マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

ウェルビー株式会社

介護・福祉関連サービス

東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル7階

ウェルビー株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 22件あります!

ウェルビー株式会社の 募集が終了した求人

Web広告の運用管理/インハウス/年間休日125日/土日祝休

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【業界リーディングカンパニーのWebマーケター】Web広告やSNSの運用・管理をお任せ!
具体的な仕事内容
◎Web広告運用やWebサイトのマーケティング全般に関わる活動をお任せします。
◎事業成長にダイレクトにつながるポジションであり、マーケティング経験を活かして活躍できます!

【ウェルビー株式会社とは】
障害のある方への就職サポートを行う、就労移行支援事業所『ウェルビー』や、未就学児や就学児向け教室『ハビー』を全国で展開。
現在13期連続での増収を実現、全国200ヶ所以上に事業所があり、今後更に年間10施設以上の拡大を計画している成長企業です。

━━━━━━━━
具体的な仕事内容
━━━━━━━━
◆Web広告の運用・管理
当社を知ってもらい、お客さまからのお問い合わせ獲得や集客を伸ばすために、代理店やパートナーへのディレクション業務を行います。
運用メディアはGoogle、Yahoo!、Meta広告などを想定しています。
入社後は研修にて、当社の事業・サービス理解や社内システムのレクチャーなどを行います。研修期間中は毎日先輩とコミュニケーションを取り、日々の業務や業務外の悩みに関してもすぐにキャッチアップできる体制を整えています。経験豊富な先輩がサポートしますので、ご安心ください。

◆SNSやブログの運用・管理
全国の事業所から送られてくるSNS・ブログ用の原稿を校正し、投稿。
各事業所と協力しながら進め、より読みやすい文章を作成します。

※ご希望に応じ、HPや特設サイトといった自社のWebページの制作ディレクションにも挑戦できます。
(各事業所の要望をヒアリングしたうえで、制作会社と連携して進めます)

━━━━━━
POINT
━━━━━━

<ポジションの魅力>
★幅広い業務でキャリアアップが可能
基本的に部署異動はなくWebを中心としたプロモーション全般に携わることができます。
また、お客さまと事業所との繋がりをサポートできることが大きなやりがいに!

チーム/組織構成
現在、マーケティング課は育休中のスタッフを含め8名体制です。
WEB広告代理店や事業会社の販促マーケティングの経験者など中途入社の社員も多く、同じ境遇の先輩社員からの手厚いサポートであなたの成長を後押しします!
◎女性管理職活躍中

■男女比:男性5:女性5

対象となる方

【業種未経験歓迎/学歴不問】Webマーケティング経験がある方(1~2年程度の経験でもかまいません)
▼以下のいずれかの経験をお持ちの方
・Web広告の運用経験
・マーケティング施策から効果測定までの一連の経験
・SNSやブログ、チラシ、Webサイトの運用経験

※事業会社に限らず、代理店でのマーケティング経験でもOK!
※第二新卒歓迎
※ブランクOK
※福祉業界未経験歓迎

選考のポイント

今までのご経験を中心に、ざっくばらんにあなたのお話を聞かせてください!
dodaにご登録いただいている情報をもとに書類選考をしています!
職務内容欄は詳細にご記載ください!

勤務地

【銀座勤務/銀座一丁目駅から徒歩2分】
★転勤なし
<本社>
〒104-0061
東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビル7F
<アクセス>
・東京メトロ各線「銀座一丁目駅」より徒歩2分
・東京メトロ各線「銀座駅」より徒歩5分
・JR山手線、JR京浜東北線、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩4分

※受動喫煙対策:社内禁煙

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間/休憩60分)

★月の平均残業時間は15時間以内!
繁忙期であっても月30時間程度と、プライベートも大切にしながら働くことができます。

【1日のスケジュール例】
▼9:00/出社

▼午前中/メール処理、各案件の進捗確認

▼12:00/お昼
1時間しっかりお休み頂けます

▼午後/社内会議、施策の策定・実行・振り返り等

▼18:00/業務終了
持ち帰り仕事やサービス残業は禁止しています。

※あくまでも一例でございます。
■平均残業時間
15時間

以内

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月あり(給与や待遇等に変更はありません)

給与

月給27万円以上(固定残業代を含む)+各種手当+賞与年2回

※スキル・経験・能力を考慮して決定します
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、月3万3000円~支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当(超過分全額支給)

■賞与
年2回

■昇給
年1回
(6月)

■入社時の想定年収
年収346万円


■社員の年収例
年収600万円(入社5年目・課長)
年収400万円(入社2年目・主任)
年収350万円(入社1年目・一般)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(上限月5万円)
■時間外手当(超過分)
■家族手当
■住宅手当
■新入社員研修
■産休・育休制度(取得実績多数)
■福利厚生サービス「ベネフィットステーション」の利用(内定受諾後)
※宿泊施設や映画館など幅広いメニューを会員優待料金で制限なく利用可能なサービス
■選択制確定拠出年金(DC)
※各規定あり

休日・休暇

<年間休日>
125日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜日・日曜日・祝日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(5日)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(時間有給制度あり)※10~20日/入社半年経過後10日付与
■産前・産後休暇
(※取得・復帰実績あり)
■育児休暇
(※取得・復帰実績あり)
■特別休暇

※時間有休制度について
1時間単位で有休をとれるため、「病院に寄ってから出勤」なんてこともOK。

※育休・産休について
男女ともに取得する社員多数。育休復帰率は93%。
女性管理職も多く、家庭と仕事を両立している先輩がたくさんいます。

★通常の休みと合わせて、5日以上の連休取得可能!

障がいのある方への就労支援を通じ福祉貢献

私たちが支援して就職につながったケースは、これまでに8000件以上。
半年間の定着率も「91%」に上ります。
現在全国200ヶ所以上に事業所がありますが今後も年間10件以上、拠点のオープンを予定しています。
Webの発信力を活用し、障がいのある方が支援と出会うきっかけをつくるやりがいがあります。

当社のマーケティングの役割は、「サービスを必要とする方に知っていただく」ということです。
業界のリーディングカンパニーである当社で社会の役に立つ誇りを感じることができます。
社会貢献性の高いサービスを広めることがミッションなので、「もっと人や社会の役に立ちたい」という方を歓迎します。

ライフステージが変わっても活躍できる

女性社員が多く活躍している当社。女性にとって働きやすい環境づくりに力を入れています。
産休・育休は男女ともに多くの社員が取得し、育休復帰率は93%を超えています。
また「時間有休制度」を導入し、1時間単位で有休をとれるため、「病院に寄ってから出勤」なんてこともOK。
女性管理職が多く活躍し、家庭と仕事を両立している先輩がたくさん在籍しているので、きっとあなたのロールモデルが見つかるはず。
ライフステージが変わっても当社で長く活躍してほしいから、今後もさらなる環境向上を目指していきます。


出典:doda求人情報(2025/5/29〜2025/7/23)

ウェルビー株式会社の 募集している求人

全22件

出典:doda求人情報(2025年7月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。