協同組合日本柔整総研・日本鍼灸総研
事務系総合職(管理職候補)/フレックスタイム制/土日祝休み
この求人を要約すると…
事務だけでなく、幅広いスキルが身に付くお仕事
早退や終日休みも可!柔軟に働けるフレックスタイム制
職員に寄り添った環境づくり。気持ちよく働ける職場
私たちは『モノ』を売るのではなく
『知識と技能』を売ります。
私たちの(協)日本柔整総研・日本鍼灸総研は、整骨院・鍼灸院の開設者で構成される事業協同組合です。
現在、組合員である約800人強の柔道整復師(整骨院)・鍼灸師の施術所開設に係る手続き等から健康保険・労災保険・自賠責保険等の請求代行を始め、その運営の全般をサポートします。
【働き方の多様性に対応】
現代社会は働き方に多様性が求められる時代だからこそ、仕事とプライベートを分ける時間配分が必要です。
私たちはこれまでいち早くフレックスタイム制を導入してきたことで土日祝日はもとより、平日においても半日単位(4時間)で自由に休日が取得できる仕組みを構築しました。
その結果、自分の生活リズムに合わせたフレキシブルな就業体制を組むことが可能となり日常生活にゆとりが生まれます。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
セクションごとに連携し、各分野における組合員に対するサポートの充実を図ることを心がけます
※ジョブローテーションで部署異動もしています
【審査請求課】
健康保険・労災保険・自賠責保険等の請求代行業務を行います。毎月850院から10万枚近い健康保険の申請書が届きますが、それらを全員で毎月10日までに請求します。
■申請書類のチェック(計算間違いや不備欠落がないか)
■請求後に入金された保険件数の明細書作成
■組合員への送金
■問い合わせ対応
【渉外推進課】
組合員の施術所業務を所管する保健所や保険請求を所管する官公庁等に対し、その取扱いの可否について『モノ申す』セクションです。
中央省庁はもとより地方自治体についても役所が行う業務に本来誤りがあってはならないことは当然の理ですが、多岐に渡る役所の仕事だからこそ、あらゆる方面に不備欠落が生じることも事実です。
このことについて改善を求めることなく放置する事で業務が妨げられ、やがて大きな障壁となることが往々にしてあります。
渉外推進課はこの問題に対し役所等に「モノ申す」ことで組合員個人の社会的地位の確立と業界発展に寄与する事が目的です。
■当該請求の確認
■各担当者への説明
■問い合わせ対応
【会員管理課】
会員管理課は、組合員向けの広報活動や施術所の開設変更手続きの代行、また新たな入会希望者への案内等、組合員の直接的な実務管理と事業拡大に関与する分野をサポートするセクションです。
■会報の発行
■生涯学習セミナー・技術セミナー等の開催
■行政手続きの代行
■入会希望者への説明会実施
\将来は部門の責任者として活躍!/
問い合わせに対して的確に回答できているか、率先して電話やメールの対応をしているか、判断力や応用力はどうかなど、仕事の姿勢やスキル面などを総合的に評価し、キャリアに反映していきます。
<責任者の業務>
・代表理事とのMTG
・全体のスケジュール管理
・職員のマネジメント など
対象となる方
【学歴不問・未経験歓迎】基本的なPC操作必須/リーダーシップや向上心をお持ちの方歓迎
■集中力と正確性を持ち、テキパキと行動できる方
■新しい知識を意欲的に学べる方
■身に付けた知識をしっかりアウトプットできる方
■協調性を持って業務に取り組める方
■周りとのコミュニケーションを大切にできる方
■挨拶、返事、感謝を大切にできる方
■責任をもって仕事に臨む努力ができる方
■将来的にはリーダーになりたいなど、キャリアアップ志向の方
■将来も役立つスキル・経験を身に付けたい方
■何かしらの事務経験をお持ちの方
※第二新卒歓迎
選考のポイント
ここだけの話、面接では代表理事への質問時間を設けていますので、ご準備ください。
勤務地
住所/福岡県みやま市瀬高町上庄1782
※車通勤OK
※受動喫煙対策あり
- 福岡県みやま市瀬高町上庄1782[最寄り駅]瀬高駅
勤務時間
1カ月の総労働時間/160時間
フレキシブルタイム/7:15~19:15
コアタイム/現状なし(令和7年4月より設置予定/10:00~15:00)
標準的な勤務例/8:45~17:45
1日の標準労働時間/8時間
※月の総労働時間の相談も可能です
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(渉外推進課のみ期間中は月給が異なります。ほか待遇変動なし)給与
月給25万7600円以上(令和7年4月より改定予定/月給28万1600円以上)
