掲載予定期間:2025/6/16(月)~2025/8/17(日)更新日:2025/7/3(木)

佐賀県

佐賀県職員/学歴不問/民間経験者が多数/公務員試験の対策不要

正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

★佐賀県の正職員(公務員)/学歴不問/移住者も多数

★中途積極採用中/民間経験者の割合は6年連続1位

★未経験歓迎/研修制度充実/キャリアチャンスも多彩

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

佐賀県の行政職は、6人に1人が民間企業等の経験者。
あなたの経験が、地域の「これから」を創る。

いま、佐賀県職員の中途採用が増えています。

全職員(行政職)における民間経験者等の割合は17%。
佐賀県では、民間企業等で培った経験を活かし、これからの時代の地方自治を担う多様な経験・知見を持つ人材を求めています。

【公務員試験の対策は不要】
■新卒採用のような特別な対策は不要
■書類選考後は面接2回と論文試験のみ(行政職の例)
■職務経験や人物像を重点評価

試験では、テストの点数ではなく「これまでの経験」や「人物像」を重視します。在職中の方でも比較的受験しやすい試験プロセスです。

【馴染みやすい気風が魅力】
■民間企業等出身者の比率は6年連続全国No.1 ※
■幅広いバックグラウンドを持つメンバーが在籍
■UJIターンの先輩が多数活躍中

「民間出身者が想像以上に多く、溶け込みやすかった」という声が多く、気負わず伸び伸びと民間での経験を活かしていただけます。2~3年ごとのジョブローテーションを通じて、様々な業務に携わることができます。

ゆくゆくは、専門性を磨ける「エキスパート」としてのキャリアも選択可能。
あなたの経験を、佐賀県の多種多様な施策に活かしませんか?

佐賀県 佐賀県職員/学歴不問/民間経験者が多数/公務員試験の対策不要

仕事内容

【特別な試験対策は不要】佐賀の発展のため、あなたの経験や強みを県政の中で発揮していただくお仕事です。

具体的な仕事内容
【募集職種】
■行政職
適性に応じて各課へ配属します。各種施策の企画立案から実施、県財政の管理、県税の賦課徴収、公共事業の用地交渉など、県政の様々な分野で仕事をしていきます。

■土木職
知事部局における土木工事の企画・設計・施工管理等に携わります。

■農政職
知事部局における農政の企画・立案、農業指導等を担います。

■畜産職
知事部局における畜産に関する企画・立案、試験研究、技術指導等を行います。

※主な配属先:本庁各課、現地機関、各種委員会事務局
※入庁後の職種変更なし
※土木・農政・畜産は上記職務内容のほか、幅広い分野において企画立案等の業務に携わる場合もあります。

【研修制度】
■新規採用職員研修
県職員として必要な基本的な素養を身につけることができます!

■入庁3年目民間企業等職務経験者研修
2年間の行政職員としての仕事の進め方等を振り返るとともに、民間企業等での職務経験者に期待される役割等を再認識します。

■新採・中途採用職員メンター制度
相談・指導役の先輩職員が、新規採用・中途採用を問わず、一人ひとりの職員を職場でサポートします!

■能力開発研修
企画力や分析力、交渉力やビジネススキルなど、自分の伸ばしたい能力を選択し、それに対応した研修を自発的に受講できます。通常の講義や演習形式のほか、Webで学べるe-ラーニングの研修もあります。

■部局別業務研修
新任会計事務職員研修等、業務毎の各種研修を行っています。

【中途採用職員の声】
■雰囲気について
「みんな前向きで、意思決定が早いと感じます」
「入庁時に『前例踏襲を恥と思って仕事しよう』と言われました」
「ボトムアップで意見し、挑戦する風土があります」

■研修について
「中途でも、新卒採用と同じ研修が受けられます」
「佐賀の魅力を体感する研修内容もあって面白いですよ!」
「自己のスキルアップのための研修に行くときも、快く送り出してくれるので遠慮する必要がないです」
チーム組織構成
幅広い年代が活躍しています。面倒見の良い職員が多く、とても和やかな職場です。
UJIターンで入庁した同期も多く心強いです。仕事と子育てを両立している職員も活躍中です!

