公益財団法人日本英語検定協会
【神楽坂】採点/作問工程 コンサル・PM◆検定のデジタル化・AI活用推進◆土日祝休◆賞与年4回
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【国内最大級の英語検定試験「英検」運営/累計受検者1.3憶人の圧倒的受検者基盤/英検の問題制作部門の運営・変革に携わる】
採点/作問工程 コンサル・PM(メンバー~主任)として以下の業務をお任せします。
※これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定します
■採用背景
◇検定のデジタル化(AIを活用した採点・作問工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、採点・問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)・リスク低減を実現することが求められます。
◇旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、変革を推進していく為に「データ分析・課題解決に向けた提案・企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。
■業務内容
制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。
英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当頂きます。
◎AI活用推進(問題作成/チェック、採点業務)
◎新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理
◎問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化
◎問題品質の改善サイクル管理・高度化
◎問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析
◎各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他
※英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合があります。
■年収補足
年収634万以上の等級レンジで採用の場合には、みなし残業手当支給。
※職位・等級により、月額のみなし残業手当額は異なります。
<年収634万円~852万円の場合>
月給:440,000円~480,000円
基本給:310,000円
固定残業手当/月30時間分:110,000円~150,000円(超過分別途支給)
その他固定手当:昼食手20,000円/月
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・コンサルワーク(データ分析・課題の特定・解決策の提案)に類するご経験(2年相当以上)
・事業会社での工程管理やプロジェクトマネジメント業務に関わったご経験
・Office365(Word、Excel、PowerPointなど)の基礎的操作ができる方
■歓迎要件:
・英検2級程度の英語力
※英検1級程度の高い英語スキルを有した上で、検定の品質チェック業務に適正やご興味のある方は尚歓迎。
勤務地
公益財団法人 日本英語検定協会
住所:東京都新宿区横寺町55
勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/神楽坂駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
■アクセス:東京メトロ東西線 神楽坂駅 2(矢来口)出口から徒歩5分/都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口から徒歩3分
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
勤務時間
9:30~17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
給与
626万円~852万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):310,000円~460,000円
その他固定手当/月:20,000円
<月給>
330,000円~480,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は前職・経験等を考慮し、決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年4回(5月、6月、11月、12月支給)
■その他固定手当:昼食手当として
※上記金額は626万円~634万円の場合の内訳となります。
※給与詳細については職務内容欄へ記載しております。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:規定内支給(月額上限5万円まで)
家族手当:扶養1名につき11,000円~19,000円/月
社会保険:介護保険
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度(資格取得奨励金)
■セルフラーニングプログラム
<その他補足>
■定期健康診断
■財形制度
■リフレッシュ休暇制度
■家族検定料補助制度
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
土曜、日曜、祝日、夏期6日、年末年始7日 など
※その他:年に5~10日程ほど、検定運営等に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます)
会社概要
- 事業概要
60年以上の実績をもつ試験実施団体です。実用英語技能検定(英検)をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。
■特徴:
(1)≪老舗でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいます≫
公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。
(2)私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。公益財団法人という、利益追求型ではなく人々にとってのメリットの最大化を追求できる環境にジョインいただくことで、ダイレクトに日本の英語力向上への貢献することができます。
(3)私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。
■これからの協会:
<英語教育を取り巻く環境も、協会の事業も「変革」の時代に突入>
「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっている状態です。また、教育のICT化の推進や、英語の学習方法なども大きく変化しており、教育は変革期を迎えた非常に動きのあるホットな業界です。
<今後の展望>
長期的な目標として、試験問題作成や採点業務におけるAIの活用、セキュリティ面をクリアした上での在宅受験、学校のタブレットやネットワークシステムを利用した受験システムの検討を進めていきます。AI翻訳などの技術の発達が目覚ましい昨今、英語学習の在り方が今後変わることが見込まれています。将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。
今後も様々な変化が見込まれる英語学習の未来を支え創る、チャレンジングな仕事です。私たちが活躍できるフィールドは日々拡大しています。- 所在地
〒162-8055
東京都新宿区横寺町55- 設立
- 1963年4月
- 従業員数
- 159名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 1,981百万円
- 平均年齢
- 40歳
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.
関連情報
この企業が募集中のほかの求人
【神楽坂】採点/作問工程 コンサル・PM(課長代理)◆AI活用推進◆土日祝休◆賞与年4回
NEWエンジニア_オープンポジション(社内SE、PdM、R&D、基幹システム)
NEW【リモート可】社内SE(主任)◆全国規模の英検を支える基幹システム開発/年休125日/所定労働7h
社内SE(リーダー)◆数百万人が受験する英検運営の基幹システムの刷新/社会貢献性◎/残業20H
【新宿】人事企画マネージャー(採用戦略・採用企画)◆管理職以上ポジションの採用◆土日祝休◆賞与年4回
【SI歓迎】社内SE/インフラ構築・PM◆英検運営企業/受検者累計1.3憶人/所定労働7h/手当充実
【新宿】新サービス向け企画・開発◆協会内業務のデジタル化・新規試験などの開発に貢献◆「英検」運営企業
【神楽坂】300万人以上が受検する「英検」の普及推進担当◇英語力向上に貢献/年休125日
【マネージャ候補】カスタマーサポート◆土日祝休/残業20h程度「英検」の運営企業/年休125日
【リモート可】英検の未来を共に創る!デジタル開発PDM(主任~課長代理)◆最新技術で新サービス創成
デジタル開発・R&Dマネージャー(課長)◆「英検」の需要増加に伴い増員募集/年休125日/土日祝休み
【リーダー候補】プロダクトの企画~運用◇英検×AIで新サービスを創出!◆年休125日/リモート可
【マネージャー】新規デジタルサービス・システム開発◇「英検」の運営企業/年休125日/土日祝休
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す