株式会社Retail AI
-
設立
- 2018年
-
-
従業員数
- 676名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社Retail AI
株式会社Retail AIの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 9件
この条件の求人数 9 件
仕事
【グループ計28社/25年2月時点店舗数338店舗/年間休日120日/グループ連結売上7179億円(24年6月期)】 トライアルカンパニーからスピンアウトして今年11月で設立6年を迎える当社にて、 事業成長・スケールアップしていく社内における、今後の未来に向けた人事制度の改定・制度設計などをご担当いただきます。 ■業務内容: ・各種人事制度の設計、運用・改善 ・各種制度設計 ・評価運用 ・昇格降格運用 ■業務詳細: ・各種人事制度施策の設計(報酬制度・評価制度・福利厚生制度、働き方改革) ・年度人事評価の運用 ・年度昇格降格の運用 ・人材情報データベースの構築 ・人材開発 / 育成体制 / 研修設計 / 研修運用 ・必要となるシステム/サービスの評価・導入 ※出張があります。 時にはトライアルグループの各人事と協業し、グループ横断のプロジェクトを行う可能性もございます。 制度設計はプロジェクトリーダーお任せすることもありますので、リーダー経験を積むことができます。 将来的には人事全体の統括(グループ長)を目指すことも可能です。 ■配属組織: 配属先となるCorporate Service Departmentは福岡・東京で合計16名おり、総務労務、人事企画&広報、採用、経理、法務の5チームで構成されております。 また、20~40代まで幅広く在籍し、異業界から入社した中途メンバーも多い環境です。 テレワークと出社のハイブリッド勤務を導入しており、柔軟な働き方も実現しています。 ■当社について: Retail AIはグループ会社であるトライアルホールディングのスマートショッピングカートやAIカメラの企画製造、またマーケティング領域を担当しています。2002年度に約200億円だった売上高は、2023年度に約6,000億円を達成、30倍近くの驚異的な成長を遂げ2024年3月21日、東京証券取引所グロース市場へ上場しました。 第4次産業革命を迎える今、私たちはリテールAIで新しい流通の未来を創り世界一の買い物体験を提供し、人々の暮らしを豊かにする企業を目指しています。 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京オフィス住所:東京都港区浜松町1‐30‐5 浜松町スクエア9階受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~700万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):6,000,000円~7,000,000円<月額>500,000円~583,333円(12分割)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■昇給:年1回■賞与:無賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■業務詳細: ・クライアント(主に流通業)への業務課題ヒアリング、改善提案 ・自社製品導入、運用設計、オンボーディング計画策定 ・利用状況の可視化、活用促進、成果の報告 ・他部門(営業、開発、保守)と連携した改善PDCA推進 ・小売企業の業務、オペレーション課題の構造化、業務改善提案 ・複数製品(SkipCart等)の活用設計と提案 ・顧客の現場業務分析~KPI設計~定着支援までの一貫支援 ・アップセル/クロスセルの提案、成功事例の創出 ・顧客ステークホルダー(経営層、店舗部門)との折衝、提案 ・UI/UX改善や製品改善要望のとりまとめ、PdMへのフィードバック ・業務フロー、サポート体制、FAQ/マニュアル整備の構築 ※業務に応じて、出張の発生の可能性がございます。 ■当ポジションの魅力: ・プロダクト導入=ゴールではなく、「成果創出」をゴールにできる ・自社プロダクトを活かしつつも、業務課題起点で自由度高く価値設計が可能 ・現場~経営まで幅広く関わり、アップセルや事業成長にも貢献できる ・ステークホルダーとの協働、連携が密で、プロジェクト推進力や構造化スキルが飛躍的に伸びる環境 ・今後ますます拡大する「外販フェーズ」における中核人材として活躍可能 ・SkipCartをはじめとしたスマートリテールプロダクトの社会実装に携わり、“次世代の買い物体験”を創る挑戦に関われる ・事業成長に直結するCS機能強化の中核として、戦略的な動きが可能 ・カスタマーサクセスに加え、業務改革、BPR、PMO要素も担える「越境型キャリア」が築けるポジションです ・現場実行だけでなく、経営層への提案やプロジェクト設計など、全社横断的な業務推進に携わることが可能です ■期待する役割: ・顧客の課題ヒアリング補助、業務改善提案に向けた情報整理 ・Retail AI製品の活用支援(導入準備、現場トレーニング、データ整理など) ・案件進捗管理(レポーティング、打ち合わせ調整、議事録整理) ・成功事例の収集、社内共有資料の作成 ・アップセル提案に向けた素材準備、調査 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>福岡オフィス住所:福岡県福岡市東区多の津1-12-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める全ての営業所
最寄り駅
柚須駅、土井駅、舞松原駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):598,003円~850,600円固定残業手当/月:68,663円~149,400円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■業務詳細: ◆導入顧客の業務整理・支援 └顧客業務の理解(小売業チェーンが中心)、業務フローの把握と可視化 └Customer Success Managerと連携し、課題ヒアリング~施策設計の支援 └現場スタッフ向けのマニュアル・資料作成の補助 ◆プロダクト活用支援・定着支援 └SkipCartなどRetail AI製品の導入支援、業務定着の支援 └顧客からのフィードバック回収、改善提案の橋渡し ◆プロジェクト推進・進行支援 └顧客との定例会、進行管理ミーティングの同席/議事録作成 └社内関係部署(営業・開発・分析等)との連携・依頼調整 ◆レポーティング・改善支援 └顧客の利用状況モニタリング、課題抽出・改善提案の支援 └KPI進捗確認や効果測定データの整理、定量報告資料の補助 ◆成功事例のナレッジ共有 └成果レポート作成、顧客インタビュー補佐 └資料テンプレート・FAQ整備などCS業務の効率化に貢献 ※業務に応じて、出張の発生の可能性がございます。 ■当ポジションの魅力: ・プロダクト導入=ゴールではなく、「成果創出」をゴールにできる ・自社プロダクトを活かしつつも、業務課題起点で自由度高く価値設計が可能 ・現場~経営まで幅広く関わり、アップセルや事業成長にも貢献できる ・ステークホルダーとの協働・連携が密で、プロジェクト推進力や構造化スキルが飛躍的に伸びる環境 ・今後ますます拡大する「外販フェーズ」における中核人材として活躍可能 ■期待する役割: ・顧客の課題ヒアリングや業務改善提案に向けた情報整理を担当 ・Retail AI製品の活用支援(導入準備、現場トレーニング、データ整理 等) ・案件進捗管理(レポーティング、打ち合わせ調整、議事録作成) ・成功事例の収集や、社内共有資料の作成 ・アップセル提案に向けた素材準備や事前調査 ・プロダクトのフィードバックループ形成、顧客体験向上に寄与する役割も期待 ・オンボーディング~業務フロー改善、継続利用までの全体プロセス設計に参画 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア 9F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める全ての営業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、竹芝駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):448,494円~557,850円固定残業手当/月:51,506円~192,150円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円~750,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■業務詳細: ◆導入顧客の業務整理・支援 └顧客業務の理解(小売業チェーンが中心)、業務フローの把握と可視化 └Customer Success Managerと連携し、課題ヒアリング~施策設計の支援 └現場スタッフ向けのマニュアル・資料作成の補助 ◆プロダクト活用支援・定着支援 └SkipCartなどRetail AI製品の導入支援、業務定着の支援 └顧客からのフィードバック回収、改善提案の橋渡し ◆プロジェクト推進・進行支援 └顧客との定例会、進行管理ミーティングの同席/議事録作成 └社内関係部署(営業・開発・分析等)との連携・依頼調整 ◆レポーティング・改善支援 └顧客の利用状況モニタリング、課題抽出・改善提案の支援 └KPI進捗確認や効果測定データの整理、定量報告資料の補助 ◆成功事例のナレッジ共有 └成果レポート作成、顧客インタビュー補佐 └資料テンプレート・FAQ整備などCS業務の効率化に貢献 ※業務に応じて、出張の発生の可能性がございます。 ■当ポジションの魅力: ・プロダクト導入=ゴールではなく、「成果創出」をゴールにできる ・自社プロダクトを活かしつつも、業務課題起点で自由度高く価値設計が可能 ・現場~経営まで幅広く関わり、アップセルや事業成長にも貢献できる ・ステークホルダーとの協働・連携が密で、プロジェクト推進力や構造化スキルが飛躍的に伸びる環境 ・今後ますます拡大する「外販フェーズ」における中核人材として活躍可能 ■期待する役割: ・顧客の課題ヒアリングや業務改善提案に向けた情報整理を担当 ・Retail AI製品の活用支援(導入準備、現場トレーニング、データ整理 等) ・案件進捗管理(レポーティング、打ち合わせ調整、議事録作成) ・成功事例の収集や、社内共有資料の作成 ・アップセル提案に向けた素材準備や事前調査 ・プロダクトのフィードバックループ形成、顧客体験向上に寄与する役割も期待 ・オンボーディング~業務フロー改善、継続利用までの全体プロセス設計に参画 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>福岡オフィス住所:福岡県福岡市東区多の津1-12-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める全ての営業所
最寄り駅
柚須駅、土井駅、舞松原駅
給与
<予定年収>600万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):448,494円~557,850円固定残業手当/月:51,506円~192,150円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円~750,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■業務詳細: ・クライアント(主に流通業)への業務課題ヒアリング、改善提案 ・自社製品導入、運用設計、オンボーディング計画策定 ・利用状況の可視化、活用促進、成果の報告 ・他部門(営業、開発、保守)と連携した改善PDCA推進 ・小売企業の業務、オペレーション課題の構造化、業務改善提案 ・複数製品(SkipCart等)の活用設計と提案 ・顧客の現場業務分析~KPI設計~定着支援までの一貫支援 ・アップセル/クロスセルの提案、成功事例の創出 ・顧客ステークホルダー(経営層、店舗部門)との折衝、提案 ・UI/UX改善や製品改善要望のとりまとめ、PdMへのフィードバック ・業務フロー、サポート体制、FAQ/マニュアル整備の構築 ※業務に応じて、出張の発生の可能性がございます。 ■当ポジションの魅力: ・プロダクト導入=ゴールではなく、「成果創出」をゴールにできる ・自社プロダクトを活かしつつも、業務課題起点で自由度高く価値設計が可能 ・現場~経営まで幅広く関わり、アップセルや事業成長にも貢献できる ・ステークホルダーとの協働、連携が密で、プロジェクト推進力や構造化スキルが飛躍的に伸びる環境 ・今後ますます拡大する「外販フェーズ」における中核人材として活躍可能 ・SkipCartをはじめとしたスマートリテールプロダクトの社会実装に携わり、“次世代の買い物体験”を創る挑戦に関われる ・事業成長に直結するCS機能強化の中核として、戦略的な動きが可能 ・カスタマーサクセスに加え、業務改革、BPR、PMO要素も担える「越境型キャリア」が築けるポジションです ・現場実行だけでなく、経営層への提案やプロジェクト設計など、全社横断的な業務推進に携わることが可能です ■期待する役割: ・顧客の課題ヒアリング補助、業務改善提案に向けた情報整理 ・Retail AI製品の活用支援(導入準備、現場トレーニング、データ整理など) ・案件進捗管理(レポーティング、打ち合わせ調整、議事録整理) ・成功事例の収集、社内共有資料の作成 ・アップセル提案に向けた素材準備、調査 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア 9F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める全ての営業所
