沖電気工業株式会社
-
設立
- 1949年
-
-
従業員数
- 4,674名
-
-
-
平均年齢
- 43.6歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
沖電気工業株式会社
沖電気工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 25件
この条件の求人数 25 件
仕事
~プライム市場上場/日本で最初の通信機器メーカー/情報通信事業、EMS事業、プリンター事業、メカトロシステム事業など幅広く事業展開/平均勤続年数21年・平均年収700万円と長期就業可能な環境~ ■採用背景:大手通信キャリア向け基盤ネットワーク設備導入プロジェクトの立ち上げ、および該当製品の市場水平展開を目的とした担当SEの拡充を図る為 ■業務内容:通信キャリア向け基盤ネットワーク設備(外部調達品の光伝送装置類、若しくは大規模L2/L3スイッチ類)の提案・検証・導入・運用・保守をお任せ致します。 ■職場の雰囲気: ・国内通信の基盤システムを支える通信キャリア向けのネットワーク設備の提案・導入・構築・保守を担う部門です ・ご自身のキャリアプランを尊重し、上流工程を担当頂くマネージャー職、技術を極めるスペシャリスト職等、複数のキャリアパスがあります ・業務状況にもよりますが、機器へのリモートアクセス環境を構築済みで、テレワークを合わせたハイブリッドワークを推進しています ・募集職場(社会インフラソリューション事業部コアネットワーク第二部)人数:33名、平均年齢:約50歳 ■仕事のやりがい: ・大手通信キャリアが導入する新規ネットワーク設備の立ち上げプロジェクトを担当頂きます ・最先端の技術を用いた大規模ネットワーク導入を通して、幅広い経験を積むことが可能です ■当社の特徴・強み:日本最初の通信機器メーカーとして創業以来、140年以上の歴史を誇り、長年培った実績をもとに安定成長を続けています。昨今においては、時代のニーズに合わせ、NGN、インターネット、セキュリティ、公共向け交通、ITSソリューション案件など、情報と通信が融合した新たな分野へ事業領域を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>520万円~790万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~432,000円<月給>270,000円~432,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど
仕事
防衛省・自衛隊向けの情報システム開発に携わり、社会の安全に貢献するポジションです。提案から保守まで一気通貫で関与できる裁量のある環境で、顧客との密なコミュニケーションを通じて信頼を築きながら、次世代のSEリーダーを目指せます。 ■採用背景:防衛予算の増加に伴い案件受注が拡大。今後の大規模リプレースを見据え、体制強化と次世代SEの育成を目的とした募集です。 ■業務内容:防衛省・自衛隊向け情報システムの提案・設計・開発・保守を、4チーム体制で分担して推進しています。配属後は海上自衛隊または陸上自衛隊向けのいずれかの領域を担当。海自領域では、オンプレクラウドの運用保守、ネットワークの設計・整備・保守、データ活用基盤の提案などを担います。陸自領域では、情報システムの提案から設計・開発・保守までを一貫して担当。いずれの領域でも、顧客との調整やベンダーとの連携を通じて、COTS製品のインテグレーションやフルスクラッチ開発を行います。業務に慣れた後は、自走できるSEとして活躍し、将来的にはチームを牽引するリーダーとしての役割を期待されます。100億円規模の大規模案件に関与できるほか、セキュリティ強化や運用改善など、公共性の高いテーマに取り組むことができます。 ■業務の魅力:提案から保守まで一気通貫で関与できるため、上流からの裁量を持って業務を推進できます。顧客との密なコミュニケーションを通じて信頼を築き、感謝の言葉を直接受け取る機会もあり、社会貢献性の高い事業に携われるやりがいがあります。 ■働く環境:特機システム事業部情報システム部に所属。約42名のチームで、20代~50代まで幅広い年齢層が在籍。明るく活発なコミュニケーションが特徴で、他部門からも雰囲気の良さが評価されています。 ■働き方:年間休日125日前後の完全週休2日制など、働きやすい環境が整っています。 ■キャリアパス:チーム配属後は業務に慣れ、自走できるSEとして活躍。その後はリーダーとしてチームを牽引するキャリアが期待されており、成長意欲を持つ方に最適な環境です。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、長年にわたり防衛省向け情報システムの開発・整備・運用を担い、公共性の高い事業を通じて社会に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
【事業拡大を支える中核人材として活躍できるポジション/将来のリーダー候補としてのキャリア形成が可能/裁量を持って事業運営に貢献したい方にオススメ】 ■採用背景:防衛予算の増加や次期戦闘機開発、海外装備移転の促進など、事業拡大に伴う業務管理体制の強化を目的とした増員募集です。事業の成長を支える中核人材として、挑戦意欲のある方を求めています。 ■業務内容:輸出管理業務を主担当としてご活躍いただきます。海外販路拡大や装備移転促進など、事業拡大に伴う輸出管理体制の強化が求められる中、法務・知財部門や技術部門との連携を担い、事業部の中核として活躍いただくポジションです。加えて、設備投資や設計工数管理などの予算・工数管理業務、さらには人材育成業務にも携わり、事業運営の基盤づくりを支えていただきます。 ■業務詳細: ・輸出管理業務(法務・知財・技術部門との連携) ・設備関連の予算管理(投資、消耗器具備品など) ・設計工数管理システムの刷新 ・人材育成(採用ニーズ把握、教育実施) ・事業部内のリスク管理教育の実施 ■組織構成:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。平均年齢は36歳と、ベテランから若手まで幅広い年齢層が在籍しています。アットホームな雰囲気で、意見交換がしやすい職場です。 ■トピックス:ブルーエコノミー(海洋安全保障・GX・産業強化)など新たな成長分野への挑戦も加速しており、事業の方向性は国際連携・政府方針と連動しています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)としてマネジメント業務に携わることを想定しています。事業企画・人材戦略など幅広い業務に関与できるため、戦略的視点と人的マネジメント力を磨くことが可能です。 ■当社の魅力:安全保障に資する製品・システムを供給する事業を支えるポジションであり、社会の安心・安全に貢献できるやりがいがあります。事業部の中核として裁量を持ち、事業環境の改善や収益向上に直接関与できるため、達成感を得られる仕事です。事業拡大に伴い、技術部門が本職に専念できる環境づくりを推進するなど、組織全体での成長を支える重要な役割を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
