有限会社蛇持設備
の求人・中途採用情報
有限会社蛇持設備の過去求人情報一覧
有限会社蛇持設備で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
―――――――――――――――――――――
◆具体的な仕事の流れ
―――――――――――――――――――――
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、
ガイドレールを取り付けます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、その他かご内のカメラなど、
電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、
ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、
電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度ですので、
まずはエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
<ある日の1日>
朝)現場集合
大抵の現場は8時の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
▼
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
▼
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17時で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんど! 繁忙期でも月40時間ほどです。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円+賞与年2回
※上記にプラスして現場手当(月1万~1万5000円)、家族手当なども支給。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
【年収例】445万円/7年目(27歳)
【月収例】28万円/入社3カ月(32歳)※30時間程の残業代含む。ただし下記手当は含まず別途支給となります。
-
勤務地
-
【近畿一円の商業施設やビルが主な現場です】
※転居を伴う転勤なし。
※現場との直行直帰が基本です。
※滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の現場。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張あり。
【本社】大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)
-
仕事
-
―――――――――――――――――――――
◆具体的な仕事の流れ
―――――――――――――――――――――
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、
ガイドレールを取り付けます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、その他かご内のカメラなど、
電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、
ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、
電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度ですので、
まずはエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
<ある日の1日>
朝)現場集合
大抵の現場は8時の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
▼
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
▼
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17時で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんど! 繁忙期でも月40時間ほどです。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円+賞与年2回
※上記にプラスして現場手当(月1万~1万5000円)、家族手当なども支給。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
【年収例】445万円/7年目(27歳)
【月収例】28万円/入社3カ月(32歳)※30時間程の残業代含む。ただし下記手当は含まず別途支給となります。
-
勤務地
-
【近畿一円の商業施設やビルが主な現場です】
※転居を伴う転勤なし。
※現場との直行直帰が基本です。
※滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の現場。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張あり。
【本社】大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)
-
仕事
-
―――――――――――――――――――――
◆具体的な仕事の流れ
―――――――――――――――――――――
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、
ガイドレールを取り付けます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、その他かご内のカメラなど、
電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、
ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、
電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度ですので、
まずはエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
<ある日の1日>
朝)現場集合
大抵の現場は8時の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
▼
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
▼
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17時で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんど! 繁忙期でも月40時間ほどです。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円+賞与年2回
※上記にプラスして現場手当(月1万~1万5000円)、家族手当なども支給。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
【年収例】445万円/7年目(27歳)
【月収例】28万円/入社3カ月(32歳)※30時間程の残業代含む。ただし下記手当は含まず別途支給となります。
-
勤務地
-
【近畿一円の商業施設やビルが主な現場です】
※転居を伴う転勤なし。
※現場との直行直帰が基本です。
※滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の現場。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張あり。
【本社】大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)
-
仕事
-
【主な現場】
・ビル
・商業施設
・マンション
・そのほかエレベーターやエスカレーターが備わる建物
【作業内容】
・新規設置
・改修・リニューアル工事
・調整(官庁検査に必要な試験などを行いデータを作成)
【身につくスキル】
・電気に関する知識・経験
・機械・機構に関する知識・経験
・溶接
・ゴンドラ操作
・揚重(玉掛け)
・そのほか多数
【1日の流れ】
朝)現場集合