【渉外推進課】
月給28万8000円以上(令和7年4月より改定予定/月給31万2000円以上)
<試用期間中>
月給25万7600円以上(令和7年4月より改定予定/月給28万1600円以上)
※経験、能力により決定
年収309万円以上(審査請求課・会員管理課)
年収345万円以上(渉外推進課)
年収540万円(入社6年目/部門責任者)
年収450万円(入社3年目)
待遇・福利厚生
■交通費支給(月3万円まで)
■住宅手当(条件あり)
■懇親会等組合全額負担
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(原則土日)※繁忙期は出勤の可能性あり、その場合代休・振休を取得
■祝日休み
■年末年始休暇
■有給休暇
【入社後の流れ】
【貴重な経験を積める】
社員インタビュー
Fさん
総務経理課
さまざまな業界や人と関わることが大きな魅力。普通に生活していたら知ることのない情報や考え方に触れ、知見を広められる仕事でもあります。事務スキルはもちろん、こうした経験は将来のためにもなります。
Dさん
渉外推進課
所定労働時間内で調整が利くので、土日も平日も休みが取れます。市役所や病院などの用事も済ませやすいのは嬉しいですね。有給も取りやすく、働き方の柔軟性は高いです。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
職員の要望を汲み取り、より働きやすい環境をつくる。
街中で見かける整骨院や接骨院、はり・きゅう師の治療院などを裏から支える同組合。そこで働く職員もまた、組合に支えられています。
予算次第ですが「ここを変えてほしい」といった要望には可能な限りすぐ対応。例えば過去、空気の流れが悪くある席は非常に寒いという意見が。そこで引き戸を設けて環境を改善しました。
ほかにも浄水器を設置する、ブルーライトカットのカバーを付けるなど、職員の声を汲み取ること多数。
懇親会などでも交通費含め会社がすべて負担し、お店も普段行かないようなちょっとお高めなお店に連れて行ってくれるそう。
職員がモチベーション高く働けるよう、同組合は環境づくりに余念がありません。
やりがい
■審査請求課
全員で協力して業務を行うため、終わったときの達成感は格別。協力的な雰囲気もできており、気持ちよく働けます。
■渉外推進課
折衝力や提案力など幅広いスキルが身に付きます。中央省庁とのやりとりなど貴重な経験を積むことで、知見が広がるでしょう。
■会員管理課
入会案内やセミナー等で、組合員と直接顔を合わせる機会が多数。組合員も顔見知りの方が親しみを持てるようで感謝の言葉も多くいただきます。
きびしさ
■審査請求課
毎月多くの書類に対応するため、作業量が多くなりがち。周りと協力して進めるため、チームワークが求められます。
■渉外推進課
対応に数カ月かかる案件もあります。組合員や行政担当者との交渉を行うこともあり、折衝力も求められます。
■会員管理課
行政手続きは期限厳守。組合員には事前連絡をお願いしていますが、必要書類がギリギリに揃うことも。急な残業を防ぐためにも組合員とは密な連携が必要です。
業務を通じて、健康保険や自賠責保険など、保険に関するさまざまな知識が身に付きます。
北は北海道、南は沖縄まで、全国各地から依頼を受けています。説明のため出張となることもあります。
自分たちでは判断がつかない、あるいは対応が難しい場合、代表理事に支持を仰いでいきます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Webエントリーによる書類選考
Web適性検査
説明会※渉外推進課希望の場合
面接
内定
※渉外推進課を希望の場合、面接時に課題を提出いただきます
※応募から内定までは3~4週間程度です
〒835-0025
福岡県みやま市瀬高町上庄1782
TEL:0944-67-7551(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
柔道整復師(整骨院)、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の治療院開設者である組合員の業務サポート
■健康保険・労災保険・自賠責保険等の請求代行業務(業務請負)
■整骨院/治療院開設・変更に伴う行政手続きのサポート
■手続きや保険請求における事案解決の推進・協力
■定期勉強会・地域懇談会による生涯学習セミナーの開催
■医療過誤に備える賠償責任保険の取扱い- 所在地
〒835-0025
福岡県みやま市瀬高町上庄1782- 設立
- 2001年 4月
- 代表者
- 代表理事 成清 圭吾
- 従業員数
- 13名