ニデック株式会社
-
設立
- 1973年
-
-
従業員数
- 101,112名
-
-
-
平均年齢
- 41.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ニデック株式会社
2ページ:ニデック株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 58 件中51〜58件を表示
この条件の求人数 58 件
仕事
■業務内容: モノづくりの研究開発を行う「生産技術研究所 生産自動化・メカトロ開発部」にて、以下業務をお任せいたします。 <具体的には> ・生産データ収集ツールのデータ処理/分析ソフト開発、評価検証(50%) ・開発技術の適用検討、現場展開の推進(30%) ・テーマリーディング、メンバーへの技術指導(20%) ■期待する役割: 今後、モノづくりを高効率・高品質な生産に変革(DX)するためには、生産設備や測定機器、また紙ベースの生産データ等、様々な形態のデータを収集し、数値化/テキスト化することで、埋もれたデータを価値あるデジタルデータに変換し、見える化/分析する必要があります。 これらの取り組みを実現する各種ソフトウェア開発、及びそのデータを活用した生産性向上の推進していただきます。 ■仕事のやりがい ◇ニデックの生産を変革(DX)するため、エッジデバイスやAI等の様々な最新技術を活用した独自の内製技術を開発し、各BU/Gr会社の生産拠点への適用、生産性改善を進めており、自分の力で生産を進化させていく面白さがあります。 ◇今後は、ますます多彩な情報源からデータを収集/処理/分析を行うことが求められ、課題は非常に大きく難しさはありますが、外部連携も含めた技術指導や情報収集等により技術を高め、課題解決に導くことで、自身のスキルアップにつなげることができます。 ■部署について ニデックが今後も成長し続けるためにはデータに基づく生産が必須であり、様々な設備/機器からデータを収集・分析する技術が重要となってきます。我々のグループは、これらの関連技術を開発し現場展開を進めるため、経験豊富なエキスパートと若手研究員で構成されており、互いに切磋琢磨して、様々な知識、経験を得ることができます。 ■キャリアパス ◇様々な生産設備に関する知識習得やその制御機器からのデータ収集技術に加えて、統計的な考え方も含めた分析手法、並びにそれらを実現するプログラミング技術が習得可能で、今後の自身のキャリアアップにつながります。 ◇また、ニデック全社の多くの製品のモノづくりに、独自開発した生産技術を主導的な立場で関わることができ、自己表現力や導入時の交渉力も身に付けることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>ニデックけいはんなテクノロジーセンター住所:京都府相楽郡精華町光台3丁目9-1 勤務地最寄駅:近鉄けいはんな線/学研奈良登美ヶ丘駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
学研奈良登美ケ丘駅、山田川駅、木津川台駅
給与
<予定年収>733万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,400円<月給>431,400円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>※G4以上はジョブ型人事制度を採用しており、年齢・性別等は関係なくグレードにより金額が決定。※予定年収は評価中位の場合です。※上記とは別に残業発生分だけ残業手当がございます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: モノづくりの研究開発を行う「生産技術研究所 生産自動化・メカトロ開発部」にて、以下業務をお任せいたします。 <具体的には> ・難作業や高コスト作業などの置き換え可能な自動化構想、及びその要素技術開発(50%) ・構想する生産設備/ロボット機器の機構系/電気系に関する標準化設計・検証(30%) ・テーマリーディング、メンバーへの技術指導(20%) ■期待する役割: Nidec全体の横串組織である生産技術研究所として、各生産拠点の自動化/省人化や品質・生産性改善を図るとともに、特に難作業と呼ばれる自動化困難な工程を中心に自動化を促進するため、自動化・メカトロ分野に関わる先行的技術の開発、並びに生産適用に向けた量産化設計・検証を担っていただきます。 ■仕事のやりがい ◇当部門は変種変量生産の時代にも対応できるフレキシブルな自動化の仕組み創りに取組んでいます。 ◇”変化の激しい環境下でも、高い生産性と品質を、自動化で実現する!” この相反する高い目標に対して、新たな切り口で自動化の裾野拡大に取組んでおり、実際に技術が採用され、量産に貢献したときには大きなやりがいを実感しています。 ■部署について ◇当部門は、様々な生産設備を開発し現場で立ち上げを進めてきたエキスパートと30歳前後の若手を中心とチーム体制であり、活発なコミュニケーションを図りながら、これまでの知見と先進的な技術を融合させ、次代のニデックを支える自動化技術の開発に向けて、日々研究開発を行っています。 ◇”ニデックは自動化の進んだ会社”だ!と広く認識していただくためにも、様々な課題解決と、その先の”成りたい未来”の実現に向けて取組んでいます。 ■キャリアパス ◎自動化技術の開発には、設備構想力、機械・機構設計力、プログラミング技術、光学・ビジョン関連スキル、課題解決力、など、様々なスキルの擦り合わせが必要です。 ◎チーム内で役割を分担しながら、業務を通じて、それらのスキルの習得が可能であり、現在在籍する若手メンバーの多くは、実際に大きくスキルアップしています。 ◎また、海外拠点等との連携により、グローバルな視点での知識経験を得ることが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>ニデックけいはんなテクノロジーセンター住所:京都府相楽郡精華町光台3丁目9-1 勤務地最寄駅:近鉄けいはんな線/学研奈良登美ヶ丘駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
学研奈良登美ケ丘駅、山田川駅、木津川台駅
給与
