SAPジャパン株式会社
【第二新卒歓迎】Solution Advisory ※26年3月入社限定/研修プログラム10か月
募集要項
おしごと用語集仕事内容
●全世界で20億人以上のユーザーがいる世界シェアNo.1のERP製品のベンダー企業
●プリセールスとして、大手企業へ自社製品ソリューション活用の最適化戦略をアドバイス
●グローバル共通の10か月研修に参加し、未経験でもキャッチアップできる環境
◆SAP Academy
・テクノロジー分野で成功するキャリアを築くための世界クラスのトレーニングとスキルを提供します。10ヶ月間のプログラムで、SAPで成功するプリセールスキャリアの基盤を築きます。
専任講師によるバーチャル環境での革新的なクラスルーム形式の学習に加え、現場でのOJTとメンタリングを体験します。世界中から集まった同僚と共に、プレゼンテーション、ロールプレイ、チーム対抗戦、デザイン思考、ゲーミフィケーション、ソーシャルセリングなど、様々な体験学習の機会に参加します。
・トレーニング修了後は、顧客ディスカバリーセッションなどを主導し、ビジネス課題やイノベーションの機会を発掘していただきます。お客様に競合他社のソリューションではなくSAPを選んでいただけるよう、インパクトのある魅力的なソフトウェアデモを企画・実施し、提案まとめによる案件遂行支援も行います。
◆業務内容
パートナーおよび顧客との提案フェーズで、専門的なサービスを提供します。
・SAPのイノベーションを明確かつ魅力的な顧客価値に変換
-プリセールス活動における信頼できるアドバイザー兼コーチとして、デモの準備と価値提案を支援
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・IT業界でのカスタマーフェイシング経験2~3年程度
・日本語/英語でビジネスレベルにてコミュニケーションが取れる方
※SAP未経験歓迎※
<語学力>
歓迎条件:英語上級、日本語上級
勤務地
本社
住所:東京都千代田区大手町1-2-1 三井物産ビル
勤務地最寄駅:東京メトロ各線/大手町(C4、C5出口直結)駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
勤務時間
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
<その他就業時間補足>
補足事項なし
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
正規フルタイム
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
給与
600万円~800万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):6,000,000円~8,000,000円
<月額>
500,000円~666,666円(12分割)
<昇給有無>
有
<残業手当>
無
<給与補足>
前職考慮/年俸制(上記年俸)+業績に応じてインセンティブボーナスが支給されます。
・前職経験を考慮し、スキルに応じて決定致します。
・昇給年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
製品知識、技術知識、サービス知識、海外研修(ヨーロッパ、米国その他海外勤務)1ヶ月~最長で1年)を行ないます。
<その他補足>
転居援助制度、会員制保養所、スポーツクラブ、自己啓発支援制度、英語トレーニング研修、能力開発支援プログラム、コーヒーコーナーセッション、HRラウンジ、働くママのネットワーク、総合福利厚生サービス、SAP CLUB、奨励制度、短時間勤務制度、在宅勤務制度、マッサージ師常駐等
休日・休暇
年間有給休暇13日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日
会社概要
- 事業概要
■概要
・エンタープライズソリューションの世界No.1ベンダーで、グローバルで10.5万人以上が所属、売上は4兆7千億円を超えます。
・ERPの世界トップとして成長を遂げてきた当社ですが、現在の売上げ構成はクラウド製品で6割を占め、日本法人としても毎年2桁の成成を継続しグローバル業績を牽引してきました。
■サービスについて
・当社のサービスは世界でもトップシェアを誇るビジネスアプリケーション(ERP/CRM等)の他に、ITインフラ基盤/人事/購買ソリューションをはじめとするクラウド、アナリティクス、データベース&テクノロジー、IoTを保有し、顧客のイノベーションン援ををいます。
・デジタルによるビジネス変変「デジタル・トランスフォーメーション」の推進ををっています。デジタルとは、IoT(モノのインターネット化)/クラウド化/データ分析/アナリティクスを駆使した「ビックデータ活用」「カスタマーエクスペリエンス」等を指します。従来ERPを軸に事業を拡大してきましたが、2011年、デジタル化を支えるプラットフォームとして「SAP HANA」の提供を開始しました。その後もアナリティクス/クラウドソリューションに注力しています。
■特徴
・当社のサービスは世界各国335,000社以上に導入、利用されています。Forbes Global 2000におけるSAP顧客の割合はトップ2,000社中1,737社、87%のビジネスをご支援しています。
・2004年以来「デザイン・シンキング」を経営に取り入れ、SAP独自の方法論を展開/推進しています。
・ダイバーシティを推進し、多様な働き方をサポートしています。2016年6月には、グローバルテクノロジー企業としては初の男女平等認証-EDGE(Economic Dividends for Gender Equality)を獲得しました。また、出産/育児/介護等の家庭の事情で離職したキャリア女性の再就職を支援するプログラム「SAPジャパン Back-to-Work with ビースタイル」を発表し、性別関係なく活躍できる環境整備を行っています。- 所在地
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-2-1 三井物産ビル- 設立
- 1992年10月
- 従業員数
- 1,651名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 3,600百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.