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、竹芝駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):598,003円~850,600円固定残業手当/月:68,663円~149,400円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■本ポジションについて/ミッション: ◇本ポジションは、いわゆる単なる“営業”ではなく、新規プロダクトやアライアンスを軸とした「事業開発」を担う立場です。 営業活動そのものではなく、プロダクトの価値をどのように市場に届け、継続的な成長モデルを描くかといった戦略構築・体制設計が求められる役割です。 ◇Retail AIの新規プロダクト/サービスをトライアルグループ外の流通マーケットへ新規事業として展開するにあたり、社内の事業企画・営業企画・アライアンス戦略の立案から、外部パートナーとの協業による事業推進まで、一気通貫でリードしていただくポジションです。 ◇流通業界における課題をリテールDXの文脈で捉え、構想から事業化に至るまでの戦略策定、社内外の巻き込み、各種KPI設計やパートナーアライアンス管理といった企画・管理業務まで担っていただきます。 ◇従来のSIベンダーやメーカーの枠にとらわれず、オープンなパートナーシップを構築しながら、世界に通ずるリテールDXカンパニーの基盤形成に貢献していただきます。 ■業務詳細: ・自社およびパートナーと連携したビジネス企画・推進 ・ビジネススキームの構築(数値計画/契約設計/サービスメニュー策定) ・営業企画(KPI設計/販促戦略の立案と実行/マーケットイン起点での提案活動) ・アライアンス提携に向けた外部パートナーとの調整・交渉・契約支援 ・部門KGI/KPI設計、アクションプランのマネジメント ・メンバー育成およびマネジメント ・コンソーシアム起点の企画推進(共創プロジェクト多数) <リテールDXコンソーシアムを軸とした事業創造とパートナーシップの確立> 毎月、福岡県宮若市にある”リテールDX拠点となる「リモートタウン宮若」”にて小売企業、メーカー、卸、物流、ITパートナーを招いて、流通全体の変革に向けたリテールDXの共創を目的としたコンソーシアムを進めています。 コンソーシアムを起点としたビジネスの創造と展開のため、飛び込み等の開拓営業はなく、またパートナーとの連携でのビジネス拡大を中心に進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>福岡オフィス住所:福岡県福岡市東区多の津1-12-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>宮若オフィス住所:福岡県宮若市芹田9 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
柚須駅、勝野駅、土井駅、舞松原駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):495,835円~743,781円固定残業手当/月:170,831円~256,219円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ■本ポジションについて/ミッション: ◇本ポジションは、いわゆる単なる“営業”ではなく、新規プロダクトやアライアンスを軸とした「事業開発」を担う立場です。 営業活動そのものではなく、プロダクトの価値をどのように市場に届け、継続的な成長モデルを描くかといった戦略構築・体制設計が求められる役割です。 ◇Retail AIの新規プロダクト/サービスをトライアルグループ外の流通マーケットへ新規事業として展開するにあたり、社内の事業企画・営業企画・アライアンス戦略の立案から、外部パートナーとの協業による事業推進まで、一気通貫でリードしていただくポジションです。 ◇流通業界における課題をリテールDXの文脈で捉え、構想から事業化に至るまでの戦略策定、社内外の巻き込み、各種KPI設計やパートナーアライアンス管理といった企画・管理業務まで担っていただきます。 ◇従来のSIベンダーやメーカーの枠にとらわれず、オープンなパートナーシップを構築しながら、世界に通ずるリテールDXカンパニーの基盤形成に貢献していただきます。 ■業務詳細: ・自社およびパートナーと連携したビジネス企画・推進 ・ビジネススキームの構築(数値計画/契約設計/サービスメニュー策定) ・営業企画(KPI設計/販促戦略の立案と実行/マーケットイン起点での提案活動) ・アライアンス提携に向けた外部パートナーとの調整・交渉・契約支援 ・部門KGI/KPI設計、アクションプランのマネジメント ・メンバー育成およびマネジメント ・コンソーシアム起点の企画推進(共創プロジェクト多数) <リテールDXコンソーシアムを軸とした事業創造とパートナーシップの確立> 毎月、福岡県宮若市にある”リテールDX拠点となる「リモートタウン宮若」”にて小売企業、メーカー、卸、物流、ITパートナーを招いて、流通全体の変革に向けたリテールDXの共創を目的としたコンソーシアムを進めています。 