株式会社FORT
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社FORTの過去求人・中途採用情報
株式会社FORTの 募集が終了した求人
地形を読み解き建築現場を支える作業スタッフ(地歴好き歓迎!)
- 正社員
- 転勤なし
【自宅近郊の現場へ直行直帰!】住宅の新築・建替え予定現場を訪問し、機械を使って地盤の強度を調査
具体的な仕事内容
★仕事の流れ
━━━━━━━━
▼前日まで
調査場所の資料を確認
▼当日
専用の調査機で地盤の強度を調査/ベンチマークからの高度の計測/現場周辺情報の記入/現場の写真撮影
▼帰宅後
調査結果や写真データをPCに取り込む
※1日の訪問件数は3件ほど。
<調査でわかること>
■これまでどんな地形だったか(昔から住宅地なら地盤が強い/湿地ならば地盤が弱いと推測できます)
■どの程度の荷重に耐えられる地盤なのか(一見よく見える土地も、機械を使うと脆弱な土地だと判明することも!)
<入社後は…>
先輩の現場に同行し、調査を学びます。独りで作業ができれば、晴れて独り立ちです。
経験を積み、解析ができるともっと仕事が面白くなります。
地盤調査員は「医者」、機械は「聴診器」のようなもの。業務はいたってシンプルですが、調査結果をどう解釈するかが腕の見せ所!一般的に地盤が弱いといわれる地域でも、正確な調査・解析によって改良が不要な場合もあります。年間1万3,000件もの信頼を得ているのは、こうした的確な判断ができるから。ぜひ次のステップとして解析担当を目指してください!
★ここがポイント!
━━━━━━━━━
★景気に左右されない!
家の傾きや沈みは、気分が悪くなるなどの健康被害につながることも。そのため、建設時前には必ずおこなうよう、国で義務付けられた重要な業務です。
★分業制。機械の使い方を覚えればOKの、はじめやすい仕事。
地盤調査専用の機械の作業手順は、先輩社員が教えます!
未経験入社が多いからこそ、丁寧な指導が自慢です。
チーム/組織構成
作業スタッフ10名
平均年齢は30代。実は、若い社員が多いのがFORTの特長です。
塾講師、飲食など出身はさまざまで、みな技術者として楽しんで働いています。
学歴・経験不問!◎地形や地質に興味のある方◎手に職をつけたい方【要普免】
普通自動車免許をお持ちの方(AT可、社用車での移動です)
・学歴、前職経験は不問
・好奇心や探求心旺盛な方は歓迎します!
・住宅地盤技士をお持ちの方は優遇します
★未経験入社が全体の9割!
アパレル店員/飲食店スタッフ/美容師/保育士/営業マン/バーテンダー/建築士/交通量調査員/塾講師/金属加工出身など
◎転勤なし◎直行直帰OK!◎社用車通勤
<東京>
東京都江戸川区東葛西5-1-6 第2片田ビル301
→現場は関東近辺(千葉、東京、埼玉、神奈川)中心
8:00~17:00(休憩1時間)
★1日のスケジュールを柔軟に決められる
日没までに作業を終えるため、早くて14~15時に帰宅することが可能です。
朝早い現場もありますが、自分の生活を大切に働くことができます!
■平均残業時間
20時間
未満
正社員
<東京>月給25万円以上
※経験者は優遇いたします
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤交通費全額支給
■残業手当
■役職手当
■考課手当
■入社時の想定年収
年収330万円
~
■社員の年収例
670万円(入社7年目/38歳)
480万円(入社5年目/34歳)
390万円(入社4年目/29歳)
■社会保険完備(試用期間も加入)
■制服・車両・機械貸与
■駐車場代全額支給
■自動車通勤OK
■資格取得支援制度 (同試験の場合回数制限あり)
■スマホ支給
■社内表彰制度(4半期)※奨励金あり
■社内イベント(忘年会、BBQ、屋形船等)
★制服はデニムとミリタリーの2種類
20代~30代のスタッフも多い同社。技術職の地味なイメージを払拭したいと、施工長の考案でつくりました。普段着としても様になります!
★資格取得費は会社が負担!
資格取得に向けた勉強会の講習代・試験代は会社で負担しています。解析の仕事にステップアップする際「住宅地盤技士」を持っているととても役立ちますので、この制度を使ってチャレンジしてみてください。
<年間休日>
104日
<休日・休暇>
隔週土曜日・日曜日
■祝日休み
■年末年始休暇
(約7日)
■GW休暇
(カレンダー通り)
■夏季休暇
(約5日)
■有給休暇
(有給消化率90%/有休を使って連休を取得することも可)
■特別休暇
前職は、塾講師。社会・地理の先生をしていました。地図や歴史が好きだったので、仕事は楽しかったんですが、将来性に不安を感じていたんです。そんなとき、dodaで地盤調査スタッフの募集を目にし、「これだ!」と思い、転職。
もともと文系出身ですし、現場仕事ができるか心配ではありました。ですが、実際に土いじりができるのが楽しくて。勤務時間が、夜から早朝に変わったのは大変でしたが(笑)、それ以外は特に大きな問題なく、すぐ業務に慣れました。入社から2年弱経ちますが、いまは地盤調査スタッフのとりまとめ役を担っています。
好奇心、探求心がある方なら、すぐご活躍いただける環境だと思います!
工場で金属加工をしながら、部下のマネジメントもしていました。部下の成長に携われるため、非常にやりがいはあったんです。しかし、古い会社ならではの縛りがあって、疲れてしまって。
一方で当社は、裁量が大きくていいですね。アイデアを発信したら受け入れてくれる環境なので、自分で考えながら、推進できるんです。
たとえば、全自動機械を導入したときのこと。会社で目標値以上のパフォーマンスを発揮できるのは疑問に思い、ボトルネックを見つけ最適化の提案をしたら、非常に喜んでもらえました。
今後は、自分がやり残したことを突き詰めたいと思っています。
ていねいに仕事ができる人であれば、経験・知識は一切不要ですよ。