パナソニックインダストリー株式会社
-
- 設立
- 2022年
-
- 従業員数
- 42,000名
-
- 平均年齢
- -歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
パナソニックインダストリー株式会社
パナソニックインダストリー株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 16件
この条件の求人数 16 件
仕事
社内のCSR推進施策立案し、機能軸・事業軸両面で施策の遂行をリードしていただきます。 ■具体的な業務例: ◇CSR関連の業界活動への参画などを通して、ステークホルダーの要請動向、法令・国際基準の制定状況を把握し、社内のCSR推進施策立案を主導いただきます。 サステナビリティ関連の法令要求や顧客要請に対応するため、課題討議、方針決定、社内プロセスの整備のために営業部門、事業部、機能軸と連携して以下の取り組みを主導いただきます。 ・委員会の企画・運営 ・CSRマネジメントシステムの整備 ・CSR自主精査の企画、運営、是正活動の推進 ・CSRマネジメントレビューの企画 ◇グループ全体のサステナビリティ経営推進の取り組みに事業会社の代表として参画し、PHD・PEXや他の事業会社のCSR部門への課題提起や提案を通じて、グループ全体のCSR施策強化に貢献いただきます。 ■組織ミッション: ◇コンプライアンス部のミッション 主としてPIDにおけるCSRの強化・推進、または事業推進の後押しのため、法令や社会の動向、事業戦略を踏まえ、経営戦略上の法的リスクを適切に管理した上で課題に対処することで、事業推進に貢献します。 ◇貿易コンプライアンス・CSR課のミッション 多様化、複雑化する顧客・社会からの要請、法規制の動向を機敏に察知し、PIDの企業活動のサステナビリティ推進と貿易コンプライアンス推進をリードします。 ■職場の雰囲気: 営業、技術など法務以外の多様なバックグラウンドを持つメンバーが多く集まっています。柔軟な働き方が可能で、在宅勤務をメインとしているメンバーもいます。 ■募集背景: 電子部品、電子材料のBtoBビジネスをおこなっている同社では、EUを中心に整備が進むサステナビリティ関連の法令対応や、多様化する顧客のCSR要請への対応のための社内方針策定、遂行が重要となっています。このため、最新の法令情報やステークホルダーからの要請動向をキャッチし、社内の施策に展開したり、RBAの行動規範に基づく社内ルールの整備を推進できる人財を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>750万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):377,900円~670,000円<月給>377,900円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
・担当業務は、当社の電子部品・電子機器の設計開発オペレーション革新になります。 ・ビッグデータを活用したAI・機械学習など先端デジタル技術と、材料特性・電気特性・力学的特性をシミュレーションするハイパフォーマンスコンピューティング技術とを駆使し、設計開発リードタイム短縮や、より高機能な電子部品・電子機器を設計開発することの重要性は一層高まっています。 ・当社商品の設計開発部門や商品企画部門・製造部門と密に連携し、課題分析および技術開発を推進し、設計開発オペレーションのトランスフォーメーションを実現する大切な役割です。 ■具体的な業務例: ・製造業の設計開発業務におけるデジタルトランスフォーメーションを実現するための課題設定と対策立案 ・機械学習やAIなどを駆使したビッグデータ分析技術の研究開発 ・電子部品・電子機器の試作実験データや製造データなどの各種データを活用した分析アルゴリズムの研究開発、およびシステム開発 ・電子部品・電子機器のモデリングやシミュレーション技術、数理最適化アルゴリズムを応用した最適設計技術の研究開発 ・自社の設計開発部門、商品企画部門、製造部門との密連携による技術導入と評価 ■組織ミッション: ・パナソニック インダストリー株式会社は、情報通信インフラ、工場省人化、車載CASEを注力分野として、多様なデバイステクノロジーで社会に貢献することを目指しています。プロセスデバイス革新センターは当社のR&Dセンターとして、モノづくりを支える基盤技術の革新を通じ、自社商品群の競争力強化に貢献することをミッションとしています。 ・現場の知識・経験とAI等に代表される新技術を融合し、自社のモノづくりオペレーション革新やお客様の工場省人化に貢献する事業創出をミッションとしています。 ■職場の雰囲気: ・チームには比較的若い世代が多く、中途入社者も多くいます。メンバーの国籍も複数にわたり多様性があります。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・デジタル技術は進歩のスピードが早いため、新しいことを学び試してみる好奇心旺盛なメンバーが多い組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>東京開発室住所:東京都港区虎ノ門二丁目6番1号 虎ノ門ヒルズステーションタワー受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):266,900円~670,000円<月給>266,900円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