コンソーシアムを起点としたビジネスの創造と展開のため、飛び込み等の開拓営業はなく、またパートナーとの連携でのビジネス拡大を中心に進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア 9F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、竹芝駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):495,835円~743,781円固定残業手当/月:170,831円~256,219円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【全国585店舗、売上1.2兆円規模、7月より西友もグループ傘下となったグロース上場企業トライアルホールディングスグループ企業/小売の“売場”を“現場起点”で変える・リテールDXの中核を担うテクノロジーカンパニー】 ◇期待する役割 Retail AIのリードデータアナリストとして、クライアントの課題構造の把握から、仮説設計・分析・示唆出し・改善実装までを一貫して担い、プロジェクト全体のリードをお任せします。 ■業務詳細 ・購買データなどのデータ分析、レポーティング ・レポートを踏まえた大手クライアントへのビジネス戦略提案(小売り・メーカーを中心にID-POS/店頭カメラ/棚割などのデータを起点とした、顧客体験改善/販促・商品戦略支援/サプライチェーン最適化などの案件を推進) ・若手アナリストの育成、レビュー・教育設計への関与 ・Team leaderへのレポーティング ※単なる分析やレポート作成ではなく、「メーカー・卸の意思決定を支えるパートナー」としてマーケティング戦略や新商品開発など様々な提案に繋げることが出来ます。 ■所属人数:5~6名程度(20~30代が中心/リーダー40代) ■主なクライアント: ・大手化粧品メーカー(CVI:Customer Value Indicator の設計・分析支援) ・大手殺虫剤メーカー(営業部門向けDS研修プログラム等) ・大手卸売企業(需給予測/棚割最適化) ・その他、大手菓子メーカー、食品メーカー、飲料メーカー等 ■仕事の魅力 ・小売データ × メーカー・卸の意思決定に直結する価値貢献 自社が保有するリテールデータ(ID-POS/棚割/店舗カメラなど)を活用し、メーカーや卸企業の意思決定を支援。クライアントの事業成果に直接つながる、インパクトの大きな分析・提案に携われます。データを「集める・見る」に留まらず、「変える」ことに手応えを感じられる仕事です。 ・実務 × 顧客支援 × マネジメントの三領域を担う戦略的ポジション 単なる分析実務にとどまらず、チームマネジメントや研修設計・講師業務なども担うポジションです。ハンズオン分析のスキルを活かしつつ、クライアント対応・育成・業務推進など複数のスキルセットを磨くことができます。中長期的にはマネージャー候補としての成長も期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>福岡オフィス住所:福岡県福岡市東区多の津1-12-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>TRIAL IoT Lab住所:福岡県宮若市芹田9 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
柚須駅、勝野駅、土井駅、舞松原駅
給与
<予定年収>600万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):371,862円~619,808円固定残業手当/月:128,138円~213,525円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円~833,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・年齢・能力等を考慮の上、決定します。■賃金改定:年2回(2月、8月)■賞与:個人業績賞与(等級に応じて支給要件あり)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
仕事
