株式会社OSSTEM JAPAN

医療機器メーカー業界

東京都品川区上大崎4-5-37本多電機ビル4F

株式会社OSSTEM JAPANの過去求人・中途採用情報

株式会社OSSTEM JAPANの 募集が終了した求人

薬事申請・品質管理/チーム長候補/年間休日127日

  • 正社員
仕事内容

インプラント製品の世界トップクラスメーカー◆インプラントを始めとする医療機器の薬事申請や品質管理業務
具体的な仕事内容
【品質管理業務】
自社のQMS体制の維持(品質マニュアルの改訂や輸入機器の出荷判定、QMS調査への対応)をお任せします。

【薬事申請業務】
薬事チームではインプラント市場で世界トップクラスの実績を誇る、韓国本社及び子会社が扱う医療機器の薬事申請を行っています。
現在はクラス1~3の申請をしておりますが、今後はクラス4の申請も行っていく予定です。

◆ひとりあたり、2件ほどの担当を持ちます。
◆ひとつの製品につきメイン担当を決め、チーム内でサポートし合いながら業務を行います。
◆昨年の承認認証(クラス3、2)実績:5件

チーム/組織構成
薬事申請チームは3名体制です。それぞれがメイン担当を持ちながら、お互いにサポートし合い、業務を進めていきます!

会社全体として20代・30代が中心に活躍中!

対象となる方

医療機器品質管理(保証)業務(QA業務)経験が3年以上ある方
※韓国本社とのやり取りは韓国語がメインですが、チームメンバーがサポートするので、韓国語のスキルはあればで大丈夫です。

<※下記の経験が必須です>
◆医療機器品質管理(保証)業務(QA業務)経験が3年以上ある方

勤務地

【東京本社】…東京都品川区上大崎4-5-37 本多電機ビルB1F
「不動前駅」から徒歩5分
「目黒駅」から徒歩8分

勤務時間

10:00~19:00(実働8時間)
■平均残業時間
5時間

~10時間

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(本採用との条件変更なし)

給与

月給33万1000円(一律住宅手当3万5000円+一律職務手当3万円含む)

<他手当>
◆残業手当…全額支給

■賞与
年2回
(6月・12月)

■昇給
年1回
(入社月)

■入社時の想定年収
年収437万円


■社員の年収例
年収437万円(月給33万1000円+賞与)

待遇・福利厚生・各種制度

【充実した福利厚生をご用意!】
■各種社会保険完備/雇用・労災・健康・厚生年金
■交通費(月2万5000円まで)
■資格取得支援
■私服勤務可

休日・休暇

<年間休日>
127日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(10日間)
■GW休暇
(10日間)
■夏季休暇
(9日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
◎社員のプライベートを尊重する会社であるため、
有休は取得しやすい雰囲気があります。

入社2年目・薬事申請スタッフの声

入社して1年と少し経ちますが、海外のものを日本全国へ広げていくことにやりがいを感じます。大学時代に生体材料の研究をしており、その経験が活かせたのも面白さのひとつ。これからさらに成長していくメーカーの製品の申請を行っているので、まずは私たちのチームメンバーとして、そしてゆくゆくはチーム長として引っ張っていってくれる方をお待ちしております!

プライベートな時間も確保できます。

業務内容が複雑で覚えることが多いので、プライベートとの両立がむずかしいと思われるかもしれません。ですがご安心ください。当社では仕事と私生活をしっかりと両立できるように、年間休日は127日。土日祝休みの完全週休2日制で残業もほとんどありません。また有休も取得しやすく、実際に自由に有休を取っている社員ばかりです。


出典:doda求人情報(2022/4/21〜2022/6/22)

株式会社OSSTEM JAPANの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。