株式会社i-NOS
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社i-NOSの過去求人・中途採用情報
募集している求人が 7件あります!
株式会社i-NOSの 募集が終了した求人
完全未経験から始めるITエンジニア/配属先・勤務先ずっと固定
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【同期と一緒の2ヶ月の研修】専任のプロ講師が責任をもってIT社会を支え進歩させるエンジニアに育てます
具体的な仕事内容
★2ヶ月はスクール研修だけに専念★
未経験の方も安心してスタートできるように、IT・Webの基本のキから習得できる研修カリキュラムを用意。研修は知識が定着しやすい動画研修のほか、「自分で手を動かす」実践形式も豊富なので、インプットとアウトプットを繰り返しながら着実にスキルアップできます。
<スクールの特徴>
□1000名超の未経験者を育てたプロ講師
□研修を通じて世界共通資格「LinuC-1」を取得可能
□スクールは「LinuC-1」を発行する「LPI-Japan」認定スクール
□現場配属前にはコミュニケーションやビジネスマナーの研修も実施
★入社後も現場配属後も万全のフォロー体制★
基礎スキルを習得していよいよエンジニアデビュー!最初は研修で学んだことが活かせる初歩業務からスタートするので安心してください。先輩もそばにいるので分からないことがあれば何でも聞ける環境です。
<プロジェクト実績例>
◇Linux、Windows Server等のサーバ設計、構築
◇AWSやAzureを用いたクラウド環境設計・構築
◇大規模ネットワーク要件定義、設計、機器設定、構築、導入
◇サイバーセキュリティ製品の導入・運用業務
◇Webアプリケーションやスマホアプリ開発 など
チーム/組織構成
─────
ココがPoint
─────
◎勤務地固定だから安心
客先常駐あるある「研修後はどこでどんな仕事をするのだろう…」という心配は一切なし!入社時から配属先は上場企業グループの有明オフィスで決定。プロジェクト単位で勤務先が変わることはなく、勤務地固定で安心して働ける環境です。
◎業界屈指の定着率
入れ替わりが激しいIT業界で、若手の定着率は85%。コミュニケーションツール、社内イベント、懇親会など交流の機会が多く、気軽に何でも相談できる居心地の良さを整えています。
◎女性エンジニア活躍
男性の多いIT業界なのに、当社の20代エンジニアの65%は女性。産育休の取得実績もあり、復帰して活躍している先輩も大勢います。
◎中途入社多数
大手では新卒がフィーチャーされがちですが、当社エンジニアの43%はキャリア採用。フラットな評価体制も馴染みやすい風通しも両立しています。
【未経験歓迎/大卒以上】エンジニアの実務経験者も歓迎/採用人数10~20名
【応募条件】
<未経験者>
◆経験不問
◆29歳未満の方(若年層の長期キャリア形成を図るため)
<経験者>
◆エンジニアとしての実務経験をお持ちの方
◆年齢不問
【歓迎する経験・スキル】
◇言語:Java、C、C++、.NET系(C#、VB)
◇Salesforce:Apex、Visualforce
◇スマホOS:Android
◇業務知識:銀行、証券、保険、流通、製造
◇クラウド:AWS、Azure
◇サーバ:Linux、Windows Server
◇ネットワーク:Cisco、Fortinet他
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【こんな方は歓迎】
◎安定企業で長期的なキャリアを築きたい方
◎労務管理や人間関係が良い環境を求めている方
◎自分の実力に見合った報酬がほしい
◎大規模プロジェクトで力を磨きたい
【勤務先は『東京都江東区有明』で固定/プロジェクト単位で勤務先が変わることはありません】
◎配属先は上場企業のグループ会社
◎会社都合の転勤なし
◎全社の7割でリモートワーク・在宅勤務を導入(社会情勢に応じて適宜判断)
<本社所在地>
東京都中央区日本橋本石町3-3-10 ダイワビル5階
≪実働時間は短めの7.5時間≫
9:00~17:30(所定労働時間7時間30分、休憩1時間)
※プロジェクトによって若干の変動あり
<シフト勤務や夜勤はありません!>
一般的にインフラ業務を担当する場合は、24時間365日のシフト勤務や夜勤のシステム監視業務などが発生する場合がありますが、当社業務にはありません。ワークライフバランスを整えやすい環境です。
