学校法人文化学園
【新宿】教授・准教授◆経営戦略/業種・職種未経験歓迎/年間休日152日/残業ほぼ無し
募集要項
おしごと用語集仕事内容
~業種・職種未経験歓迎/これまでのノウハウを学生の皆様へ還元出来る・学生の成長に貢献~
■業務概要
「文化ファッション大学院大学」にてご就業いただける教授または准教授の方を募集しております。これまで培ったファッション業界に関する知識・技術を「教育」として学生の方へ教示する業務です。
■業務詳細
当校のファッションマネジメント専攻に所属しファッションビジネス分野を中心にご担当いただきます。
カリキュラムはご自身のビジネス経験を棚卸しながら企画構成(各コマそれぞれの内容や授業に用いる資料など)していただき、学生に対し講義形式・ワーク形式など様々な手法で教えていただきます。また、ご自身の専門分野における研究も行っていただきます。
※業務の補足
・講義形式や演習形式の授業以外に、約4~5名の学生を担当するゼミ形式の担当科目もあり。
・様々な委員会(1スタッフとして学園運営委員としての活動)、教授会や専攻会議などの会議(毎月)への参加
・学生サポート、進路相談など
■専門分野
ファッション領域におけるマーチャンダイジング、マーケティング、 サプライチェーン、ブランドマネジメント、ファッションテック等のファッションビジネス分野
■ファッションマネジメント専攻について
※修業年限2ヵ年/入学定員30名(収容定員60名)
グローバルなファッション界を牽引していく起業家、経営者、プロデューサーの育成を目指しています。
本大学院生は、ファッションビジネスの基礎を身に付けた後、MDや流通、DX、サステナビリティ等の科目を履修。また、修了年次にはファッション領域の経営管理分野において、各自それぞれが設定した研究テーマに基づき研究活動を重ねていき、ファッションビジネスで成功するための知識とノウハウを幅広く修得します。※詳細:https://bfgu-bunka.ac.jp/
■文化ファッション大学院大学について
日本のファッション教育を牽引してきた学校法人文化学園の実績とノウハウを結集し、ファッション分野に特化した専門職大学院として2006年に設立。
産学連携や実践的教育を重視し、グローバルに活躍できる人材育成を推進しています。
■契約開始時期
2026年4月にご入社いただき、教員としての業務をスタートしていただく予定です。
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
〈業種未経験歓迎!職種未経験歓迎!〉
■必須条件:以下いずれかに該当する方
(1)直近7年以内の実務実績(バイヤー、MD、セールス等)を有する方
(2)大学や専門学校等の正規教育機関で5年以上の教育経験を有する方
■歓迎条件:
・「経営戦略」を教えられる方
・教育・研究・業界経験を活かし、次世代のファッション人材育成に貢献いただける方
勤務地
文化ファッション大学院大学
住所:東京都渋谷区代々木3-22-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
勤務時間
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
・実働労働8時間・残業:月1時間30分程※5限目授業に対応する場合10時~19時のシフトあり
雇用形態
その他
<契約期間>
1年0ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
嘱託職員・単年度更新で最長3年(以後審査の結果により本採用の可能性あり)
<試用期間>
3ヶ月
※有給休暇:初年度分は、試用期間経過後に付与
契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
更新上限:有 通算契約期間上限3年0ヶ月
給与
512万円~723万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):331,250円~459,600円
その他固定手当/月:39,750円~64,350円
<月給>
371,000円~523,950円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年2回 ■昇給:年1回
※その他固定手当は13時間0分~16時間0分ぶんの固定残業手当として支給。超過分は追加支給。
※上記固定残業手当は教育職員調整手当として支給。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(80kmまで)
社会保険:
<教育制度・資格補助補足>
新入職員研修、OJT研修、教職員研修他
<その他補足>
各種社会保険、育児休業制度、介護休業制度等
休日・休暇
年間有給休暇0日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数152日
・夏季休暇、年末年始休暇、教育職員休暇(夏、冬、春にて計25日)
※学会や行事がある時は土日祝の出勤あり。基本的には代休取得しており、取得しやすい環境です。
※有給休暇:初年度10日(最高22日)
会社概要
- 事業概要
■事業概要:
1.教育事業
2023年に創立100周年を迎えた学校法人文化学園。教育事業部門には、ファッション分野において高度で専門的な職業能力をもった実務家の育成に特化した『文化ファッション大学院大学』、ファッション専門教育の指導的役割を果たしてきた『文化服装学院』、2024年に開学60周年を迎えた『文化学園大学』、特色ある日本語教育を行っている『文化外国語専門学校』等があり、各種教育機関の運営を通じ、新しい創造者を育成しています。
2.収益事業
収益事業部門の『文化出版局』は、1936年に創刊されたファッション誌『装苑』や書籍の発行による情報発信、デザイナーへの登竜門『装苑賞』による人材発掘等を手がけ、日本のファッションシーンをリードしています。また、『文化購買事業部』は、書籍、文房具、ミシン、生地、服飾材料等を販売し、学園ショップの運営を行っています。
■事業詳細:
文化学園は1923年の創立以来、日本のファッション教育の中心的な存在として指導的な役割を果たしてきました。
そして現在、ファッション産業への人材育成はもとより、21世紀における服飾文化や関連する生活造形の領域、それに伴う科学の分野において文化学園が与えられた社会的・教育的使命を果たすべく、世界を視野に入れたファッションの拠点づくりに取り組んでいます。
国際社会で認められる研究・教育環境を整えていくグローバリゼーション、ファッション分野に関する技術革新の中核的な役割を担っていくイノベーション、新しい発想や創造ができる人材の育成を目指す教育機関としてのクリエーション、これら3つのキーワードと地球環境保全のサステナビリティ、多様な人々の共生を目指すダイバーシティの2つの視点を重要なファクターと考え、学園の発展を目指しています。
『文化出版局』では、独自の美と文化とファッションを発信して、なによりも読者がより美しく装い、より賢く考え、そしてより楽しく生活するために、品格と誠実、鋭敏な時代性をモットーとして、ソーイングやニット、手芸、料理など、心と暮しに役立つ質の高い書籍・雑誌づくりに取り組んでいます。- 所在地
〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-22-1- 設立
- 1923年6月
- 上場市場名
- 非上場
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.