株式会社 本田技術研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社 本田技術研究所の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 125件あります!
株式会社 本田技術研究所の 募集が終了した求人
空の移動を身近にする「Honda eVTOL」の研究開発
- 正社員
空の移動を身近にする「Honda eVTOL」の研究開発/機械設計、構造設計、制御設計、艤装設計等
具体的な仕事内容
以下領域の中から、経験・スキルを活かせる業務をお任せします。
【「Honda eVTOL」 の研究開発】
▼メカニカル艤装システム
Honda eVTOLの安全・快適な地上/飛行運用コンセプト(離着陸・飛行運動)を実現する、軽量・安全・高信頼性なメカニカルコントロールシステムの設計
以下の艤装アクチュエーションシステムの安全・性能設計
・操縦桿・操縦ペダル/動翼/降着装置(ランディングギア)/ドアなど
・ICE PROTECTIONシステムの開発
・各コンポーネントの、機体実装時の、機構解析、構造解析、振動解析
・各コンポーネントの、性能試験、システム検証
▼電動推進器システム(eDrive)
高性能、高機能、高信頼性な革新的推進器システムを考案し、実現する。
・電動推進器ステムの性能設計及び、構想設計
・高効率、静音を高次元で両立するための、動翼設計
・推進器メカニカル設計と、作動コンセプト構築、及び安全設計と証明
・eDrive(モーター、インバータ)と伝達系システム設計、要求仕様設定
・コントローラシステム設計、及び、アルゴリズム・ソフトウェアモデル設計
・各コンポーネントの性能試験、システム検証
▼サーマルマネジメントシステム
複数の動力源、推進器から発生する熱を高次元でマネジメントする、新たなコンセプトの統合サーマルマネジメントシステムの考案、実現
・マルチロータに対応する、高信頼性、軽量冷却システムの構築
・PGS(Power Generation System)の特性を活かした、冷却コンセプトの立案と構築
・高出力BATの新コンセプト統合サーマルマネジメントシステムの構想と、構築
・新提案のデバイスの評価と積極活用プランの立案と実行
チーム/組織構成
「ワイガヤの風土」
役員から新入社員まで、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境。これは、あらゆる人材が自由な発想で夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いているからこそ。社内で「ワイガヤ」と呼ばれるワイワイガヤガヤと本音で語り合う風景が、あらゆる場所で見られます。積極的に仕事に取り組みたい方にとって、これほど魅力あふれる環境はありません。
<第二新卒・業界未経験歓迎>モビリティ(航空機、宇宙、ドローン、自動車等)に関する設計・評価のご経験
業界未経験の方歓迎
・複数の視点から検討が求められる機械システム開発経験
・メカニカルシステム機器の機器配置、マウント類の設計および設計妥当性検証の経験
・eDriveシステム及び、各種コンポーネント(モーター/インバータ/バッテリー)開発経験
・G/Bの性能設計、システム設計、機能性能評価・分析等の経験
・推進機に関する知見
・車載等のサーマルマネジメントシステム研究・開発経験
・航空宇宙工学の研究経験
・モビリティ(航空機、宇宙関連製品、ドローン、四輪等)の開発経験
・高熱伝導材料や接触熱抵抗低減などの放熱技術、材料に対する知見
【WEB面接実施中・在宅勤務推進】
埼玉県和光市/本田技術研究所 先進技術研究所
【フレックスタイム制】1日の標準労働時間8時間
・コアタイム:なし
・フレキシブルタイム(労働可能時間):6:30~22:00 ※在宅の場合は23:00まで
※標準労働時間帯:8:30~17:30
正社員
※試用期間2カ月(労働条件は本採用と同じです)
月給23万5000円以上(残業手当、各種手当含まず)
※経験・年齢・能力等を考慮の上、当社規定により決定
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収450万円
■社員の年収例
メンバー:約450万円以上/チームリーダークラス:約650万円以上
係長クラス:約800万円以上/管理職:約1,200万円以上
※残業月20時間分込み
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・独身寮・転勤社宅/当社規定により入居可
・健康診断
・退職金制度
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・余暇施設(運動施設、保養所)
・食堂施設、食事補助
・クラブ活動
・在宅勤務・リモートワーク・テレワーク
【スキルアップ】
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
【手当】
・通勤手当
・在宅勤務手当
・残業代全額支給
・住宅手当
・家族手当
【育児託児支援制度】※利用実績多数
・育児・介護手当
・在宅勤務
・短時間勤務
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(実績あり)
■育児休暇
(実績あり)
■特別休暇
■子の看護休暇(年間5日/子ども1人当たり)
■介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
【新たな企業価値を創出する領域】
Hondaがこれまで提供してこなかった新たな価値を生み出せるのが「空のモビリティ」領域。まだ世の中にないモノを作り出したいという想いや、それを実現するスキル、創造性、アイデアを持っている人には大きな裁量が与えられ、チャレンジしていける環境です。
【皆で一丸となって実現するモノづくり】
部署や年次を越えて議論し合う「ワイガヤ」の文化が根付き、チームでモノづくりを行うことが当たり前の環境。一人で研究開発に没頭したい、というタイプの方には合わないかもしれません。
株式会社 本田技術研究所の 募集している求人
全125件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)