防衛省採用の航空機装備品開発に携わり、社会の安全に貢献。方式設計から評価・試験、生産治具設計まで幅広く関与できる裁量あるポジションです。外注管理や若手育成など多面的な役割を担い、設計者としての専門性と成長意欲を発揮できます。 ■採用背景:新機体の開発や能力向上、枯渇部品の代替対応に伴い、航空機装備品の開発案件が増加。事業拡大に向け、エレキ設計体制の強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:航空機用コックピットディスプレイや燃料システムのエレキ設計を担当いただきます。電気・電子回路設計、FPGAファーム設計のいずれかの経験を活かし、方式設計から具体設計、試作、評価、公式試験まで一貫して関与。初回品生産に向けた生産治具設計や移管業務も担います。設計外注業務では、業者の選定から発注・納入までを管理し、品質・納期の最適化を図ります。また、航空機事業法などの関連法令対応や、営業・製造・品質保証部門との連携を通じたプロジェクト推進も重要な役割です。設計成果は防衛省に採用される航空機装備品として社会に貢献し、チームで製品を生み出す達成感を得られるポジションです。 ■業務の魅力:方式設計から評価・試験、生産治具設計まで幅広く関与できるため、設計者としての裁量が大きく、専門性を高められます。防衛・航空分野に携わることで、社会貢献を実感できる点も大きな魅力です。外注管理や若手育成など多面的な役割を担い、設計以外のスキルも磨けます。 ■働く環境:配属部門は4チーム構成で、シニア社員や派遣社員を含む61名体制。平均年齢は40歳で、20代から50代前半まで幅広い年齢層が在籍。自由闊達な議論ができる風土があり、仕事やプライベートの話も気軽にできる雰囲気です。 ■働き方:プロジェクトにより、小峰工場(東京都あきる野市)への日帰り出張があります。頻度は案件により異なり、年間を通して出張がない場合もあります。 ■キャリアパス:エレキ設計経験を積んだ後、プロジェクトリーダーやマネジメントへのステップアップが可能。スペシャリストとしての専門性を深める道と、チームマネジメントを担う道の両方が開かれています。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省採用の航空機装備品を長年にわたり開発・設計・製造。国の防衛に貢献する社会的意義の高い事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~382,900円<月給>260,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機用コックピットディスプレイや燃料システムの開発を通じて、防衛分野に貢献するメカ設計職。方式設計から評価・試験、生産治具設計まで広範な裁量を持ち、外注管理や若手育成にも関与。専門性を活かしながら、社会に役立つ製品づくりに挑戦できます。 ■採用背景:新機体の開発や能力向上、枯渇部品の代替対応に伴い、航空機装備品の開発案件が増加。事業規模拡大に向け、設計体制の強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:航空機用コックピットディスプレイや燃料システムのメカ設計を担当いただきます。構造・熱流体・振動・耐環境設計を中心に、方式設計から具体設計、試作、評価、公式試験まで一連の工程に関与。初回品生産に向けた生産治具設計や移管業務も含まれ、設計裁量の広さが特徴です。設計外注業務では、業者選定から発注・納入までを管理し、品質と納期の両立を図ります。また、航空機事業法などの関連法令対応も重要な業務の一つ。営業・製造・品質保証部門との連携を通じて、プロジェクトの進捗共有や課題解決を推進します。設計成果は防衛省に採用される機器として社会に貢献し、チームで製品を生み出す達成感を得られるポジションです。 ■業務の魅力:方式設計から評価・試験まで一貫して関与できるため、設計者としての裁量が大きく、専門性を発揮できます。防衛・航空分野に携わることで、社会貢献を実感できる点も魅力です。外注管理や若手育成など多面的な役割を担い、設計以外のスキルも磨けます。 ■働く環境:配属部門は4チーム構成で、シニア社員や派遣社員を含む61名体制。平均年齢は40歳で、20代から50代前半まで幅広い年齢層が在籍。自由闊達な議論ができる風土があり、仕事や趣味など気軽に話せる雰囲気です。 ■働き方:プロジェクトにより、小峰工場(東京都あきる野市)への日帰り出張があります。頻度は案件により異なり、年間を通して出張がない場合もあります。 ■キャリアパス:設計経験を積んだ後、プロジェクトリーダーとしての経験を経て、スペシャリストまたはマネジメント型のキャリア形成が可能です。専門性を高めながら、育成や管理業務にも関与できる環境です。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、航空機装備品の開発・設計・製造を通じて、長年にわたり国の防衛に貢献。社会的意義の高い事業を担う企業として、安定した成長を続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~382,900円<月給>260,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
防衛事業を支えるネットワーク運用の中核として、事業企画部で活躍しませんか。業務改善や人材育成にも裁量を持って関与できるポジションです。安全保障に資する事業の成長を支えるやりがいと、社内連携を通じた幅広い経験が得られる環境です。 ■採用背景:防衛力整備計画に伴う予算増加を背景に、事業拡大を推進中。次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミーなど新領域への挑戦が加速する中、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:特機システム事業部の事業企画部にて、ネットワーク管理業務の主担当としてご活躍いただきます。事業拡大に伴い増加するサーバー容量への対応や、防衛事業継続に向けたネットワーク運用の強化を担い、社内ネットワーク管理部門との連携窓口として事業部全体を支える役割です。加えて、設備関連の予算管理や設計工数管理システムの刷新など、業務インフラの整備にも携わっていただきます。さらに、人材育成業務として、新規人材登用ニーズの把握や採用活動の推進、リスク管理に関する事業部内教育の企画・実施にも関与。事業運営の中核として、ネットワーク・業務・人材の3領域に横断的に関わることで、組織全体の成長に貢献できるポジションです。 ■業務の魅力:ネットワーク運用の強化を通じて事業環境の改善に貢献できるほか、業務改善や人材育成にも裁量を持って関与できます。安全保障に資する製品・システムを支えることで、社会貢献性の高い事業に携わる実感が得られます。 ■働く環境:管理チームは11名体制で、男女比はほぼ半々。年齢層は新人からベテランまで幅広く、アットホームで意見交換しやすい職場です。社内調整や改善提案がしやすい風土が整っています。 ■働き方:事業部内の管理システムやツールの最適化を推進しており、効率的で利便性の高い業務環境づくりが進められています。 ■キャリアパス:入社後3年間はネットワーク管理業務を中心に経験を積み、5年後を目途にサブチームリーダー(係長級)として管理職を目指していただきます。他部門との調整業務を通じて、戦略的視点や人的マネジメントのスキルも習得可能です。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省向け製品の開発・製造を通じて国の安全保障に貢献。海外展開やブルーエコノミー推進など、新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
事業収益の根幹を担うポジションで、社内連携を通じた改善提案や数字管理を通じて事業貢献を実感できます。育成支援と将来のキャリアパスが明示されており、学びながら成長したい方に最適な環境です。 ■採用背景:防衛予算の増加を背景に事業拡大が進む中、次期戦闘機開発や海外装備移転、ブルーエコノミー推進など新たな挑戦が加速しています。これらを着実に推進するため、業務管理部門の体制強化を目的とした増員募集です。 ■業務内容:水中音響製品や航空機ディスプレイ、燃料計などの原価見積・原価管理業務を担当します。予算要求時や契約時には、営業・技術・工場など社内関係部署と連携し、顧客要求に沿った原価積算を実施。将来の変動要素も見据えた精度ある見積が求められます。受注後は定期的な原価見直しと差異分析を行い、変化点を早期にプロジェクトや経営層へ報告。事業計画達成に向けた進捗把握と対策検討を支援します。また、原価比例法管理案件では四半期ごとに監査法人への説明を行い、決算に関わる重要業務にも携わります。これらの業務を通じて、事業収益の改善に貢献し、社会の安全保障を支える意義ある役割を担います。配属後は育成支援のもと、独り立ちまで丁寧なフォローがあり、専門性を高めながら成長できる環境です。 ■業務の魅力:事業部の数値を扱うポジションとして、改善提案が収益向上に直結する達成感を得られます。