株式会社NYKシステムズ
-
設立
- 2006年
-
-
従業員数
- 54名
-
-
-
平均年齢
- 34.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社NYKシステムズ
株式会社NYKシステムズの過去求人情報一覧
仕事
≪自社パッケージソフト「Rebro」の企画・開発に挑戦できるシステムエンジニア≫ Rebroの開発企画業務をメインに、付随する多様な業務に携わっていただきます。入社後はまず、受入確認(テスト業務)など基礎的な業務からスタートし、以下のような業務へとステップアップしながら、段階的にスキルを磨ける環境です。※スキルに応じて業務内容は変動します。 ◆入社後はOJTメインでフォローさせていただきます。 ◆開発企画:ユーザーや社外関係者へのヒアリング/要件定義の整理・とりまとめ/製品出荷前の受け入れ確認 ◆展示会支援:製品デモンストレーションや質疑応答対応 ◆デモ動画制作:展示会や営業活動で使用する動画の企画・作成 ■業務の魅力 ◇未経験から“アイデアをカタチに”できる:求められるのは特別なスキルよりも、新しい視点と成長意欲。最初は簡単な業務から始め、将来的にはユーザーの声をもとに“0→1”を自分の手で生み出す機会も◎ ◇キャリアもスキルも着実にステップアップ:日々の経験が知識となり蓄積され、設備業界やCADの専門性を高められます。さらに希望次第で、リーダーやマネジメントといった上流のキャリアにも挑戦可能です。 ◇社会を動かす“見えないインフラ”を担う誇り:オフィス・病院・住宅など、人々の暮らしに欠かせない建築設備。その設計を支える仕事は、景気に左右されにくく、社会を下支えする確かなやりがいを得られます。 ◇安定基盤×成長市場で長く活躍できる:設立以来10年以上黒字経営を継続。IoTやDXの広がりで需要はさらに拡大し、大手企業とも関わりながら業界全体の発展に貢献できます。成果は賞与でしっかり還元される環境です。 変更の範囲:無
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>大阪事業所 開発部 企画グループ住所:大阪府大阪市北区南森町1-1-25 MF南森町5ビル 勤務地最寄駅:大阪メトロ谷町線/堺筋線線/南森町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
南森町駅、大阪天満宮駅、なにわ橋駅
給与
<予定年収>305万円~728万円<賃金形態>月給制※残業代は別途支給<賃金内訳>月額(基本給):215,000円~291,000円その他固定手当/月:4,000円~47,000円<月給>219,000円~338,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■年2回の賞与含む 上記とは別に決算賞与あり■現年収やご経験に応じて年収を決定します 経験によって、記載の年収以上での内定もあり<年収例>20代:月給21万9,000円+各種手当+残業代+賞与+決算賞与=年収535万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:日本容器工業グループの全面バックアップで設立されたCADベンダー。建築設備用CADのパッケージソフトの自社開発を行なっており、建築設備3DCAD「Rebro(レブロ)」を正式リリース後、業界内で急速にシェアを伸ばしています。■企業詳細:建築設備業界で新しい潮流であるBIMの最先鋒と目され、順調に事業拡大中です。大手ゼネコン、設計事務所の他、メインのサブコンへの展開が進み、ユーザー層の広がりによる機能アップを期待されています。■設立経緯:数名の建築設備CADパッケージ開発経験者が、日本容器工業グループのバックアップを受け、ベンチャー的に設立。建築とは別の業界で活躍していたエンジニアたちが合流し、現在の中核メンバーとして活躍しています。設立当初の個人技から、組織的な開発体制に移行し、さらに開発力強化のために組織を拡大しています。