◎女性管理職も活躍中

対象となる方

応募資格は年齢要件と民間企業等での勤務経験のみ!(※5年以上)(※社会人経験枠を除く)

◆UJIターン枠
・佐賀県外に登記上の本店を置く民間企業等(国の機関又は佐賀県外の地方公共団体を含む)における職務経験が令和7年6月末日現在で通算して5年以上ある方
・昭和41年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方(令和8年4月1日時点で満30歳~満59歳の方)
※学歴不問

◆社会人経験枠
・昭和46年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日時点で満54歳までの方)
・令和7年6月末日現在で佐賀県内に登記上の本店を置く民間企業等(佐賀県内の地方公共団体を含む)において正規雇用労働者として勤務していない方

◎英語力・中国語力などを活かせる部署あり
◎業種・職種未経験歓迎

選考のポイント

■歓迎する人物像
県外の民間企業等での職務経験を通して培った「経営感覚・コスト意識」「企画力・実行力」「柔軟な発想力」「先見性」「コミュニケーション能力・対人折衝能力」や経験等を県政の中で発揮できる人

勤務地

◆佐賀県庁(本庁)
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59

◆現地機関
佐賀県内

主な勤務地は佐賀県内ですが、下記いずれかの勤務地へ配属となる場合もあります。

◆首都圏事務所
〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目6-3

◆関西・中京事務所
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3-1-900号

※希望が考慮される場合もあります。
※部署によっては、海外出張が発生する場合があります。
※UJIターン歓迎
※受動喫煙防止対策:有

\佐賀県の魅力について/
◎都市部へのアクセスが抜群です!(佐賀ー博多間:特急で約40分)
◎福岡県・熊本県へは車でも1時間圏内のため、日帰りで楽しむことができます!
◎災害が少ないことも魅力の1つです!
  • 佐賀県庁/佐賀県佐賀市城内1丁目1-59[最寄り駅]佐賀駅
  • 首都圏事務所/東京都千代田区平河町2丁目6-3[最寄り駅]永田町駅
  • 関西・中京事務所/大阪府大阪市北区梅田1-3-1-900号 大阪駅前第一ビル[最寄り駅]西梅田駅 北新地駅

勤務時間

8:30~17:15(休憩時間12時~13時)
※勤務地により異なる場合があります。

◎時短勤務や時差出勤が可能!
◎在宅勤務も可能です。
平均残業時間
月13.2時間程度(令和5年度知事部局実績)

雇用形態

正社員

給与

平均給与月額:32万1,615円
平均給料月額:34万7,453円
※令和6年10月現在のデータとなります。
※「給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、住居手当などの諸手当の額を合計したものです。

月給22万700円以上
※上記の給与に、職歴・社会人年数に応じた加算が行われます。
賞与
年2回※期末・勤勉手当(6月・12月に支給)
入社時の想定年収

年収350万円程度~ ※職歴・社会人年数に応じて支給されます。

待遇・福利厚生

各種制度
■扶養手当
扶養親族のある職員に支給されます。
<手当額等>
配偶者3,000円、子11,500円(1人当たり)等

■通勤手当
通勤手段、距離等に応じて支給されます。
<手当額等>
公共交通機関:最高80,000円
自家用車等:最高40,300円

■住居手当
月額12,000円を超える借家などに居住している職員へ支給されます。
<手当額等>
最高27,000円

■退職金制度
■共済制度

【◆出産・子育てを経ても安心して働けます】
<各種休暇・休業制度>
■不妊治療・不育治療休暇/年間5日又は10日以内
■産前・産後通院休暇/妊娠週等に応じて必要な回数
■妊娠通勤緩和休暇/妊娠週等に応じて必要な回数
■妊娠障害休暇/妊娠期間中7日以内
■産前・産後休暇/産前8週間以内または産後8週間以内
■育児休暇/生後2年未満の子養育中
■出産補助休暇/配偶者が出産した男性職員対象/3日以内
■育児休業/3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり)
■子の看護等休暇/小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内)
その他
■健康管理
■サークル活動・レクリエーション
■UJIターン支援あり(引っ越し代補助など 詳しくは「サガスマイル」で検索してください。)
■時短・在宅勤務可能(条件あり)