防衛・航空・海洋分野に関わる社会貢献性の高い事業を支えることで、身近な人の暮らしの安全にも寄与できます。育成支援が整っており、未経験からでも専門性を高めながら成長できる点も魅力です。 ■働く環境:特機システム事業部事業企画部業務室見積チームに所属。年齢層は新人からベテランまで幅広く、男女比もほぼ半々。平均年齢は39歳で、チーム全体で11名体制です。配属後は独り立ちまでしっかりサポートされる風土があります。 ■キャリアパス:入社後3~5年は見積業務を経験し、適性や希望に応じて係長級・課長級への昇格や他部門への異動など、多様なキャリア形成が可能です。育成支援を受けながら、将来的には事業運営の中核を担う人材として活躍できます。 ■企業魅力:安全保障分野における製品・システムの供給を通じて、社会の安心を支える事業を展開。ブルーエコノミー推進など新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機用コックピットディスプレイや燃料システムの開発を通じて、国防に貢献するプロジェクトリーダー職です。方式設計から公式試験・初品出荷まで一貫して携わり、裁量ある環境で専門性を磨けます。若手育成や部門連携も担いながら、社会的意義の高い製品開発に挑戦しませんか。 ■業務内容:航空機用コックピットディスプレイや燃料システムの開発において、プロジェクトリーダーとして方式設計から試作、評価、公式試験、初品出荷までの一連の工程を担当いただきます。主な業務は、装置全体のシステム設計に関する方式設計・具体設計・評価の進捗管理、顧客および防衛省向けの提出物作成、法令対応を含む公式試験完了までの管理です。加えて、プロジェクト進捗報告や顧客対応、設計外注業者の選定・発注・納入管理、営業・製造・品質保証部門との連携も重要な役割となります。進捗・費用・品質・法令対応など多岐にわたる管理業務を通じて、製品の社会的価値を実感できるポジションです。若手社員の育成にも関与いただき、チーム全体の成長を支える役割も期待されています。 ■業務の魅力:航空機に搭載される製品の開発を通じて、国防という公共性の高い領域に貢献できます。方式設計から初品出荷まで一貫して関与できるため、技術者としての裁量と達成感を得られる環境です。部門横断の連携や若手育成を通じて、組織全体の成長にも寄与できます。 ■働く環境:特機システム事業部航機防衛システム部には、シニア社員・派遣社員を含む61名が在籍。4チーム体制で、20代から50代前半まで幅広い年齢層が活躍しています。自由闊達な議論を重視し、趣味やプライベートの話も気兼ねなくできる風通しの良い職場です。 ■キャリアパス:本ポジションでは、プロジェクトリーダーとしての経験を積みながら、より大規模な案件へのステップアップが可能です。将来的にはスペシャリストとして専門性を深める道と、チームマネジメントを担うマネジメント型のキャリアの両方が開かれています。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省採用機器の開発・設計・製造を長年担い、航空機関連製品を通じて国の安全保障に貢献しています。今後は新機体開発や枯渇部品の代替対応を通じて、事業規模のさらなる拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
民間航空機のコックピットに搭載されるディスプレイモジュールの設計開発に携わり、技術的難易度の高い課題に挑戦できるポジションです。後継機開発や製造中止部品の代替設計、不良解析など多様な業務を通じて、特許取得や海外連携など成果を実感できる環境が整っています。 ■採用背景:コックピットディスプレイの後継機種の新規立ち上げに伴い、エレキ・メカ・オプト各分野での即戦力と将来の中核人材の強化を目的とした募集です。 ■業務内容:民間航空機のコックピットに使用されるディスプレイモジュールの設計・開発において、後継機の仕様検討から部品選定、メカ・オプト設計、設計資料作成、評価・報告書作成までを担当いただきます。加えて、現行機種における製造中止部品の代替設計や、製造工程で発生する不良への対応(不良解析、報告文書作成、工場への対処指示)も重要な業務です。3DCAD(Creo歓迎)を用いた設計や、Excel/PowerPointによる試験計画・結果のまとめ、英文資料の読解・作成など、設計から評価・報告まで一連の工程に関与いただきます。海外顧客や工場とのやりとりも多く、日帰り出張を含む現地対応も発生します。技術的難易度の高い要求に挑戦しながら、自らの工夫で課題を解決し、特許取得などの成果を目指すことができるポジションです。 ■業務の魅力:高度な技術課題に挑戦することで得られる達成感や、特許取得などの成果を実感できる環境です。海外顧客・工場との連携を通じて、グローバルな視点での設計業務に携われる点も魅力です。 ■働く環境:第二チームは16名体制で、平均年齢は40歳。上下関係のないフラットな組織で、若手の挑戦を後押しする風土があります。ベテラン社員も多く、知見を共有し合える協力的な職場です。 ■働き方:出社と在宅勤務を併用しており、座席はフリーアドレス制。不明点はすぐに確認できるコミュニケーション環境が整っています。 ■キャリアパス:PL補佐→PL→PMと段階的に経験を積み、管理職または技術専門家(スペシャリスト)としてのキャリアアップが可能です。海外とのやりとりを通じて、英語スキルの向上も期待できます。 ■企業魅力:当社は、民間航空機向けディスプレイモジュールの設計・開発を通じて、航空安全に貢献。維持整備業務と後継機種開発を両立し、安定した事業基盤と成長性を兼ね備えています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機関連製品の提案を通じて、社会に貢献するシステムエンジニア(プリセールス)職です。顧客課題のヒアリングからソリューション設計まで一貫して関与できる裁量ある業務構造の中で、若手育成や部門連携を通じて成長を実感できる環境が整っています。 ■採用背景:新機体の開発や能力向上開発に伴う製品需要の増加により、提案型のシステムエンジニアを募集します。 ■業務内容:航空機用コックピットディスプレイ、燃料システム、地上用検査装置などの製品群に関して、顧客課題のヒアリングから案件化、見積作成、提案までを一貫して担当いただきます。顧客ニーズに応じて、新製品や構成技術のデモンストレーションを行い、技術的な理解を促進しながら提案活動を推進します。また、既存製品群とOKIグループ内の技術・製品を組み合わせたソリューション提案も可能で、顧客の課題解決に向けた柔軟な対応が求められます。業務では、コンピュータや周辺インターフェースの基礎知識を活かしながら、経営資源の管理やWBS・ガントチャートを用いた進捗管理も行います。部内外の関係者との連携を通じて、若手育成にも関与いただき、チーム全体の成長を支える役割も期待されています。 ■業務の魅力:顧客課題に対して裁量を持って提案できる構造の中で、社会貢献性の高い航空機関連製品に携われます。部門連携や若手育成を通じて、技術者としての成長機会も豊富です。 ■働く環境:部内は61名体制で、20代~50代前半まで幅広い年齢層が在籍。自由闊達な議論を重視し、意見を尊重し合える風土があります。仕事や趣味、プライベートの話も気兼ねなくできる、風通しの良い職場です。 ■働き方:プロジェクトにより、東京都あきる野市の小峰工場への日帰り出張が発生する場合があります。頻度は年によって異なり、柔軟な働き方が可能です。 ■キャリアパス:システムエンジニアとしての経験を積みながら、STL→TL→チームマネジメントへと段階的にステップアップ。スペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省採用機器の開発・設計・製造を長年担い、航空機関連製品を通じて国の安全保障に貢献しています。新機体開発や枯渇部品対応を通じて、事業規模のさらなる拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~382,900円<月給>280,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機の安全性に直結するコックピットディスプレイの設計・評価に携わり、技術的達成感と社会的意義を両立できるポジションです。