AI・データ技術を活用したFAシステムを開発し事業化していくことがミッションです。既存事業のサーボモータやセンサなどの主要なFA商材を基軸に、そのデータを活用することで新たな価値を生むことを事業部と連携して先行開発していきます。開発チームを主導するリーダーとしてご自身の知識・経験を活かしながら様々な要素技術の専門家を束ねて活動を推進して頂きます。 ■業務詳細: ・技術開発部門の開発テーマリーダーとして、事業仮説の設定から開発要件定義と検証を行い事業化を目指します。 ・自部門で数人の部下、関連部門まで含めると十数人規模のプロジェクトのマネジメントを行って頂きます。 ・技術部門としてAI・機械学習を用いたデータ分析アルゴリズムやモデル技術を開発し、事業部の持つ商材と合わせて顧客価値を実証していきます。 ・主要な開発技術としては、自動化・省人化に向けた最適化や予兆検知、異常検知を行います ■職場の雰囲気: ・チームには比較的若い世代が多く、中途入社者も多くいます。メンバーの国籍も複数にわたり多様性があります。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・デジタル技術は進歩のスピードが早いため、新しいことを学び試してみる好奇心旺盛なメンバーが多い組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ■募集背景: インダストリー4.0、ソサイエティ5.0などより豊かな社会の実現するための重要技術としてAIの活用が期待されており、モノづくりの現場も例外ではありません。弊社では工場省人化を重要な事業領域の一つと定め、既存事業が保有する強いデバイス・システムを核とした新たな価値を社会に提供しようとしています。その中で、AIやデータ分析技術と既存デバイス・システムとを組み合わせた新しいFAシステムやソリューションの開発を行っています。 ■当社の特徴・強み: ・売上高1兆規模。FA/ICT/車載CASE分野に強みを持つパナソニックグループの中核企業 ・固有の材料技術やプロセス技術に基づく際立つ特長を持つ商品を展開しグローバルで高いシェアを獲得 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>650万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):327,000円~670,000円<月給>327,000円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
営業から製造までの経営オペレーションの革新を支えるIoT/AIデータ分析共通基盤開発になります。ビッグデータ分析や機械学習などAI技術やサーバレス・MLOpsなどの先端クラウド技術など、モノづくりオペレーション課題を解決し経営に貢献する技術の重要性は一層高まっています。製造部門や営業部門、企画部門など関係部署と密に連携し、課題分析および技術開発を推進し、経営オペレーションのトランスフォーメーションを実現する大切な役割です。 ■詳細: ・ビッグデータ分析やAI・機械学習アルゴリズム開発のための共通基盤システム(クラウド・オンプレ・エッジ)開発 ・当社全体の製造や事業オペレーション革新向けサービスインフラ構築と運用管理 ・社内外パートナーとの連携による技術連携・導入と評価 ・上記開発プロジェクトの推進マネジメント ■組織ミッション: 当社は、情報通信インフラ、工場省人化、車載CASEを注力分野として、多様なデバイステクノロジーで社会に貢献することを目指しています。プロセスデバイス革新センターは当社のR&Dセンターとして、モノづくりを支える基盤技術の革新を通じ、自社商品群の競争力強化に貢献することをミッションとしています。 ■職場の雰囲気: ・チームには比較的若い世代が多く、中途入社者も多くいます。メンバーの国籍も複数にわたり多様性があります。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・デジタル技術は進歩のスピードが早いため、新しいことを学び試してみる好奇心旺盛なメンバーが多い組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ■当社の特徴・強み: ・売上高1兆規模。FA/ICT/車載CASE分野に強みを持つパナソニックグループの中核企業 ・固有の材料技術やプロセス技術に基づく際立つ特長を持つ商品を展開しグローバルで高いシェアを獲得 ・キャリアを自ら選択×選択肢の広さと深さ※いつでもチャレンジ可能な公募型異動制度(本人同意がない会社命令による異動なし) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~1,100万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~670,000円<月給>270,000円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