当たり前に各種制度が利用できる組織風土です。
男性の育休取得やテレワークの実施、有給休暇利用促進のため、様々な取組を実施しています。

休日・休暇

年間休日

120以上

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日) ※担当業務によっては、土日祝日の業務が発生する場合があります。

■祝日休み

■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)

■夏季休暇
(7~10月の間に原則5日間連続で取得)

■慶弔休暇

■有給休暇
年間20日間(採用時15日間)※30分単位での取得も可能

■産前・産後休暇
産前8週間以内または産後8週間以内(実績あり)

■育児休暇
生後2年未満の子養育中(実績あり)

■介護休暇
6カ月以内で取得可能(無給/共済から手当金あり)

■ボランティア休暇(災害時など、無償でのボランティア活動を行うときに年間7日間まで)
■出産補助休暇:配偶者が出産した男性職員対象/3日以内
■育児休業:3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり)
■子の看護等休暇:小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内)
■病気休暇 :公務以外の負傷、または疾病で勤務不可能な場合/90日以内(一部疾病は180日以内)
■短期介護休暇 :要介護者の介護をするとき、5日以内(2人以上の場合10日以内)
※上記以外にも、大学院などでの修学のための休業制度や裁判員として出頭する場合の特別休暇あり

人事施策

それぞれのライフステージ、キャリアステージに対応した人事施策を展開しています。

■自己申告書
適材適所の人材配置の実現のため、異動希望の有無、今後積みたい経験、配慮を求める事項などを申告します。(年2回)

■プロポーザル制度
勤務を希望する所属に対し、自らの意欲や、事業のアイデアなどをアピールできる制度です。

■ポストチャレンジ制度
後輩の育成や組織メンバーの能力開発により注力したい人は、ポストチャレンジをすることで、優先的に係長へ登用されます。

■エキスパート制度
特定分野の知識・経験を深めたい人は、一定の時期にエキスパート(専任職)を選択できます。

受験申込について

【受験申込期間】7/1(火)9:00~8/18(月)17:00

◆UJIターン枠(行政)
【第1次試験】受験申込時に提出するアピールシートにより審査
【第2次試験】10/4(土)、10/5(日)、10/11(土)、10/12(日)、10/13(月)予定(佐賀市・東京都)
【第3次試験】
論文:10/26(日)予定(佐賀市・東京都)
面接:11/8(土)、11/9(日)、11/15(土)予定(佐賀市)

※UJIターン枠(土木・農政・畜産)、社会人経験枠はこのとおりではありませんので、佐賀県職員採用サイトにて必ずご確認ください。
※入庁日は令和8年4月1日(予定)です。
Check!

社員インタビュー

女性・行政職(前職:別の自治体)
同僚

Iさん(入庁2年目)

女性・行政職(前職:別の自治体)

以前も自治体勤務でしたが、佐賀県は意思決定が早かったり、新しいことに取り組んだりと、雰囲気が違うと感じています。今は前職での経験を活かしながら、富裕層のインバウンド誘致に取り組んでいます!

男性・行政職(前職:システム開発)
同僚

Kさん(入庁2年目)

男性・行政職(前職:システム開発)

佐賀を実証の場とし、先端技術を県内で実証する「デジタル実証フィールド“さが”」を推進する業務を担っています。以前はIT企業でB to Bの仕事をしていたので、県民の反応を直接見聞きできるのが新鮮です。

Check!

取材レポート

人や職場の雰囲気は?