アナログ回路設計の経験を活かし、後継機開発から製造支援まで一貫して関われる裁量の広さが魅力。英語対応を含むグローバルな環境で、自律的に課題解決を進めたい方に最適です。 ■業務内容:民間航空機のコックピットに搭載されるディスプレイモジュールの設計・評価を担当します。後継機種の開発では、仕様検討から部品選定、エレキ設計、設計資料作成、評価までを一貫して実施。現行機種においては、製造中止部品の代替設計や評価を行い、品質維持に貢献します。製造工程で発生する不良に対しては、現物確認を含む解析を行い、工場への対策指示まで対応。社内関連部門や海外顧客・工場との連携を通じて、技術的課題の解決を推進します。オシロスコープ等を用いた波形測定や不具合の切り分け、回路CADの操作、英語技術文書の読解など、幅広いスキルを活かして業務を遂行。納期から逆算した計画立案と調整力も求められます。日帰り出張による評価業務も含まれ、現場との連携を通じて製品品質の向上に寄与します。 ■業務の魅力:航空機向けディスプレイという社会的意義の高い製品に対し、設計から評価、製造支援まで一貫して携われる裁量の広さが魅力です。技術的難易度の高い課題に挑戦し、自らの工夫が特許取得などの成果につながる可能性もあります。海外顧客や工場との連携を通じて、英語での報告書作成や会議対応などを経験しながら、グローバルな視点で専門性と対応力を高めることができます。 ■働く環境:上下関係のないフラットな組織で、若手の挑戦を後押しする文化があります。ベテラン社員も多く、知識共有が活発な職場です。座席はフリーアドレス制で、出社と在宅勤務を併用。メンバー間のコミュニケーションも良好で、不明点はすぐに確認できる環境です。 ■キャリアパス:PL補佐→PL→PMと段階的に経験を積み、管理職へのステップアップが可能です。希望やスキルに応じて、エレキ設計のスペシャリストとして専門性を深める道も選択できます。 ■企業魅力:通信機器や社会インフラを支える技術開発に強みを持つ企業です。航空機分野においても高い品質基準を満たす製品を提供しており、グローバル市場での信頼を獲得しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>660万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):360,000円~458,900円<月給>360,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機用コックピットディスプレイや燃料システムのソフトウェア設計を通じて、日本の空の安全を支える仕事です。上流工程から裁量を持って関与できる構造の中で、若手育成や部門連携を通じて成長を実感できる環境が整っています。 ■業務内容 航空機用コックピットディスプレイおよび燃料システムの開発において、ソフトウェア設計を担当いただきます。対象は組み込みソフトウェア、Windows/Linux/リアルタイムOS向けアプリケーションで、方式設計から具体設計、試作、評価、初品出荷までの一連工程に関与します。防衛省向け装備品の開発においては、提出物の作成や公式試験対応、法令対応も含まれ、設計スケジュールや費用の管理、生産治具設計・移管なども担っていただきます。また、設計外注業者の選定・発注・納入管理、営業・製造・品質保証部門との連携も重要な業務です。開発言語はC/C++/Javaを中心に、WBSやガントチャートを用いた進捗管理、ITパスポート取得者としての基礎知識を活かしながら、チーム全体でプロジェクトを推進していただきます。若手育成にも関与いただき、技術力とマネジメント力の両面で価値を発揮できるポジションです。 ■業務の魅力 防衛省案件という社会的意義の高い製品開発に携わりながら、ソフトウェア設計の上流工程から裁量を持って関与できます。若手育成や部門連携を通じて、技術者としての成長機会も豊富です。 ■働く環境 部内は61名体制で、20代~50代前半まで幅広い年齢層が在籍。自由闊達な議論を重視し、意見を尊重し合える風土があります。仕事や趣味、プライベートの話も気兼ねなくできる、風通しの良い職場です。 ■働き方 プロジェクトにより、東京都あきる野市の小峰工場への日帰り出張が発生する場合があります。頻度は年によって異なり、柔軟な働き方が可能です。 ■キャリアパス ソフトウェア設計経験を積みながら、プロジェクトリーダーやマネジメント職へのステップアップが可能です。スペシャリストとしての技術深化も選択でき、個々の志向に応じたキャリア形成が可能です。 ■企業魅力 沖電気工業株式会社は、防衛省採用機器の開発・設計・製造を長年担い、航空機関連製品を通じて国の安全保障に貢献しています。新機体開発や枯渇部品対応を通じて、事業規模のさらなる拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~382,900円<月給>260,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
~手掛けた製品が民間航空機に使われるやりがい/航空機の安全性に関わる製品開発に携わりながら、設計・評価の実務経験を積めるポジションです~ ■採用背景:コックピットディスプレイの後継機種の新規立ち上げに伴い、将来の中核人材の強化を目指しています。 ■業務内容: 民間航空機のコックピットに搭載されるディスプレイモジュールの設計・評価業務を担当します。 主な業務は、CADを用いた回路図の入力・更新、ルールチェック、リビジョン管理などの図面整備。 現行機種における製造中止部品の代替設計では、代替品の調査・選定、設計資料の作成、恒温槽を用いた評価、報告書作成までを実施します。 製造工程で発生する不良に対しては、現物確認を含む解析を行い、工場への対策指示まで対応。社内関連部門や海外工場との連携を通じて、技術的課題の解決を推進します。オシロスコープ等を用いた波形測定や不具合の切り分け、Excel/PowerPointによる試験計画・結果整理、英文資料の読解など、幅広いスキルを活かして業務を遂行。日帰り出張による現場評価も含まれます。 ■組織構成:人数:16名(第二チーム)、構成:チームマネージャー1名(男性)、チームメンバー15名(男性13名、女性2名)、平均年齢:40歳 ■業務の魅力: 技術的難易度の高い課題に挑戦し、特許取得などの成果にもつながる環境です。 設計から評価まで一貫して関われる裁量の広さに加え、若手が相談しやすいフラットな職場で実務経験を積みながら、英語対応や海外出張を通じてグローバルな成長も目指せます。 ■働く環境: 上下関係のないフラットな組織で、確認・相談がしやすい雰囲気があります。ベテラン社員による知識共有も活発で、若手の挑戦を後押しする文化が根付いています。座席はフリーアドレス制で、出社と在宅勤務を併用。メンバー間のコミュニケーションも良好です。 ■キャリアパス: 入社後6~12カ月で担当分野の評価や小規模な変更業務を自走し、1~2年でサブシステムの主担当として技術調整をリード。 3~5年でスペシャリストまたはサブリーダーとして、技術深掘りや小規模案件の取りまとめを担うなど、段階的な成長が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~510万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~305,900円<月給>260,000円~305,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