【システム導入やデジタルツール活用の企画立案・推進マネージメント/社会ニーズが高い領域に注力!高い世界シェアを誇る/売上1兆円規模/キャリアを自ら選択×選択肢が豊富】 事業部全部門(販売・製造・間接)における様々な業務改革の実現に向けて、システム導入やデジタルツール活用の企画立案・推進マネージメントを担当いただきます。課題に対するテーマ設定と解決の為の最適なシステムやツールの選定及び導入推進に向けた体制構築等の企画力と、テーマ推進にあたり社内関係部門や開発を担当するシステムベンダーとの円滑な協業の為のマネージメント力を期待します。 ■具体的な業務例: ・製造拠点(郡山・四日市)における製造・間接業務の業務改善・効率化に向けた生産管理システム等の導入・改善活動 ・販売拠点(虎ノ門・名古屋・門真)における営業・間接業務の業務改善・効率化に向けた受発注システム・SFA等の導入・改善活動 ・本部スタッフ部門(門真)における業務改善・効率化に向けた関連システム・ツール等の導入・改善活動 ・システム導入における開発ベンダーとの協業交渉、導入実行段階におけるマネージメント ・社内情報システム関連部門との連携(全社システム方針の事業部内共有・推進に向けた協力体制構築、事業部要望の実現に向けた折衝等) 【変更の範囲:当社業務全般】 ■組織ミッション: 電子材料事業部における経営戦略・成長戦略を経営者と共に策定し、それらを実現する為の方策を立案し実行に向けて事業部全体を牽引します。又、事業価値向上に向けたブランディングとプロモーション活動を企画・推進しています。事業部の戦略に沿って策定された実施テーマを情報システムの活用やデジタル化通して実現に導きます。 ■職場の雰囲気: ・少人数で運営しており、普段からフラットで活発なコミュニケーションをメンバー間で行っています。 ・積極的に拠点に出向いて関係者とのコミュニケーションを大切にし、円滑なテーマ推進に努めています。 ・テレワークや出社のどちらを優先する等の取り決めは無く、拠点訪問も含めて担当テーマを進めやすくする事を大切に柔軟な勤務スタイルを取っています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎の門拠点(虎ノ門駅直結)※2024年2月~住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー22 階、23 階勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,000円~477,900円<月給>270,000円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
【営業経験者も歓迎!基板材料の営業企画・販売管理/売上1兆円規模・パナソニック中核会社/キャリア支援が充実◎自ら選択×選択肢が魅力】 産業機器、車載向け基板材料をプリント基板メーカーへの営業企画・販売管理を行います。 グローバル営業拠点と連携しQCDSあらゆる課題を製造、マーケティング、代理店と共有しお客様へ訴求し販売を拡大していきます。新商品をお客様へ提案し、採用までのサポートを行います。 ■具体的な業務例: ・直接顧客のプリント基板メーカーへの販売管理(価格管理、納期管理、売上管理、開発管理、サンプル管理等)をあらゆるツールを駆使して実施。 ・メーカー営業として販売代理店と定期的に会議を実施しマネージメント。 ・開発テーマ管理 国内メーカーは開発は国内、製造は海外というケースが多くあります。個々のテーマを我々が主に管理をし、海外拠点営業、製造拠点へ確実に橋渡しをすることも重要な業務。 ・時にはプリント基板メーカーの先の顧客(Tier1や実装メーカーやエンドユーザー)へ訪問し新商品プレゼンや品質会議などを実施することもあり。 ■組織ミッション: 電子回路基板は電子機器や自動車など電気を使うものには必要不可欠なものです。半導体、スマートフォン、自動車、AIサーバーなど当社の製品はありとあらゆる分野で高シェアを獲得しております。日本国内では主に半導体、自動車、産業機器向けの基板材料をメインに販売しております。競合との厳しい競争の中で市場のニーズをいち早く引き出し競争優位にすべくお客様との関係を構築し互いの成長へコミットしております。また、日系大手顧客をグローバル営業拠点やマーケティング、各製造拠点と連携し販売管理を担当します。 ■職場の雰囲気: ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・予兆管理や未然防止をDX化していくために、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・出社または出張が基本ですが、臨機応変にテレワークすることも可能です。メンバーも週に1~2度テレワークを実施しております。 例)出社 → 出張 → テレワーク 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):266,900円~477,900円<月給>266,900円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
電子デバイスに関する「CAEを活用した設計開発」、「新規シミュレーション技術・デジタルエンジニアリング技術の開発と導入」、「設計現場の開発プロセスの標準化」をご担当いただきます。また、複数メンバーを牽引したプロジェクト推進を行います。 ■期待する役割: ・開発初期段階での設計完成度を高め、デバイス開発スピードUPと設計品質確保に貢献する「シミュレーション・ファースト」の開発プロセスづくりの主体者 ・市場から求められている品質・技術・オペレーション力に長けた電子デバイスメーカーを支える、CAEなどのデジタルエンジニアリング技術の重要性を理解し自らも有効に活用するスキルを持ち、事業成長につなげていく技術リーダー ■具体的な業務例: ・CAEを活用した電子デバイスの設計・開発と、必要なシミュレーション技術の開発・導入 ・開発現場だけでの課題解決困難時、課題解決に向けて、材料・工法など製造プロセスまで含めた必要な検証・実験計画の立案・支援 ・電子デバイスの製品開発・製造拠点と連携した、製品の設計完成度向上、製品開発プロセスへのデジタルエンジニアリング化やモデルベース開発の導入 ・開発現場が持つ経験知やノウハウを形式知化し、CAE計算結果も含めてデジタル化して製品開発現場での活用までを担当 ・製品開発・製造拠点等への出張頻度 平均1回程度/月 ■組織ミッション: 5G/6Gを中心としたICT社会インフラの急速な進化や、地球規模での環境問題との共生に向けたモビリティの電動化がグローバルで進む中で、その根幹を担う電子部品業界は、大きな成長が見込まれています。