工期開始時はトラックなどで道具・工具類を運び入れますが、その後は主に電車で移動します。
大抵の現場は8:00の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17:00で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんどで、繁忙期でも月40時間ほどです。
【エレベーター設置の流れ】
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、ガイドレールを取り付けます。
エレベーター工事専用ゴンドラに乗り、建物内部の壁に工具を使いしっかりと取り付けていきます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
具体的には、各階のパネルが表示されたモニターや、扉、上下左右の金属製エントランスなどを据え付けします。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、そのほかかご内のカメラなど、電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度であり、当面はエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
※現在、運転開始後のメンテナンス作業は行っていません。
【工期に関して】
エレベーターの大きさや数などにより異なりますが、
10階建てマンションに1基設置するような場合でおよそ3週間。
ベテラン技術者であれば、それを1人で行います。
一方、「あべのハルカス」の場合は工期が約1年半。
繁忙期には10名の技術者が同時に現場入りしました。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円
※試用期間中の条件変更はありません。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
-
勤務地
-
【現場先】
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
※現場との直行直帰が基本であり、主な現場は近畿一円の商業施設やビルになります。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張があります。
本社/大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)
-
仕事
-
【主な現場】
・ビル
・商業施設
・マンション
・そのほかエレベーターやエスカレーターが備わる建物
【作業内容】
・新規設置
・改修・リニューアル工事
・調整(官庁検査に必要な試験などを行いデータを作成)
【身につくスキル】
・電気に関する知識・経験
・機械・機構に関する知識・経験
・溶接
・ゴンドラ操作
・揚重(玉掛け)
・そのほか多数
【1日の流れ】
朝)現場集合
工期開始時はトラックなどで道具・工具類を運び入れますが、その後は主に電車で移動します。
大抵の現場は8:00の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17:00で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんどで、繁忙期でも月40時間ほどです。
【エレベーター設置の流れ】
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、ガイドレールを取り付けます。
エレベーター工事専用ゴンドラに乗り、建物内部の壁に工具を使いしっかりと取り付けていきます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
具体的には、各階のパネルが表示されたモニターや、扉、上下左右の金属製エントランスなどを据え付けします。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、そのほかかご内のカメラなど、電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度であり、当面はエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
※現在、運転開始後のメンテナンス作業は行っていません。
【工期に関して】
エレベーターの大きさや数などにより異なりますが、
10階建てマンションに1基設置するような場合でおよそ3週間。
ベテラン技術者であれば、それを1人で行います。
一方、「あべのハルカス」の場合は工期が約1年半。
繁忙期には10名の技術者が同時に現場入りしました。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円
※試用期間中の条件変更はありません。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
-
勤務地
-
【現場先】
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
※現場との直行直帰が基本であり、主な現場は近畿一円の商業施設やビルになります。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張があります。
本社/大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)
-
仕事
-
【主な現場】
・ビル
・商業施設
・マンション
・そのほかエレベーターやエスカレーターが備わる建物
【作業内容】
・新規設置
・改修・リニューアル工事
・調整(官庁検査に必要な試験などを行いデータを作成)
【身につくスキル】
・電気に関する知識・経験
・機械・機構に関する知識・経験
・溶接
・ゴンドラ操作
・揚重(玉掛け)
・そのほか多数
【1日の流れ】
朝)現場集合
工期開始時はトラックなどで道具・工具類を運び入れますが、その後は主に電車で移動します。
大抵の現場は8:00の朝礼でスタート。もちろん、朝礼から参加します。
▼午前の作業開始
※昼休憩までにお茶休憩が15分ほどあります。
昼)昼休憩
お弁当あるいは近くの飲食店などで済ませます(休憩60分)
▼午後の作業スタート
※午前と同じく15時頃にお茶休憩が15分ほどあります。
夕方)帰宅
大抵の場合現場は17:00で終了。
残業はしても19時頃までの場合がほとんどで、繁忙期でも月40時間ほどです。
【エレベーター設置の流れ】
エレベーターは複数の機構で構成されていて、
当社の技術者はそれぞれの機構に関わるパーツや部品類、
全ての組み立てや設置、全体の調整などを行います。
1)ガイドレールの取り付け
まずはエレベーターが正確に垂直に移動するための、ガイドレールを取り付けます。
エレベーター工事専用ゴンドラに乗り、建物内部の壁に工具を使いしっかりと取り付けていきます。
2)「のりば」の据え付け
皆さんがふだん、エレベーターを待っている場所の工事になります。
具体的には、各階のパネルが表示されたモニターや、扉、上下左右の金属製エントランスなどを据え付けします。
3)電気系統の設置
モーターや制御盤、そのほかかご内のカメラなど、電気系統の設備や製品を設置します。
4)「かご」の組み立て
壁、床、天井など別々で納品されるパネルを組み立て、ワイヤーで吊ります。
5)調整
エレベーターがスムーズかつ安全に動くよう、電気・機械両方共の微調整を行います。
※エスカレーターの設置は年に数件程度であり、当面はエレベーターの設置技術を学んでいただきます。
※現在、運転開始後のメンテナンス作業は行っていません。
【工期に関して】
エレベーターの大きさや数などにより異なりますが、
10階建てマンションに1基設置するような場合でおよそ3週間。
ベテラン技術者であれば、それを1人で行います。
一方、「あべのハルカス」の場合は工期が約1年半。
繁忙期には10名の技術者が同時に現場入りしました。
-
給与
-
月給23万円~33万5000円
※試用期間中の条件変更はありません。
※入社3・6カ月後にそれぞれ5万円の奨励金を支給します。
-
勤務地
-
【現場先】
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
※現場との直行直帰が基本であり、主な現場は近畿一円の商業施設やビルになります。
※上記以外の地域にも、会社単位で年に数回出張があります。
本社/大阪府摂津市新在家2-32-7(大阪高速鉄道大阪モノレール線「南摂津駅」より徒歩6分)