航空機用コックピットディスプレイや燃料システムの開発において、光学・メカ設計の専門性を活かしながら、社会貢献性の高い製品づくりに携われるポジションです。設計裁量を持って上流工程から関与できる環境で、若手育成や部門連携を通じて成長を実感できます。 ■採用背景:新機体の開発および能力向上開発に伴う製品需要の増加により、光学・メカ設計領域の即戦力人材を募集します。 ■業務内容:航空機用コックピットディスプレイおよび燃料システムの開発において、光学・メカ設計の両面から製品開発を担当いただきます。構造設計、耐環境設計、液晶仕様決定、色度計算、光学部品設計などの専門業務に加え、方式設計から具体設計、評価、初品出荷までの一連工程に関与。枯渇部品の代替対応や、生産治具設計・移管など生産支援も担います。設計外注業者の選定・発注・納入管理、営業・製造・品質保証部門との連携、法令対応(航空機製造事業法など)も含め、幅広い業務を通じてプロジェクトを推進していただきます。進捗・費用管理や顧客・防衛省向け提出物の作成も含め、設計裁量を持って社会的意義の高い製品開発に携われるポジションです。 ■業務の魅力:光学・メカ両面の専門性を活かし、上流から製品開発に関与できます。防衛省案件という公共性の高い領域で、社会貢献を実感できる点も魅力です。若手育成や部門連携を通じて、技術者としての成長機会も豊富です。 ■働く環境:部内は61名体制で、20代~50代前半まで幅広い年齢層が在籍。自由闊達な議論を重視し、意見を尊重し合える風土があります。仕事や趣味、プライベートの話も気兼ねなくできる、風通しの良い職場です。 ■働き方:プロジェクトにより、東京都あきる野市の小峰工場への日帰り出張が発生する場合があります。頻度は年によって異なり、柔軟な働き方が可能です。 ■キャリアパス:光学・メカ設計の経験を積みながら、スペシャリストとして専門性を深める道と、チームマネジメントを担うマネジメント型のキャリアの両方が開かれています。 ■企業魅力:沖電気工業株式会社は、防衛省採用機器の開発・設計・製造を長年担い、航空機関連製品を通じて国の安全保障に貢献しています。新機体開発や枯渇部品対応を通じて、事業規模のさらなる拡大を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>450万円~660万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):260,000円~382,900円<月給>260,000円~382,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は20時間/月相当の時間外手当を含んだ場合の目安年収です。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
~今後も大きな成長が期待できる海洋市場で、社会に貢献できる様々なセンサの研究開発に取り組めるポジションです~ ■業務内容:当社では、海洋分野向けの光ファイバセンサシステムの研究開発を担当していただくポジションを募集しています。このポジションは、新方式・新構造のセンサ開発に関する全般的なスキルを習得し、光ファイバセンサの設計から評価まで幅広く携わる業務です。 ■業務詳細: ・センサの設計・試作 ・論文調査、特許調査 ・技術展示会や海外シンポジウム等への参加 ・センサの評価(基本特性評価、耐環境性評価、長期信頼性評価) ・海上試験での評価 ・技術資料、論文、特許(発明提案書)の作成 ・お客様への新しいセンサシステムの提案資料作成 ■就業環境:普段の業務は、技術調査、設計作業、資料作成(30%)、実験室でのセンサ試作・評価(60%)、海上での実フィールド試験(10%)となります。リモート会議や出張前後の時間効率化のために、自由にテレワークを活用できる環境です。また、海洋向けセンサの開発を行っているため、試験船や計測用バージに乗船して実フィールド試験を行うこともあります。 ■組織構成:当社の海洋センサー技術チームはチームリーダー1名(男性)とチームメンバー4名(男性)の計5名で構成されています。平均年齢は33歳で、若手の担当者が多く活躍している職場です。 ■キャリアパス:初めの1~2年間は、既存のセンサ開発プロジェクトに参加し、スキルアップと実務経験を積んでいただきます。その後、新しいセンサ開発の主担当として、さらなる経験を積んでいただくか、若手担当者を指導する立場でプロジェクトを推進し、将来的には管理職やセンサ開発の専門家(スペシャリスト)としてのキャリアアップも可能です。 ■当社の魅力:当社は、海洋技術の先行開発部門を持ち、各種ソーナー及び海洋向けセンサ、水中電子機器、音波応用システムの研究開発を行っています。その中でも、海洋センサー技術チームは干渉型光ファイバセンサや強度変調型光ファイバセンサを用いたハイドロホン(水中音響センサ)の開発を担当しており、最先端の技術に触れながら、幅広い分野での業務経験を積むことができます。若い担当者が多く、年配の有識者から技術を継承しながら新技術の開発に挑戦できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
<ポジション魅力> OKIのアジャイル開発は今まさに拡大期。スクラムマスターやアジャイルコーチとして、プロジェクト成功を支援しながら、規定策定や人材育成など会社の未来を形づくる重要な役割を担えます。少数精鋭の専門チームで刺激を受けながら成長できる環境。在宅勤務併用やフリーアドレス制など柔軟な働き方も可能です。安定した企業基盤のもと、新しい挑戦に取り組みたい方に最適なポジションです。 ■業務内容:当社は、アジャイル開発の適用拡大を推進するため、プロジェクトへの技術支援や開発規定類の改善、人材育成策の企画・運営を担っています。入社後は、スクラムマスターまたはアジャイルコーチとして社内プロジェクトに参加し、チームの成長を支援しながらプロジェクト成功に導いていただきます。さらに、アジャイル開発規定やガイドラインの適用支援・改良、啓蒙活動や研修イベントの企画・運営にも携わっていただきます。 ■業務詳細: ・アジャイル開発プロジェクトへの技術支援(スクラムマスター/アジャイルコーチ) ・開発規定・ガイドラインの適用支援および改良 ・アジャイル開発に関する啓蒙活動、人材育成策の企画・運営 ・社内コミュニティの企画・運営 ■組織構成:企画チームは3名体制で、マネージャー1名、メンバー2名(男女混在)で構成されています。平均年齢は47歳。少人数ながら専門性の高いメンバーが在籍し、互いに刺激を受けながら業務を進めています。 ■キャリアパス:未経験者は研修やOJTを通じて知識を習得し、2~3年でスクラムマスター/アジャイルコーチへステップアップ可能。経験者は即戦力として活躍し、将来的にはアジャイル開発推進のリーダーや幹部社員を目指せます。 ■研修環境:社内外研修や資格取得支援制度を整備。OJTを通じて実務経験を積みながらスキルアップできます。 ■就業環境:通勤主体で在宅勤務を併用可能。座席はフリーアドレス制で柔軟な働き方を実現。チーム内コミュニケーションも良好で、新しい挑戦を歓迎する風土があります。 ■当社の魅力:アジャイル開発の拡大期において、規定策定や人材育成など会社の未来を形づくる重要な役割を担えます。専門性を高めながら、プロジェクト成功の達成感を味わえる環境です。安定した企業基盤のもと、柔軟な働き方とキャリアアップの機会を両立できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記年収は諸手当(時間外手当20時間)を含む金額です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