■平均残業時間
11.8時間
(2021年度実績)
正社員
※試用期間3ヶ月(条件待遇に差異はありません)
【未経験者】
月給21.5万円~月給23.5万円+残業代全額支給+技能手当+賞与年2回
【経験者 ★前給保証あり★】
月給23万円以上+残業代全額支給+技能手当+賞与年2回
※今までの経験・能力を最大限考慮の上、当社規定により決定いたします。
※情報処理技術者資格をお持ちの方は、ランクにより最大月2万円プラス♪
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
<エンジニアファーストだから手当も充実>
◎残業代手当
◎通勤交通費(全額支給)
◎テレワーク勤務助成手当(通信費等の補助)
◎技能手当
情報処理技術者試験合格者には、規定により一時金と手当を支給
各種ベンダー資格取得時に、規定により一時金を支給
■賞与
年2回(6月、12月)
※38年連続支給/2.8ヶ月分(2021年度実績)
■昇給
年1回(6月)
■入社時の想定年収
年収317万円
~341万/未経験者の場合(※残業代は別途支給)
年収350万円
~525万/経験者の場合 (※残業代は別途支給)
■社員の年収例
PL:年収750万円/経験者入社・経験年数12年/入社5年
PL:年収700万円/経験者入社・経験年数10年/入社8年
SE:年収550万円/経験者入社・経験年数6年/入社2年
SE:年収450万円/未経験入社/入社5年(※残業代は別途支給)
PG:年収390万円/未経験入社/入社3年(※残業代は別途支給)
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■資格手当(区分・ランクにより報奨金、手当を毎月支給)
■資格取得支援制度(区分・ランクにより報奨金、受験料全額支給)
■社内懇親会(年4回参加費無料で自由参加)
■創立記念日(豪華な食事、高額景品が当たる抽選会)
■帰社日(現在は月1回オンライン開催、経営状況を発表)
■健康管理(定期的に健康診断を実施)
■ストレスチェック(産業医による面談制度あり)
■インフルエンザ予防接種の集団実施や補助
■財形貯蓄制度(社員の財産づくりを促進する為の制度で希望により加入可)
■永年勤続表彰制度(勤続10年、25年を対象とし、旅行券が支給されます)
■弔慰金制度(万一の場合、遺族に弔慰金を支給)
■本社敷地内全面禁煙
※但し、常駐の場合の受動喫煙防止環境は就業先の規定に基づきます
<年間休日>
123日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月4日)
■夏季休暇
(3日間 ※7月~9月の期間、在籍している場合に付与)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
女性エンジニアが20代で65%、全体では約30%を占める当社。産育休の取得実績や復帰実績もあり、プライベートも大切にしながら、エンジニアとしてのキャリアを築けます!
①Webアプリケーション設計・開発
②業務アプリケーション設計・開発(RPA) ※銀行/保険/流通/製造向けなど
③業務システム ※銀行/保険/流通/製造向けなど
④Salesforce開発エンジニア(Apex, Visualforce)
⑤クラウド (AWS、Azure)
⑥サーバ(Windows,UNIX,Linux)、仮想化基盤(VMware,Hyper-V)
⑦ネットワーク設計・構築
⑧システム運用(サーバ,ネットワーク,仮想環境)
大手取引が多くプロジェクトも長期案件が中心の当社。お客様との関係性ができており、同じプロジェクトの先輩社員のサポートも受けられるので経験が浅めの方も安心です。
エンジニア業界の悪例「プロジェクトにアサインされてから連絡がない…」ということもありません!エンジニア部門の部課長や担当営業がエンジニア1人ひとりの週報を確認し、随時面談などの時間を作って手厚くサポート。さらに、年2回の課長評価面談+年2回のフィードバックでキャリア形成やスキルアップを支援するのはもちろん、社員の健康にも留意し労務管理体制を強化中です。
「安心できる体制で居心地がいい」とここ3年ほどの若手定着率は85%!
株式会社i-NOSの 募集している求人
全7件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)