<予定年収>733万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,400円<月給>431,400円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>※G4以上はジョブ型人事制度を採用しており、年齢・性別等は関係なくグレードにより金額が決定。※予定年収は評価中位の場合です。※上記とは別に残業発生分だけ残業手当がございます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: 是迄のご経験・実績に応じてコミュニケーションしつつお任せしていきます。 <詳細> (1)建築プロジェクトのマネジメント(30%) (2)施設管理(修繕、運営等)(30%) (3)ニデックグループの施設(不動産関連)データの収集、分析、活用(30%) (4)ニデックグループの施設ガイドラインの策定業務補助(10%) ※(1)については、創業記念館、ニデックパーク構想(現在京都の向日町に同社各拠点やグループ会社を集結させる大型プロジェクトを進行しております)、海外の工場(多くはないが、年数回)等を進めていくイメージです。 ※外出は全体の業務のうち2割(例えば:プロジェクトの打ち合わせ、施設管理の観点で修繕) 原則、プロジェクトは2名以上担当しており、調整・資料作成(稟議書・社内承認等)、施設管理でいうと修繕系の打ち合わせ(図面見て価格交渉、社内承認)を進めていきます。 ■部署について: 部門としては総務部の中にあり、通常の総務業務を行う総務グループと施設を取扱う建築・設備グループに別れます。 建築グループのスタッフは現在6名在籍しており、各種プロジェクト、日々の施設管理をスタッフ同士で活発なコミュニケーションを図りながらチームワークを持って業務を進めています。 ■働き方補足 ・今回の採用ポジションにおいて、残業はほとんどありません。 ・基本は出社をベースに仕事を行いますが、生産性の観点でスケジュールによっては在宅勤務を活用するケースもあります。 ■当ポジションの魅力 建築関連の経験を活かして、施主の立場で社内使用者のニーズを吸い上げ、プロジェクトを遂行、日々の施設を管理していく事で、社内で専門家として頼りにされる事、施主の立場で建物を作り上げていく事にやりがいがあると思います。建物としては、工場・研究所・寮・オフィスビル・記念館など、グローバル・多岐にわたります。 ※英語力は歓迎要件としており、入社後も伸ばしていくことができます。 ■身につくスキル (1)取引業者との交渉力、コミュニケーション力 (2)社内上層部への説明を経たプレゼンテーション力 (3)プロジェクト担当によるマネジメント力、リーダーシップ (4)海外関係者とのやりとりによる異文化コミュニケーション力 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区久世殿城町338 勤務地最寄駅:JR京都線/向日町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
向日町駅、東向日駅、桂川駅(京都府)
給与
<予定年収>499万円~601万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):294,105円~353,600円<月給>294,105円~353,600円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>※年収想定には残業代は含んでおりません。予定年収は評価中位の場合です。※上記は採用グレードG2~G3水準ですが、1つ上のG4(非管理職/課長代理相当)では、残業代含まずモデル年収718万相当となります。※上記とは別に勤務地手当(24,000円~)or独身寮があります(条件あり)。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: 電動バイク、小型EV、車載用冷却FAN等の車載メカ部品の品質管理を行なっていただきます。 <具体的には> ◎製品の品質検証を行い、IATF16949等の車載関連の規格に準拠した生産工程検証により、品質・信頼性を保証 ◎電動バイク、小型EV、車載用冷却FAN等の車載メカ製品に要求される品質全般について、顧客要求を満足できる品質保証対応 ※英語(もしくは中国語)で顧客やサプライヤー(インド・中国・東南アジアなど)、 海外生産拠点とのコミュニケーションを行ってもらいます。 ■関係先: 顧客、サプライヤー、海外生産拠点、開発、生産技術、品質保証統括部内にあるIATF事務局 など ■ポジションの特徴: ▼車載領域において当事業本部では、車載用ファンが主力になっておりますが、新たに電動バイク向けモータ・小型EV市場に新規参入しており、 中国顧客を中心に引き合いが多い状況で今年度には量産に入ります。 ▼東南アジア~インドを含めての電動バイク市場は、EV化の波がきており、 今後の成長性についても申し分なく、まさにこれから飛躍するマーケットと位置付けています。 そこへ、我々は競争力の高い製品を投入していく予定であり、自らの仕事が大きく開花する可能性を持った環境と言えます。 ■部署について: ◎中堅~若手が中心となった人員体制となっており、自らの判断のもと、 失敗を恐れることなく大胆なチャレンジが可能な土壌、風土が育まれています。 ◎経営トップとの連携も強く、トップダウン、ボトムアップともに迅速な時間軸で意思決定がなされ、他社との競争に勝つための要件が整っています。 ◎生産性向上を全社で取り組んでおり、残業は現在は10時間程度です(現在は既存案件対応が中心のため)。 当社では「知的ハードワーク」と呼んでいます。働いた時間ではなく、出した成果(アウトプット)で評価される職場です。 ◎面談の上決定するが、直に実践に入って頂く予定です。 当社の製品についてはOJTはもちろん、人事主催のモータカレッジといったモータを専門に学ぶ研修もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>中央開発技術研究所住所:京都府向日市森本町東ノ口1-1 ニデックパークC棟 勤務地最寄駅:JR京都線/向日町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
向日町駅、東向日駅、西向日駅
給与
