株式会社 ベネッセコーポレーション
【在宅可】国際法務担当/リーダー候補◆ベネッセGのグローバル事業を支える※フルフレックス
募集要項
おしごと用語集仕事内容
◇◆国際法務未経験歓迎/在宅勤務可/所定労働7時間/フルフレックス/事業変革フェーズを経験できる◆◇
◆ベネッセグループで発生する国際取引に関する法務全般業務をお任せ
◆法務部にてグループリーダーもしくは管理職候補を募集
◆国内の企業法務経験をお持ちの方歓迎!国際法務にチャレンジ可能
■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】
・契約作成・審査・交渉
・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応
・国内外のM&A取引におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング
・海外における紛争・訴訟対応
・海外コンプライアンス体制構築、海外事業会社のガバナンス設計
■法務部門について
事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途割合が多く、多様な経歴を持ったメンバーが活躍しています。中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。(https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/saiyou/people/10/index.html)
■募集背景
現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しています。(https://www.benesse-hd.co.jp/ja/ir/strategy/pdf/transformation_business_plan_2023.pdf)
その中で、ベネッセグループの成長戦略として、グローバル事業を推進しています。グローバル事業展開に向けた法務支援を強化すべく国際法務担当を募集いたします。
■キャリアパス
全社のリスクマネジメント/グループガバナンス体制を構築する法務部門や、国内外の多様なグループ事業会社法務部門への出向等のローテーションもご経験とご志向を考慮したうえでキャリアパスを構築していただける環境を整えております。
■働き方
出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリット勤務となります。所定労働7時間、フルフレックスのため、柔軟な働き方が可能です。
変更の範囲:本文参照
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業会社、弁護士事務所を問わず、企業法務の実務経験(契約関連や訴訟関連の対応経験) 2年以上
・英文契約対応やクロスボーダー法務支援など国際法務に関わる経験
■歓迎条件:
・弁護士等の法曹資格 ※弁護士会費用は会社負担
・国際法務の業務経験
※国際法務未経験の方であっても、将来的に国際法務にチャレンジ頂く環境がございます。
※英語の使用頻度・活用レベルについては応募書類の記載内容や面接を通して総合的に判断いたします。
勤務地
東京本部
住所:東京都多摩市落合1-34 ベネッセ東京本部ビル
勤務地最寄駅:京王相模原線/京王多摩センター駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリット勤務となります。※海外出張等発生可能性あり
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
<転勤>
当面なし
総合職採用のため、将来的には国内外含む異動の可能性がございます。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:30~17:30
<その他就業時間補足>
※1日の所定労働時間:7時間
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
給与
700万円~950万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):288,000円~488,400円
<月給>
288,000円~488,400円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定します(応相談)。
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(上限あり)
社会保険:ベネッセグループ健康保険組合
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
■中途入社受入研修、中途入社後のOJT制度 等
■各種教育研修制度:能力開発ポイント制度、ビジネスフレーム研修 等
<その他補足>
ベネッセグループ共済会加入、カフェテリアプラン、異動希望申告制度、育児休職制度、育児時短制度、赴任休暇、服喪休暇、結婚休暇、生理休暇、通院休暇、出産休暇、公務休暇、裁判員休暇、看護休暇、公傷病休暇、介護休暇、ボランティア休暇、ベネッセ休暇(※)など
※ベネッセ休暇とは、勤続5年目、10年目、15年目、20年目、25年目、30年目を迎える社員が対象となり、対象者には勤続年数に応じて特別休暇が付与されるとともに、休暇取得後に休暇支援金が支給されます。
休日・休暇
年間有給休暇20日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始(12月30日~1月4日)、夏期休暇(6月1日~9月30日の間で連続して3日)、ベネッセ休暇、リスキル休暇など
※休日出社は振替休日を取得
会社概要
- 事業概要
<ベネッセコーポレーションについて>
■概要:ベネッセグループで『教育・生活』領域を担う中核事業会社です。幼児を対象にした『こどもちゃれんじ』、小学生から高校生までを対象にした『進研ゼミ』等のサービスを展開し、年齢や成長レベルに合わせた「学び」の機会を提供しています。
<ベネッセホールディングスについて>
■詳細:ひとり一人の「よく生きる」を支援・実現するために、次の4つの事業領域に取り組んでいます。
(1)教育事業:幼児から高校生を対象とした通信教育講座「進研ゼミ」や高校で実施される大学入試模擬試験「進研模試」などを中心に、学校外教育および学校や先生方の支援を行っています。また、大手大学進学予備校の株式会社お茶の水ゼミナールや株式会社東京個別指導学院など対面式の教育事業も推進し、あらゆるシーンで教育事業を展開しています。
(2)生活事業:雑誌やWebサイト・アプリ(たまごクラブ、ひよこクラブ、いぬのきもち、ねこのきもち)などの事業を通して暮らしに関わる情報提供、支援を行っています。
(3)シニア・介護事業:連結子会社の(株)ベネッセスタイルケアにおける入居型介護事業を中心に研修事業、訪問・通所介護サービス事業を実施しています。また保育施設の運営も行っています。
(4)語学・グローバル人材教育事業:(株)サイマル・インターナショナル及び(株)岡山ランゲージセンターなどを通じて語学教育事業、通訳事業を中心に行っています。またビジネスに必要な英語力を総合力に評価する「GTEC(GlobalTestOfEnglishCommunication)」の提供も行っています。
■魅力:ベネッセでは社員の成長が企業の成長につながると考え、人財活用に力を入れています。「個人のチャレンジ・成果が組織の成果になっていくこと」「主体的に成長することを奨励し、挑戦する意欲を支援すること」「意欲と能力のある人に機会を提供すること」が基本思想としてあり、この考えに基づいて、(1)会社への貢献度と報酬を連動させる、(2)チームへの貢献を考え、努力する人を大切にする、(3)主体的に自己革新に取り組む人を支援する、(4)人の成長を支える福利厚生を重視した人財活用を行っています。- 所在地
〒700-8686
岡山県岡山市北区南方3-7-17- 設立
- 1955年1月
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 3,000百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.
関連情報
この企業が募集中のほかの求人
【フレックス】運用エンジニア◆介護施設向けデジタルサービス運用/IT改善活動でキャリアアップを目指す
NEW【介護領域】プロジェクトマネージャー・システムエンジニア候補◆グループ内でのコーポレート機能統合等
NEW【在宅勤務可】プロジェクトマネージャ・リーダー◆学校向け自社サービス◆フルフレックス※新宿オフィス
NEW【在籍勤務メイン】システムエンジニア/PL候補※教育・生活領域のデジタルサービス◆フルフレックス
NEW【在宅可】プロジェクトリーダー※教育・生活領域のデジタルサービス
NEW【在籍勤務可】技術スペシャリスト◆ベネッセグループ横断で技術支援をお任せ◆フルフレックス
NEW【オープンポジション】DX推進※ベネッセグループのDX推進組織◆在宅勤務可◆フルフレックス
NEW【オープンポジション】スクラムマスター/リーダー候補◆教育領域◆在宅勤務メイン◆フルフレックス
NEW【第二新卒歓迎】インフラエンジニア◆ベネッセグループの基盤を支える◆在宅勤務可◆フルフレックス
NEW【在宅勤務メイン】スクラムマスター◆進研ゼミ デジタル学習サービス開発◆フルフレックス
NEW【オープンポジション】プロジェクトマネージャ◆教育×デジタル◆在宅勤務可◆フルフレックス
NEW【在宅可】PdM候補/UI・UX企画◆小中学校向けタブレット学習ソフト「ミライシード」◆フレックス◎