私たち「技術開発センター」のミッションは、5年先、10年先の業界動向・市場動向を予測して、次世代の電子部品を支える革新技術を開発し、中長期の事業成長を牽引することです。シミュレーション開発課は社内関連部門(技術部門、生産技術部門、営業部門)と連携して、CAE・モデルベースによる製品設計開発を推進したり、新しいシミュレーション技術の開発、CAEやデータサイエンス・AI等のデジタル技術を活用した次世代の設計手法の導入により、事業部の新製品開発の加速や開発効率向上を推進し中長期の事業成長を支えることが当課のミッションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>850万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):377,900円~670,000円<月給>377,900円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業戦略:◎FactoryAutomation:モノづくりの現場においては、設備の高度化、高い生産性の実現が求められる一方、 熟練工の不足、技術継承といった課題を抱えています。産業用モータを軸に事業を展開する私たちは、お客様のニーズにきめ細かく対応し、お役立ちの領域を拡大。。[代表商品]産業用モータ、センサ、コントローラ◎ICT Infrastructure:IoT社会のさらなる進展に向け、それを支える情報通信インフラにおいて、データ流通量の爆発的な増加への対応と、社会基盤としての安定性が求められています。
仕事
半導体・電子部品向け封止材料の事業拡大のために国内外の社内関係者および代理店と連携して営業・マーケティング活動を担当します。お客様の次世代デバイス開発に貢献していくことが求められます。 ■具体的な業務例: 日系半導体メーカおよび、日系電子部品メーカのグローバル調達・開発・生産拠点への営業活動です。(主担当製品:封止材料) ・中期販売計画の立案および達成 ・半導体材料の市場トレンド調査 ・顧客ニーズの商品開発へのフィードバック ・顧客への提案活動、新規案件テーマ化~量産立上げ ・月次販売管理、納期管理、与信管理、担当顧客からの各種問合せ対応 等 ■組織ミッション: 私たちは変化する世界に対し、マテリアルソリューションを通じて人々により良い暮らしと夢ある未来を提供します。日系営業部では日本のお客様と私たちの互いの成長へコミットします。 また、顧客と共に次世代デバイス開発を推進します。 ■職場の雰囲気: ・幅広い年齢層の方々が働いており、海外とのやり取りもあります。多様な価値観や考え方を持った従業員とのコミュニケーションが活発です。 ・売上や成績だけでなく、仕事のプロセスや目標達成の度合いに応じた評価制度を設けております。 ・個々メンバーが協力し、お互いの強みや能力を最大限にいかしてチームで目標達成することを重視します。 ■当社の特徴・強み: 当社の人財戦略:【社員個々人の想い】×【圧倒的な成長機会】×【多様性が生きる制度設計】 (1)キャリアを自ら選択×選択肢の広さと深さ ※いつでもチャレンジ可能な公募型異動制度(本人同意がない会社命令による異動なし) (2)研修プラットフォーム「マナビバevery」で自ら学びたいスキルを向上。1万人以上の社員が活用中 (3)人事制度を「マネジメント」「スペシャリスト」と明確に分け、キャリア希望に応じて選択可能。 (4)フリーオフィス制度を導入しライフスタイルにあった働き方に対応 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):266,900円~477,900円<月給>266,900円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。◎電子材料 :低損失/高耐熱技術により情報通信インフラ向けで高いシェアを有する多層基板材料に加え、半導体周辺の材料に注力します。◎コンデンサ:独自材料/プロセスによる高信頼技術を武器に、導電性コンデンサでトップシェアを獲得。
仕事
・主な担当業務は、「センターの管理・企画業務」、「事業部の規定作成業務」になります。 ・センター管理・企画業務においては、センターとして事業部内を統制して推進する業務の企画となりますが、企画した内容を事業部の規程として作成し拠点展開することが主となります。 ・各拠点及び他事業部担当者と密接に連携することが大切です。 ・複数の企画テーマについて責任者として進捗を管理いただき、人材育成も含めて担当頂きます。 ■具体的な業務例: ・電子材料事業部の国内2拠点、海外6拠点に対し、「センターの管理・企画業務」、「事業部の規定作成業務」としてガバナンスを行う業務です。 ・センターの企画・管理ついては、安全、モノづくり革新、GXといったセンター業務の管理・企画業務となります。 ・業務遂行するにあたり、別部門と協議したり事業部としての規程を作成し、拠点間のPDCAを回すことが必要です。 ・拠点の進捗フォローにおいては、拠点へ出張し支援をすることもあります。 ・電子材料事業部のモノづくり革新を各拠点展開を進める中で、様々は部署との業務調整等、全体業務を回すことに関するスキルアップを図ることも出来ます。 ■組織ミッション: ・電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 ・生産技術センターの運営管理・企画業務全般を行い、各種業務の事業部の統制やモノづくりの高位平準化推進支援が企画課のミッションです。 ■職場の雰囲気: ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>650万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):327,000円~477,900円<月給>327,000円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
・主な担当業務は、「事業部におけるDX化推進」、「各拠点へのDX化支援」、「次世代のDX化検討」になります。 ・DX化は情報連携やトレーサビリティによる品質向上だけでなく、生産指標の見える化や生産工程自動化に関するシステムにも積極的にチャレンジ頂きます。 ・DX化推進にあたり、定期的に各拠点の推進レベルが高位平準化される仕組みを作り、そして確認するのも大切な役割となります。 ・これらの業務を推進する上では、各拠点のシステム管理部門と密接に連携することが大切です。 ・複数の開発テーマについて責任者として進捗を管理いただき、人材育成も含めて担当いただきます。 ■具体的な業務例: ・電子材料事業部のDX化を、事業部として国内2拠点、海外6拠点の方向性、進捗をまとめる業務となります。 ・事業部のDX化計画を策定した上、各拠点と連携して進捗をフォローしPDCAを回すことが大切です。 ・拠点毎に設備や構成の異なるラインを対象として、高位平準化を図って頂きます。 ・拠点で課題が発生した場合には、解決の為出張支援をすることもあります。 ・DX化の観点からモノづくり革新を実感し、次世代の製造現場のDX化をご自身で模索することでスキルアップを図ることも出来ます。 ■組織ミッション: 電子材料事業部では、海外6拠点及び国内2拠点で、多層基板材料、半導体材料、そして成形材料等の製造・販売をしています。製造現場で大切なのはモノづくり力、製造段階から安全と品質を向上させお客様に貢献するため、グローバルで事業部の生産技術統制及びモノづくり現場の高位平準化を推進します、これが私たちグローバル生産企画部のミッションです。 また、事業部全拠点の設備安全、モノづくり革新及びDXを推進し、事業部としてモノづくり現場の高位平準化をすることが生産革新課のミッションです。 ■職場の雰囲気: ・本部署は、他事業所からの転入者が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・事業部には50歳超の社員が多い為、古い文化や風土がありますが、それを一新しよう、若くて推進力がある次世代のリーダーを育てようとする雰囲気があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>650万円~950万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):327,000円~477,900円<月給>327,000円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
【リモート勤務可/フレックス制度有/年間休日128日/完全週休二日制/グループ創業100年を超えてイノベーションを続けるグローバルメーカー】 ■職務内容:【変更の範囲:当社業務全般】 ・期待する役割 自律的に業務を推進し、人材育成や担当案件をリードする役割が期待されます ・主な担当業務は以下のとおりです (1)M&A 事業提携案件への対応 PMO事務局等と協働し法務として案件を主体的にリードする役割が期待されます。 (2)グローバルB to B取引に関わる契約 高い専門性を発揮し、担当事業部のビジネスに関わる重要な契約のリスクをマネージする役割が期待されます。 (3)その他のコンプライアンス、訴訟対応、不正事案対応等 上記(1)~(3)いずれの業務も取組みや活動をグローバルに展開・推進することが必要となるため、コミュニケーションをグローバルかつ円滑に行うことが期待されます。 ■魅力ポイント: 【(1)大変革のフェーズに参画】 2022年4月にパナソニックホールディングス株式会社を持株会社として、参加に8つの事業会社が設立しました。各事業セグメントで事業を先鋭化するための分社であり、法務職においても非常にチャレンジングな変革フェーズに参画いただくことが可能です。 【(2)豊富なキャリアパス】 グループ法務職特有のキャリア制度が充実しています。 グループの法務人材のうち約4割がキャリア入社者で、プロパー/キャリア入社者を問わず様々なキャリアが開けています ・マネジメント、エキスパートそれぞれのキャリアパス ・ご本人の希望に基づく職種ローテーション ・ロースクール留学制度やトレイニー制度等での積極的な海外挑戦 ・ホーミング制度(法務職へのカムバックを前提に、経営企画等などの別職種を経験できる制度) 【(3)柔軟なワークスタイル】 全社的にリモートワークが浸透しており、ポジションにもよりますが、基本的には出社とリモートの併用が可能です。フルフレックスの制度もあり、ご家庭事情等に応じて柔軟な働きかが実現できます。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>550万円~1,000万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):266,900円~670,000円<月給>266,900円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験、年齢等を考慮の上、同社規定により決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