<予定年収>571万円~733万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):336,105円~431,400円<月給>336,105円~431,400円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>下記いずれかを予定(残業代別途支給)。予定年収は評価中位の場合です。・G3:531万円・G4:719万円※G4以上はジョブ型人事制度を採用しており、年齢・性別等は関係なくグレードにより金額が決定。※上記とは別に勤務地手当(24,000円~)or独身寮があります(条件あり)。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: 会計監査のチームリーダー職として、以下を担っていただきます。 内部監査を通じて、Nidecグループ全体の経営管理レベルの向上を図っていただきます。 <詳細:会計監査> ・会計処理の適切性、業務ルールへの遵守の視点から内部監査を実施し、担当地域所在各社への経営の是正指導を行う。 ・チームリーダーとして、担当地域の監査計画の立案、監査の実施、監査報告書の作成、監査事後のフォローを行う。自チームの運営と管理を行う。 ■仕事のやりがい 国内外における新規M&Aの後続が予想され、それに伴う監査対象の増加が想定される。ニデックグループの成長拡大局面において、その経営の健全性を支える監査業務に挑戦したい方には非常にやりがいのあるポジションです。 そういったM&A関連での業務経験により自身の市場価値を上げている社員も多数在籍しております。 ■身につくスキル 同社は内部監査の対象となる拠点が全世界に所在し、国内外で監査実務を経験する機会に恵まれる。多様な人々との接点が多く、監査の専門性に加え、折衝力や語学力を向上させることが可能です。 ■組織について 経営管理監査部は、会計監査チームとSOX監査チームで構成されており、日、米、中国、アジア、欧州に監査拠点を有します。 部員は経理業務や内部監査業務のベテラン、公認会計士や公認内部監査人等の有資格者が揃っています。 中途入社も多く、入社区分関係なく職場の意志疏通は円滑で、海外監査拠点に駐在する日本人及びローカル社員含め、非常にコミュニケーションの良い職場。 生産性を上げて早帰りし、資格勉強に励んでいる社員も多数。メリハリをつけて働き、一人一人が専門性(会計・監査・語学)を磨いている職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区久世殿城町338 勤務地最寄駅:JR京都線/向日町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
向日町駅、東向日駅、桂川駅(京都府)
給与
<予定年収>968万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):569,658円<月給>569,658円<昇給有無>無<残業手当>無<給与補足>※G4以上はジョブ型人事制度を採用しており、年齢・性別等は関係なくグレードにより金額が決定※予定年収は評価中位の場合です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: 以下の内容をこれまでのご経験・お強みを鑑み、お任せしていく予定です。 <詳細> ・各事業分野のマーケティング戦略の策定と実施(25%) ・市場動向調査と競合分析(20%) ・製品開発提案と新規ビジネスモデルの構築(20%) ・各事業部およびグループ会社とのコミュニケーション(15%) ・既存顧客からの情報収集と新規顧客への提案(10%) ・配下1名のマネジメント及び人材育成(10%) ■期待する役割 グローバル営業統括本部のマーケティング部門でのリーダーシップを担い、各事業分野のマーケティング戦略を策定し、売上成長と収益性の向上を目指していただきます。 ■仕事のやりがい・むずかしさ: グローバルメーカーの中核的なポジションであり、ビジネスの成果を直接左右する役割であるため、やりがいと面白さは大きいです。しかし、競合の激しい環境でのマーケティング活動や戦略策定は厳しさと難しさが伴います。 ■身につくスキル ・マーケティング戦略策定と実行能力の向上 ・グローバルビジネスにおけるマーケティング知識の習得 ・チームリーダーシップおよび人材育成能力の発展 ・優れた問題解決スキルの獲得 ・幹部層へのキャリアパス ■組織について ●部署の特徴: グローバル営業統括本部は、ニデックの最高営業責任者(CSO)直下の部署であり、経営判断に必要な情報収集、営業作戦立案をする部署です。全事業部、グループ会社営業部、営業企画部、開発メンバー、研究所と連携した製品戦略の立案からニデックグループ全体の経営に関わることができます。また、M&Aで新たにグループに加わる会社が増え、製品バリエーションも増えていく事から、製品ポートフォリオマネージメントの重要性が高まり、当部の作戦本部機能がより重要視されています。 ●将来性・方向性: グローバル展開を進めるニデックにおいて、営業戦略部は重要な役割を果たしています。この求人にはグローバルな展望や成果を出せるパフォーマーを求めており、将来的な昇進や国内外でのキャリアアップの機会があります。また、ニデックの成長に貢献することができるやりがいも感じることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区久世殿城町338 勤務地最寄駅:JR京都線/向日町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
向日町駅、東向日駅、桂川駅(京都府)
給与
<予定年収>968万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):569,658円<月給>569,658円<昇給有無>無<残業手当>無<給与補足>※G4以上はジョブ型人事制度を採用しており、年齢・性別等は関係なくグレードにより金額が決定※上記とは別に住居の安定を図るために勤務地手当(24,000円~)or独身寮があります(条件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
