株式会社ジェイティクリエイティブサービス
【新橋/在宅可】JTグループ報の編集担当◆JT100%出資/働き方◎
募集要項
おしごと用語集仕事内容
~従業員5万人以上を抱える日本たばこ産業株式会社(JT)グループのインハウスエージェンシー/柔軟性のある勤務体制で長期就業可/中途社員活躍中~
■業務内容
当社は日本たばこ産業株式会社(JT)の100%出資子会社で、研究サポート、各種媒体の企画・制作、イベントの企画・運営まで、JTグループへの様々なサービスを展開する総合サービス会社です。
今回募集を行うインターナルメディアチームでは、JTグループのさまざまインターナルコミュニケーションコンテンツ(グループ報の制作、社内SNSでの発信など)などの企画・制作・運用を行っております。
現在JTグループのインターナルコミュニケーションの転換期にあり、それぞれが過去の経験をふまえプロフェッショナルとして意見やアイデアを出し合いながら、連携して新しい企画・提案・実制作の仕事を進めています。
【具体的には】
・各媒体の目的に則したクライアントニーズに応える一連の編集制作業務がメインとなります。(企画立案/企画書作成/取材/原稿執筆/外部関係者へのディレクションやサポート含む一連の進行管理等)
・グループ業務のグローバル化に伴い、英訳ページの制作対応も発生します。
・具体的には、コンテンツの企画提案の他、グループ社員への取材および原稿作成、 外部関係者(アートディレクター、カメラマン、デザイナー)との協業の上でのページデザイン&レイアウト作成など。また、案件によりクライアント側の制作サポートや要望に応じたコーディネート業務もあります。
■制作する媒体
・グループ報(社内報)コンテンツ(社内SNS、イントラサイト):月数回程度更新予定
・冊子OB・OG報『SCRUM NOW』:季刊誌(年2回発行)
・その他:各種JTグループ内インターナルコミュニケーション施策に関する媒体(不定期)
∟JTグループ各部門・部署およびグループ会社のインターナル施策に関する冊子、Web、動画等
■働き方
取材先によって月数回程度の国内出張があります。フレックス勤務も実施しており、繁忙期を除き平均的な残業時間は月30時間程度となっております。取得できなかった有給休暇を次年度に積み立て、長期的かつ定期的な通院、介護に充てることができる制度もあり、働き方の自由度はますます高まっています。
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■編集業務の経験
・Web、冊子問わず、2~3年以上の編集業務経験者。固定フォーマットの更新業務だけではなく、新規コンテンツ企画提案・制作含めた経験は必須。
■重視するスキル
・自身での取材およびライティング経験を有していること。
・企画内容に応じた構成や原稿の的確な把握、制作スタッフへの適切な指示出し、調整が図れる編集スキル。
・クライアントニーズを的確に把握し、提案することができる企画構成力。
・Word、Excel、Powerpointの基礎的な資料作成能力、企画書作成経験等。
勤務地
本社
住所:東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留8F
勤務地最寄駅:都営大江戸線・ゆりかもめ線/汐留駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:40
<その他就業時間補足>
■残業月20~30時間程度
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
給与
458万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):208,000円~302,000円
<月給>
208,000円~302,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力・前職給与等を考慮の上、当社規定により決定します。
※予定年収は30時間分の残業手当を含みます。
■賞与:年2回
■別途、通勤手当(会社規定による)を支給
■モデル年収:
クリエイティブ職:458万円~650万円
ディレクター職:515万円~778万円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定による
家族手当:扶養手当
住宅手当:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■社員研修制度(通信教育)
■資格取得支援制度
■共通研修制度
<その他補足>
■JTグループ持株会
■カフェテリアプラン
■財形貯蓄
■住宅取得一時金制度
■私傷病休職制度
■育児・介護休職制度
■JTグループ保険(死亡保障100万円:保険料会社負担、付保、追加加入可:任意)
■テレワーク制度
■再雇用制度
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数128日
完全週休2日制(土・日)、祝日/年次有給休暇/年末年始休暇/夏季休暇/慶弔休暇/創立記念日(6月第1営業日)
会社概要
- 事業概要
■事業内容:
同社は、日本たばこ産業株式会社(JT)のグループ企業の一員として、コミュニケーション媒体の制作、研究開発支援業務等のJTグループに対する各種サポートを主要業務としています。
■事業部門:同社は各事業別に部門を細分化し、業務を行っています。
(1)コミュニケーショングループ…JTグループのコミュニケーション活動をサポートしています。高度情報化社会を迎え、コミュニケーション活動が多様化する中、企業の想いを伝えたい相手に、最も効果的に発信するための魅力あるサービスの提供に努めています。様々な企業PRイベントやプロモーション企画をサポートする「プロモーションチーム」、JTウェブサイトを通じたJTグループの情報発信サポートを行っている「Webメディアチーム」、グループ報の企画・編集等の制作を行う「インターナルメディアチーム」、コミュニケーショングループの戦略的運営を手掛ける「戦略チーム」、ウェブサイトのデザイン・コーディング、映像素材の撮影・編集を行う「クリエイティブチーム」で構成されています。
(2)たばこR&Dグループ…たばこR&Dグループは、小山事業所と横浜事業所の2事業所からなり、JTの研究活動を幅広くサポートしています。JTの事業所に同居している地の利を活かし、迅速で丁寧な行動を実践しています。これからも、お客様に身近で「信頼」される高品質なサービス提供を通じて、JTのたばこ研究の成果創出に貢献し続けます。
(3)医薬R&Dグループ…医薬R&Dグループでは、JT医薬総合研究所を中心とする2つの地域(大阪府高槻市、神奈川県横浜市金沢区)において、JTの研究所と密接に連携を取りながら、研究用資器材の調達や管理、遺伝子解析、病理組織標本の作製、研究施設の維持管理等のサービスを高い品質で提供することで、JTの医薬品開発を支援しています。
(4)ビジネスサポートグループは、「業務サポート部」と「人事サポート部」で構成しています。「業務サポート部」では、本社機能として会社全体の組織運営に関わるさまざまな業務を担うとともに、従業員が安心して働けるように「縁の下の力持ち」として会社全体をサポートしてます。
また、JTグループ本社およびJTグループ研修の運営サポートを主体業務とし、従業員の快適で働きやすい職場づくりをサポートしています。- 所在地
〒105-0021
東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留8F- 設立
- 1986年4月
- 従業員数
- 310名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 200百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.