マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社図書館流通センター

その他

東京都文京区大塚3-1-1

株式会社図書館流通センターの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

株式会社図書館流通センターの 募集が終了した求人

中央区・渋谷区/図書館スタッフ/無資格・未経験可/残業ほぼ無

  • 契約社員
  • 5名以上採用
仕事内容

【接客経験者歓迎】図書館での「カウンター受付」「問い合わせ対応」「イベント企画・運営」
具体的な仕事内容
<主な業務>
■カウンター受付(貸出返却、利用者登録)
■問い合わせ対応(レファレンス、フロア案内)
■バックヤード業務(書架整理、本の修繕、電話対応、事務作業など)

――レファレンスサービスとは?
「地質学について初心者向けの本はない?」「子供の頃読んだ本のタイトルを思いだしたい」など、利用者が求める資料を探すサービスのこと。
参考図書やデータベース、全国の図書館スタッフと助け合って調査します。
上手く回答できた時の達成感や喜びもこの仕事の醍醐味です!

\ 他にもこんな業務が!/
■ 企画・運営にも携われる
特設コーナーや各種セミナーなど、ニーズに合わせて展示・イベントを企画。
ポスター作りや当日のオペレーションなど、一連の流れに携わることができます。
<実施例>
・子ども向けおはなし会や映画会
・区内の団体と連携したワークショップ

■ 選書はスタッフで検討
新刊書籍のカタログなどから、収集方針を踏まえて意見を出し合い、図書館の目的に合った資料を選んで検討します

入社後の流れ
――――――
9千人以上のスタッフの育成実績を持つ当社で、必要な知識をイチから学べます!

▼本社で集合研修
当社の事業や図書館業務の基礎知識、接遇マナーなどを学びます。

▼図書館配属
OJT(約3カ月)で実際の業務について丁寧にお教えします!

\スタッフの声 /
最初は先輩スタッフと一緒にカウンターで貸出や返却の受付を覚えました。分からないこともすぐ質問できたので安心でした。

\ 150以上の充実した個別研修 /
希望のキャリアパスに応じた研修コンテンツをご用意。オンラインで受講できるリモート研修も実施中です!

\ キャリアアップも実現可能 /
未経験からの入社後、活躍が認められて数年でチーフや副館長へのキャリアアップした事例もあります

チーム/組織構成
前職は書店員、アパレル販売員、保育士、介護職等さまざま。
さらに、男女問わず責任者として活躍されている方もたくさんいます。

幅広い年代のスタッフが勤務し、何でも相談しやすい雰囲気。
これから入社される方も馴染みやすい環境です。

対象となる方

【学歴不問/未経験歓迎】接客できる方、PC操作できる方◆司書資格をお持ちの方は給与UP
※未経験歓迎
※渋谷区の図書館では司書資格が必須です

<こんな方を歓迎します>
◆接客が好きな方
◆人のために頑張ることができる方
◆社会に貢献したい方、人の学びをサポートしたい方
◆「本が好き」「図書館で働きたい」という想いをお持ちの方
◆司書資格を活かしたい方

<採用背景>
図書館運営を手掛ける民間企業としてニーズは年々高まり、
現在は全国590館以上の運営を受託しています(受託数は業界トップクラス)。
今後も変わらずスタッフがゆとりを持って働けるよう、
積極的に採用を行っています。

※約10名採用
※第二新卒歓迎
※社会人経験10年以上歓迎

勤務地

◇中央区・渋谷区エリアの公共図書館に配属
◇就業場所は、通勤時間やスキル、欠員などを勘案のうえ決定いたします
※「〇〇図書館のみ希望」といった選考はできかねます
◇将来的には異動の可能性があります
※双方合意の上での異動となります
◇転居を伴う転勤なし
◇U・Iターン歓迎
◇受動喫煙対策:屋内全面禁煙

―――――――――――+
中央区エリア積極採用中
+――――――――――
今回の配属予定図書館には、中央区にオープンした近代的で多機能を備えた図書館も含まれています。
大規模スポーツイベント後の再開発でオープンした「中央区立晴海図書館」や、2022年開館以来、区内外から注目されている「本の森ちゅうおう」の「中央区立京橋図書館」など、地域貢献性も高い図書館です。