■業務内容: 主には以下業務をお任せする予定です。 Nidec全体の横串組織である生産技術研究所として、海外拠点を含む各生産工場における歩留まり/品質/生産性改善を図るために、ビッグデータやAIを活用した様々な生産技術に取り組み、これまでにない抜本的な生産改革(DX)を進めております。 <詳細> ・各事業部やグループ会社と連携して、各工場に対して生産高度化を進めるAIソリューション開発、提案、実行(50%) ・新規研究課題、及び新規技術の探索を進め、外部連携等を通した最新技術習得とともに、開発技術の向上展開を推進(30%) ・テーマ推進、管理、及び研究員の指導育成(20%) ■仕事のやりがい AI技術やビッグデータ活用は日々進化し続けています。これらの技術を各種製品の設計技術や生産技術に取り入れ、製品品質を向上させることは他社との差別化に欠かせません。 当研究所では、AIやビッグデータを活用した研究開発に取り組み、世界中のグループ会社に技術を提供しています。AI技術やビッグデータを駆使して、モノづくりを革新したいという意欲ある方の応募をお待ちしています。 ■身につくスキル Nidecグループ将来を担う車載を始めとした様々な製品群におけるモノづくりの観点から、生産技術を通して、革新的な要素技術研究開発生み出すためのスキルや経験を得ることができます。また、海外に展開するNidecグループ海外拠点への支援などを通じて、研究開発業務におけるグローバルな知識や経験が身に付きます。 ■組織の特徴 当部では、画像検査技術、音響分析技術、モータ検査技術、品質データ管理技術、データ解析技術、AI技術により、外観検査・音振動検査の自動化や、データを活用した高効率・高品質なモノづくりを追求しており、その研究開発はNidecグループの中でも大変重要な位置づけです。若手の育成や研究開発計画の取りまとめ、新規開発テーマの立案などグループリーダーとしての役割を担っていただく事を想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>ニデックけいはんなテクノロジーセンター住所:京都府相楽郡精華町光台3丁目9-1 勤務地最寄駅:近鉄けいはんな線/学研奈良登美ヶ丘駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
学研奈良登美ケ丘駅、山田川駅、木津川台駅
給与
<予定年収>571万円~733万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):336,105円~431,400円<月給>336,105円~431,400円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>※上記年収に加え残業が発生分の支給もございます。詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。※住居の安定を図るために勤務地手当(24,000円~)or独身寮があります(条件あり)。■昇給年1回(4月)、賞与年2回(7・12月) ※昇給・賞与評価は「職務」や「成果と行動」を相対評価により決定。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
仕事
~会社規模・業界問わず/組織をリードしていただける人材募集/経営への参画も可能~ ■業務内容: 経理税務部にて主には以下業務をお任せする予定です。 連結経理業務・開示業務について、担当チームのリーダーとして業務を遂行・取り纏めるとともに、担当者を指導育成していけるような人材を期待します。 <詳細> ・四半期・年次決算、各種報告資料作成・分析、監査対応(40%) ・決算短信や有価証券報告などの開示資料作成、適時・正確な開示 (40%) ・全社的な会計方針の策定とグループ会社からの会計相談対応(10%) ・チーム担当者の指導育成 (10%) ※足下はESG等非財務情報への対応を進めており、新しいことにチャレンジできる職場です ■仕事のやりがい ・経理税務部は、一般企業でいう経理機能のうち財務会計と税務に関して、よりグローバルに戦略的に実施している部署です。 ・今回のポジションでは連結子会社数300社を超える上場企業の開示業務、またその前提となる連結決算業務が経験出来ます。 M&Aも多々あり、M&A時には当社グループに参画した会社への経理業務支援や当社との会計方針、決算スケジュールの融合等なかなか経験できない業務もでき、必ずご自身の成長につながります。 ・まだまだ各所に改善の余地があるため、前職で培った経験やスキルを生かして実践できる場が多くあります。 ・ポジションや勤続年数に捉われず難しい業務を任されることがある一方で、短時間で多くのことを学び吸収できる環境があります。 ・若手担当者が多く活気がある職場で、中途入社社員を歓迎するムードがあります。 ■組織の特徴 若いメンバーが多く、年次に関わらず色々な経験が出来ます。また部内の風通しも良く、上下問わずなんでも話す事が出来る職場です。 経営管理統括部は、経理業務に留まらず、会社全体の経営管理・意思決定プロセスやリソースアロケーションの最適化を担っており、CFOに必要な経験・知見を積むことができます。 ■キャリアパス 近い将来の管理職登用を期待するポジションであり、積極的に将来のビジョンを持って頂くことによりキャリアアップが可能です。 将来的には、当部での管理職や、グループ子会社のCFOなどへもチャレンジいただける可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市南区久世殿城町338 勤務地最寄駅:JR京都線/向日町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
向日町駅、東向日駅、桂川駅(京都府)
給与
<予定年収>733万円~856万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):431,400円~503,600円<月給>431,400円~503,600円<昇給有無>無<残業手当>有<給与補足>※上記年収に加え残業が発生分の支給もございます。詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。■昇給年1回(4月)、賞与年2回(7・12月) ※昇給・賞与評価は「職務」や「成果と行動」を相対評価により決定。※予定年収は評価中位の場合です。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要:精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売■ビジョン:100年を超えて成長し続けるグローバル成長企業 ・人類が抱える多くの課題を解決する世界No.1のソリューション企業集団 ■新中期経営計画 Conversion 2027:増収増益を継続する同社の中期経営計画においては、さらなる高収益構造への転換を計画。実現に向け、積極的なM&Aの元拡大したグローバル拠点の最適化。最先端AI関連市場をはじめ身の回りからインフラ/エネルギーまで、市場動向を踏まえた5つの注力事業領域の強化。また、役員体制含めグローバルでリーンな体制を構築を進めている。■求める人物像(3P):当社では特に下記の3P人材を求めています。・Professional(専門性):職務を遂行するための専門的なスキル・知識を持っている。また、必要な知識を学ぶことができる。・Productive(生産性):より効率的に成果を出せるように改善することができる。(生産性向上に向けて全社で取り組んでおります。)・Proactive(自発性):指示待ちではなく、世界で一番の会社を目指すにあたり、自らすすんでやる・失敗しても前に進んでいくという姿勢をもっている。