オートモーティブやパワーモジュール、ADASの知見を有する技術企画・マーケティング職を増員し、世界No.1商品の企画~開発を担っていただく人材を募集します。 (1)オートモーティブ市場の動向調査:市場調査、競合調査、顧客ニーズと察知 (2)製品向上のための戦略構築:製品特性、長所短所の把握、戦略構築、優先順位決定 (3)社内の関係部門と連携:開発・技術部門との開発連携、営業部門への技術および顧客対応サポート (4)販売戦略の立案:先回り予測、ターゲット設定 ■具体的な業務例: ・車載パワーモジュール用封止材や制御基板、DC-DCコンバータ・オンボードチャージャ/充電スタンド・ADAS関連機器用基板に関する商品企画やマーケティング活動が主担当です。 ・オートモーティブ市場の技術トレンド調査、他社材料のベンチマーク、顧客ニーズ分析と商品展開、商品開発および販売戦略の立案を実施いただきます。 ・社内関係者とグローバルに連携し業務を推進していただきます。(北米/欧州/中国/台湾/韓国/南アジア/日本の営業、開発技術および工場技術メンバなど) ■組織ミッション: 電動モーターを搭載した電気自動車はカーボンニュートラルに大きな影響を与え、全世界での普及拡大が期待されています。電気自動車のパワーモジュールや自動運転はSiCデバイスや高度な情報処理の発展が見込まれ、当社はそれらを支えるエレクトロニクス材料を開発し、エネルギー問題の解決に貢献しています。変化する世界に対し、マテリアルソリューションを通じて人々により良い暮らしと夢ある未来を提供します。未来の兆しを先取りするマーケティングを市場軸、顧客軸など多角的に調査・分析して、新しい事業化テーマを創出し、社会変革をリードすること、車載用電子材料商品の10年先の拡販に向けた新商品企画マーケティング活動をミッションとしています。 ■職場の雰囲気: ・若手とベテラン、キャリア採用者が入り混じった職場ですが、性別、年齢、国籍に関係なくキャリアアップが可能で、フラットに議論・相談を行える組織です。 ・ワークライフバランスを重視して業務を行って頂いています。フレックス勤務、テレワーク、各種休暇など、パナソニックグループの充実した福利厚生を利用し、それぞれの働き方が実現できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>650万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):327,000円~670,000円<月給>327,000円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
■職務内容: ・役員体制へのソリューション提案、幹部人事に関する会議体及び取締役会・指名報酬諮問委員会等の運営 ・役員報酬の企画提案、報酬設計 ■職務詳細: ・本社機能及びCHROのパートナーとして、役員体制の未来型シュミレーションの提案 ・CEOのビジネスパートナーとして役員体制の決済手続き、各種会議体の運営 ・役員体制のあるべき姿を実現するための財務・非財務の報酬への反映を念頭にした役員報酬の設計や魅力的なポジションレンジであるかの妥当性の担保(ベンチマーク) ■募集背景:22年4月パナソニック(株)から事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社インダストリー社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ■同社のキャリア支援の取り組み: 【キャリアクリエイト制度】人材を必要とする事業部門が、求める要件を明確にして社内で公募する「e-チャレンジ」、社員が自らの強みを希望先の事業部門に直接アピールし、新たな仕事にチャレンジできる「e-アピールチャレンジ」などがあり、チャレンジする個人をサポートしています。 【教育について】階層毎に構築された研修制度に加え、高品質の教材で学習できるeラーニング、オンライン学習の充実や事業ニーズに合わせた研修を個別に開発するなど、ニーズに合致する最適な研修を企画・運営しています。 【A Better Dialogue】上司との定期的な対話を通じてパフォーマンスの確認や指導、個別研修計画の策定などキャリア・能力開発を行い、従業員一人ひとりの成長と挑戦支援しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門事業拠点住所:東京都港区3-4-10 虎ノ門35森ビル 勤務地最寄駅:虎ノ門ヒルズ駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、神谷町駅、虎ノ門駅
給与
<予定年収>750万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~<月給>350,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
