ボーズ・オートモーティブ合同会社
【六本木】ソフトウェアDSPエンジニア◆米国「ボーズ・コーポレーション」の100%子会社
募集要項
おしごと用語集仕事内容
■業務概要:
本ポジションは、DSPアプリケーションの業務および他の機能チームのサポートを担当いただきます。アジアの自動車メーカー、柔軟なリソースチーム、その他の地域のエンジニアリングチームと効果的に協力することが求められます。日本語と英語の両方における流暢な会話および文章能力を活かすことができるポジションです。
■業務内容:
・自動車用アンプのアプリケーション要件に基づいて、DSPオーディオ機能の設計、実装、およびカスタマイズを行う。
・日本のソフトウェア問題報告、要件の明確化、リリーススケジュール、および生産トラブルシューティングをサポートする。
・顧客に対して、質の高いソフトウェアリリースを予定通りに提供する。
・ソフトウェア関連の生産問題に対する最初の対応者として機能する。
・ASDソフトウェアのベストプラクティスを遵守し、チームにその実践を指導する。
■詳細:
RFI/RFQ:機能レベルのソフトウェア要件(例:ステレオ対5.1オーディオ入力、低遅延ノイズ管理機能)の分析をサポートする。
・計画:顧客向けのソフトウェア機能およびリリース計画を作成する。
・設計:詳細なソフトウェア設計およびコンポーネント設定を準備する。
・実装:ソフトウェア機能を開発し、技術的な問題を解決する。
・検証:ソフトウェアテストおよび統合チームの支援を受けてソフトウェアの欠陥を修正する。
・納品:顧客に対して予定通りに質の高いソフトウェア機能をリリースする。
・製品サポート:他のチームと緊密に連携して、ソフトウェア関連の生産問題(例:8Dサポート)に対処する。
・コミュニケーション:技術的な課題を詳細に理解し、顧客および他のエンジニアリングチームと効果的に話し合う。
・調整:営業、品質保証、エンジニアリング、システムチューニングなどのクロスファンクショナルなチームと調整し、アンプソリューションを提供する。
・プロセス:ASDソフトウェアのベストプラクティスの実践をサポートする。
■歓迎条件:
・Simulinkなどの高レベル設計ソフトウェアを使用したモデルベース開発
・パフォーマンスベンチマーク、ターゲットプロセッサの最適化に関する深い理解
・GitまたはSVNなどのソース管理ツールの使用経験
変更の範囲:会社の定める業務
対象となる方
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ADI、TI、Qualcomm、HIFIコアなど主要ベンダーのDSPプロセッサを使用した生産組込みソフトウェアプログラミング経験最低5年
・リアルタイムDSPの時間及び周波数領域、デジタルフィルタ設計、多レート信号処理に関する基本的知識
・C/C++及びMATLABでの生産コードプログラミング経験
・技術文書の作成及びプレゼンテーションスキル
・顧客対応経験
・地理的に分散したエンジニアリングチームとの協力経験
・自動車及び音響業界経験がある方を強く推奨
<語学力>
必要条件:英語上級、日本語上級
<語学補足>
日本語と英語の両方における流暢な会話および文章能力
勤務地
本社
住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 13F・14F
勤務地最寄駅:地下鉄南北線線/六本木1丁目駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
勤務時間
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:15~18:00
雇用形態
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
給与
700万円~1,800万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):5,304,000円~13,632,000円
固定残業手当/月:141,000円~364,000円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月額>
583,000円~1,500,000円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※固定残業手当は月40時間0分、141,000円~364,000円を支給
超過した時間外労働の残業時間代は追加支給
※上記はあくまで目安であり、経験・年齢によって変動する可能性がございます。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
<各手当・制度補足>
通勤手当:月15万円まで
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
アメリカのボーズ社本部および海外工場にてトレーニング制度あり
<その他補足>
■確定拠出年金(401k)
■社員販売
■福利厚生倶楽部
■育児・介護休業
休日・休暇
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年末年始、夏季休暇、有給休暇、慶弔特別休暇、リフレッシュ休暇
会社概要
- 事業概要
■事業概要:
車載OEM専用設計のボーズ・プレミアムサウンドシステムの開発・設計、輸入、販売
■企業の概要、沿革等:
米国「ボーズ・コーポレーション」の100%子会社として、自動車向けカーオーディオOEM専門の日本法人「ボーズ・オートモーティブ合同会社」が設立されました。車種ごとに専用設計されたプレミアム・サウンドシステムは、数多くの自動車メーカーの上位車種に搭載され、現在、日本、及び世界では多数の自動車メーカーからボーズ・サウンドシステム付きの車が販売されています。
沿革としては、MITのボーズ博士が1964年に設立して以来その独創的な哲学と創造の原理を持ち続けています。「1979年のこと、私は当時のMITの学長であるDr.ジェローム・ウィズナーと雑談をしていました。家庭のオーディオシステムは聴く状況がそれぞれ異なる。しかし車室内というのは、そのスペース、素材、リスニングポイントが決まっている。故に完全な音響空間をつくれるのではないかと。それを聞いたウィズナーは、その場で、GMの副会長に電話をしたのです。」(Dr.ボーズ談)ボーズ社の車メーカーとのカーオーディオ共同開発はここから始まりました。最初のパートナーはGM社のキャデラック。以後、日産、アウディ、マツダと世界に広がっています。車体設計の初期段階から共同開発が始まり、その車内環境において最上の音響システムを作りあげるボーズの姿勢が世界中から選ばれています。
世界の音響技術をリードする恵まれた研究開発環境のもとで、最先端の音響技術が学べること、エンジニアにとって必要不可欠な専門分野の語学力アップ、米国本社での研修の目的はそれだけではありません。デジタル技術全盛の現代においても、「音響」はアコースティックな部分を厳然としてその根底に残しています。ですから「音の感性」をさらに磨き上げることが大切です。世界にむけて、日本から新しいBOSEを発信できる人を期待しています。- 所在地
〒106-0032
東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 13F・14F- 設立
- 1992年2月
- 従業員数
- 100名
- 上場市場名
- 非上場
- 資本金
- 315百万円
応募方法
応募方法
この求人情報は、dodaエージェントサービスの採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
- 「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
- ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
- 採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
- ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
※海外企業が雇用元となる求人にご応募いただいた場合、当該国の提携会社の担当者からご連絡を行うことがあります。あらかじめご了承ください。
【拠点名】シンガポール:PERSOLKELLY Singapore Pte Ltd
香港:PERSOLKELLY Hong Kong Limited
韓国:PERSOLKELLY Korea, Ltd.
台湾:台灣英創管理顧問分有限公司
ベトナム:PERSOLKELLY Vietnam Company Limited
中国:英創人材服務(上海)有限公司、英創人力資源服務(深セン)有限公司
マレーシア:Agensi Pekerjaan PERSOLKELLY Malaysia Sdn. Bhd.
フィリピン:John Clements. Recruitemt,Inc.
タイ:PERSOLKELLY HR Services Recruitment (Thailand) Co., Ltd.