株式会社ファーマインド
-
設立
- 2006年
-
-
従業員数
- 1,540名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社ファーマインド
株式会社ファーマインドの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 1件
この条件の求人数 1 件
仕事
【バナナ・リンゴ・アボカド等の青果の輸入・流通における日本TOP企業!/製造経験不問/マイカー通勤可能(規定有)】 ※未経験・第二新卒歓迎/年間休日120日以上/実働労働7時間30分※ ■職務概要:製造管理業務全般(製造部門が生産性を高めるための調整や業務の最適化を行う)をお任せいたします。 ■職務詳細: ・作業計画の立案 ・原料・資材の調達管理 ・製造のキャパシティ(人・設備・場所)管理・調整 ・各製造部署への作業指示 ・作業実績の管理/報告 ・伝票発行業務 ・売上仕入計上業務 ※業務全般の調整、客先からの受注、報告等 対外的な交渉窓口となります。 ※週1日程度のテレワーク実績有/業務等の状況に応じてテレワーク頻度変更可能性有) ■組織構成: 係長級2名、担当職2名 計4名 ★社員インタビュー:https://www.farmind.co.jp/recruit/interview/page_09/ ■入社後の流れ: ご入社後、1週間程度は先輩社員の行なっている業務を見て説明を受けながら、実際にどのような業務を行なっているかを確認して、業務内容を把握していただきます。 その後約1か月程度、先輩社員指導の下でシステム等を使用した業務を実際に行なっていただき、入社2か月後には独り立ちをし、単独にて業務を担当いただく予定です。 入社1年後には担当エリアの一連の業務を行えるように成長されていることを想定しています。 ■未経験で入社実績有!: 20代~30代も活躍中の職場です。 未経験でご入社いただいた方は、まず入社後1か月間は入力業務を中心に行なっていただき、システム等の操作に慣れていただきます。その後徐々に業務範囲を拡大し、単独で業務を行えるようになるまでしっかりフォローいたします。 ■シフトの出し方について: 毎月17日までに希望休を連絡して頂き、可能な限り希望休はお休みしていただける環境となっています。 また、有給休暇を利用し長期旅行する従業員もいる職場です。 ■当社について:4社が統合して設立され、1,500名を超える従業員を誇っており年商も数百億円程度と上場企業と同等の規模を有しております。海外進出にも積極的で、グローバルを意識した事業戦略を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>広島センター住所:広島県広島市西区草津港1-6-33 勤務地最寄駅:JR山陽本線/新井口駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
商工センター入口駅、新井口駅、草津南駅
給与
<予定年収>423万円~458万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):241,000円~261,000円<月給>241,000円~261,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には、賞与(3.6ヶ月)および残業代月20時間分を含んだ見込年収となります。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(7月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:「国内外の生産物が安全であり、豊かであり続けるための環境づくりに手助けをし、それを食する消費者にその成果物を届ける手助けをする」という思いのもと、青果物の輸出入及び販売、青果物の追熟加工、リパック、カットフルーツの製造、出荷管理、マーケティングサービス提供、お客様相談室の運営、システム開発等を行っています。青果流通の全プロセスをフルカバーしている同社では、青果物の流通加工ネットワークを構築しており、最先端技術とコールドチェーンで、生産地から消費者の方々へ新鮮で美味しい青果物を提供します。
出典:doda求人情報
仕事
今後の事業成長を見据え、2021年4月に基幹システムを刷新予定です。それに伴うIT基盤の構築や運用設計など、インフラに関する業務を担当していただきます。 まずは安定的な運用・保守の体制を構築し、その後、全国14カ所にある工場のIoT化など、ICT・デジタル推進を担当していただく予定です。 【主な業務】 ■ネットワーク・サーバ設計・構築および管理 ■社内IT基盤の運用設計 ■インフラ運用・保守 ■社内利用端末の管理 ■ヘルプデスク対応 など 【今後、実現していきたいこと】 直近で実現したいことは、運用設計の整備です。今後、「攻めのIT」を実現していくために、運用・保守の省人化・省力化が必要です。そのためのドキュメント作成やフローの改善を含めた運用設計を行っていきます。 その次に考えていることが、工場内の自動化です。IoTを活用して産業用機械などを自動化し、果物の自動搬送を行っていきます。 そして、それらを基盤に新たな青果物プラットフォームを構築する予定です。 効率化された自社のサプライチェーンを活用し、生産者と販売者を直接結びつけるプラットフォームを構想しています。輸入から販売までを一つにつなぐ物流網を持つ会社は少なく、青果物に特化した当社には独自のノウハウがあります。業務効率化を実現した先は、新しいビジネスモデルを展開していくつもりです。
給与
【管理職採用の場合】月給28万7,500円~36万2,500円 【微経験者(非管理職採用)の場合】月給19万円~23万円 ※経験やスキル、前職などに応じて、当社規定により決定します。
勤務地
本社/東京都千代田区神田和泉町1番 神田和泉町ビル7F <アクセス> JR山手線・総武線・東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩10分 ※基本的にはフルリモートで、在宅勤務となります。 ただし、業務の必要性に応じて出社していただくこともあります。 ※転勤の可能性あり(当面はありません)
仕事
世界各地から輸入されたバナナは、実はまだ青くてかたい状態。 消費者に甘くて美味しいバナナを届けるために、出荷前に工程があります。 バナナを黄色く熟成させるために、保管室の細かい温度管理を行うのです。 温度が高すぎると熟成が進みすぎてしまったり、低すぎると皮が黒ずんで味が落ちてしまう・・・ ライプナーは欠かせないスペシャリストな仕事です。 具体的には・・・ ■バナナを熟成する倉庫で、熟成過程の色目を見ながら、 温度・湿度・二酸化炭素濃度の設定や、 入出庫指示・在庫管理・品質管理を行います。 ※仕事になれるまで最初は糖度・硬度の測定など、比較的簡単な作業から 徐々に仕事を覚えていって頂きます。
給与
月給210000円
勤務地
札幌市東区東雁来9条3丁目2-20
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。