■業界補足(建築設備CADソフト業界について):建築設備とは、建築物内にある空調システムや給排水などを指し、建築設備用CADソフトはそれを構成するダクト、配管などの図面を作図するソフトです。使用するユーザーは、ゼネコン、及びサブコンと呼ばれる建築物の中の設備をつくる建築業者になります。■同社の3DCAD 「Rebro」の優位性について:今までCADというソフトウェアは、紙に印刷する設計図を作図するためのものでした。しかし、現在はバーチャルな3D建築物をコンピュータ内にモデリングする考えに変わってきています。「Rebro」はその先駆けとして開発され、日本の建築設備業界をリードし続けています。また、ユーザビリティと開発力が高く評価され業界内で注目を集める存在です。建築業界では現在コスト削減のニーズが高まっていますが、「Rebro」は設計段階からコストダウンに対応する為の詳細情報を盛り込んでおり、シェアを伸ばしています。
仕事
≪大手から中小まで、着実にシェア率を伸ばしている自社パッケージソフト「Rebro」の開発エンジニア≫ ■業務内容:建築設備専用CAD「Rebro(レブロ)」の開発(実装業務)をメインに、付随する多様な業務に携わっていただきます。まずは、内部設計/レビュー/プログラミング/単体テスト/他PGのコードチェックから業務をお任せします。 ■開発環境・言語:Visual Studio 2022/C++/CLI (.NET Framework) ■業務の魅力 ◇技術力が製品を支える、自社開発のやりがい◇ エンジニアの技術力が製品の成長を直接支える、自社開発ならではのやりがいある環境です。 ◇エンジニア主導の働き方◇ 毎年、仕事の進め方や開発方針をエンジニア自身が決定する、現場の声を反映した、柔軟で働きやすい環境です。また、「やってみたい」を歓迎する文化で、新しい技術や領域への挑戦も積極的に支援しています。 ◇柔軟なスケジュールと高い休暇取得率◇ 自身でスケジュールを組み、有給も取得しやすい環境です。年間休日123日、平均残業時間は月15h、有給取得率は96%と、業界でもトップクラスの働きやすさを誇ります。 ◇安定した経営基盤と成長性◇ IoT化の進展により、建設業以外の業界からもニーズが拡大し、設立以来10年以上黒字を継続。成果はしっかりと賞与で還元される環境を整えています。 変更の範囲:無
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>大阪事業所 開発部 技術グループ住所:大阪府大阪市北区天神橋1-19-8 MF南森町3ビル 5F 勤務地最寄駅:大阪メトロ谷町線/堺筋線線/南森町駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
南森町駅、大阪天満宮駅、なにわ橋駅
給与
<予定年収>335万円~781万円<賃金形態>月給制※残業代は別途支給<賃金内訳>月額(基本給):237,000円~320,000円その他固定手当/月:4,000円~52,000円<月給>241,000円~372,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■年2回の賞与含む 上記とは別に決算賞与あり■現年収やご経験に応じて年収を決定します。 経験によって、記載の年収以上での内定もあり<年収例>20代:月給24万1,000万円+各種手当+残業代+賞与+決算賞与=年収568万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:日本容器工業グループの全面バックアップで設立されたCADベンダー。建築設備用CADのパッケージソフトの自社開発を行なっており、建築設備3DCAD「Rebro(レブロ)」を正式リリース後、業界内で急速にシェアを伸ばしています。■企業詳細:建築設備業界で新しい潮流であるBIMの最先鋒と目され、順調に事業拡大中です。大手ゼネコン、設計事務所の他、メインのサブコンへの展開が進み、ユーザー層の広がりによる機能アップを期待されています。■設立経緯:数名の建築設備CADパッケージ開発経験者が、日本容器工業グループのバックアップを受け、ベンチャー的に設立。