勤務時間

8:30~21:15のうち実働7.5時間・休憩1時間/シフト制
★週5日勤務の場合でも勤務地・シフトに制約がある場合は待遇が異なります。
※原則定時退社

【シフト例】※配属館による
08:30~17:00
10:00~18:30
12:45~21:15

【スタッフの声】
・平日に休みがあるので、美術館やレジャー施設へ混雑を避けて出かけられるのがうれしい!
・遅番の日は、朝ゆとりを持って出社できる

【図書館で働く1日(早番例)】
8:30 出勤/朝礼
1日の流れを朝礼やタイムテーブルで確認。

8:40 開館準備
来館者が快適に過ごせるように見回り、掃除、新聞の整理等を行います。

9:00 開館/カウンター受付
貸出、返却、利用者登録、レファレンス業務等を対応。

13:00 お昼休憩

14:00 バックヤード業務
予約本が届いた方への連絡や他の図書館へ本を送る手配等を対応。
他にも本の修繕・整備、データ管理、イベントの準備等も行います。

17:00 退勤
残業はほとんどないので自分のやりたいことに時間を使えます。

★遅番の日は、閉館後、見回りや片付けをして退勤。
■平均残業時間
5時間

未満 ★残業はほとんどありません

雇用形態

契約社員
採用日から3カ月間の初回契約
※面談による合意の上、2026年3月31日までを原則として更新可
※その後は1年間単位で契約更新可
※無期労働契約への転換実績も多く、47.3%のスタッフが無期雇用です

給与

月給 21万7,300円~22万2,300円

・司書資格あり 月給 22万2,300円
・司書資格なし 月給 21万7,300円
※更新前は時給/司書資格あり1,380円、司書資格なし1,350円

★別途、交通費(月額上限5万5000円)を実費支給

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当(全額支給)
■資格手当

■昇給
年1回
※昇給制度あり

■入社時の想定年収
年収266万円
以上(司書資格あり)+通勤費(月額上限5万5000円)を実費支給
年収260万円
以上(司書資格なし)+通勤費(月額上限5万5000円)を実費支給

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■スキルアップ研修制度
■子育て支援制度
■正社員登用制度(当社人事制度に則り、評価・判断)
■書籍購入割引制度
■司書資格取得支援制度(通信制の大学と提携)
■司書資格取得お祝い金
■勤続表彰

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-
【安心の研修制度あり】
入社後、まずは本社で集合研修を実施。当社の事業や図書館業務の基礎知識、接遇マナーなどを学びます。
現場配属後は、OJTで実際の業務について丁寧にお教えします!
「TRCライブラリースタッフハンドブック」を、お一人おひとりに配布。
業務のノウハウだけでなく、図書館に関する法令や用語も学ぶことができます。

また、レファレンス、出版流通、広報などテーマ別の研修も充実しています。
150以上の豊富なコンテンツの中から、必修研修はもちろん、あなたの成長度合いや希望のキャリアパスに応じた研修を選択することもできます。

★オンラインで受講できるリモート研修も実施中です!
【司書資格取得について】
司書資格がなくてもご活躍が可能ですが、
先輩は「もっと専門性をもってお仕事に携わっていきたい」
という想いが生まれ、資格取得を目指す方が多いです。

入社後に講習の受講を開始され、司書資格を取得された方にはお祝い金を支給!
通信制の大学との提携もしており、入学金の一部還付など「司書資格取得応援制度」があります。
夏季講習(通学)で取得を目指す方は、特別休暇も取得可能。
会社として、資格取得を全面サポートしています。

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(シフト制)
■年末年始休暇 
■有給休暇 
(一部は時間単位でも取得可)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(復帰率81.3%)
■介護休暇
■子の看護休暇
■結婚休暇
■弔慰休暇
■母性保護休暇

★上記の休暇すべてについて取得実績があります。

★多種多様な業務に関わりながら成長できる

◇展示・イベントの企画・運営
特設コーナーや絵本の読み聞かせ会、映画観賞会、各種セミナーなど、幅広いニーズに合わせて展示・イベントを企画します。
テーマはスタッフそれぞれの知識・経験も活かして提案。
イベントのポスター作りや、当日のオペレーションを考えることも大事な準備の一環です。

◇選書について
新刊書籍のカタログなどから収集方針や利用傾向を踏まえて、
スタッフ同士で意見を出し合い図書館の目的に合った資料を選んで検討します。

◇「スタッフ感謝の会」
年に1回、図書館で活躍したスタッフを表彰する「感謝の会」を開催しています!

★研修充実!着実にステップアップできます

▼入社後
本社で集合研修
・会社の説明
・図書館業務の基礎知識
・接遇マナー など

▼図書館でのOJT(約3カ月)
・配架 書架の場所や、図書の分類法(ジャンル)を覚えます。
・カウンター受付 最初は先輩スタッフと一緒に入ります。
・図書館のシステムの使い方(貸出、返却、検索方法など)
・図書の修理 など

▼独り立ちは3カ月が目安
・本のデータベースの利用方法
・著作権について など
初回契約からの更新後は、より一歩踏み込んだ研修内容となります。

「こんなこともやってみたい!」という希望もぜひお聞かせくださいね。


出典:doda求人情報(2024/12/26〜2025/3/26)

株式会社図書館流通センターの 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年4月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。