株式会社富士山マガジンサービス
【在宅可】サーバーサイドエンジニア◆グロース上場/雑誌の定期購読サービス/全フェーズ担当/フレックス
募集要項
おしごと用語集仕事内容
~日本最大級・雑誌の定期購読サービスを提供/取引出版社数1000社以上~
2016年に上場し、第二次創成期を迎える当社において、主力である定期購読プラットフォーム【Fujisan.co.jp】のエンジニアを募集します。
■仕事内容
メンバーシップ事業に所属し、自社ECプラットフォームを中心に、新規サービス・業務改善に関わるシステム開発を担当いただきます。
要件定義・技術選定・設計・実装・運用まで一貫して関与でき、チームの中核として企画からの参加を期待します。
■主なプロジェクト例
・新規購読サービスの立ち上げ(要件定義〜実装~運用)
・自動課金・配送管理システムのリプレース設計 など
■このポジションの特徴
・コードを書くことが好き、技術を軸に価値を出すことが好きな方を歓迎
・「業務をどう変えるか」から考え、主体的に提案・実行できる環境
・技術選定の自由度あり
■働き方と開発環境
・アジャイル開発(スクラム)
・Slack × Redmine × GitHubでチーム開発
・技術選定自由度あり、モダン技術の導入に積極的
・技術的負債の改善提案も歓迎される文化
■キャリアと成長支援
・スペシャリスト/マネージャー 両方のキャリアパスを用意
・定期1on1で成長支援と方向性のすり合わせ
■当社について
当社は「興味が生きがいになる世の中に」をミッションに、日本最大級の雑誌オンライン書店【Fujisan.co.jp】を運営してきました。現在、国内外問わず1,000以上の出版社、あらゆる分野の10,000誌以上の雑誌を取扱いしております。そして、定期購読という顧客を特定し積み上げるビジネスモデルにより、従来の出版業界では実現の難しい、250社以上の出版社と読者を直接つなげるマーケティングプラットフォームを提供しています。また近年では、デジタル雑誌のデータを国内外の18を超える電子書店に提供し、また、スマートフォンに対応した形で雑誌を配信するために必要な記事化の仕組みを提供する雑誌DX事業も進めています。そして、出版社のパートナーとして、新しい出版社収益プラットフォームを提供し、雑誌の提供する趣味趣向をより深堀する事業も行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Java + Springを用いたWebシステム開発の実務経験3年以上
・自ら設計から実装までを完結できること
・チームでの開発経験(コードレビュー、タスク分担等)
・事業に寄与する視点を持って開発したいという志向
■歓迎条件:
・Spring Boot / Kotlin のいずれかを用いた開発経験
・新規サービスの立ち上げ経験(0→1)
・Docker、CI/CD、テスト自動化の導入・運用経験
勤務地
本社
住所:東京都渋谷区南平台町16-11 MFPR渋谷南平台ビル7階
勤務地最寄駅:京王井の頭線/神泉駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
在宅勤務可(月額5,000円の在宅勤務手当あり)
<転勤>
無
転勤の予定はありません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制
コアタイム:10:30~14:30
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も待遇に差異はありません。
給与
450万円~900万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):3,329,484円~6,658,956円
固定残業手当/月:97,543円~195,087円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月額>
375,000円~750,000円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験により優遇します
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限30,000円/月(同社規程に基づく)
社会保険:社会保険完備
<定年>
65歳
<副業>
可
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■従業員持株会制度
■雑誌購入補助制度
■PC購入補助制度
■ピアボーナス制度
■関東ITソフトウェア健保加入
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
夏期休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、特別休暇
※産休・育休実績有り
会社概要
- 事業概要
◆事業内容
定期購読という顧客を特定し積み上げるビジネスモデルにより、従来の出版業界では実現の難しい、出版社と読者を直接つなげるマーケティングプラットフォームを提供しています。
(1)定期購読のオンライン販売
日本初の雑誌・定期購読専門サイト「Fujisan.co.jp」にて、定期購読のオンライン受注~管理、カスタマーサポート等行っています。
書店では扱いの少ない専門性の高い雑誌やバックナンバー等も講読可能になり、雑誌のロングテール化を実現しています。
現在10,000誌以上の様々な雑誌のワンストップショッピングを提供する日本初の定期購読エージェンシーとなっています。
(2)デジタル雑誌
出版社が持つ雑誌・書籍をまるごとデジタル化し、ユーザーに配信。PC上で雑誌の購入・閲覧が可能なソフト「Fujisan Reader」を提供しています。
最新号を自動的にリアルタイムで配送、雑誌をPC上で閲覧でき、求める情報が検索可能です。
法人顧客にとってはインターネット上の新たな読者の獲得、低い制作・管理コスト、著作権管理機能、広告効果があります。
◆設立経緯
米国では雑誌の定期購読率が80%であることから日本でも定期購読の可能性を見出し、「富士山のような、日本一の定期購読サイト」を目指し設立。
◆代表 西野伸一郎氏
NTTにてシステムコンサルタントとして活躍後、NY大学にMBA留学。
帰国後シリコンバレーのベンチャー企業への投資やジョイントベンチャーの設立、ポータルサイト「goo」の立ち上げなどに携わる。
在職中、西川潔氏と出会い1998年ネットエイジ設立に参画、取締役に就任。
1999年NTT退職後Amazon.co.jp設立準備のためにアマゾン本社(シアトル)に入社し、2000年11月Amazon.co.jpを開設、日本創業者として事業を成功に導く。- 所在地
〒150-0036
東京都渋谷区南平台町16-11 アライブ南平台ビル8F- 設立
- 2002年7月
- 従業員数
- 83名
- 上場市場名
- グロース市場
- 資本金
- 265百万円
- 売上高
5,618百万円
- 経常利益
- 298百万円
- 平均年齢
- 42.8歳
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.