建築とは別の業界で活躍していたエンジニアたちが合流し、現在の中核メンバーとして活躍しています。設立当初の個人技から、組織的な開発体制に移行し、さらに開発力強化のために組織を拡大しています。■業界補足(建築設備CADソフト業界について):建築設備とは、建築物内にある空調システムや給排水などを指し、建築設備用CADソフトはそれを構成するダクト、配管などの図面を作図するソフトです。使用するユーザーは、ゼネコン、及びサブコンと呼ばれる建築物の中の設備をつくる建築業者になります。■同社の3DCAD 「Rebro」の優位性について:今までCADというソフトウェアは、紙に印刷する設計図を作図するためのものでした。しかし、現在はバーチャルな3D建築物をコンピュータ内にモデリングする考えに変わってきています。「Rebro」はその先駆けとして開発され、日本の建築設備業界をリードし続けています。また、ユーザビリティと開発力が高く評価され業界内で注目を集める存在です。建築業界では現在コスト削減のニーズが高まっていますが、「Rebro」は設計段階からコストダウンに対応する為の詳細情報を盛り込んでおり、シェアを伸ばしています。
出典:doda求人情報
仕事
当社が開発・販売しているパッケージ製品「Rebro(レブロ)」の開発業務をお任せします。 ※)「Rebro」について 親会社である老舗製造メーカーに支援され手掛けた、 PC上の仮想空間で3D建築物を設計・管理できるCADシステム。 従来のCADの枠から大きく進化した画期的アプローチが注目され、 業界の次世代を担う存在として、急速にニーズが拡大しています。 ■■ 成長チャンスにあふれた自社サービス ■■ シェア拡大を背景に「Rebro」には多方面から機能追加など、 バージョンアップの依頼が寄せられています。 現在もダイキン工業社・パナソニック社など複数の大手メーカーの、 技術開発部門と連携した研究開発が進行中! 新たな技術や発想を駆使したクラウド連携アプリの開発など 大規模プロジェクトに携わる機会が豊富です。 ■■ 経験の浅い方も安心!チーム制を導入 ■■ プロジェクトごとにチームを結成し開発に臨みます。 各々の得手不得手を考え業務を割り振っているので、 経験の浅い方もしっかりフォローします!
給与
■月給20~40万円+賞与年2回+決算賞与(昨年平均実績273.3万円) ※経験者は前職での給与を最低保証します ※給与は経験・スキルを考慮の上、決定します ※試用期間3ヶ月あり(期間中の給与・待遇に差異はありません)
勤務地
【100%自社内勤務/転勤なし】 ■大阪事業所/大阪府大阪市北区天神橋1-19-8 MF南森町3ビル 5F 《アクセス》 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」4-B出口より徒歩5分 ◎U・Iターン歓迎
仕事
◎まずは業界の知識を学ぶ研修からスタート! 研修を通して建築設備に関してはイチから学べるので、業界知識が全くない方も安心してください。 【入社~1週間】 座学での研修をメインに、建築設備業界の知識や自社製品知識を習得していただきます。 職場にも慣れていってくださいね! ↓ 【~3か月】 プログラミング課題を実施。まずは電卓を作ったり、当社システムで簡単なコマンドを作ってもらいます。 複数の課題を自社ソフトへの理解度や、プログラミングスキル、適正などを見極めていきます。 ↓ 【研修後は…】 自社内で内勤のお仕事。先輩たちと一緒に、自社システムの開発に取り組んでいただきます。 各個人の適正や能力、経験に応じて業務をお任せします! ◆開発環境 Visual Studio / プログラム言語 C++/CLI (.NET Framework) ◎PGとして、じっくりと技術を極めていくのもOK! 当社の製品知識や業界知識をPGとして習得後、SEへのキャリアアップも可能です!
給与
月給20万円~35万円 ※経験・能力を考慮した上で決定します。
勤務地
【大阪事業所】大阪府大阪市北区天神橋2-4-17 千代田第一ビル3F ◎開発部は大阪にあるため転勤はありません!
