株式会社セブン銀行
【東京/在宅可】経費支払事務 ◆スキル身につく◆キャリアパス豊富
募集要項
おしごと用語集仕事内容
■担当業務:
・ERPシステムを使った経費等支払業務
ERPシステムを導入し、これまで社内で統一されていなかった予算管理・発注の手順を標準化します。総務部 会計グループは社内全部署の購買データとお取引先様等からの請求書を精査し、支払処理を実施します。ERPシステムでの処理が中心ですが、社員立替経費精算等で別の会計ソフトも使用しています。
・固定資産管理業務
総務部 会計グループでは、固定資産管理システムを使用して物件登録から固定資産台帳の作成をしています。ERPシステムと連動しており、全社帳簿と固定資産システムの勘定照合も実施しています。
また、会計基準変更、税制改正に合わせた対応も行っていきます。
■ポジションの魅力:
当社として初めて導入するERPシステムの立ち上げから、業務構築まで経験することができます。総務部会計グループが担う範囲は、単なる支払事務にとどまらず、経営意思決定に繋がる会計データの構築に携わることができます。
システム導入はゴールではなく、そこから得られるデータを如何に活用するか、業務面でも当初の設計からさらなる効率化を図るなど、常に先を見据えた仕事に携われます。
将来的には経理や財務等を中心とする業務にキャリアアップしていくことも想定されるポジションです。
■組織について:
総務部会計グループは2025年4月に立ち上げられた新しい組織です。
当グループ発足の目的は、当社にある業務面・システム面の課題を「業務の標準化」「データの一元管理」「システム全体最適」という3つの方針で解決を図り、業務標準化を担うことです。
会計グループには正社員が10名(兼務を除く)在籍しており、領域ごとに業務分担を行い、効率的に業務を進めています。
■当社について:
セブン銀行は、「近くて便利」「信頼と安心」を実現する独自金融サービスを提供しています。日本全国を網羅する28,000台以上のATMは、セブン‐イレブンの各店舗に加え、商業施設や観光地、空港や駅などにも展開し、お客さまの多様なニーズにお応えしています。また、個人のお客さまの日々の暮らしを支える利便性の高い口座事業や、ATMをはじめとするセブン銀行の強みを活かした便利で安全な法人向け事業など、DXを活かしたユニークな金融サービスを提供しています。
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・経費支払業務経験3年以上(伝票仕訳が分かる方)
・日商簿記2級以上
■歓迎条件:
・経理業務(月次決算、年次決算)の経験
・管理会計業務の経験
・ERPシステム利用経験
・経費支払システム(会計ソフト)利用経験
・固定資産管理システム利用経験
<必要資格>
必要条件:日商簿記検定2級
勤務地
本社
住所:東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービルディング
勤務地最寄駅:各線/東京駅・大手町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
勤務時間
8:45~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■スライド勤務可(始業時間帯7:00~11:30)
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間後と待遇の変更なし。
給与
600万円~880万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):304,000円~451,000円
その他固定手当/月:21,000円
<月給>
325,000円~472,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※記載は目安の年収です(残業20時間の場合)
※年齢・経験・能力等を考慮して年収を確定いたします
■賞与:年2回支給(夏/冬)※個人の業績評価と、会社の業績等で決定されます
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:片道上限2,000円
住宅手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
中途入社者研修、コミュニケーション研修、OJTなど、社員に対する豊富な研修機会・自己啓発支援制度を提供しています。
<その他補足>
■在宅勤務制度(全社)
■社員持株制度
■育児・介護休業制度(出産・育児・介護のための休職、短時間勤務、再雇用制度)
■企業年金(退職金)制度
■確定拠出年金プラン
■ハイライフプラン(個人年金、生命保険、損害保険)
■共済会(社員による相互扶助制度)などセブン&アイグループのスケールメリットを活かした制度
■福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
■自己啓発支援制度
休日・休暇
年間有給休暇1日~19日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日
年始(12/31、1/1、1/2、1/3)を含む特別休日、年次有給休暇、出産休暇、特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇、育児活動休暇、介護休暇、ボランティア休暇)、特別傷病休暇
会社概要
- 事業概要
■事業内容:
同社は、お客さまにより身近で便利にATMをご利用いただけるよう、セブン-イレブン、イトーヨーカ堂等へのATM設置を推進しています。銀行をはじめ多くの金融機関と提携することで、このATMネットワークを、より多くのお客さまにご利用いただくためのATMサービスを展開しています。また、セブン銀行口座の取引(普通預金、リモートバンキング)等金融サービスの提供を行っています。
■中長期的な経営戦略:
ATM事業及び金融サービス事業の両面において、さらなる事業基盤の拡充に努めつつ、厚みのある収益構造を実現することにより、継続的に成長可能な体制を整えていきます。ATM事業では、引き続き提携先の拡充に努めるとともに、金融機関のATM運営管理一括受託やセブン&アイHLDGS.関連店舗以外へのATM設置等によりATMネットワークの充実を図ります。また、このATMネットワークをお客さまに、より便利に安心してご利用いただけるよう安定運用のための体制整備やセキュリティの強化に努め、インフラを運営する主体として同社が求められている社会的使命を確実かつ継続的に果たしていきます。金融サービス事業においては、代理や取次ぎサービスの一層の強化を図るべく、提携先及び提携商品・サービスの拡充に努めています。さらに、ATM事業で培ってきた提携金融機関との関係やセブン&アイHLDGS.の事業インフラ・顧客基盤を活用しつつ、新たなビジネスの機会を積極的に模索していきます。
■特徴・魅力:
同社の特色は、小売業の考え方やスタイルを取り入れた新しい銀行であるという点です。「ユーザビリティの高い銀行ATMを、買い物ついでにいつでも気軽に利用できるようにして欲しい。」という、お客さまの声を反映して設立されました。お客さまのニーズが、私たちのサービス・しくみを開発する原動力です。そこには、お客さまの立場に立ってニーズに応え最適なサービスを提供できるよう一歩も二歩も踏み込んだ仕事をすることが求められます。そして現在、同社では、さまざまな企業の出身者が一緒になり仕事に取り組んでいます。今回、新しい金融サービスの開始等、更なる事業拡大に向けて強化を図るための人材を求めています。- 所在地
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービルディング- 設立
- 2001年4月
- 従業員数
- 703名
- 上場市場名
- プライム市場
- 資本金
- 30,724百万円
- 売上高
135,747百万円
- 経常利益
- 27,307百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.