電子公告調査株式会社
【大阪/淀屋橋】法務アシスタント※日本に5社のみ展開する事業/年休124日/転勤無/月平均残業20h
募集要項
おしごと用語集仕事内容
■業務内容:
電子公告に関わるコンサルタント業務の全般業務をお任せします。
・電話・メールでのお客様対応
・PCでのデータ入力、内容チェック
・各種書類の作成・管理
・ファイルや郵便物の整理 など
<将来的には法務コンサルタントとしても仕事をお任せできます>
・企業からの問い合わせ対応(電話対応)
・サービスのご案内、コンサルティング/電子公告実施に関するアドバイス、調査結果報告手続き、官報作成業務
■電子公告調査事業とは?
インターネット上での公式な通知や発表を行う際、その内容を調査・分析する事業です。
その内容の正確性や信頼性を確保、及び法的な要件を満たしているかどうかを確認するために同社などに依頼を行います。
電子公告調査は義務となっており、法務大臣登録の企業のみが調査や証明書の発行が可能となっています。全国で電子公告調査サービスを行っているのは5社しかなく安定して多くのご依頼が同社へ入ります。
■組織構成
5名(代表含む)
■キャリアアップ
一人ひとりが担当する業務の幅が広いため、様々なことにチャレンジができます。
経験を積んでいき、知識が身に付いたら「法務コンサルタント」として活躍できるフィールドも広がっています。
スキルアップできる環境で、長く活躍してください。
■会社の安定性
同社は日本で5社しかない法務大臣に登録された「電子公告調査機関」の1社です。信頼と実績を基に大手企業と多数にお取引をしております。
また官報の代理店業務(全国60社)も行っており新事業も堅実な領域を広げております。
■育成体制
入社後は先輩社員からOJTの形で業務を覚えていきます。法律を扱う会社ですが、徐々に理解できますので専門知識は必要ございません。
正社員登用は3ヶ月の契約後、双方合意の上で実施します。
■仕事のやりがい
同社では、情報交換を上場企業の法務担当者と行います。
担当者に満足してもらうために、電話、メールによる心のこもったコミュニケーションを目指しています。
法律の知識を活かし、多種多様な企業の一面を学んでいくため、一般的な法務部とは業務が異なる点もありますが、向上心を持ち、真摯に取り組んでいく姿勢を持つことで業務にも満足することが出来る環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件
事務または秘書経験をお持ちの方
<求める人物像>
・ホスピタリティが高く、円滑な対応ができる方
・真摯な姿勢で取り組み、コツコツと業務をこなせる方
勤務地
本社
住所:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-14 WAKITA藤村御堂筋ビル11F
勤務地最寄駅:OsakaMetro御堂筋線/淀屋橋駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
補足事項なし
勤務時間
8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※繁忙期である5~6月は10時間程度発生します。それ以外の月は残業はありません。
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
給与
340万円~520万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):213,200円~328,000円
固定残業手当/月:32,500円~50,000円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
245,700円~378,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:実績2か月分、期末賞与の可能性あり
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限20,000円/月※会社規定に基づき支給
社会保険:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
補足事項なし
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
年末年始休暇(8日)、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、夏季休暇
※別途年間5日間の計画的有給付与(有休消化率80%程度)
会社概要
- 事業概要
■電子公告調査とは
企業が合併などをする際には会社法に基づいて公告をしなければなりません。
会社法の定めにより、電子公告(インターネットによる掲載)をする場合には、
その掲載の事実証明が困難なため、第三者的な立場で掲載の事実を確認し、そのレポートを発行します。
そのレポートは民間企業が出すとはいえ、登記の添付書類などの公的証明になります。
この業務は、法務大臣に登録された会社です。現在全国で5社しかありません。
■官報の代理店
官報は、日本の広報新聞です。紙幣を印刷している国立印刷局が発行し、全国に60社しかありません。
■当社を希望する方へ
当社では上場会社の法務担当者などとさまざまな情報交換をします。
時には、当社のアドバイスにより適切な情報を提供できる場合もあります。
主に電話、メールによる心のこもったコミュニケーションで、担当者に満足していただけるサービスを目指しています。
当社には営業職は存在しません。それは法務省や国立印刷局のHPに紹介されていることやお客様の紹介による依頼があるためです。
法律知識を学び活用することができます。向上心があり仕事に真摯に取り組める方ならきっと満足していただける仕事と確信しています。
■会社沿革
05年2月25日:電子公告調査専業会社を目指し設立
05年6月10日:法務大臣に電子公告調査機関登録番号2番として登録が完了
08年2月15日:情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を認証取得(BSI)
08年8月18日:電子公告調査の拠点を3重化
10年5月7日:プライバシーマーク(個人情報マネジメントシステム、通称Pマーク)を認定取得
18年4月1日:国立印刷局の官報取扱店(代理店)となる- 所在地
〒541-0044
大阪府大阪市中央区伏見町4-2-14 WAKITA藤村御堂筋ビル11F- 設立
- 2005年2月
- 従業員数
- 5名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 30百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.