株式会社 本田技術研究所
【Honda eVTOL】エコシステムの研究開発(システムズエンジニアリング・MBSE領域)
募集要項
おしごと用語集仕事内容
~異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス~
■職務概要:
空の次世代モビリティの開発にあたり、大規模複雑な開発の全体像をシステムズエンジニアリングの考え方を用いて俯瞰し、その構造をシステムモデルとして構築しながら活用していく*ことで、より良いモビリティシステムを効果的に創り出してゆく業務を行っていただきます。
(*Model Based Systems Engineering, MBSE)
【募集の背景】
Hondaは商品だけではなく、さまざまなサービス・価値をお客様に提供する取り組みを進めており、新たなモビリティ領域にもチャレンジしています。移動体・サービスの開発から周辺システムとの連携、最先端の技術開発に至るまで、モビリティシステムの世界はさらに進化していきます。
eVTOLという空の新領域でHondaらしい「自由な移動の喜び」を提供するためには、それを生み出す方法自体も含めて考えることが重要です。「こんなサービスを創りたい」という想いの本質と全体像を正しく捉え,それを実現するシステムを構築し、様々な先進技術と有機的に繋げることで新しいモビリティを実現しようと我々は考えています。幅広い視野と論理的な思考力でモビリティシステムの可能性を探求し、社会に役立つ次のモビリティを一緒に創る仲間を募集します。
【具体的には】
空の次世代モビリティ開発における下記の業務を担っていただきます。
・モビリティシステムの全体俯瞰とその構造を表現するシステムモデルの構築
・システムズエンジニアリング的観点を用いた、開発要求~システムアーキテクチャ(機能・構造)~検証手法までのつながりの構築と、開発現場での活用支援
・システムモデルを活用することで研究開発の全体効率を高めていくためのIT環境の提案・構築
・API等を用いたシステムモデルと複数のツールの結合 等
【開発ツール】
Cameo Systems Modeler, SysML, Java, Python, Excel VBA, CATIA 等
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・技術領域を横断したシステム開発や全体システム試験、異なる領域の商品開発など、複数の視点からの検討が求められる機械システム開発のご経験
・研究開発に関する業務改善のご経験
■歓迎条件:
・システムズエンジニアリング・MBSE(Model Based Systems Engineering)に関する知識や経験、意欲をお持ちの方
・航空宇宙業界における運行管理システム開発経験、機能安全に関する業務経験
・SE/SIerでの業務経験
勤務地
本田技術研究所
住所:埼玉県和光市中央1-4-1
勤務地最寄駅:東部東上線/和光市駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
将来的なキャリアステップとして、転勤を伴う異動はあります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:6:30~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<その他就業時間補足>
残業全社平均21.1時間
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
給与
600万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):290,000円~450,000円
<月給>
290,000円~450,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
【年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限15万円 ※車通勤の場合はガソリン代実費相当
家族手当:補足事項なし
住宅手当:扶養の有無によって異なります
寮社宅:詳細は福利厚生欄を参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
各種教育制度あり
<その他補足>
リモートワーク手当、退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内研修、語学資格取得支援、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、食事補助 等
■社宅規定:
入居条件:
・現在の住居から通勤困難と認められる場合(現在の住居からの所要時間が1.5時間以上、または直距離50km以上)
・現在の会社で社宅、寮へ入居している場合
入居期限:3年(最長5年)
社宅費(給与引き去り):8,000円~25,000円
休日・休暇
年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
※当社カレンダーによる
■5月・8月・年末年始休暇
■慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
会社概要
- 事業概要
■要約:Hondaグループの研究開発機能
■詳細:
(1)本田技術研究所の歴史は、1960年、本田技研工業の研究・開発部門として分離したときから始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提として、本田技術研究所は誕生しました。21世紀の現在、本田技術研究所は、本田技研工業やHondaグループ各社との連携のなかで、ひとりひとりの技術者の個性を尊重しながら、人間ひとりひとりの夢をカタチにしていくための研究・開発システムを採用し、常に独創的な技術や商品の開発につなげています。
(2)本田技術研究所では、商品開発の具現化に向けて、R研究とD開発と呼ばれる二つの研究・開発システムを展開しています。D開発では、社会のニーズやお客様の期待に応え、満足いただける商品作りをめざし、Hondaグループの総力を結集した開発を進めています。このD開発に先行するR研究では、技術要素の基本的な耐久性・信頼性・性能などを長期的に研究・評価し、創造的で革新的な技術として完成させることを目的にしています。この二つのシステムは単独に機能するのではなく、一体となって商品開発を支えています。
■組織:
1.先進技術研究所:ADASシステムや全固体電池等の先進自動車開発を行う研究部署であり、eVTOLといった次世代製品の開発も進めている。
2.先進パワーユニット・エネルギー研究所:燃料電池ユニットやバッテリー技術等を開発する研究部署
3.ソリューションシステム開発センター:人手不足やカーボンニュートラルのような環境等における課題解決に向けた製品の研究部署 等- 所在地
〒351-0113
埼玉県和光市中央1-4-1- 設立
- 1960年7月
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 7,400百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.
関連情報
この企業が募集中のほかの求人
空の次世代モビリティ開発(機械設計・制御設計等)第二新卒歓迎
【栃木】人工光合成技術の研究開発(材料領域)#4180
NEW【栃木県芳賀郡】接合技術開発(車体接合/バッテリー接合)
NEW【埼玉】航空用ガスタービンエンジン研究開発
NEW【栃木】カーボンニュートラル実現に向けた材料探索基盤構築(マテリアルズインフォマティクス)#4531
NEW【栃木】カーボンニュートラル達成を目指した研究開発環境の構築・維持管理業務#4953
NEW【埼玉】Honda eVTOL向けガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発(テスト領域)
NEW【栃木/芳賀郡】次世代ロジック半導体の研究開発◆要求仕様定義~検証まで一貫して関わる
NEW【栃木/芳賀郡】Honda eVTOL(電動垂直離着陸機)向けeDrive研究開発(電気・制御領域)
NEW【栃木】燃料電池(FC)スタック・セル設計の研究開発(材料領域)#4502
NEW【埼玉】航空用ガスタービンエンジン・ハイブリッドエンジンの認定基盤品質構築#4444
NEW【栃木】太陽電池開発(モジュール開発・製造技術開発)#4468
NEW【埼玉】航空用ガスタービン研究開発(空力要素研究/燃焼要素研究/エンジンシステム検証領域)#4586
NEW【栃木】持続可能な航空燃料(SAF)の合成に必要な触媒の研究開発(材料領域)#4192
NEW【埼玉/栃木】モビリティと暮らしをつなぐエネルギーマネジメントシステム(EMS)研究開発/制御領域
NEW
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す