仕事
【入社後は?】 まず入社後は数カ月、東京本社での研修を行い、 自社製品の知識、業界知識、営業方法などを身に付けていただきます。 その後は基本的に現場でのOJTとなりますので、 分からないことなどは先輩社員に聞くなど、ぜひ好奇心を持って学んでほしいと思います。 【営業について】 基本は自社ソフトウェアの直販営業となります。 (現在多くの問い合わせを頂いていますので、営業先はほぼ反響営業となります。) 提案を行う先は、大手ゼネコンから建築設備を施工するサブコン、 工務店、設計事務所まで建築設備CADニーズのあるさまざまな企業となります。 営業スタイルとしては、商談期間は最低でも1ヶ月以上の深耕型営業です。 顧客ニーズのヒアリングから行い、商品のデモ、提案、見積もり提示まで行い受注を目指します。 1日の訪問件数は平均4~5件。 地方拠点を回っていただく場合は1泊以上の出張となるケースもあります。(宿泊費は会社負担) また、普通自動車免許をお持ちの方は、首都圏内以外の地方エリアの営業の際に 自動車での営業活動に活かすことができます。 ◎大手ゼネコンからの依頼で、サブコン数社を集めてのセミナーを開催することもあります。 その際は講師としてプレゼンテーション、指導をお任せします。 【将来的には】 反響営業を多くいただいているとはいえ、 市場を開拓する段階にある当社ですので、 シェアを拡大していく手ごたえは当社ならではのやりがい。 (一軒一軒会社を訪問するような営業ではありません。) いち早い独り立ちを果たし、 あなたの営業力を存分に活かせる大きな仕事にチャレンジしてほしいと思っています。 “大手企業のキーマンにアプローチし、系列全てのソフトウェアを引っくり返す”といった、 ダイナミックな仕掛けが成功したときなどは、営業としての面白さを実感できるはずです。
給与
月給23万円以上 ※ご経験・スキルを考慮のうえ優遇いたします。
勤務地
◎大阪・東京、2拠点での同時募集となります。 ※U・Iターン歓迎
仕事
【入社後は?】 システム開発を担う大阪事業所には、現在7名のエンジニアが在籍。 開発経験と専門的な知識を豊富に持つ彼らの指導の下、開発業務をお任せいたします。 分らないことがあってもすぐに質問できる環境があるため、 建設設備業界の知識のない方や、CADや開発の経験が少ない方もご安心ください。 【社内の雰囲気は?】 エンジニアたちの年代は20代~30代が中心。 同世代同士、関係もフランクで、落ち着いて開発に専念できる環境です。 プロジェクト管理が行き届いているため、計画制を持って働くことができ、 結婚している女性メンバーも、勤務しています。 無理な残業などもありませんので、プライベートも大切にしながら力を発揮することができます。 ■□■ 建築設備用CADソフトについて ■□■ 建築設備とは、建築物内にある空調システムや水道管などを指し、 建築設備用CADソフトはそれらを構成するダクト、配管などの図面を作図するソフトです。 使用するユーザーは、ゼネコン、サブコン、設計事務所など、建築物の中の設備を手掛ける法人企業になります。 現在扱いやすさとスピードを重視した2D建築設備CADが主流です。 しかし、3D建築設備CADの需要は増大傾向にあり、 細かな設計まで配慮できない2D建築設備CADの売り上げは年々減少し、 3D建築設備CADの普及が進んでいます。 ■□■ あなたの積極性を歓迎します! ■□■ ある中途入社4年目(32歳)のエンジニアは、 現在、大手ゼネコンのお客さま先へ出て、さまざまな折衝業務を手掛けています。 また、業界団体の集まるコンソーシアムに出席したり、学術的な発表の場に出席するなど、 技術者として幅広い知識・経験を得られるように経験を積む機会を与えている。 これらの業務はすべて、このエンジニアの希望による配属。 立ち上げ段階の当社ですので、仕事の幅に際限はありません。 「プログラマーとして、システムを極めたい。」 「社外に出て、お客さまの声やニーズを感じながら仕事がしたい」 など、あなたの想いを発信していただければ、活躍のフィールドは無限大です!
給与
月給23万円以上 ※ご経験・スキルを考慮のうえ優遇いたします。
勤務地
◎大阪事業所での募集となります。 ※U・Iターン歓迎
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。