日本道路興運株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日本道路興運株式会社の過去求人・中途採用情報
日本道路興運株式会社の 募集が終了した求人
大手民間企業・官公庁の専属運転サービス士/面接確約
- 契約社員
- 転勤なし
【50~60代が活躍中】大手民間企業・官公庁のお客様に対し、付加価値のある運転サービスの提供
具体的な仕事内容
大手民間企業・官公庁のお客様にご乗車いただき、ご予定に合わせた運転業務を行います。
入社後は1カ月かけ座学や実地研修を通して、業務の基本や必要な知識を学んでいきます。
【◆仕事の流れ(例)】
8:30/自宅からお客様の会社に公共交通機関で出社し、車両の安全点検や清掃
▼
9:30/当日の運転計画を確認、準備
▼
10:00~16:45/お客様のスケジュールに沿って運行。待機時間は車両の清掃やルート確認を実施
▼
17:00/車を車庫に戻し終業点検を行い、翌日の運行予定を確認
▼
17:30/日報を提出し、企業のご担当者様に確認印をいただき業務終了
【◆心地よい時間を過ごしていただくために】
担当するお客様と日々向き合い、心を通わせ、継続的に信頼関係を築く運転サービス士の仕事は、豊富な人生経験があるからこそできる仕事。
「午後から雨の予報だから、ドアサービスは素早く対応しよう」
「1日の始まりには、気持ちよく“おはようございます”とお声がけしよう」
上記のような運転以外の場面においても、小さな心配りの積み重ねがお客様からの信頼となり、継続的にご利用いただけます。
【◆運転サービスのやりがい】
車内というプライベートな空間でリラックスしていただくだけでなく、
「お疲れ様でした」「いってらっしゃいませ」など、
礼節を感じる挨拶や心遣い通じて、お客様がご満足を感じていただける、最良のサービスを提供します。
「いつも安全運転ありがとう」
「これからも頼むよ」
というお声がけをいただくことも多くあります。長きに渡り運転サービス士として担当させていただき、信頼関係を築くことで、温かいお言葉を多くいただけることが、私たちの何よりのやりがいでもあります。
チーム/組織構成
50代~60代まで幅広い経歴の社員が在籍中。
過去の仕事において、お客様にご満足いただけるようしっかりと向き合い、創意工夫を続けてきた経験が、運転サービス士の仕事に活かされます。
配属後は専属の担当者が、日々の業務のフォローや万が一の事故の時など、連携を取りながらしっかり対応しますので、ご安心ください。
Q. 平均勤続年数と平均年齢が知りたいです。
A. 平均勤続15年、平均年齢57才となります。
■組織名称:東京支店
【年齢・学歴不問/未経験歓迎】普通自動車運転免許をお持ちの方 <面接確約>
学歴や経験に関係なくご応募いただけます。
1カ月間の充実した研修がありますので未経験の方もご安心ください。
◆車の運転が好きな方
◆都内近郊での運転経験があり、ある程度の土地勘をお持ちの方
◆営業や接客の経験を活かしたい方
◆気配りや心配りができる方
◆何事にも誠実に取り組める方
今までのご経験で得た
「お客様の気持ちを汲み取る力」
「お客様と信頼関係を構築できる力」
「マニュアルだけに頼らない個人の力」
などは、何にも代えがたい経験であり、ご本人の価値であると思っております。
今までの人生経験で培われたお力を是非、当社で発揮してください。
<ご応募いただいた全ての方とお会いします>
面接は堅苦しい内容ではなく、お気軽にお話しできればと考えています。
※面接場所は下記、東京支店で行います。
東京都千代田区外神田6-5-11 MOAビル3F
東京都内または神奈川県内のお客様先
※配属先はご希望を考慮します。
※転居を伴う転勤はありません。
【東京支店】
東京都千代田区外神田6-5-11 MOAビル3F
※入社後の研修は、東京支店で実施します。
8:30~17:30
(実働8時間、休憩1時間)