出典:doda求人情報
仕事
【具体的には】 各部門(経理財務、法務、人事、広報、購買、営業、品質保証、SEなど)での業務を通して、 グローバル感覚や経営的視点を身に付けながら、 近い将来、本社管理部門の中枢を担う人材として活躍いただきたいと思います。 ◎当社は、年齢、性別、国籍に関わらず、 誰でも平等にチャンスが与えられる会社です。 特に女性の活用には力を入れており、女性管理職の比率も徐々に増えています。
給与
月給25万円以上 ◎上記はあくまで最低給です。 経験や能力等を考慮の上、弊社規定により決定します。 ◎実績に応じ、給与・賞与にて頑張りを還元しています。
勤務地
京都、滋賀、東京、神奈川 ◎U・Iターン歓迎! ◎マイカー通勤可 ■本社・中央開発技術研究所/京都市南区久世殿城町 ■滋賀技術センター/滋賀県愛知郡 ■東京オフィス/東京都品川区大崎 ■中央モーター基礎技術研究所/神奈川県川崎市幸区新川崎
仕事
【具体的には】 各部門(経理財務、法務、人事、広報、購買、営業、品質保証、SEなど)での業務を通して、 グローバル感覚や経営的視点を身に付けながら、 近い将来、本社管理部門の中枢を担う人材として活躍いただきたいと思います。 ◎当社は、年齢、性別、国籍に関わらず、 誰でも平等にチャンスが与えられる会社です。 特に女性の活用には力を入れており、女性管理職の比率も徐々に増えています。
給与
月給25万円以上 ◎上記はあくまで最低給です。 経験や能力等を考慮の上、弊社規定により決定します。 ◎実績に応じ、給与・賞与にて頑張りを還元しています。
勤務地
京都、滋賀、東京、神奈川 ◎U・Iターン歓迎! ◎マイカー通勤可 ■本社・中央開発技術研究所/京都市南区久世殿城町 ■滋賀技術センター/滋賀県愛知郡 ■東京オフィス/東京都品川区大崎 ■中央モーター基礎技術研究所/神奈川県川崎市幸区新川崎
仕事
【具体的には】 事務系・企画系部門(経理、財務、法務、広報、人事など)での業務を通して グローバル感覚や経営的視点を身に付けながら、 近い将来、本社管理部門の中枢を担う人材として活躍いただきたいと思います。 ◎当社は、年齢、性別、国籍に関わらず、 誰でも平等にチャンスが与えられる会社です。 特に女性の活用には力を入れており、女性管理職の比率も徐々に増えています。
給与
月給25万円以上 ◎上記はあくまで最低給です。 経験や能力等を考慮の上、弊社規定により決定します。
勤務地
本社/京都市南区久世殿城町338番地 ◎U・Iターン歓迎! ◎マイカー通勤可 【アクセス】 JR京都線 「向日町」駅(京都駅から7分)下車 徒歩18分 ◎朝夕は社員用送迎バスあり
仕事
トラクションモータシステム「E-Axle」(イーアクスル)に関わる、以下いずれかの業務をご担当いただきます。 (1)E-Axle システム開発 モータ、ギヤ、インバータ制御を組み合わせたE-Axleのシステム設計 顧客との仕様協議、システム仕様書の作成、サブコンポーネントへの仕様提示、システムの完成度評価、機能安全設計、サイバーセキュリティ対応など (2)インバータ開発 モータを制御するインバータの開発 回路設計、機構設計、組込ソフトウェア設計、信頼性検証、プロジェクト推進など (3)モータ設計 モータの機械設計、構造設計、強度設計、疲労設計、熱設計、磁気設計、CAE解析など (4)信頼性評価/実験 E-Axleユニット、もしくは部品単体での性能/信頼性/耐久試験の計画、実験 (5)生産技術(モータ、E-Axleユニットの組立工程) モータ生産ライン、E-Axle組み立てラインの工程設計、量産工場での生産ライン立ち上げ、プロセス改善 (6)品質保証 E-Axleの品質維持/改善(音振動品質改善含む)、インバータの製品品質確認/改善 (7)購買 E-Axleの開発購買(試作部品手配等)、購買企画(量産部品の原価低減等) (8)プロジェクトマネージャー E-Axle開発段階のプロジェクトマネジメント業務 【E-Axleとは】 自動車を動かすために必要な「モータ」「インバータ」「減速機」が一体となった、EV用のトラクションモータシステム。エンジンの代わりとなる自動車の心臓部です。タイヤを回転させ走らせるところまでこれひとつで完結するため、開発にスピード感を求められるEVに数多く採用されています。
給与
月給23万3100円以上 ※上記金額は最低保証額です。 ※月給は、これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規定に基づき決定します。 【どんな方も実力を正当に評価します】 新卒・中途の違いはもちろん、年齢・学歴などは一切不問です。ジョブ型人事制度のため、任されている「職務」「行動」「結果」から相対的に評価します。
勤務地
【神奈川・滋賀いずれかの拠点】 ■中央モーター基礎技術研究所 神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 ■滋賀技術開発センター 滋賀県愛知郡愛荘町中宿248 ※将来的に、適性・希望を鑑み、海外拠点(中国、欧州、北米等)での勤務となる場合があります。赴任期間は通例2~3年です。
仕事
あなたには、これまでのご経験に応じて、 下記業務のいずれかをご担当していただきます。 ◎発明発掘 ◎先行技術 ◎特許出願・権利化(国内・外国) ◎中間処理 ◎その他(訴訟等の特許権行使の支援、海外子会社管理、M&A関連など) ◆◇◆ 当社での仕事のやりがい ◆◇◆ この4月から新しい一歩を踏み出した当社の知的財産部門では、 国内外のグループ会社を統括し、戦略的な知的活動を推進していくため、 一つの業務に特化するのではなく、様々な業務を通じて多くの経験を積むことが可能。 より大きく、グローバルな仕事に挑戦したい方にピッタリです。