<ポジション魅力> OKIのソフトウェア開発は今、生成AIの導入で大きな変革期を迎えています。最先端のAI技術を活用し、開発現場の生産性向上や技術革新をリードするポジションです。技術検証からプロジェクト支援、人材育成まで幅広く携わり、会社の未来を形づくる重要な役割を担えます。安定した企業基盤のもと、在宅勤務併用やフリーアドレス制など柔軟な働き方も可能。新しい挑戦を通じて、自身の成長と社会への貢献を実現しませんか? ■業務内容:当社はソフトウェア開発現場へのAI活用を全社的に推進しています。入社後は、生成AIを活用した開発技法の技術検証や開発基盤整備、プロジェクトへの導入支援、さらに啓蒙活動や人材育成策の企画・運営を担当いただきます。最先端のAI技術を取り入れ、開発現場の生産性向上や技術革新をリードするポジションです。 ■業務詳細: ・生成AIツールや開発技法の評価・仮説検証 ・標準開発基盤の整備・提供 ・AI導入プロジェクトへの技術支援(コンサルティング、レクチャー、問い合わせ対応) ・AI活用に関する啓蒙活動、社内研修やイベントの企画・運営 ■組織構成:企画チームは3名体制で、マネージャー1名、メンバー2名(男女混在)で構成されています。平均年齢は47歳。少数精鋭の専門家チームで、互いに刺激を受けながら業務を進めています。 ■トピックス:AI導入は人手不足解消と競争力確保のため急速に拡大中。当社はその黎明期にあり、全社的なAI活用をリードする重要な役割を担えます。 ■キャリアパス:未経験者は研修やOJTを通じて知識を習得し、1年程度で実務に慣れ、将来的にはAI導入推進のリーダーへ。経験者は即戦力として活躍し、幹部社員へのステップアップも可能です。 ■研修環境:社内外研修や資格取得支援制度を整備。OJTを通じて実務経験を積みながらスキルアップできます。 ■就業環境:座席はフリーアドレス制で柔軟な働き方を実現。チーム内コミュニケーションも良好で、新しい挑戦を歓迎する風土があります。 ■当社の魅力:最先端のAI技術をいち早く身につけ、全社的な導入展開をリードできるやりがいあるポジションです。安定した企業基盤のもと、柔軟な働き方とキャリアアップの機会を両立できます。開発現場の技術革新に貢献しながら、自身の成長も実現できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記年収は諸手当(時間外手当20時間)を含む金額です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
■業務内容:システム本部エンジニアリングマネジメント部にて、金融機関および一般法人向けネットワークシステムや大規模クラウドサービスの技術支援を担当いただきます。営業・事業部と連携しながら、ネットワークの設計から導入までを一貫して担うポジションで、1案件につき1~2名のペア制で進行するスタイルです。 ■業務詳細: ・営業・事業部と連携したネットワーク構成の設計・提案 ・Cisco製品を中心としたネットワーク機器の設定・検証 ・顧客環境または社内クラウド環境への導入・移行 ・外部協力会社との連携による構築・導入支援 ・エンジニアリングサービスの標準化と効率化推進(生成AI活用含む) ■開発環境: ・主なネットワーク機器:Cisco、FortiGate ・構築環境:OKIクラウドサービス、顧客オンプレミス環境 ・その他:情報が無い為未記載 ■組織構成:部門は16名体制で、一般法人ネットワーク担当チームと金融系ネットワーク担当チームの2チームに分かれています。メンバーは異なる顧客やバックボーンを担当しながらも、技術共有を積極的に行う風土が根付いています。 ■トピックス:ナレッジと生成AIを活用したエンジニアリングサービスの高度化を推進しており、技術革新に積極的に取り組んでいます。 ■キャリアパス:ネットワーク設計に専念してスキルを極める道と、事業部との窓口対応を担う道の2方向のキャリアパスが用意されています。ご自身の適性や希望に応じて柔軟にキャリアを描いていただけます。 ■就業環境:顧客ネットワークの検証や移行は現地作業となる場合があり、休日・深夜の作業が発生することもございます。繁忙期には残業が月60時間程度となることもありますが、通常期は10時間程度とメリハリのある働き方が可能です。突発的な深夜呼び出しは少なく、協力会社が一次対応を担っているため安心して業務に取り組めます。給与については記載不可のため未記載。 ■当社の魅力:当社はネットワーク構築に特化したプロフェッショナル集団として、誇りを持って業務に取り組んでいます。幅広い分野のネットワーク案件に携われるため、設計から導入までの一連の工程を経験でき、ネットワークスキルを高めたい方にとって最適な環境です。技術共有の文化が根付いており、成長意欲の高い方には非常に魅力的な職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記年収は諸手当(時間外手当20時間)を含む金額です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
~プライム市場上場/日本で最初の通信機器メーカー/情報通信事業、EMS事業、プリンター事業、メカトロシステム事業など幅広く事業展開/平均勤続年数21年・平均年収700万円と長期就業可能な環境~ 【業務内容】 製造業の顧客に対する基幹システム(ERPシステム)の構築/開発の業務です。 当社メンバと連携し、当社既存の製造業顧客、新規顧客に対してERP導入の要件定義、システム構築、システム開発、運用支援を担当します。 ERPは主にインフォア社のERP(InforLN(旧Baan)及びSyteline)が中心となりますが、その他ERPシステム、スクラッチでの基幹システムの構築経験で可能です。 【職場の雰囲気/PR】 一人ひとりの個性と意見を尊重する職場です。チャレンジを応援する職場の雰囲気と業務習得のサポートがあります。 ■募集職場(エンタープライズソリューション事業部 SE統括部 インダストリアルソリューションSE部) 人数: 36名、平均年齢 約45歳 【仕事のやりがい】 ・製造業は第四次産業革命の最中にあり、デジタル変革に代表される変化の潮流は大きなビジネスチャンスとなっています。 ・製造業のOKIとして、顧客との共創により新たな技術やシステムを創出しながら顧客の課題解決や変革を経験する事が出来、自身の成長と、大きな達成感を得る事が出来ます。 【同社の特徴・強み】 日本最初の通信機器メーカーとして創業以来、135年以上の歴史を誇り、長年培った実績をもとに安定成長を続けています。昨今においては、時代のニーズに合わせ、NGN、インターネット、セキュリティ、公共向け交通、ITSソリューション案件など、情報と通信が融合した新たな分野へ事業領域を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>蕨地区住所:埼玉県蕨市中央1丁目16番8号 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>530万円~740万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~450,000円<月給>280,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど
仕事
■業務内容:大手通信キャリア様向けに音声系システム(IP電話システム)の提案から検証、構築、運用保守まで一連の業務を提供します。 ・営業支援(RFI・RFPへの回答、提案書作成、見積条件定義など) ・システム仕様・方式検討 ・IP電話システムの設計・検証・導入 ・保守(障害対応などの保守業務) https://www.oki.com/jp/centerstagenx/index.html?pid=pickupnetwork ≪開発環境≫ ・ハードウェア:汎用サーバ(HPE等)、NW機器(Cisco等) ・OS:RHEL、KVM、VMware ・基盤:OCP(OpenShift Container Platform) 、OSP(OpenStack) ・ツール:Ansible、shell(Bash等) ≪1案件の業務割合例≫ 導入プロジェクト:要件定義・設計 20%、検証30%、構築(インストール・設定) 30%、現地テスト20% ※案件を複数平行して対応する場合があります ※案件によりプロジェクト期間、業務割合は異なります ※システム導入後は保守対応も含まれます ■お任せするプロジェクト規模: ・人数:平均5人程度(最大10人程度) ・規模:数十億(5年程度) ※保守に関する部分は主にグループ会社が担当します。 ■キャリアパス: ・大規模プロジェクトの経験を積むことにより、スキルアップ・キャリア形成に繋げていただける環境です。 ・システム実務の経験を積みながら、将来的にはプロジェクトマネージャーへの昇進が目指せます。 ・希望やスキルに応じて、さらに管理職へのステップアップや、音声系システムのスペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ■やりがい: ・広い視野を持ち、自らシステム導入の提案や実務に積極的に取り組むことができるので業務を通じてエンジニアとしてのスキルアップが目指せる環境です。 ・音声(固定電話/携帯電話)やデータ通信(法人向け/個人向け)を支える社会インフラに関わることで、実社会に大きく貢献できる仕事です。 ■働き方:さまざまな働き方を推進しており、仕事に影響のない範囲でテレワークも可能です。社内での服装は自由ですが、クライアント訪問時はその場に応じた服装をお願いします。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>400万円~640万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~356,000円<月給>250,000円~356,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