■職務内容: ・主な担当業務は、幹部開発としてリーダーシッププログラムの企画運営 ・役員ポジションにおける後継者育成のためのサクセッションプランの運営、タレントレビューとしてのタレントマネジメントコミッティの企画・運営 ■職務詳細: ・幹部向けに実施・展開をしている自社オリジナルリーダーシッププログラムの企画運営 ・プログラムファシリテーターとしてリーダー同士の対話の場面の企画・運営 ・プログラムの効果測定 As IsとTo Be からターゲット層の特定と具体的なリーダーシップ強化プログラムやワークショップの企画立案 ・タレントマネジメント機能強化としてサクセッションパイプライン強化のための企画・運営(タレントマネジメントコミッティの運営) ■募集背景:22年4月パナソニック(株)から事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社インダストリー社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ■同社のキャリア支援の取り組み: 【キャリアクリエイト制度】人材を必要とする事業部門が、求める要件を明確にして社内で公募する「e-チャレンジ」、社員が自らの強みを希望先の事業部門に直接アピールし、新たな仕事にチャレンジできる「e-アピールチャレンジ」などがあり、チャレンジする個人をサポートしています。 【教育について】階層毎に構築された研修制度に加え、高品質の教材で学習できるeラーニング、オンライン学習の充実や事業ニーズに合わせた研修を個別に開発するなど、ニーズに合致する最適な研修を企画・運営しています。 【A Better Dialogue】上司との定期的な対話を通じてパフォーマンスの確認や指導、個別研修計画の策定などキャリア・能力開発を行い、従業員一人ひとりの成長と挑戦支援しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門事業拠点住所:東京都港区3-4-10 虎ノ門35森ビル 勤務地最寄駅:虎ノ門ヒルズ駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、神谷町駅、虎ノ門駅
給与
<予定年収>750万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):350,000円~<月給>350,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
電子デバイスに関する「CAEを活用した設計開発」、「新規シミュレーション技術・デジタルエンジニアリング技術の開発と導入」、「設計現場の開発プロセスの標準化」をご担当いただきます。また、複数メンバーを牽引したプロジェクト推進を行います。 ■期待する役割: ・開発初期段階での設計完成度を高め、デバイス開発スピードUPと設計品質確保に貢献する「シミュレーション・ファースト」の開発プロセスづくりの主体者 ・市場から求められている品質・技術・オペレーション力に長けた電子デバイスメーカーを支える、CAEなどのデジタルエンジニアリング技術の重要性を理解し自らも有効に活用するスキルを持ち、事業成長につなげていく技術リーダー ■具体的な業務例: ・CAEを活用した電子デバイスの設計・開発と、必要なシミュレーション技術の開発・導入 ・開発現場だけでの課題解決困難時、課題解決に向けて、材料・工法など製造プロセスまで含めた必要な検証・実験計画の立案・支援 ・電子デバイスの製品開発・製造拠点と連携した、製品の設計完成度向上、製品開発プロセスへのデジタルエンジニアリング化やモデルベース開発の導入 ・開発現場が持つ経験知やノウハウを形式知化し、CAE計算結果も含めてデジタル化して製品開発現場での活用までを担当 ・製品開発・製造拠点等への出張頻度 平均1回程度/月 【変更の範囲:当社業務全般】 ■組織ミッション: 5G/6Gを中心としたICT社会インフラの急速な進化や、地球規模での環境問題との共生に向けたモビリティの電動化がグローバルで進む中で、その根幹を担う電子部品業界は、大きな成長が見込まれています。私たち「技術開発センター」のミッションは、5年先、10年先の業界動向・市場動向を予測して、次世代の電子部品を支える革新技術を開発し、中長期の事業成長を牽引することです。シミュレーション開発課は社内関連部門(技術部門、生産技術部門、営業部門)と連携して、CAE・モデルベースによる製品設計開発を推進したり、新しいシミュレーション技術の開発、CAEやデータサイエンス・AI等のデジタル技術を活用した次世代の設計手法の導入により、事業部の新製品開発の加速や開発効率向上を推進し中長期の事業成長を支えることが当課のミッションです。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎の門拠点(虎ノ門駅直結)22階住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー22 階勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>750万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):377,900円~670,000円<月給>377,900円~670,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。◎FAソリューション:高精度のサーボモータ技術を強みに、モータ単体だけではなくセンサやソフトを組み合わせて提案することで、お客様である設備メーカーが求められている、現場におけるモノづくりの高度化にお役立ち。特に産業用モータのシェアが高い中国でオペレーション体制を強化。