給与
月給25万円~ ※経験、能力を考慮の上、決定いたします。
勤務地
◎本社/京都府京都市南区久世殿城町338 ◎中央モーター基礎技術研究所/神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 ◎滋賀技術開発センター/滋賀県愛知郡愛荘町中宿248 ※勤務地は、本社、各研究所、グループ会社のいずれかとなります。 ※当面は転勤はありません。 ※U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 中央モーター基礎技術研究所にて、 モーターの基礎研究から応用研究まで、 幅広い内容のプロジェクトに携わっていただきます。 ◆◇◆ 具体的なプロジェクト ◆◇◆ ◎モーターの高出力化、小型軽量化、 低騒音・低振動化、省エネ化を実現するための新機構の研究 ◎開発のスピードアップを目的としたシミュレーション技術の研究 ◎不具合の原因を速やかに解析し、 製品の信頼性向上を実現する分析・計測技術の研究 ◎試作品をスピーディーに生み出す ラピッド・プロトタイピング技術の研究 ◎高度なマイコン制御を活用する モーターの高付加価値化、インテリジェント化の研究 ◎次世代パワー半導体を使用したインバータ・電源回路設計技術の研究 ◎モーターの駆動状況を見守り、 部品や周辺機器の予兆診断を行うビッグデータ解析技術の研究 ◎モータ応用製品に電力を供給するワイヤレス給電の研究
給与
月給23万円以上 ※経験・年齢を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
【中央モーター基礎技術研究所】神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 ※U・Iターン歓迎
仕事
あなたには、生産技術に関するあらゆる業務をお任せします。 ロボットを駆使した生産ラインを構築し、今まで人手で行っていた業務の自動化や、 コスト軽減に向けた最新加工技術の導入、 部品内製化に向けた要素技術の開発、金型設計、設備開発、 新製品の量産化に向けた生産体制の構築など、幅広い内容の業務を行っていただきます。 また事業部との横軸展開や産学連携による技術開発、海外展開なども 積極的に行っており、あらゆる角度から生産技術を向上させてください。 ◆◇◆ 具体的な業務内容 ◆◇◆ ●プロセスの改善 生産現場に潜む様々なロスや業務における課題の洗い出しを行います。 見つけ出した課題に関して、事業部と連携を取りながら改善策の立案、 新技術の開発・導入を進めていきます。 ●各事業部への横軸展開 コストダウン・生産向上に関して、優れた成果を上げた取り組みを 先頭に立って社内全体に共有・浸透を進めていきます。 ●産学連携 大学などの外部機関とも連携し、新たな工法の導入・次世代技術の開発を行います。 生産技術の最新成果を社内に取り込んでいくことで、 現場の技術革新をあなたの手で推し進めてください。
給与
月給20万円以上 ※年齢・経験を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
【生産技術センター】 京都府長岡京市神足寺田1 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤可
仕事
当社は電動パワステ用モータや電動オイルポンプ用モータの分野において トップクラスのシェアを確立しており、その他ABS用モータなど、 多彩な製品の開発・設計を行っています。 あなたにお任せしたいのは、今後さらにニーズの高まる 電動パワステ・ブレーキ・パワートレインなどの分野を中心に、 新たな製品の開発・設計です。 年々顧客ニーズが高度化していく中、市場の動向をいち早く察知し、 あなたの経験を活かした自由な発想で、 当社の中枢を支える新製品を創り上げてください。 ◆◇◆ 具体的な業務内容 ◆◇◆ ◎先行開発 モータとECU(制御ユニット)を組み合わせることで、 システム自体の性能向上・冗長化・小型化・低振動化を進めます。 ◎製品開発 車両に搭載されるモータやモーター駆動制御を絡めたシステムなどの 製品開発を行います。 EPSモータ、パワートレイン系モータ、 EPSモータと駆動用制御回路との一体化パワーパックが主な製品となります。 ◎評価分析 製品に対する試験内容を顧客と議論し、それに応じた試験装置を自社で製作。 顧客・当社ともに信頼できるデータの収集を行います。
給与
月給20万円以上 ※経験・年齢を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
【滋賀技術開発センター】 滋賀県愛知郡愛壮町中宿248 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤可
仕事
生産技術に関する業務全般、トラクションモータの量産準備とライン立ち上げ業務など幅広くお任せします。 ※配属は経験やスキルによって決定します ■トラクションモータとは? トラクションモータは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などにおいて駆動力を発生させる中核部品です。当社では、モータとインバータ、ギアを一体化する「E-Axle」トラクションモータシステムを開発しており、軽量・小型性能やレイアウトの柔軟性が需要を高めています。 生産技術業務の具体的な仕事内容 ================== ■トラクションモータの試作工程設計 ■試作対応 ■量産工程設計 ■量産設備仕様設計 ■量産ライン準備と海外工場での立ち上げ ■量産後の生産性や品質改善 など <入社後> プロジェクトメンバーの一員となります。実務担当者として、業務をひととおりできるようになっていただき、その後、プロジェクトリーダー補佐、プロジェクトリーダーとステップアップします。 <多岐に渡る研修制度があります!> グローバルカンパニーの実現のため、一般社員から役職者まで階層に分かれた研修体系を採用しています。 ■中途入社者研修 ■語学研修(TOEICスコア別の英語研修で社員の英語力向上が目的です) ■Nidecモータカレッジ(モータに関する知識がない中途入社者向けにも開講しています) ■スキルアップ研修 など