■業務内容:大手通信キャリア様向けに音声系システム(IP電話システム)の提案から検証、構築、運用保守まで一連の業務を提供します。プロジェクトマネージャーをサポートしつつ、要件定義から構築、運用までを実行する業務を担当いただきます。 ・営業支援(RFI・RFPへの回答、提案書作成、見積条件定義など) ・システム仕様・方式検討 ・IP電話システムの設計・検証・導入 ・保守(障害対応などの保守業務) ・プロジェクトマネジメント https://www.oki.com/jp/centerstagenx/index.html?pid=pickupnetwork ≪開発環境≫ ・ハードウェア:汎用サーバ(HPE等)、NW機器(Cisco等) ・OS:RHEL、KVM、VMware ・基盤:OCP(OpenShift Container Platform) 、OSP(OpenStack) ・ツール:Ansible、shell(Bash等) ≪1案件の業務割合例≫ 導入プロジェクト:要件定義・設計 20%、検証30%、構築(インストール・設定) 30%、現地テスト20% ※案件を複数平行して対応する場合があります ※案件によりプロジェクト期間、業務割合は異なります ※システム導入後は保守対応も含まれます ■入社後にお任せするプロジェクト:大手通信キャリア様向けの音声系システム導入プロジェクト ・人数:平均5人程度(最大10人程度) ・規模:数十億(5年程度) ※保守に関する部分は主にグループ会社が担当します。 ■キャリアパス: ・システム実務の経験を積みながら、将来的にはプロジェクトマネージャーへの昇進が目指せます。 ・希望やスキルに応じて、さらに管理職へのステップアップや、音声系システムのスペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 ■やりがい: ・大規模プロジェクトの経験を積むことにより、スキルアップ・キャリア形成に繋げていただける環境です。 ・我々の活動が次期通信サービスに向けた社会インフラとなり幅広く活用されるため、社会貢献の実感を持ちやすいお仕事です。 ■働き方:さまざまな働き方を推進しており、仕事に影響のない範囲でテレワークも可能です。社内での服装は自由ですが、クライアント訪問時はその場に応じた服装をお願いします。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>520万円~790万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~432,000円<月給>270,000円~432,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
【プライム市場上場/日本で最初の通信機器メーカー/平均勤続年数21年・平均年収700万円と長期就業可能な環境】 ■業務内容:大手通信キャリアを対象として、通信インフラに関するソリューションを展開していただきます。主に音声系システム(IP電話システム)の提案から検証、構築、運用保守まで一連の業務を提供します。 ・営業支援(RFI・RFPへの回答、提案書作成、見積条件定義など) ・システム仕様・方式検討 ・IP電話システムの設計・検証・導入 ・保守(障害対応などの保守業務) ・プロジェクトマネジメント ≪開発環境≫ ・ハードウェア:汎用サーバ(HPE等)、NW機器(Cisco等) ・OS:RHEL、KVM、VMware、 ・基盤:OCP(OpenShift Container Platform) 、OSP(OpenStack) ・ツール:Ansible、shell(Bash等) ≪1案件の業務割合例≫ 導入プロジェクト:要件定義・設計 20%、検証30%、構築(インストール・設定) 30%、現地テスト20% ※案件を複数平行して対応する場合があります ※案件によりプロジェクト期間、業務割合は異なります ※システム導入後は保守対応も含まれます ■入社後にお任せするプロジェクト:大手通信キャリア様向けの音声系システム導入プロジェクト ・人数:平均5人程度(最大10人程度) ・規模:数十億(5年程度) ※保守に関する部分は主にグループ会社が担当します。 ■期待する役割:システム導入プロジェクトにおいて、要件定義から構築、運用管理まで一貫して管理するプロジェクトマネージャーの役割を担当していただきます。このポジションでは、プロジェクト全体を見渡し、計画と指導を行っていただきます。 ■やりがい:我々の活動が次期通信サービスに向けた社会インフラとなり幅広く活用されるため、社会に貢献するやりがいがあります。音声(固定電話/携帯電話)やデータ通信(法人向け/個人向け)を支える社会インフラに関わることで実社会に大きく貢献できる仕事です。 ■働き方:さまざまな働き方を推進しており、仕事に影響のない範囲でテレワークも可能です。社内での服装は自由ですが、クライアント訪問時はその場に応じた服装をお願いします。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>650万円~835万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):344,000円~520,000円<月給>344,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
~プライム市場上場/日本で最初の通信機器メーカー/情報通信事業、EMS事業、プリンター事業、メカトロシステム事業など幅広く事業展開/平均勤続年数21年・平均年収700万円と長期就業可能な環境~ 【業務内容】 通信キャリアおよび大手法人向け基盤ネットワーク設備(主にルータ、L2/L35W製品)の提案、要件定義・設計・検証・構築を行うネットワークエンジニアとしての業務をお任せします。 ゆくゆくはPMを目指していただくポジションです。 【変更の範囲:会社の定める業務】 【職場の雰囲気/PR】 ・国内通信の基盤システムを支える通信キャリア向けのネットワーク設備の提案・設計・構築・保守を担う部門での業務です。 ・提案から構築・保守までを一気通貫で経験できスキル習得が行えます。 ・当社はCiscoゴールド認定パートナーを取得しており、お客様である通信キャリア業界でも高い信頼性と評価を得ています。 ・業務状況にもよりますが、機器へのリモートアクセス環境を構築済みで、テレワークを合わせたハイブリッドワークを推進しています ・募集職場(社会インフラソリューション事業部コアネットワーク第一部) 人数:19名、平均年齢:約44歳 【仕事のやりがい】 ・大手通信キャリアが導入する新規ネットワーク設備の立ち上げプロジェクトに携わり、最先端の技術を用いた大規模ネットワークの導入を通して、幅広い経験を積むことができます。 【当社の特徴・強み】 日本最初の通信機器メーカーとして創業以来、140年以上の歴史を誇り、長年培った実績をもとに安定成長を続けています。昨今においては、時代のニーズに合わせ、NGN、インターネット、セキュリティ、公共向け交通、ITSソリューション案件など、情報と通信が融合した新たな分野へ事業領域を拡大しています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>蕨地区住所:埼玉県蕨市中央1丁目16番8号 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