「佐賀県庁ってどんなところ?」──中途入庁の方に聞きました!

■Iさん「私は別の自治体で観光分野を担当していたので、採用試験時の応募書類に『海外の富裕層を佐賀に誘致したい』と書いたんです。入庁後の現在は、実際にその取組に携わっています」

■Kさん「私は自動運転バスやローカル5Gなどのデジタル実証事業に携わっています。佐賀県は新しい試みに積極的で、県庁内の書類検索や職員間の連絡もシステム化されています」

■Iさん「同じUJIターンの枠で入庁した同期は20人以上います。みんなの仲もすごく良いんです!」

■Kさん「民間出身者も多いですよね。金融機関勤務や営業、工場系と、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが活躍していますよ!」

やりがい

やりがい

■「県民のための仕事」を実感
様々な人たちと利益関係なく関われる仕事です。県民のみなさまから直接感謝の言葉をいただいたり、施策の反応を見聞きする機会も多く、県民のためになる仕事ができているやりがいを実感できます。

■新たな取組にもチャレンジ
前例踏襲だけでなく、新たな取組も積極的に行う組織風土があります。前向きに挑戦する中で、達成感も得られることでしょう。

きびしさ

きびしさ

■文書作成等に独特のルールも
公務員独特の言い回しや、公文書のルールが慣れるまでは難しいかもしれません。民間に比べると回りくどい表現も多いため、分からないときは周りに確認することが大切です。

■責任を意識して業務を進めよう
事業の財源は税金のため、一つひとつの取組に大きな責任が伴います。各方面への確認・調整や、説明時の表現など、気をつけて業務を進めていきましょう。

すでに多くの民間企業出身者が活躍中のため、スムーズに職場の雰囲気に馴染んでいただけるはずです。

ジョブローテーションで様々な部署に配属されるため、新しい世界を知ることができ、日々新鮮で楽しいです。

福利厚生が制度として存在するだけでなく、ちゃんと利用しやすい環境が整っています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 「応募する」ボタンをクリック(仮応募)

  • 返信メール内のリンク先より応募

  • 受験申込み(書類提出)

  • 第1次試験(書類審査)

  • 第2次試験(面接)

  • 第3次試験(面接+論文)

  • 内定

  • 採用

※上記「選考の流れ」はUJIターン枠(行政)の選考フローです。他の職種は佐賀県職員採用サイトでご確認ください。

【さが暮らしセミナー「転職先が“県庁”ってアリだと思う。」を開催】
民間企業からの転職者2名が、仕事や暮らし、採用試験のことなどをお話します。

■開催日時:7月26日(土)13時~15時(会場)、13時~14時10分(オンライン)
■場所:東京・有楽町 東京交通会館8階 ※現地参加者限定でグループトークを実施
■申込締切:7月21日(月・祝)
■申込先:https://saga-saiyou.net/news/saga_kurashi_seminar-2/
連絡先
【佐賀県 人事委員会事務局】
〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
TEL :0952-25-7295
人材確保担当

※受験申込期間については上記「受験申込について」の項目をご確認ください。
※本ページの「応募する」ボタンをクリックするとメールが届きます。そのメール内のリンク先URLよりアクセスし、必要書類を提出してご応募ください。
※HP上の申込方法欄の「電子申請システム(外部リンク)」から該当する職種を選んでご応募ください。
※「応募する」ボタンの押下だけでは応募完了ではございません。必ず返信メール内のリンク先URLよりご応募くださいますようお願いいたします。

会社概要

事業概要

佐賀県の行政業務

※「民間企業等出身者の比率は6年連続No.1」の記載は、
令和6年9月に佐賀県が実施した、全都道府県への照会結果に基づく。

所在地

〒840-8570
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59

代表者
佐賀県知事 山口 祥義
従業員数
3,184名(2024年4月1日現在・知事部局職員数)
平均年齢
41歳

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012601212

佐賀県

佐賀県職員/学歴不問/民間経験者が多数/公務員試験の対策不要

正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます