マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

ラクラス株式会社

アウトソーシング

東京都千代田区一ツ橋1-1-1

ラクラス株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 3件あります!

ラクラス株式会社の 募集が終了した求人

人事労務クラウドサービスの導入支援/未経験歓迎/フルリモート

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【要件定義から携われる】当社が提供する人事労務クラウドサービスの導入に関するプロジェクト業務全般
具体的な仕事内容
人事労務クラウドサービスにおいて、営業が受注したお客さまを引き継ぎ、要件定義から本格導入までを一貫して担当します。

──────────
◆主に担当する業務◆
──────────
・お客さまのご要望の把握と整理(要件定義)
・お客さま企業の就業規則や人事業務プロセスの把握と整理
・システム設定のための仕様書の作成
・システムの設定/運用テスト
・社内運用部門への引き継ぎ
・導入プロジェクト全体のプロジェクトマネジメント

1つのプロジェクトにつき1~3名の導入コンサルタントと1~2名の導入エンジニアがチームで担当します。
担当は全体的なバランスをみて決定しますので、誰か一人に負担がかかることはありません。
プロジェクト期間は8カ月~1年程度となり、同時に2件程度のプロジェクトを担当することがあります。
※新規導入がメインですが、既存のお客さまのオプション機能追加なども担当します。

────────
◆入社後の流れ◆
────────
まずは先輩社員が担当するプロジェクトのメンバーに加わっていただきます。当社が提供する人事労務システムの機能や人事労務業務の基礎知識を学びつつ、ヒアリング結果の整理、仕様書の作成、システム設定、テスト実施などの流れを少しずつ覚えていただきます。

<教育研修体制について>
基本的にはOJTを中心に業務を覚えていただきますが、年次業務に関する説明会や、法令改正に伴う勉強会など、さまざまな社内研修を実施していますので、人事労務の知識がない方も安心です。

──────────
◆目指せるキャリア◆
──────────
将来的には、新規導入プロジェクトにおけるPLやPMを担っていただくことを期待しています。ご希望があれば、新規営業担当やカスタマーサクセス担当などにキャリアチェンジすることも可能です。

チーム/組織構成
導入コンサルタントは現在14名程おり、男女比は4:6です。

■組織名称:ソリューションコンサルティング部
■男女比:男性32%:女性68%(全社/2024年2月末時点)
■定着率:定着率88%(全社/2024年2月末時点)

対象となる方

【未経験歓迎/大卒以上】専門性の高い領域で長期的なキャリアを築いていきたい方
【活かせるご経験の例】※必須ではありません。
■提案営業のご経験
■PMO業務のご経験
■業務システム導入など、DX推進のご経験
■給与計算、社会保険手続等のご経験
■業務システム開発のご経験

【こんな前職の先輩社員が活躍中!】
■人材会社で人材紹介営業や求人広告営業を担当
■社会保険労務士事務所で既存顧客営業を担当
■勤怠管理ソフトの導入支援を担当
■人事コンサル企業でコンサルタントを担当

勤務地

本社/東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル8F
★原則リモートワーク、ただし月1~4回の出社あり
★基本的に転勤なし

<アクセス>
東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口より直結
都営三田線「神保町駅」A8出口より徒歩5分

\オフィスは通勤に便利な駅チカ!/
オフィスのあるパレスサイドビルは東京メトロ東西線「竹橋駅」に直結。「竹橋駅」で降りれば外を歩かずにオフィスに行くことができます。また、神保町が徒歩5~10分圏内にあるのでお昼を食べに出かけるメンバーもいます。他にも徒歩10~20分圏内には大手町・丸の内エリアもあるので、仕事終わりに百貨店やショッピングモールで買い物をして帰ることもできます!

※受動喫煙対策:屋内禁煙

勤務時間

フレックスタイム制
コアタイム/10:00~15:00
フレキシブルタイム/7:00~10:00、15:00~22:00
標準的な勤務例/9:00~17:45
■平均残業時間
19時間

以下(ITを活用した業務の省力化・自動化や、社員同士のフォローで残業時間の削減に取り組んでいます!)

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月(期間中の給与・待遇に差異はありません)

給与

月給31万2000円~40万円(固定残業代含む)+賞与年2回(昨年度実績1カ月分)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月41.8時間分を、月7万8000円~10万円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給

※給与は経験・スキルを考慮して決定します

■賞与
年2回
(6月・12月)※昨年度支給実績2回(計1カ月分)

■昇給
年1回
(7月)

■入社時の想定年収
年収421万円
~540万円

■社員の年収例
メンバー:421万円(26歳)
リーダー:540万円(31歳)
マネージャー:642万円(35歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤交通費支給(月上限3万円)
■任意保険加入(会社負担)
・企業年金基金(日本ITソフトウェア企業年金基金)
・団体生命保険(ITソフトウェア福祉弘済会)
・所得補償保険(日立キャピタル損保)
■時短勤務制度(お子さんが小学校を卒業するまで)
■在宅勤務制度
■研修充実(階層別・役割別研修、ビジネススキル研修、コンプライアンス関連研修など)
■服装自由
<原則リモートワーク>
同社のサービスは全てクラウドで提供していますので、お客さま先に出向いて作業を行うことはありません。お客さまとのMTGも通常はオンラインで実施しています。そのため、外出や出張はほとんどなく、基本的にリモートワークが中心となります。

メンバー同士はチャットやZoomを用いて随時コミュニケーションを取っていますので、いつでも気軽に相談できる環境です。
※プロジェクトにより、月に1~4回程度の出社があります。

休日・休暇

<年間休日>
122日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(6日間)
■有給休暇 
(2023年度の取得率74.1%)家族都合の取得も多いです!
■産前・産後休暇
(女性の取得率100%)
■育児休暇
(女性の取得率・復職率100%!男性の取得実績もあり)
■介護休暇
■妊娠の通院休暇
■子の看護休暇
■リフレッシュ有給休暇(年4日)など

※育休の復帰後は原則、育休前と同じポジションで働けます。
※管理職の女性の割合が5割以上!産休育休から復職する女性マネージャーもいます。

◆需要増加!事業成長性

労働人口の減少や生産性改善の観点から、人事労務のクラウド化、アウトソーシングサービスを積極的に活用する企業が増えている近年。それらの時代背景を追い風に、当社サービスの需要は増え続けており、著しい事業成長を見せています。

自社内でシステム開発の機能を有していることも特徴で、顧客満足度に繋がるスピーディーなUI/UX改善を実現。そして、東証プライム上場のパーソルグループの一員として、安定した顧客基盤を後ろ盾に、拡大フェーズを迎えています。

★厚生労働省が後援している『日本の人事部【HRアワード2021】』においては、当社が開発した年末調整クラウド【mominoki】が受賞しました。

◆主な取引先・取引実績について

<サービスごとのお客さま企業数>
・人事BPO:107社(52企業グループ/約5万ユーザ)
・人事クラウド:3社(3企業グループ/約6千ユーザ)
・マイナンバー:368社(104企業グループ/約57万ユーザ)
・年末調整BPO:108社(28企業グループ/約12万ユーザ)
※2022年5月末日時点。

<直近2年で新規導入された企業例>
・国内最大級規模の出版社(従業員数:2000名程度)
・グローバル製薬会社の日本支社(従業員数:3000名程度)
・大手自動車部品メーカー(従業員数:3000名程度)


出典:doda求人情報(2024/4/4〜2024/6/5)

ラクラス株式会社の 募集している求人

全3件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。