蕨駅、西川口駅、戸田駅(埼玉県)
給与
<予定年収>520万円~835万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~520,000円<月給>270,000円~520,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記は時間外(約20H/月)を含む想定年収です。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。
仕事
【次世代の社会通信基盤を支える仕事!働きやすい環境(フレックス・週3~4日リモート可)/成長を後押しする職場風土】 ■業務内容:音声系システムまたはその付帯系システムを開発・整備するプロジェクトにおいて、顧客と機能仕様を整合し、ソフトウェア開発のプロジェクト管理を行って頂きます。 (1)顧客との要件整合 SE部門と連携し、顧客の要求を引き出し、機能要件を検討し、要件定義書を作成 (2)ソフトウェア開発の具体設計検証の推進 プロジェクトマネジメントガイドラインに基づき、設計・検証の工程を実施しながらQCDを確保 (3)顧客への製品リリース 開発したソフトウェアをSE部門にリリースし、顧客設備として提供するまでの作業をサポート (4)顧客導入後の維持管理 技術的な問い合わせに対応し、問題が発生した場合は迅速な改修作業を実施 (5)教育 製品に関する技術的な仕様や開発方法、検証方法等の教育を受ける ■仕事のやりがい:ネットワーク通信インフラは重要な通信基盤であり、通信キャリア向けのソフトウェア開発には高い品質、性能、信頼性が求められます。これには高度な技術力が必要で、難易度が高い一方で、開発完了時には大きな達成感が得られます。また、業務を通じてソフトウェア開発技術とマネジメント力を向上させることができます。 ■キャリアパス:3年後にはプロジェクトマネージャとして、顧客折衝および社外ベンダとの仕様調整、ならびに、チームメンバおよび社内ソフトウェア開発の部門と連携したソフト開発業務を推進していただきたいです。将来的には管理職としての活躍を期待します。 ■配属部門について:通信キャリア向けのネットワークソフトウェア開発を通じて、社会インフラ事業の収益貢献と新規案件獲得を推進しています。開発業務では、顧客の要望を基に高機能・高性能・高品質なソフトウェア製品を提案・開発・提供することが役割の部門です。2つのチームに分かれており、ご経験や適性踏まえ、どちらかに配属を予定しています。第1チームは6名(チームマネージャ:1名、チームメンバ:5名)、第2チームは5名(チームマネージャ:1名、チームメンバ:4名)の構成となっております。一人ひとりの個性や意見が尊重される職場でチーム/部内で助け合う風土です。テレワークも可能ですし、服装も自由な風通しの良い職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記年収は時間外手当を含みます。入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
仕事
~防衛予算増加に伴い、需要が高まると予測/新システムの開発プロジェクト多数~ ■業務内容:毎年建造される潜水艦向けのソーナーシステムや、既存艦のソーナー更新事業のシステム設計、ソフトウェアのプロジェクト管理を実施いただきます。 【潜水艦用ソーナーシステムのソフトウェアの設計・製造】 ソフトウェアの基本方式設計(上流のシステム設計)、システム設計(の全体または一部)、システム試験(の全体または一部) 【ソフトウェア開発工程管理】 ソフトウェア開発計画書、スケジュール管理、文書管理、問題点対策管理、デザインレビュー、ソフトウェア外注管理など 【乗艦試験】 海上公試など、ソーナーシステムを艤装した状態での各種試験、トラブル発生時の対応など 【造船メーカとの技術的打ち合わせ、技術資料作成】 造船メーカとの技術的打ち合わせ、技術資料作成、官側との将来ロードマップ共有、既存システム問題点共有、トラブル発生時の対応など、社内の各部署と協力して実施していただきます。 ※プロジェクトの期間:1サイクル(最終調整まで)約5年/製品出荷まで(3年) ※出張頻度:製品出荷後の評価・試験機関においては、船上や都内等の出張が発生いたします ■ソーナーシステムとは:音を拾うセンサーを複数用い、拾った音から目標の信号を割り出し、検出するシステムです。当社の水中音響センシングの技術は、長年にわたり開発してきた水中の対象物を検出・分析するもので、防衛分野で高い信頼を得て活用され続けています。 ■職場の雰囲気/PR:配属部門は39名(男性37名、女性2名)で3チーム構成となっています。平均年齢は40代とベテランの割合が高いですが、それゆえに経験が豊富な人材が揃っており、様々なことを教え合う雰囲気がある職場です。 ■仕事のやりがい:現代海上防衛の主力である潜水艦で最も重要な装備品の一つであるソーナーシステムの開発に携わることができ、防衛力に直結する大きな責任がありますが、やりがいもあります。お客様からのフィードバックも頻繁にいただけるので、自分の設計したものがどのように使われているか、直接肌で感じることができます。一隻の潜水艦を就役させるため、官側の多くの組織や巨大重工メーカと協業する必要があり、本当に重要な大きなPJに関わっている実感が持てます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>OKIシステムセンター住所:埼玉県蕨市中央1-16-8 OKIシステムセンター 勤務地最寄駅:JR京浜東北線/蕨駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与
<予定年収>520万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~458,900円<月給>280,000円~458,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢を考慮の上、当社社内規程に準じ決定します。※上記想定年収には、時間外手当約20時間分を含んでおります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:電子通信・情報処理・ソフトウェアの製造・販売およびこれらに関するシステムの構築・ソリューションの提供、工事・保守およびその他サービスなど■企業詳細:同社は情報通信技術とメカトロニクス技術を柱に、情報業界をリードをしています。銀行ATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、ETCシステム、各種セキュリティシステム、さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、技術と信頼を持ちながら、既成概念にとらわれず、新しい技術やビジネスにチャレンジしています。■ビジョン:グラハムベルが電話機を発明してからわずか5年後の1881年、日本で初めて電話機を開発するとともに、日本初の通信機メーカーとして創業したのがOKIの始まりです。以来、長い歴史の中で私たちが脈々と受け継ぎ、育ててきた遺伝子が創業以来の「進取の精神」です。「進取」とは、従来の慣習にこだわらず、進んで新しいことをしようとすることです。「進取の精神」をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する、これがOKIの企業理念です。■ワークライフ&バランスサポート:日本社会の少子高齢化にともない、「仕事と家庭の両立」が誰にとっても重要になっています。社員が活き活きと働き、能力を発揮するためには、育児や介護をしながらでも安心して働き続けられる職場環境が大切です。OKIは、仕事と家庭を両立するための制度づくりはもちろん、「制度を実際に使えること」「制度を活かすこと」をいちばん大事にしています。社員が子どもや家族と共に幸せを追求でき、安心して働ける会社であり続けることが、OKIの目標です。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
