レジリエント株式会社
【技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)】
の求人・中途採用情報
レジリエント株式会社の過去求人情報一覧
職種・勤務地で絞り込む:
技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
-
職種
- 営業職
- 企画・管理
- 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
- 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)
- 事務・アシスタント
勤務地
-
勤務地
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
-
仕事
-
~バックオフィスBPOや業務改善コンサルティングを展開する成長企業/プロジェクト全体を俯瞰しながら設計から実行までをワンストップで対応可能/創業1年超で100社以上のクライアントとお取引~
■ポジション概要
当社では、新たに「バックオフィス特化型AIエージェント事業」の立ち上げを計画しています。
これに伴い、AI技術を活用した新規プロダクトの開発を主導できる方にお会いしたいです。
AI・SaaSの知見を活かし、技術面から事業成長を支える将来のCTOとして、腕を振るってみませんか?
■ミッション
CTO/テックリード候補として、弊社の開発部門を牽引いただきます。事業戦略に紐づいて、開発体制を強化し、事業計画への反映および推進を担います。
具体的には『 ”オフィス版”×”生成AI” のバックオフィス特化型AIエージェント事業の企画・開発全般』において、マネジメントや開発を担っていただきます。将来的には、代表と共に経営方針の検討を担うポジションです。
とはいえ、まだサービス構想だけの段階で、具体的な開発までは着手しておりません。プロダクトオーナーとしてイチから一緒に作っていただければと思います。
■業務内容
◎PdMとしてプロダクト戦略のリード
・生成AI関連の技術戦略の策定と推進
・サービス開発全体の開発ロードマップ策定
・開発プロセス最適化、進捗確認とフォロー
・開発チームのリード(エンジニア現在1名)
・ 機能要件定義、ChatGPTなどの生成AI実装、ニーズ設計、技術的課題解決
・事業成長に合わせた技術基盤のスケーリングとパフォーマンスの最適化
・セキュリティと品質保証
※領域が多岐に渡るため、お一人ではなくメンバーや業務委託など、様々なチームを巻き込みながら推進いただくことを想定しています。
■ポジションの魅力
・事業の核となるプロダクトを、ゼロイチで主体的に作り上げられる
・エンジニアの責任者として、新しいシステム開発をリードできる貴重な経験を積める
・自分の意見やアイデアを形にできる環境
・エンジニアリングだけでなく、ビジネス面にも経営レイヤーで関われる
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細1>本社住所:京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町331 タカノハスクエア受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>オンライン住所: 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
烏丸駅、四条駅(京都市営)、五条駅(京都市営)
-
給与
-
<予定年収>700万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):504,505円~635,714円固定残業手当/月:78,828円~197,619円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>583,333円~833,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>▼年収1000万円の場合固定残業代は40時間分となります月給:833,333円(固定残業代40時間分を含む)※固定残業代:197,619円/月を含む。超過分は別途支給。賞与なし賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容: ・バックオフィス支援…バックオフィス代行「オフィス番」、バックオフィス業務改善/マネジメント支援「オフィス番プラス」、バックオフィス構築「オフィス番プレミアム」・BCP策定コンサルティング■自社サービス「オフィス番」について:バックオフィスとは、経理や人事、総務など、「基本的に顧客との直接的な関わりを持たない職種や業務」の総称です。反対に、顧客と直接やりとりが発生する営業やカスタマーサポート、マーケティングなどの部門は フロントオフィスと呼ばれています。企業活動では、直接利益を生み出すフロントオフィス業務が注目されがちですが、バックオフィス業務がなければ企業活動は成り立ちません。当社のバックオフィス支援サービス「オフィス番」なら人手不足による業務代行やバックオフィス業務全体の改善やマネジメント、ひいてはゼロからのバックオフィス立ち上げまで、バックオフィスに関する貴社の様々な課題に応えます。
-
仕事
-
■募集背景
多様な企業のバックオフィス支援の中で、SaaSツールによる業務改革のニーズが急増しています。
今回は、クライアント企業において「HRMOS労務給与・勤怠」の初期設定から運用まで一貫して伴走いただける専任コンサルタントを募集します。
人事労務の仕組みをゼロから構築し、企業の成長基盤をともに支えていく──そんなやりがいのある仕事です。
■業務内容
「HRMOS労務給与・勤怠」の導入支援をメインに、人事労務領域における業務設計、業務フローの改善提案、運用定着までを担当いただきます。
単なる「設定代行」ではなく、業務効率化・DXの観点から深く顧客に入り込み、業務のあるべき姿を共に考えながら実行していく、プロジェクト型のコンサルティングポジションです。
・「HRMOS労務給与・勤怠」の初期設定・導入支援(給与機能がメイン)
・既存システムからのデータ移行、テスト設計、フロー構築
L 異なるフォーマットのデータをHRMOSの仕様に変換して取り込む
L 給与計算データの検証(既存データと見比べてヌケモレがないか確認)
・システムの操作説明、利用者トレーニング
・導入後の運用フォロー、活用支援
・業務効率化・フロー改善の提案(給与計算、勤怠管理、労務管理 など)
・人事労務業務の可視化と課題整理(必要に応じて)
■業務体制
・1プロジェクトあたり2〜4ヶ月程度(案件により変動)
・基本的にマネージャー(社員など)と実務担当者(業務委託)の2人体制で業務にあたります
・平日日中にクライアントとの打ち合わせあり(フルリモート勤務)
■同社の魅力:
(1)経験値:多様な業界・規模のお客様に対し、最適な運用提案や業務改善提案を行うことで、幅広い顧客層に価値を提供した実績を作れます
(2)柔軟な働き方:同社では、フルリモートでの働き方が可能であり、社員は自分のライフスタイルに合わせた柔軟なスケジュールを設定できます。実際に、自宅での業務を通じてより効率的に働けるとの声があります。
(3)バックオフィス支援の専門性:バックオフィス業務の最適化を通じて企業の成長を加速することを目指しています。具体的には、経理や人事、総務などのバックオフィス業務を一貫してサポートし、企業が本業に専念できるよう支援しています。
変更の範囲:会社の定める業務
-
対象
-
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町331 タカノハスクエア受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
-
最寄り駅
-
烏丸駅、四条駅(京都市営)、五条駅(京都市営)
-
給与
-
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):288,433円~432,432円固定残業手当/月:44,900円~67,568円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>333,333円~500,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
-
事業
-
■事業内容: ・バックオフィス支援…バックオフィス代行「オフィス番」、バックオフィス業務改善/マネジメント支援「オフィス番プラス」、バックオフィス構築「オフィス番プレミアム」・BCP策定コンサルティング■自社サービス「オフィス番」について:バックオフィスとは、経理や人事、総務など、「基本的に顧客との直接的な関わりを持たない職種や業務」の総称です。反対に、顧客と直接やりとりが発生する営業やカスタマーサポート、マーケティングなどの部門は フロントオフィスと呼ばれています。企業活動では、直接利益を生み出すフロントオフィス業務が注目されがちですが、バックオフィス業務がなければ企業活動は成り立ちません。当社のバックオフィス支援サービス「オフィス番」なら人手不足による業務代行やバックオフィス業務全体の改善やマネジメント、ひいてはゼロからのバックオフィス立ち上げまで、バックオフィスに関する貴社の様々な課題に応えます。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。