※配属先のお客様により異なります
Q. 急な運行依頼はありますか?
お客様より事前の運行予定をいただきます。
契約社員
※契約期間1年間
◆再雇用制度◆
定年後も勤務する社員が85%を占めます。
※希望する働き方を伺った上で、配属先を決定します。
【大手民間企業】
※お客様に合わせた運行が多く、柔軟な対応をお願いします。
◎月給22万円~24万円(手当含む)+残業代全額支給
【官公庁】
※決められた運行が多く、時間外業務はあまり発生しません。
◎月給18万9500円~21万円(手当含む)+残業代全額支給
【手当内訳】
◎無事故手当:1万5000円~2万1500円/月
※支給月から定算し前2カ月間を査定期間として、奇数月に支給
※期間中の1事故で半額支給、2事故以降の際は全額を支給額より減額
◎皆勤手当:一律1万4500円/月
※支給月から定算し前2カ月間を査定期間として、偶数月に支給
※期間中の1欠勤で半額支給、2欠勤以降の際は全額を支給額より減額
【試用期間】
試用期間中(1カ月)は時給1100円
※交通費(立替精算)/給与と交通費は月末締、翌月25日支払
【実例】※大手民間企業の場合
年収330万円/月給24万円(手当含む)+時間外手当(月20時間分)/55歳 入社3年目
年収360万円/月給24万円(手当含む)+時間外手当(月40時間分)/59歳 入社6年目
■入社時の想定年収
年収300万円
~350万円
◆健康増進手当(1万円/年)※入社翌年度より対象
※前年度健康診断を受診し、翌年度以降の健康診断を毎年2月末までに健康診断を受診、医師の診断で精密検査または再検査、要治療の診断結果の場合、産業医の判断の基、再検査および治療結果を会社に提出し、就業可の方
◆通信手当(1000円/月)※業務上で必要となる場合
◆残業代全額支給
◆交通費支給(2万7500円迄/月)
◆社会保険完備
◆研修制度
Q. 研修期間の内容が知りたいです。
A. 約1カ月の試用期間があります。
【1週目】基本マナーや礼節、サービス等について、座学研修を行います。
【2週目】先輩同乗で都内を運転する実地研修を行い、運転のノウハウや点検、清掃についての知識を得ます。
【3週目】既存のお客様先で、運転業務を行います。
【4週目】担当のお客様が決定し、前任者と引き継ぎを進め、業務を開始します。
【その他】
Q. 契約期間は1年ですが延長される割合はどれくらいですか?
A. 契約更新事項の要件が満たされていれば、契約更新させていただいています。
Q.地理感は必要ですか?
A.幹線道路や、駅名など、ある程度の方向感をお持ちいただければ大丈夫です。
Q.何歳まで勤務可能ですか。
A.原則、70歳まで勤務継続が可能です。
<年間休日>
126日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※担当するお客様により土日勤務の場合有
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
※配属先により休日勤務が発生した場合は、振替休日または時間外手当にて精算致します。
入社後、1カ月間研修を実施。最初の1週間は座学等で仕事内容を学び、その後マナー研修、車両点検や清掃、アクセル、ブレーキ、車線変更の基礎等、実地研修を行います。お客様にご乗車いただくことを想定し、実際の業務に沿った研修となります。
配属後も定期的に研修を実施。運転技術やマナーの向上等、お客様にご満足いただけるサービスを追求します。
タクシーやハイヤーの運転手と違い、ノルマや深夜勤務はありません。ご自宅からの直行直帰が可能ですので、身体的な負担もありません。
配属後は専属の担当者が「体調管理に無理はないか」「業務で問題点はないか」等、細かくフォローを行いますので、未経験の方もご安心ください。
長年お取引いただいているお客様も多く、それは代々、受け継がれてきた信頼があるから。
この仕事に“商品”はありません。あるのは、お客様が安心し、快適に車内で過ごしていただくための“付加価値のあるサービス”。
だからこそ私たちは、余念なく事前準備をし、誠心誠意お客様に向き合い、最良のサービスを提供します。
この先も時代を越えてお客様との信頼をより強固なものにしていくことを目指していきます。
【多彩な働き方が可能】
■将来的に給与をあげていきたい方
配属先の業務内容は多岐に渡ります。時間外業務が多く発生する配属先ですと、毎月の給与とは別に時間外手当が加算され、より給与は安定します。
■土日休みでプライベートの時間を充実させたい方
基本的に土日祝日はお休みです。時間外業務や土日出勤の比較的少ない配属先で、仕事とプライベートの時間のメリハリをつけて業務に従事できます。
Q.この仕事のやりがいは何ですか?
私たちは運転を通じて、お客様にご満足いただけることが使命です。お客様から「いつもありがとう」と労いをいただき、日々の中で心が通じていることが実感できることが、何よりのやりがいです。
日本道路興運株式会社の 募集している求人
全1件
出典:doda求人情報(2025年7月時点)