【グループ連結売上7,179億円(24年6月期)/小売×DXで注目のトライアルカンパニーグループ】 ■業務概要: 現在、組織は急速な成長フェーズにあり、テクノロジー人材やビジネス人材の多様な採用・育成・組織開発が、経営における最重要テーマのひとつとなっています。その中核を担うHR領域で、経営視点から人事戦略をリードし、組織と事業の成長を支える土台をつくるポジションが「HR Manager」です。ダイナミックな変革期をHRの側面からリードいただける方を募集します。 ■業務内容: ◇組織設計 ◇人事制度設計、運用 ◇組織開発/人材開発 ◇予算作成、コスト管理 ◇労務、採用、広報の各チームマネジメント ■業務詳細: ◇経営戦略に基づく人事戦略の策定と実行(ロードマップ作成含む) ◇採用戦略の立案と実行(新卒/中途採用) ◇組織設計(事業計画達成に向けた人員構成・組織デザイン) ◇人材開発(育成方針・研修設計・OJTの整備) ◇ミドルマネジメント層の育成方針の策定と実行 ◇人事制度(等級・評価・報酬制度等)の設計・運用 ◇チームマネジメント(チームリーダー3名・メンバー4~5名) ◇企業ブランディング/企業広報戦略の策定と実行 ◇予算作成・コスト管理 ※一部出張あり ■取り組むテーマ一例: ◇AI人材を中心としたテクノロジー人材を惹きつけ、入社後の活躍を支える組織戦略や人事戦略をスクラッチで企画・設計・構築 ◇テクノロジー人材を適切に評価するための人事評価制度の企画・設計・運用 ◇テクノロジー人材が働きやすく、成果が最大化される環境づくり ◇学習文化を醸成するための人材開発施策の企画・運用 ◇事業フェーズに適した柔軟な組織運営と文化づくり ■配属組織について : HR Strategy & Planning Groupは、東京・福岡に拠点を持つ7名のチームです。総務労務(3名)/広報(2名)/採用(2名)の3つのチームで構成され、20~40代まで幅広いメンバーが活躍。異業界から入社した中途メンバーも多く、フラットでオープンな文化が特徴です。 柔軟な働き方(ハイブリッド勤務)も実現しており、リモート・出社を組み合わせた生産性の高いワークスタイルが可能です。 変更の範囲:会社内の全ての業務のうち、会社が指示する一切の業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア 9F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
浜松町駅、大門駅(東京都)、竹芝駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):578,141円~893,687円固定残業手当/月:88,525円~106,313円(固定残業時間15時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賃金改定:年2回(2月・8月)【補足】経験に応じて、Group Leader(管理監督者)またはTeam Leader等での入社を想定しています。管理監督者は時間外手当の対象外です。深夜時間帯(22時~翌5時)の勤務が発生した場合は、深夜割増手当を支給します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■トライアルホールディングスグループ(グロース上場/売上7179億円(2024年6月))┗流通小売事業(トライアルカンパニー/従業員数 約6500名)┗リテールAI事業(Retail AI/従業員数 約540名) ■Retail AIの事業┗Skip Cart事業(タブレットとバーコードリーダーを搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートの企画、開発)┗カメラ・IoT事業(スマートストアや無人実証店舗での導入済のIot機器など含む技術開発)┗ビジネスデータ事業(流通業の企業向けSaaSサービスMD-LinkR)┗ショッパーマーケティング(ショッパー行動の深い理解に基づくマーケティング活動全般)■グループビジョン「テクノロジーによって、新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する。」■プロダクト紹介は以下HPをご確認ください。https://www.retail-ai.jp/solution/■メッセージ私たちRetail AIは小売業の最前線で培ったSMART STORE TECHNOLOGYで、リアル店舗にイノベーションをもたらします。店舗が「知性」を持つことによりお客様の買い物体験は劇的に変容し、スマートショッピングカートやAIカメラといったIoTデバイスを通じてお客様の店内での行動を「理解」し、蓄積された購買履歴データ等と組み合わせることで、お客様の欲しいものが、欲しいタイミングで提案できるようになります。 SMART STORE TECHNOLOGYによってお客様を理解できるということは、小売業や卸売業、メーカーといったサプライヤーのオペレーションにも劇的な変容をもたらし、流通業界全体で年間46兆円あるといわれているムダ・ムラ・ムリの削減を目指しています。我々は、「店舗」にテクノロジーを通じて「変化」をもたらすことで、ゆくゆくは世界中の小売業を「革新する」―という壮大なミッションに挑みます。その革新が必ず、多くの人の暮らしを豊かにして行くと信じて。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。