給与
月給20万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
滋賀技術開発センター(滋賀県愛知郡愛荘町)での勤務になります。 ※自動車通勤可能 ※すべての職種において、全国・海外勤務の可能性があります ※海外工場へ赴任は1年~3年程度の期間で各自1回程度です
仕事
トラクションモータの量産準備とライン立ち上げ業務または、トラクション事業における新機種の品質保証計画の策定と品質保証業務をお任せします。 ※配属は経験やスキルによって決定します ■トラクションモータとは? トラクションモータは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などにおいて駆動力を発生させる中核部品です。当社では、モータとインバータ、ギアを一体化する「E-Axle」トラクションモータシステムを開発しており、軽量・小型性能やレイアウトの柔軟性が需要を高めています。 生産技術業務の具体的な仕事内容 ================== ■トラクションモータの試作工程設計 ■試作対応 ■量産工程設計 ■量産設備仕様設計 ■量産ライン準備と海外工場での立ち上げ ■量産後の生産性や品質改善 など 品質保証業務の具体的な仕事内容 ================== ■顧客の要望に対して工場と連携しながら問題解決 ■新機種の立ち上げについて社内関係部署と連携し、計画を遂行 ■製造工程の監査、品質改善指導 ■滋賀車載事業部開発や生産技術との調整、新機種立ち上げにおける品質保証業務 など <入社後> プロジェクトメンバーの一員となります。実務担当者として、業務をひととおりできるようになっていただき、その後、プロジェクトリーダー補佐、プロジェクトリーダーとステップアップします。 <教育制度・資格補助> 入社前集合研修 中途入社者研修 マネージャー研修 階層別研修 語学研修 ほか
給与
月給20万円以上 ※経験・能力を考慮の上、規定により決定します
勤務地
滋賀技術開発センター(滋賀県愛知郡愛荘町)での勤務になります。 ※自動車通勤可能 ※すべての職種において、全国・海外勤務の可能性があります ※海外工場へ赴任は1年~3年程度の期間で各自1回程度です
仕事
あなたには、生産技術に関するあらゆる業務をお任せします。 ロボットを駆使した生産ラインを構築し、今まで人手で行っていた業務の自動化や、 コスト軽減に向けた最新加工技術の導入、 部品内製化に向けた要素技術の開発、金型設計、設備開発、 新製品の量産化に向けた生産体制の構築など、幅広い内容の業務を行っていただきます。 また事業部との横軸展開や産学連携による技術開発、海外展開なども 積極的に行っており、あらゆる角度から生産技術を向上させてください。 ◆◇◆ 具体的な業務内容 ◆◇◆ ●プロセスの改善 生産現場に潜む様々なロスや業務における課題の洗い出しを行います。 見つけ出した課題に関して、事業部と連携を取りながら改善策の立案、 新技術の開発・導入を進めていきます。 ●各事業部への横軸展開 コストダウン・生産向上に関して、優れた成果を上げた取り組みを 先頭に立って社内全体に共有・浸透を進めていきます。 ●産学連携 大学などの外部機関とも連携し、新たな工法の導入・次世代技術の開発を行います。 生産技術の最新成果を社内に取り込んでいくことで、 現場の技術革新をあなたの手で推し進めてください。
給与
月給20万円以上 ※年齢・経験を考慮の上、優遇いたします。 ※各社共通
勤務地
【生産技術センター】 京都府長岡京市神足寺田1 ※U・Iターン歓迎 ※車通勤可
仕事
■業務内容: 2015年10月に立ち上がった生産技術研究所にて、 インダストリー4.0の実現に向けて、各分野での要素技術開発・研究をお任せします。 日本電産グループの技術力創出をミッションに、 グループ全体の製品開発及び生産技術の向上を実現してください。 ■研究領域(ビジョン・情報、機構・メカトロ、加工・成形、材料・評価、組立・生産工程) (1)先端技術:IoT、ヒューマンマシン、インターフェイス、ロボット基礎技術、ビジョン(画像処理)、 HMI、音声認識、AI、機械学習、ビッグデータ、データサイエンス (2)生産技術:生産革新・自動化技術、インダストリー4.0、新機構・メカトロ、革新材料・計測・評価、加工・成形、革新プロセス ■生産技術研究所について: 生産技術研究所(NCIS:NidecCenter for Industrian Sciense)は、 日本電産グループの製品に関し、ものづくりの基礎研究から応用研究まで一貫して取り組みます。 21世紀型製造業を実現するために、工場・設備・物流・エネルギー分野のスマート化とIoT戦略を推し進め、 ロボット並びにロボットの要素技術(制御、センサ、情報、先端回路技術等)、 人工知能、クラウド技術等の研究開発を推進していきます。また、新材料・新工法・新プロセスに加え、 インダストリー4.0やインダストリアルインターネット等も見据えた生産技術の革新にも着手。 また企業・大学・研究所とのオープンイノベーションを推進していきます。 ■魅力: 生産技術研究所は、日本電産の中期経営計画において重要な役割を担う研究部門です。 2015年10月に立ち上がったばかりのため現在は少数精鋭の組織ですが、 その多くは中途入社者であり、専門知識を豊富に持つ技術者がその経験を存分に発揮して 要素技術の研究・開発に取り組んでいます。
給与
月給25万円~ ※本人の経験・能力と担当いただく職務内容等を考慮の上、決定します。 【モデル年収】 係長(35歳前後): 年収550万円~650万円 課長(40歳~): 年収800万円~900万円 次長(45歳~): 年収900万円~1000万円 部長(50歳以上): 年収1000万円~1100万円
勤務地
○本社(京都府京都市南区久世殿城町338) ○中央モーター基礎技術研究所(神奈川県川崎市幸区新川崎2-8) ※U・Iターン歓迎、当面転勤はありません
仕事
※本人の希望に加え、経験・スキル等を考慮の上、下記いずれかより担当業務を決定します。 【1】Webアプリケーションエンジニア(業務改革推進) 基幹システムの運用管理におけるプロジェクトリード(構築提案、予算・実行進捗・ベンダー等の各管理・取引先折衝など) 【2】SAPエンジニア SAPを中心とした基幹システム導入プロジェクトのリード・管理 (国内外の全事業所/関係会社へのSAP導入展開指揮/実行、導入に向けた業務改革の推進/実行) 業務1:仕入れ先や得意先、品目コードなど各種データの維持管理、SAP導入に伴うデータクレンジングなど。 業務2:KPIの制定や、BIの展開など業務の「見える化」推進 【3】インフラエンジニア インフラ領域全体の管理責任者として、ネットワーク、通信、IT機器全般管理やヘルプデスク業務、 およびヘルプデスク外部委託メンバーの指揮/管理
