿の整理記帳、金銭の出納及び決算に関する事務の処理業務。(3)各種行事、式典、会議、講演会等の企画、運営及び実施。(4)会員に関する情報、会員名簿の管理(5)学会誌、及び出版物の編集、発行、販売※(2)の会計関連業務については、それぞれの学会に担当者がいない場合が多く委託されるケースが非常に多くなっています。■魅力:・学会運営や学会誌の販売を通じて、多忙な研究者の負担を大幅に軽減し、学術研究に貢献しています。業務内容は学会イベントの運営や、学会会計の管理など多岐に渡りますが、すでに業務委託元の厚い信頼を獲得しています。またサービスを提供した団体や担当理事からの紹介を受けるケースも多く、設立時16学会との取引だったものが、現在では100団体以上まで増やしております。・現在取引数は100団体以上ですが、全国には1000以上の学会があるため企業としての成長余地は多くあります。同様の事業展開をしている企業も複数ありますが、株式会社マイナビ程の資金力をバックに事業運営している企業は他にはないため、安定して成長を続けております。■補足:取引先の学会に医療・薬学系が多いのは、それらの学会が規模・予算的に大きく、また病院の先生等が自ら学会の事務局業務を行うには負担が大きく、アウトソースするケースが多いからです。また、社内では新サービス開発プロジェクトなども活発で、やる気次第で、入社後間もなくでも提案の場や、活躍の場がある環境です。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
    問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
  
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
