株式会社六協
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社六協の過去求人・中途採用情報
株式会社六協の 募集が終了した求人
建築施工管理 / U・Iターン大歓迎!中途採用 中高年も活躍中!
- 正社員
- 転勤なし
建築・土木工事の需要拡大により、施工管理技術者が不足しています。 そこでこの度、即戦力としてご活躍いただける「施工管理経験者」を募集することになりました。 ■□------------------------- 下諏訪の街をご案内します! -------------------------□■ 会社説明会時にご希望があれば、下諏訪の街をご案内しています。 街の雰囲気や生活の便など、実際に自分の目で確かめた後、 次のSTEPに進むかを判断していただくことが可能です!
工場、商業店舗、一般住宅など「現場施工管理」をお任せします
具体的な仕事内容
【具体的には…】
◆クライアントや現場スタッフとの打ち合わせ
◆施工準備
・協力業者の手配
・資材調達
・見積作成
・施工図面の確認
◆現場管理業務
・工程管理
・品質管理
・現場スタッフ管理
・安全管理
【携わる案件】
◆公共工事が30%、民間(企業・個人)が70%です。
工場、商業店舗(大型スーパー、ドラッグストア等)、一般住宅 など
◆案件の95%が元請工事です。
【組織構成】
社員38名中22名が施工管理。
30代~50代のスタッフが活躍しています。
また、女性施工管理スタッフもいます。
【学歴不問!】◆現場監督等の経験が2年以上ある方(経験の規模・資格は不問)◆要普免(AT限定可)
【必須条件】
◆普通自動車運転免許(AT限定可)
◆現場監督、現場代理人など、現場施工管理経験をお持ちの方
※現場経験をお持ちであれば、資格は問いません
【ご経験の規模は問いません】
経験を最低2年程度お持ちであれば、小さめの一戸建て、
小規模店舗から大型スーパーまで、経験された規模は不問です。
【歓迎する資格】
下記の資格のうち、1つでもお持ちであれば、大歓迎です!
◆建築施工管理技士二級以上
◆建築士二級以上
長野県内の現場(岡谷・諏訪・茅野・諏訪郡エリアが主)
※転勤はありません
※U・Iターン歓迎
※マイカー通勤可
本社:長野県諏訪郡下諏訪町5259番地
【本社へのアクセス】
JR中央本線「下諏訪駅」より徒歩2.5分
8:00~17:00(実働 7時間35分)
※残業少なめ 月約20時間程度
正社員
試用期間 3カ月
月給30万円以上
【年収例】
・年収500万円以上/30代・一級建築施工管理技士
・年収450万円以上/30代・二級建築施工管理技士
・年収400万円以上/30代・施工管理スタッフ(保有資格なし)
※上記は最低保障給です。経験・スキル等を考慮の上、当社規定により優遇します。
■賞与
年2回(8月・12月)+決算賞与(業績により支給)
■昇給
年1回(5月)
■社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
■通勤手当
■皆勤手当
■家族手当
■資格手当(★)…国家資格一級:1万円/月、国家資格二級:3000円/月
■移住手当(規定により支給)
■退職金制度(中退共制度)
■社員持株会
■財形貯蓄制度
■慶弔見舞金
■資格取得支援制度(★)
■社員旅行
■社内イベント
----------------------------------------
★ 資格手当/資格取得支援制度の対象資格
----------------------------------------
一級/二級建築施工管理技士、木造建築士、一級/二級建築士
※上記資格のほか、当社が業務上必要と判断した資格は、対象資格となります。
※資格手当対象外でも 業務上必要な技能講習(重機運転資格など)や
特別教育、専門的な講習会などの受講料等の支援をしています。
<休日・休暇>
■週休2日制(毎週日曜日+隔週土曜日)
■祝日
■年次有給休暇
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇 など
【年間休日 105日】