株式会社神戸デジタル・ラボ
【フルリモート】社内DX推進(Salesforceエンジニア)◆世界シェアトップクラスGrの社内DX
募集要項
おしごと用語集仕事内容
~フルリモート可/フレックス制度あり/技術的な情報交換を積極的に行う環境/安定した会社基盤~
※JGCDigital株式会社(事業内容:ITサービスの企画・開発・運用・販売など)へ在籍出向
■業務概要:
JGC Digital株式会社は世界各国でのプラントエンジニアリング事業を行う日揮ホールディングス(以下日揮HD)と、システム開発にとどまらずAI事業やセキュリティ分野などのITビジネスを行ってきた神戸デジタル・ラボにより設立した合弁会社です。
親会社にあたる日揮HDでは業務用アプリケーションとしてSalesforceを活用しています。今回は主に日揮HDグループでのSalesforceを用いた業務効率化をリードするポジションを募集しています。グループ内の多種多様な業務効率化に関して、各チームへのヒアリングから開発フェーズまで幅広く対応していただきます。
■具体的には:
日揮HDはプラントエンジニアリング事業を主軸に世界中の産業・社会基盤を支えてきたグローバルカンパニーです。多種多様な事業・プロジェクトが同時進行で展開している中で、業務効率化/IT化の推進はグループ全体の重要なミッションです。
本ポジションでは、実装だけでなく社内の他部門と関わりながら、直接的にユーザーのニーズや課題をヒアリングし、アプリの企画提案など上流工程も対応いただきます。
現在は外部ベンダーの力を借りながらDX化を進めていますので、まずは進行しているプロジェクトの状況確認などから対応いただくかとは思いますが、ご本人のご経験や興味を基に業務の幅を広げていただければと考えています。
■業務イメージ:
・クライアントの要望ヒアリング~実装方法の提案
・Apexを使用した設計・開発・機能追加
・導入、運用改善、保守
※ヘルプデスク業務は現時点では想定しておりません。
■システム例:
・エンジニアリング業務のワークフローを効率化するためのアプリ開発
・社内DXを推進するためのサービス企画/開発
・営業業務を効率化するためのアプリ開発
■開発環境:
言語…Apex
管理ツール…Backlog、Git
コミュニケーションツール…Teams
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Salesforceでの開発経験を1年以上お持ちの方
■歓迎条件:
・Salesforce認定資格をお持ちの方
・Salesforceコンサルのご経験をお持ちの方
勤務地
本社
住所:兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
JGCDigital株式会社
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
フルリモート可(お住まいが関西・関東以外でも問題ありません)
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート)
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45
<時短勤務>
相談可
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
給与
500万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~480,000円
<月給>
300,000円~480,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※スキルや状況に合わせて上限以上の金額も応相談
■昇降給:年1回(10月)
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給、上限なし
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
<定年>
65歳
<副業>
可
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得奨励金制度(資格取得者には、資格の種類に応じて奨励金や受験費用を支給)
■図書購入支援(金額条件なし・電子書籍可)
■教育強化費制度(10万円超の講座を受けられている実績あり)
<その他補足>
●フレックスタイム制度
●ハイブリッド勤務
●副業制度
●KDL AWARD(半期に1度表彰)
●社長のおごり自販機
●コミュニケーション促進活動
●アザス制度(ピアボーナス制度)
●コーヒーマシン設置
●ハイパーメディカル加入(病気入院やがんの通院治療の場合にその費用を補償するもの)
●時短勤務制度あり
●1時間単位で使える有給制度
●勤続表彰制度(5年単位で表彰、副賞あり)
●従業員持株会制度
●各種団体保険(生命保険、がん保険)
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年次有給休暇(入社当日から付与)、リフレッシュ休暇(好きなタイミングで年に1回5連休を設定可能)、年末年始休暇、慶弔休暇、勤続休暇など
会社概要
- 事業概要
- 神戸デジタル・ラボ、略して「KDL」はその名の通り兵庫県神戸市に本社を置き、設立30年(2024年10月時点)になるIT企業です。 阪神・淡路大震災を機に設立し、震災からの復興を通じてITが社会基盤として必要不可欠なものになる光景を目の当たりにしてきました。 世の中の変化を敏感に察知し、システム開発だけでなく、情報セキュリティ/AI活用など、あらゆる手段を使って社会に散在する課題の解決に挑戦しております。 テクノロジーだけでなく、これまでに培ってきた豊富なノウハウと柔軟な発想力で課題を解決する「アイデア」。 この両軸を武器に、より一層これからのデジタル社会の発展に貢献していきます。 これまで手掛けたプロジェクトには例えば下記のようなものがあります。 ●建設現場の事故発生を減少させるためのコミュニケーション活性化アプリ ●野菜の収穫時期をAIを用いて予測することで若手の農業従事者の業務効率を高めるプロジェクト ●水族館のカワウソの生態研究を画像認識AIを使って推進 「お客様の期待に応えるためには何が必要か」という観点と、社員の「これやってみたい」という感覚を大切に事業を拡げてきました。 ボトムアップな環境で社員が自由度高く挑戦する事によって、企業とメンバーが共に成長していけると考えています。 入社後チャレンジしたいことがあれば是非発信していただきたいです。 【その他社風について】 ●社員が自主的に様々な種類の勉強会やコンペを開催し多くのエンジニアが積極的に参加するなど、スキルを高めあう風土があります。 (例:社内DXを推進するためのハッカソン大会、脆弱性の潜むシステムを堅牢化するセキュリティコンペなど) ●自由度高く様々なことにチャレンジできる環境です。 社員の興味からスタートしたプロジェクトや事業が複数あるなど自由度高く挑戦することが出来ます。 (業務に直接関連無い趣味的な取組がビジネスになった事例も) ●社員の成長をサポートする気風があります。 例えば「教育強化費」という制度では、申請が通れば学習のために会社費用で10万円超の講習を受けることが可能です。 また業務に関する学習用の書籍購入は金額に上限無く購入可能です。(電子書籍可能)
- 所在地
〒650-0033
兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル- 設立
- 1995年10月
- 従業員数
- 168名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 50百万円
- 売上高
2,075百万円
- 平均年齢
- 39歳
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.