給与
[博士了]月給24万7500円~ [修士了]月給23万500円~ [学部卒]月給20万7000円~ [高専・短大]月給18万2000円~ ※本人の経験・能力と担当いただく職務内容等を考慮の上、決定します。 【モデル年収】 係長(35歳前後): 年収550万円~650万円 課長(40歳~): 年収800万円~900万円 次長(45歳~): 年収900万円~1000万円 部長(50歳以上): 年収1000万円~1100万円
勤務地
本社/京都府京都市南区久世殿城町338 ※U・Iターン歓迎 ※転勤なし ※長期海外出張あり
仕事
【具体的には】 ■モータ電装(モータ+ECU)製品開発の推進 ■ECUハードの開発 └回路・基板設計、検証、試作、出荷、評価等 ※ソフト、ハード、いずれの経験をお持ちの方も活躍できるフィールドがあります。 ※前職の経験・スキルにより管理職(係長)として活躍していただく可能性があります。
給与
月給20万7000円以上 ※上記は2014年度の新卒初任給実績です。経験や能力に応じて決定します。 【モデル年収】 係長(35歳前後): 年収550万円~650万円 課長(40歳~): 年収800万円~900万円 次長(45歳~): 年収900万円~1000万円 部長(50歳以上): 年収1000万円~1100万円
勤務地
【中央モーター基礎技術研究所】神奈川県川崎市幸区新川崎2-8(JR「新川崎」駅より徒歩8分) <中央モーター基礎技術研究所における事業内容> 基盤・要素技術の高度化とモータ応用化技術の確立、 NidecグループのR&Dのハブ、高いレベルの研究者・技術者養成
仕事
※本人の希望に加え、経験・スキル等を考慮の上、決定します。 【1】生産技術センター 金型技術部にて、下記いずれかの業務に従事いただきます。 ・プレス金型設計 ・樹脂金型設計 ・塑性加工生産 ・研削加工 【2】車載事業本部 生産統括部 生産技術部にて、下記いずれかの業務に従事いただきます。 ・量産工程の設計 ・量産設備の手配・導入 ・設備点検基準の設定 ・海外拠点への生産準備 ・省人化の構想立案・開発 【3】生産技術センター 生産技術開発部にて、下記の業務に従事いただきます。 ・QCD課題解決 日本電産及びグループ会社の切削・研削・ダイカスト工程の生産技術メンバーと連携し、 生産工程の設計・改善、QCD課題解決の企画立案を担当します。 また、これらの要素技術をグループ会社間で横展開し、日本電産グループの利益貢献につなげてください。
給与
月給25万円~ ※本人の経験・能力と担当いただく職務内容等を考慮の上、決定します。 【モデル年収】 係長(35歳前後): 年収550万円~650万円 課長(40歳~): 年収800万円~900万円 次長(45歳~): 年収900万円~1000万円 部長(50歳以上): 年収1000万円~1100万円
勤務地
【1】【3】生産技術センター/京都府長岡京市神足寺田1 【2】滋賀技術開発センター/滋賀県愛知郡愛知川町中宿248 ※U・Iターン歓迎、当面転勤はありません ※【3】のみ海外出張あり
仕事
【具体的には】 モーター業界の中で最先端レベルを誇る日本電産で、 各種技術の研究・開発に携わっていただきます。 主に、以下の業務をお任せします。 ●モーター本体の研究・開発 ●モーター制御関係の研究・開発 ●モーター関連材料・部品の研究・開発 ●モーター要素技術・基盤技術の研究・開発 ●CAEの先行研究 ●車載搭載モーターの先行研究 ●モーター応用製品、モータ搭載モジュール等の研究・開発 ●R&Dのハブとして、グループ各社への技術提供
給与
月給20万7000円以上 ※上記は2014年度の新卒初任給実績です。経験や能力に応じて決定します。
勤務地
・東京都板橋区 ・神奈川県川崎市 ・シンガポール ・台湾
仕事
●回路設計 モータ電装(モータ+ECU)製品開発の推進 ECUハードの開発。(回路,基板設計、検証、試作、出荷、評価等) ※前職の経験・スキルにより管理職(係長)として活躍していただく可能性あり。 ●部品品証 部品受入れ検査 主に精密測定室にて、モータ(ベースプレート、シャフト、ハブ等)のサンプル検査を 様々な精密測定器(20種類程度)を用いて行います。 ※将来的には下記の業務を担当していただく可能性あり。 ・サプライヤー、海外工場への測定方法、測定値の展開 ・測定器導入・入れ替え検討 ・海外研修生指導 ●設備開発 設備要素技術の開発 流体軸受けモータ生産設備の設計、製作 海外工場での設備据付、運転調整
給与
月給20万7000円以上 ※上記は2014年度の新卒初任給実績です。経験や能力に応じて決定します。
勤務地
<本社> 京都府京都市南区久世殿城町338 ◎職種:部品品証 <生産技術センター> 京都府長岡京市神足寺田1 ◎職種:設備開発 <滋賀技術開発センター> 滋賀県愛知郡愛荘町中宿248 ◎職種:回路設計
仕事
どのポジションもボトムアップで多くのプロジェクトを巻き起こすことが可能です。 世界各拠点との距離が近く、グローバルマインドを発揮して活躍いただけます。 <財務> ・国内資金調達計画の立案、実行 ・財務分析、戦略の立案 ・外国為替管理 ・金融機関等との折衝 等 <経理> ・月次、年次、連結決算 ・請求書、伝票処理 ・売上、支払、債権管理 ・有価証券報告書作成 等 <税務> ・連結納税 ・国際税務(移転価格税制対応等) ・金融機関、税理士等との折衝 ・税務戦略による企業再編の立案 等 <総務> ・備品、設備管理 ・各セクションと連携しながら庶務業務全般 等 <人事全般> ・人事、給与、評価制度の改善、企画立案 ・採用、育成計画立案 ・福利厚生の整備 等
給与
大卒:月給20万7000円~ 大学院卒:月給23万5000円~ ※経験・スキルを考慮のうえ決定します。
勤務地
国内(京都、滋賀、東京)または海外(アメリカ、ドイツ、シンガポール等)の各拠点 ※U・Iターン歓迎 【京都本社】京都府京都市南区久世殿城町338 (JR「向日町」駅より徒歩17分)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。