仕事
特に技術的な視点で車載業界におけるバックキャストによる未来洞察からトレンド仮説検証サイクルを回転させ、事業部の新規商品開発・事業化につなげます。技術的な車載業界のアプリケーション毎の動向分析・把握・発信、各事業部門と連携を図り、新規技術/商材の発掘、各地域の海外販売会社と連携し、販売拡大パイプラインの創出するべく技術的な知見でサポートなどです。 ■具体的な業務例: ・調査会社資料や顧客から情報を収集し、車載市場における技術的な視点での業界分析と未来洞察を実施、事業部・販売会社など関係部門へと情報発信 ・各地域/顧客からの要求事項を技術的に分析、中長期的に求められるデバイス・システムを推察し、業界戦略を立案・推進 ・事業環境変化を踏まえた技術的なビジネス仮説の立案および検証に向けた提案 ・立案した戦略を推進する事で具体的な引合に繋げ、販売最大化(パイプラインの創出)に繋げる ■組織ミッション: ●部のミッション 当社ならびにパナソニックグループ全社の多種多様なデバイス事業に関わるマーケティングの実践と、海外販売拠点を含めたグローバルでの営業活動支援を通じ、収益を伴う事業成長と、ブランドスローガンである「お客様の挑戦に真摯に向き合い、お客様の思い描く未来を共に実現する」ことへの貢献を図ります。 <業界マーケティング・新規事業機会の探索> 重点領域における市場動向やニーズ変化の調査分析・未来洞察と、当社の強みを掛け合わせた業界マーケティングの推進(重点業界:モビリティ・車載、情報通信インフラ、工場省人化など) <グローバル顧客対応> 当社の事業領域や地域を横断したグローバル観点での重点顧客対応、ならびに顧客接点強化の支援 ●課のミッション:海外販売会社や事業部と連携を図り、車載業界における業界戦略の策定・推進 ・車載業界の未来洞察:マーケティングを踏えた車載業界分析から、ターゲット地域・顧客を明確化 ・当社の新規技術・商材発掘:事業部と連携を図り、当社の強みとなる新規技術・商材を創出 ・戦略策定/販売最大化 :未来洞察と発掘した当社技術・商材を掛け合わせ、車載業界の戦略を立案・推進し、販売拡大に繋げる 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>虎ノ門拠点住所:東京都港区虎ノ門2丁目6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー勤務地最寄駅:虎ノ門駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):327,000円~477,900円<月給>327,000円~477,900円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は想定年収範囲ですが、実際の給与提示は年齢・前職・経験を考慮の上、当社規程に準じ決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~2022年4月1日パナソニックホールディングス株式会社の発足とともに設立 ※2022年3月までの組織:パナソニック株式会社 インダストリー社~「FAソリューション」「電子材料」「コンデンサ」をコア事業としてさらなる成長を目指しています。
出典:doda求人情報
仕事
ご経験に合わせて、最適なポジション(部署・勤務地・業務・役職)をご提示の上、配属を決定いたします。 ◆◇募集ポジション◇◆ 【本社人事】 ■HRコミュニケーション ■人事職種内組織開発 ■その他、人事助成活動 【本社人事/幹部候補】 ■役員体制へのソリューション提案、幹部人事に関する会議体及び取締役会・指名報酬諮問委員会等の運営 ■役員報酬の企画提案、報酬設計 【各拠点】 ■拠点における人事業務全般のマネジメント ■人員人件費管理や採用業務(新卒/キャリア)、風土改革、DEI推進、コンプライアンスの徹底他 ※詳しくはエントリー後の面談時に説明があります。 ◆求人のポイント◆ 1)大変革のフェーズに参画 2022年4月のホールディング化により連結売上高7兆円規模のメーカーがゼロベースで人事制度の変革を進めています。これは国内企業を見ても非常に稀有な事例で、そのフェーズに参画いただくことで人事として豊かなキャリア形成が可能です。 2)豊富なキャリアの選択肢 社内公募を使えば事業会社を超えた異動も可能で「オールパナソニック」での人事経験を積める他、希望があれば海外でのキャリア形成も可能です。キャリア志向が高い方も腰を据えて活躍いただけます。 3)エキスパートキャリア タレントマネジメントの観点が強化されており、人事CoE(センターオブエクセレンス)としてのサクセッサーのキャリアも用意されています。
給与
月給30万円~ ※経験・年齢等を考慮の上、当社規定により決定します。
勤務地
大阪・東京都・富山県・三重県・岡山県・山口県・熊本県の以下拠点で募集をしています。 ご希望によりマッチングいたします。 【勤務地例】 1)大阪府門真市大字門真1006 2)東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル 3)富山県砺波市宮丸3 4)三重県度会郡玉城町田宮寺468-1 5)岡山県津山市河辺字下閂1111-1 6)山口県山口市朝田作田口1285 7)熊本県玉名郡和水町高野1080 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ★U・Iターン歓迎 ★事業所によりマイカー通勤も可
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。